SSブログ

駅の出口、西口・東口・北口・南口・・・?

 今回は「駅の出口、西口・東口・北口・南口・・・?」を書こうと思います。

 良く客に「駅名」を指定される事が有ります。例えば「横浜駅まで」とか「保土ヶ谷駅まで」とかの感じで駅名だけを指定されます。行き慣れている所では、「西口ですか、東口ですか?」と聞く事が出来ます。

 行き慣れていない、又は行った事が無い「駅」では、東口?西口?、将又、北口?、南口?、となってしまいます。

 横浜駅を例に取れば、基本的に「東京」方面に向かって右側が東口、左側が西口、逆に下り方面も同じです。これは線がほゞほゞ南北に走っているからだと思います。

 しかし、関内駅は東口や西口では無く、「南口」と「北口」になります。何故なのか前から疑問に思っていて地図を見てみました。関内駅は東京方面に向かって左右の出口では無く、出入口は東京譜面に向かって前後に有ります。要は、ホームの前後に出口がある事になります。京浜東北線は「新杉田」駅までは地図の上から下の方まで走っているので、基本的に東京方面に向かて右側の出口が「東口」になります。

 洋光台から本郷台までは、線路は地図を横切る様に東西方向に走っているにで、ホームの前後に出口が有れば「東口」と「西口」になります。

 しかし、東京方面に向かって南北に出口が有れば「南口」と「北口」になります。ですが、改札を出て出口が東→西、南→北と繋がっている「洋光台」や「港南台」では地図上は単に「出口」としか表示されていない様です。

 藤沢駅も辻堂駅も路線が東西に走っているので、地図と同じ様に駅の下方面に有る出口「南口」と反対は「北口」になります。

 雑に纏めると、駅の出口の名前は、駅の出入り口の方角で決まり、線路が南北に走っていてホームの前後に有る出口は「北口」、「南口」になりまが、線路が東西に走っていれば、東京方面に向かって左側が北口、右側が南口になる様です。チョット雑過ぎですか?

 横浜方面から湘南方面の客に東海道線の「〇〇駅の南口ネ」と言われたら、踏切を渡るか地下トンネルを使って線路の向こう側へ行く事になると思います。

 もっと雑に纏めると、駅の出口はそれが駅の「東西南北」のどの位置に有るかで決まる・・・のでしょうか。

 実際には、駅に近づいたらナビの方位を見て判断する、ですが、抑々、その駅が分からなかったら・・・客に聞くのがBESTだと思います。草

 横浜線の「古淵駅」は16号線を折すると「古淵駅南」の信号と、線路を渡ると直ぐに「古淵駅東」の信号が同一線上に有って?ですが、この信号は古淵駅を中心に見た場合の方角、出口名では無い様です。

 ってかどうでもよい事です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

 今回は「徳」を書こうと思います。

 反対番の乗務員が「営収10万円」を上げました。「イヤ~」久々に営収10万円の数字を見ました。草

 寂しい話ですが、東京では普通にある事でしょうが、他の会社は分かりませんが自分が勤めている会社では、滅多にない事です。たま~に9万円が有っても「観光」絡みの乗務員デス。苦草

 自分の勤める会社では、会社から仕事を貰ったりしなくて自力で上げる営収の頭はは8万~8,5万円位な感じです。毎日張り出される営収を見ると分かります。例えば、昼勤で乗車回数5回で3万5千円などはいい例です。「公出で・・・もらってるな」・・デス。何かの機会に「タクシー会社の乗務員の依怙贔屓」を書こうと思っているくらいです。

この乗務員は、ロング「往復」や、東北にも言っている乗務員デス。確か、台風の日の出番でも9万円を売り上げていました。客は持っているのでしょうが、会社から仕事は貰っていない様です。

この乗務員の特徴は、嫌で皆がやらない様な事を進んでしています。例えば、ゴミ捨てとか休憩室の掃除、トイレの掃除・・・などですが、まだまだ有ります。

自分も見ていて「えらいナ~」と常々思っています。決して自分には出来ない事です。最初は「ゲン担ぎ?」と思っていましたが・・・?

そうゆう意味もあるのカモですが、営収が10万円が有った時、他の乗務員から「どうすれば10万円出きるの?」と聞かれ、彼は冗談半分だと思いますが「徳を積んでるから」と答えていました。

自分はその会話をタバコを吸いながら聞いていましたが、“「損得」の得では無く「徳」ネ~”、・・・普段の彼の行動を見ていると、「そうだよナ~」と妙に納得してしまいました。

松下幸之助爺も言っていました、「人間として一番尊いものは徳である」・・・と。

翻って自分を見てみると、「徳」は全く有りません。草

営収10万円は、「運」+「徳」なのでしょうか?自分は徳が無いから営収が8万円止まりなんでしょうかネ・・・苦草

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

羽田連絡道路

 今回は「羽田連絡道路」を書こうと思います。

 昨日、本当に久しぶりに「羽田国際線」の客を拾いました。あるホテルの前で外人が手を挙げていました。夜の11時頃だったと思います。「羽田ダベ」と思いましたがトランクを持っていなくリュック姿だったので拾う事にしました。トランクを持っていたら即、緊急回避行動を取っていました。草

 案の上羽田の国際でした。横羽線の羽田を降りて問題なく着きましたが、帰りに横羽線を使おうと「環八」を走っていると、なんか工事をしていました。悪い癖で気になって仕方が無いので調べてみました。

 その工事が上記「羽田連絡道路」の工事だった様です。

 「羽田連絡道路」は、川崎市の殿町地区のエリアの「キングスカイフロント計画」に伴う工事の様です。2011年からこの計画は行われていた様で、今から約10年前から行われていたそうです。名称の「キングスカイフロント計画」の、「キング(King)」は「Kawasaki INnovation Gateway」の頭文字をとったもので、同時に地名の「殿町」に由来するそうです。又、「スカイフロント(SkyFront)」は国家戦略として24時間国際空港化を果たした羽田空港の目の前という立地、及びこのエリアが世界につながっていることを表しているそうです。

 余談ばかりですが、2018年にCNNが発表した空港利用客数ランキングでは、アトランタ空港、.北京首都国際空港(中国)、ドバイ国際航空(アラブ首長国連邦)、ロサンゼルス国際空港に続いて5番目になる様です。乗務員のみ~んなが行きたい成田は・・圏外です。草

 この地域は、京浜工業地帯のちょうど中央部に当たり、又、京浜港及び首都圏の道路網である3環状9放射の中心に位置している地域の様です。

 ここには、公益財団法人 実験動物中央研究所(実中研)、国立医薬品食品衛生研究所、日本アイソトープ協会、神奈川科学技術アカデミー(KAST) 、川崎市健康安全研究所、富士フイルムRIファーマ、ジョンソン・エンド・ジョンソン 東京サイエンスセンター、大和ハウス工業などの大手企業その他様々な事業者が進出或いはは進出を予定しているそうです。

 又、2018年6月には多摩川沿いに川崎キングスカイフロント東急REIホテルがオープンしている様です。要は、「川崎の殿町はこれから発展していくヨ~」って感じの街です。

 殿町の横には横羽線の「大師」入り口が有るのですが、横羽線の東京方面には行けません。なので、羽田へ行くには「大師道」(国道409号線)の“大師河原”「大師入口)交差点から横羽根線で行くか、並走する「産業道路」で行く事になります。大師の入り口から行くと、首都高速川崎6号線行を通り、浮島ジャンクションで「アクアエアライン」方面と湾岸線は行けます。
 って事は遠回りになりますが、大師→6号川崎線でも湾岸を使って羽田には行く事が出来る様です。

 羽田に行くなら、「大師河原」交差点から横羽線か6号川崎線を使う事になります。ってか大師道の大師河原交差点には「案内版」が有りますけど。おちゃめさんが「そう言えば、大師ってインターが有ったよナ~」と手前の大師インターから乗ると遠回りになります。乗るなら500m奥にある同じ大師インターだと思います。

 因みに、大師道とは15号の競馬場前~大師河原までを言う様です。既に話はずれずれになっていますが、「羽田連絡道路」は、川崎市川崎区の殿町地区の国道409号(大師道)と東京都大田区の羽田空港跡地地区の環状8号を結ぶ橋、多摩川上の橋になり、幅員7.5mの2車線の車道と、両側に4.9m幅の歩道・自転車道がそれぞれ設けられるそうです。その為、これを使うと、首都高速を経由しなくても羽田と川崎は直接結ばれることになる様です。

 グーグルマップでは殿町3丁目~羽田第2ターミナルは川崎線の殿町から湾岸線経由で11㎞、大師から横羽線経由で約8.1㎞になります。

 この「羽田連絡道路」は全長871mなので、かなり羽田までの距離が近く成る様です。早い話、「羽田連絡道路」は玉川をショートカットするだけです。川崎で仕事をしている方には当然の事だと思いますが、自分は川崎が?なので・・・道がガバガバかもしれませんが、生暖かい目で見て下さい。・・デス。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

議員連盟

 今回は「議員連盟」を書こうと思います。

 ライドシェアや今回の本運賃改定の時、必ず「タク議連」の名前が挙がってきます。抑々、「議連」とは、WIKI課長によれば、「議員がなんらかの目的をもって結成する会の総称である。略して議連ともいう」と有ります。

 議員の要件は、当然ですが「選挙によって選ばれた議会の一員であることが最低要件」になり、基本的に一般の有権者は参加出来ない様です。

 日本の議員連盟は、“政策関連のもの”、“政治課題に対応するためのもの”、“業界団体の連帯推進のためのもの”、“趣味・愛好のため”など、様々な目的をもって結成されています。政党メンバーのみが参加できるもの、超党派で参加できるものなど、形態も様々に異なる様です。

 「趣味愛好」って何?って感じですが、ゲートボール振興議員連盟という議連が有りました。草。又、時代なんでしょうか「イクメン議員連盟」と言う議連が有り、「イクメン」を増やしていくことを目的として、2012年6月13日に発足した日本の超党派の議員連盟で、現在は自由民主党、公明党、立憲民主党、国民民主党の議員が所属しているそうです。

 最初「イクメン」を「イケメン」と呼んでしまったので、思いっきりディスろうかと思いましたが・・・「イクメン」でした。草

 目を引いたのが「うりずんの会」という議連です。沖縄県選出・出身の野党国会議員で2013年2月に結成された議員連盟になり、 沖縄県に関する政策に関し、“辺野古埋め立て反対”、“オスプレイ配備反対”、“TPP参加反対”などを掲げています。・・・レフトフラグが立っている様ですが・・・?

 ふざけいるのか、WIKI課長では「映画議員連盟」と言う議連まで有ります。草

 又、「ガソリン値下げ隊」と言うナイスなネーミングの議連は、2008年(平成20年)1月15日に、日本のガソリン税暫定税率廃止を目的に結成された、民主党の国会議員グループの様です。民主党は、“かつて存在した日本の政党“で、民主中道やリベラル政治の実現を理念とする 中道左派政党です。紆余曲折の吸収合併が有り、現在の名称は「民進党」です。

 ハイ・タク関係では、“立憲民主党、国民民主党、無所属議員”で構成されている、「タクシー政策議連」、“自民党”の「自民党タクシー・ハイヤー議員連盟」、“公明党”の「公明党ハイヤー・タクシー振興議員懇話会」の3つの議連が有る様です。

 全タク連は前記した3議連に「ライドシャア反対」を働きかけて言います。要は、与野党を問わずに「ライドシェア反対」を訴えています。その結果、平成30年5月15日の参議院経済産業委員会において「規制のサンドボックス制度について、“特にライドシェア事業”のような安全と雇用に問題が指摘される事業の実証については、規制法令に違反するものが認定されることのないよう厳に対応すること」を内容とする附帯決議が採決されました。
  
本当に国民はライドシェアに反対しているのでしょうか?

マジ、どーでもいい話でした。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーの運転は荒いのか?

 今回は「タクシーの運転は荒いのか?」を書こうと思います。

 乗務員の自分が言うのも変ですが、「タクシー」は地域の足として重宝されていて、指定した目的地まで送り届けてくれる交通機関で稀有な存在だと思います。

 大半が真面目な乗務員だと信じたいですが。見ていると「運転が荒いな~」と思う乗務員もいる事は残念ながら否定で行きません。苦草

 全国の10〜60代の男女1,653名にタクシーの運転について調査を実施した会社のデータが有ります。

 その結果、結果、「荒いと思ったことがある」と答えた人は48.3%になり、ほゞほゞ半数の人が「タクシー乗務員の運転が荒いと思った事が有る」と回答しています。

 地域別に見ると、「運転が荒い」のトップは北海道の約54%、良い意味での最下位は甲信越の約38%だった様です。因みに首都圏は丁度50%の結果だった様です。

 荒いと思った瞬間は、①スピードの出し過ぎ。これは、北海度に多い様で、北海道はスピードを出したくなる道路が多いといわれている事が原因かもしてません。

 ②は「ブレーキの踏み方の問題」で、俗にいう「カックンブレーキ」を多用する乗務員の事を指している様です。

 番外で?とは思いますが、「感じが悪い」事も運転が「荒い」事に含まれています。どうして「感じが悪い」=「運転が荒い」となるのかが割りません。草

 いっその事、「運が荒い」と言うアンケートより、「タクシーが嫌だなと思った所」とか「嫌だと思った運転手」と言う様なアンケートを取った方がよっぽど有意な様な気がします。WWW

アンケートを眺めていると、「タクシー乗務員は、乗客に良い感じを持たれていまいな~」と感じてしまいます。

 これ以上書くと、乗務員の愚痴のオンパレードになってしまうので、ここまでにします。苦WWW

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

電子チケット・e-taxet(イータケット)

 今回は「電子チケット」を書こうと思います。

 例えばあるグループの公演を見に行く時はチケットが必要になる事は常識です。従来は、「チケットぴあ」なっどに行って入場券を買うのが普通でした。現在は時代なんですかね、「電子チケット」という物がある様です。

 現在は、「電子チケットぴあ」という物が有り、紙のチケットではなくスマホ画面にチケット内容を表示させるチケット専用サイトの様です。要は、手続きを行と、スマホがチケットになってしまう様です。換言すれば、チケットぴあに行かなくてもスマホで手続きをすると、スマホがチッケトになってしまう訳です。

 タクシー業界にも電子チケットの波が来そうです。それは、フィンテック事業を手がける株式会社コモニー(本社:福岡市司)が、「タクシーチケットを電子化し、チケット発行者が乗客の代わりに料金を支払うサービス」を開発した様です。と言うのも、このサービスを勝山タクシー 勝山自動車株式会社(本社:北九州市)が導入し、「e-taxet」(イータケット)として2019年9月2日(月)から運用を開始した様です。

 この「e-taxet」は、株式会社コモニーの電子チケットサービス「commoney」(コモニー)をベースとしたタクシーチケットの様で、又、業界初のタクシー電子チケットの様です。
 。
 サービスの概要は、タクシーチケットの発行者が、相手に現金や電子マネー・ギフト券などを送ることはしないで、タクシー利用者に変わって代金を支払うことができ、釣りや領収書を受け渡す精算の手間も不要にしたサービスの様です。、換言すれば、タクシー代を「奢るサービス」の様な気がします。

 纏めるとこの電子チケットは、相手が使った分だけ代理で支払い、代金はチケット発行者のクレジットカード口座から引き落とされます。又、チケット発行者は「チケットの上限額や有効期間、支払先」を自由に設定でき、タクシー以外の目的外利用を防ぐことができまるので「安全」と言っています。

 自分なりの考え方ですが、仮に料金が1万円位だったら、1万円の電子チケットを送って、料金が8千円だったら、チケットを贈った人の口座から8千円だけが引き落とされる様になるのではないかと思います。
 
 チケットの受け渡しは、スマホアプリで簡単にチケットを発行し、メールやSNSなどで相手に送信できるので便利だそうです。

 このサービスは、遠~く離れた北九州の勝山タクシーが2019年9月2日から導入し、「e-taxet」(イータケット)として)から運用を開始している様です。

 横浜のモブでは、未だにパスモやスイカが未だ使用できないのに、北九州では「電子チケット」ですか~。横浜・・・遅っくれてる~。WWW

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

what3words

 今回は「what3words」を書こうと思います。

 翻訳サイトにでは上記のwhat3wordsにスペースを入れて、what 3wordsと打つと、「3つが言い表すもの・なんと3つの語だろう・3つは、何を言い表しますか」と翻訳されます。それも、「what 3 words」とした時で、原文のまま「what3words」」スペースを開けずに打てば、「なんと3語だろう・何3語」と訳されてしまします。グーグル翻訳は酷くて、「What 3words」と打っても「何3ワード」と訳されるので草が生えます。

 まだ前のWeblio 翻訳の英語翻訳の方がマシな様な気がします。直感的には「3つの言葉はナニ」と分かりますが・・・スペースを開けずに打つと、「なんと3語だろう・何3語」と訳されてしまいます。な~んか違う様な気がします。

 そもそもこの「what3words」こそWhat?という感じです。これは、本をイギリス・ロンドンに置く、「位置特定サービスを提供する会社」の社名でした。草

 この会社が、タクシー配車アプリ”S.RIDE”を運営する「みんなのタクシー株式会社」と提携した様です。この提携により、客はタクシー配車アプリ”S.RIDE”に住所を入力する代わりに、新たに「3つの単語を入力」するだけで目的地を簡単に設定することも可能となった様です。

 what3wordsは独自のアルゴリズムを使い、世界を3m四方の57兆に分割し、それぞれのグリッドに3つの単語で構成されるアドレスを割り当ててるのでこの様な事が出来るそうです。

 紙面には、事例が乗っていて、その事例では、みんなのタクシー株式会社の本社所在地は「東京都台東区台東1丁目24-2」ですが、この住所の代わりに、「がんばり。のきした。ちゅうび」と3つの単語を入力するだけで目的地設定が可能となると記載されています。

 「がんばり。のきした。ちゅうび」とは何なんでしょう?どう考えても意味は分かりません。what3wordsは独自のアルゴリズムなのでしょうが、抑々3ワードの「がんばり。のきした。ちゅうび」の方が気になってしまいます。草

 3つの単語で「3m四方」の位置情報をピンポイントで指定できるため、建物、ショッピングモールや公園の入口、通りの角などの特定の場所での「乗車・降車」に対応出来る様です。

 ってか乗車は「ワンスライド」で乗車位置を設定出来る事がS RIDEの特徴だったと思いますが、3つの単語を入力する事になると、その意味が薄れる様な気がします。草

 降車位置も行った事が無い場所だったら、3つの単語は浮かばない様な気がしますが・・・どうなんでしょう?

 みんなのタクシーは、「タクシーが到着したらビルの裏口で表口まで徒歩」といったことを防げ、「ビルの表口」をピンポイントで指定できる。としていますが、3つの言葉を考えるより、裏口から表口迄歩いたほうが・・・草

 それにしても各配車アプリ会社は他社との差別化を図る為、色々考えている様です 裏口から表口迄、距離の問題は有るとは思いますが、そんなんに苦になりますか?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

配車アプリの不適切使用

今回は「配車アプリの不適切使用」を書こうと思います。

 偶にはタクシー関係の事を書かないと・・・「ひでぶ!」となりそうなので・・・

 近年、スマートフォンの配車アプリを使って呼び出すことも増えてきた様です。要は、いつ来るかわからない「流し」を待つ事が無くなった訳です。

 現在、この配車アプリの不適切利用で、タクシー業界が「びでぶ!」状態の様です。
ご存じの様に、配車アプリは、複数の会社の中から利用者に最も近いタクシーが迎えに来る仕組みになり、スマホ向けに相次いでリリースされています。「JapamTaxi」、「MOV」、「DiDi」、「S RIDE」、「Uber」等が有名どころデス。

 不適切使用は2つ考えられ、1つ目は「利用者がアプリからタクシーの配車を予約し、そのタクシーを待っているうちに、たまたま近くを別の空車のタクシーがったので、予約者はそのタクシーに乗車してしまう」事、2つ目は「複数の配車アプリを使う利用して、同時に何台も配車を予約し、一番早く来たタクシーに乗車し、残りのタクシーには何の連絡もせず、無断キャンセルをする」事です。

 約款上は、配車のマッチングをした時点で契約が成立するので、悪質なケースの場合、キャンセル料を請求する事は出来るそうですが、そんな話なんて聞いた事有りません。

 配車アプリ「DiDi」ではクレジット決済を原則としていますが、キャンセルを減らす工夫として、利用者とドライバーが通話や定型文でやりとりすることができる仕組みを導入しているそうで、その狙いは「お互いに待ち時間がわかることで、イライラしないなどのメリットがあるそうです。・・・利用者は待ち時間が分からくてイライラして前を通った空車に乗るのが理由とDiDiは考えている様ですが、そんな理由では無い様な気がします。

 「待っていてイライラした」とかでは無く、もっと単純に迎車を待っていたら、「偶々前を空車が通ったので手を挙げた」だけの様な気がします。この様な現在の配車アプリは、乗務員にとって「客の乗車が担保」されていません。この様な事が続けば、アプリで客の配車を受けても「客がいないので受けたくない」という乗務員が増えてきてしまうのではと危惧します。

 モブは前までは10分間待機しても乗車にならない時は「キャンセルOK」のメッセージが有りましたが、」現在は5分でメッセージが有ります。

 キャンセルで思いつくのは、以前に飲食店予約の無断キャンセル問題が有りました。又、企業の新卒採用での説明会予約会のキャンセル問題が有ります。タクシー配車や飲食店予約では、自分の都合だけで行動する客が増えているのが現状の様で、要は、モラルの低下につながる様な気がします。因みに、モラルとは、「倫理観や道徳意識」の事を言うので、タクシー配車は、上記した様に、約款上は配車のマッチングをした時点で契約が成立しているので、理屈上は、無断キャンセルは契約違反になり、倫理観を無視した行動になると思います。

 配車アプリは数回の操作で配車依頼が行え、S RIDEなどは1回の操作で配車依頼が行えます。換言すれば、配車までのプロセスが簡素になっています。

 「プロセス」の簡素化は、利便性を上げる事には有効ですが、結果、無駄が増えたりと様々な面での質が下がったりします。タクシーに置き合えると、プロセツの簡素化(操作回数の低減化)により客の利便性は向上しますが、一方、乗務員側はキャンセルなどの「結果」につながる様な気がします。

 要は、タクシーの場合「プロセス」が簡単になると、「結果」に対する「責任感」も薄れる様に感じます。結果、キャンセルです。

 ・・・今回は「真面目ッショ」草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ママチャリに子供・・・危なくネ

 今回は「ママチャリに子供・・・危なくネ」を書こうと思います。

 普段街を流していると、子供を乗せた「ママチャリ」をよく目にします。前に乗せていたり、後ろに乗せていたり、将又前後に子供を乗せていたりと子供の乗せ方は様々です。

 中には、後ろに子供を乗せもう一人の子供を背中に背負って運転している人もいます。

 チャリも、普通のママチャリだったり、電動だったりと自転車の種類も違います。見た感じ電動チャリの方が多い様に感じます。

 悪い癖で、何も書く事が思い付かないと前に来た事に関係する事を書いてしまいます。草
・・・なま暖かい目で見て下さい。

 でも、見ていて「危なくネ」と思うのは自分だけでしょうか?

 自転車の2人乗りは基本禁止されています。但し、6歳未満の小さい子どもを一緒に自転車に乗せる場合は、2人乗り、3人乗りが認められる場合が有る様です。その要件は、道路交通法の第55条、第57条に基づいて都道府県ごとに具体的なルールが決められている様です。

  神奈川県道路交通法施行細則により、次の場合は乗車してもよいこととなっています。
前提は、16歳以上の者が運転する場合にのみ適用されますが、①幼児用座席に幼児を1人乗車させる場合(幼児用座席は前、後ろ何方でも可)、②幼児1人をひも等で確実に背負って背負って運転する場合、③幼児用座席(幼児用座席は前、後ろ何方でも可)に幼児を1人乗車させ、幼児1人をひも等で確実に背負って運転する場合、④「幼児2人同乗用自転車」の幼児用座席に幼児2人を乗車させる場合、になります。

 結果、子供を2人乗せるには、前か後ろに1人、あとの一人は背負う方法と、④の「幼児2人同乗用自転車」を使用する・・・デス。前抱っこは、ハンドル操作の妨げになるのでNGデス。

 因みに、④の「幼児2人同乗用自転車」とは、運転者のための乗車装置及び2つの幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車のことです。

 「幼児2人同乗用自転車」は一般社団法人自転車協会が制定した安全・環境基準適合車の事の様で、その自転車安全基準に適合した自転車に貼付されるのが、BAA(BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN)APPROVED)マーク「自転車協会認証」の事です。

 じゃあ、「幼児2人同乗用自転車」に2人乗せ1人を背負えば、4人乗りもOK?という疑問が生まれますが、答えは「禁止」となっています。ってか、どんだけチャレンジャー・・・

 前回、自転車の禁止事項に書き忘れた事が有るので追加します。Uber Eatsの配達員の皆さん、スマホを操作しながら運転している時を目にしますが、神奈川県では関係法令 法第71条第5号の5、塵劫記第11条第3号によって、「敬帯電話等を手で持って通話や操作をしたり、画面を注視したりしながらの運転」は禁止されています。

 又、関係法令 法第71条第6号、神公規第11条第5号で、「イヤホンなどの使用で周囲の声や音が聞こえない状態での運転は禁止」されています。

 話が有らぬ方向へ行きそうなのでこのへんにしますが、現時点での補助金の有無や条件等については分かりませんが、2018年6月時点では神奈川県藤沢市の場合は電動アシスト自転車の購入費補助が有った様です。補助の内容は、1世帯1台までで補助額は購入額の2分の1、限度額2万円です。「へ~」×3

 ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke MOB dd (ビッケモブdd)は、なんと両輪駆動な様で、両輪駆動とは、前輪モーターと後輪カーボンベルトドライブを組み合わせた両輪駆動の電動アシストシステムの事です。税別正価は129,980円~149,020円で「へ~」高い。草

・・・・ママチャリの子供を乗せている時を見ると今でも「危なくネ」・・デス。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

自転車・・事故って”あべし”

 今回は「自転車・・事故ってあべし」を書こうと思います。

 昨日の出番ですが、夕方過ぎから熱帯性低気圧に変わった台風の影響で曇りから雨に変わりました。何かUber Eatsの事を3回も書いたせいか昨日は、自転車がやたら目につきました。草。要は、傘を持って乗っている状態です。

 傘を持てチャリ乗っている人か風に煽られ目の前で「おっとっと」とこけそうになりました。タヒらなくても、事故ってあべし・・・ひでぶと叫ぶ事になります。草

 「自転車の交通違反」に対する取締りが、2015年に行われた道路交通法改正により強化されました。信号無視・通行禁止違反・歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)・通行区分違反・路側帯における通行方法違反・遮断踏切立入り・交差点安全進行義務違反等・交差点優先車妨害等・環状交差点安全進行義務違反等・指定場所一時不停止等・歩道通行時の通行方法違反・制動装置(ブレーキ)不良自転車運転・酒酔い運転項・安全運転義務違反、で捕まると、3年間の内に2回以上摘発された運転者は、公安委員会による安全運転講習(費用:5,700円、講習:3時間)を受けなければならなくなります。
 
 道路交通法改正以前も、上記の違反には刑事罰(罰金・懲役刑)が定められていましたが、よほど悪質な違反でなければ口頭注意で済まされていたのが実情の様です。

 自転車を運転する上で、最低限知っておかなければならないルールが有ります。それは、①歩道の走行は条件を満たす必要がある事・②車道の走行中は車道の信号機に従う事・③車道は左側、歩道は右側(車道因り)の通行をする事・④道路標識・表示に従う事、の4つになる感じです。
 
 よく歩道を走っているチャリを見ますが、ご存じの様に自転車は軽車両の扱いなので、基本的には車道を走行しなければなりません。自転車の歩道走行が認められるのは基本的に以下の4つの場合のみで、Ⅰ・道路標識等で指定された場合、Ⅱ・運転者が児童(6歳以上13歳未満)・幼児(6歳未満)の場合、Ⅲ・運転者が70歳以上の高齢者の場合、Ⅳ・運転者が一定程度の身体の障害を有する場合、になります。例外的に、・車道又は交通の状況から見て、やむを得ない場合も歩道走行は認められますが・・・やむを得ない場合ってナニ?って感じです。草

 要は、「年齢が6歳以上13歳未満、又は6歳未満且つ70歳以上」は可、「身障者」は可です。当然、それ以外の年齢の人も「道路標識等」で指定されていれば可になります。

 よく目にする自転車の違反行為は「右側」通行、「一時停止標識無視」、「進入禁止無視」、「傘さし運転」、「信号無視」、「一方通行の逆走」・・・しょっちゅう目にします。草

 自転車は、道路交通法上は「軽車両」となっているので、基本的に自動車と同じルールに縛られるので、「左側通行」と「道路標識」を自動車と同じ様に守る義務が有りますが、一通で逆走して来るチャリはよく有り、又、一時停止しないチャリも本当によく有ります。

 再度書きますが、道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられています。よって、他の車両と同様に道路標識、標示のあるところでは、その効力にしたがう「義務」があります。

 例外は、「右折」の方法です。車と同じでは無く、「2段階右折」になります。それを知ってか知らずか、「右側通行からの右折」をするチャリもよく目にします。結局、右折しても右側通行は変わっていません。苦草

 赤信号で止まっている時、右側通行をして右折すると、右折した道は青信号で車が走行しています。・・・チャレンジャー・・・デス。

 兎に角、「左側通行」と「標識を守る」事だけは最低お願いしたいところデス。じゃないと、「事故って、”ひでぶ“」と叫んじゃう事になっちゃいますヨ。草

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

横浜上麻生線

 今回は「横浜上麻生線」を書こうと思います。

 昨日の事ですが、西口で乗せた客に「恩田までお願いします」と言われました。「恩田」なんて100万年くらい行っていません。「確か田園都市線で青葉台の傍だったよナ~」と思って取り敢えず「上麻生線で良いですか?」と半ば博打的な事を言ってしまいました。草。客は「それで良いヨ」と言ってくれたの一安心です。

 問題なく着きましたが、「貝の坂」の信号で、上麻生線の県道12号線と140号線に分かれているので焦りましたが、「青葉台」方面は140号線なのでを半ばやけっぱちで選びました。・・・結果、正解で無事こと無きを得ました。苦い草が生えます。

 取り敢えず、こんな自分でもプロとして気持ちがスッキリしないので、帰宅して地図を見返してみました。草

 上麻生線は、起点は神奈川県横浜市神奈川区(東神奈川駅前交差点)で、終点は神奈川県川崎市麻生区(上麻生交差点)になる様です。

 貝の坂の交差点を今回は左に行ったので、ここから恩田までは、結果140号線を走っていた事になり、今思うと「我ながら適当な運転手」で恥ずかしくて顔から汗が吹き出しそうです。草

 上麻生線は「貝の坂」を直進し、横浜市営地下鉄の「川和駅」を通って「緑税務署」、「市が尾駅」、「鉄町」、「環状4号入り口」、「下麻生団地入口」、「麻生台団地入口」、そして最後に→「津久井道、←「鶴川街道」の「上麻生信号」になります。この間、曲がるところは無く、ひたすら直進になります。

 →へ行くと「小田急小田原線の柿生駅」、←へ行くと「鶴川駅」になります。こっちから行く乗務員はいないと思いますが、「柿生」の隣の駅は「新百合ヶ丘」になります。

 要は、上麻生線を真っすぐ行けば、「鶴川」です。「鶴川」は乗務員ではよく聞く又はたま~に行く場所だと思いますが、自分は1年以上行った記憶が有りません。草

 140号線は、「貝の坂」から、「青砥」、「中山駅入口」、「さつきが丘」、「田奈駅前」、「中恩田橋」で直進すると139号線(こどもの国通り)に変わり、こどもの国線の「恩田駅」、「こどもの国駅」、「TBS緑山スタジオ」、「鶴川駅」になります。

 纏めると、どうでもいい話ですが、「貝の坂」を上麻生線の12号線を使うと、「上麻生」で←は鶴川街道を通って「鶴川駅」、140号線を使うと同じ様に「鶴川」に付きます。

 因みに、釈迦に説法ですが、たま~に行く事が有る「青葉台」は、140号線の「下台」を右折です。本当にどうでもよい話・・・でWWWですネ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

自転車保険

 今回は「自転車保険」を書こうと思います。

 3回に渡りUber Eats の事を書きました。苦草。雑に纏めると、Uber Eatsは配達員との関係では配達員は「個人事業主」に当たるので、事故を起こした時「労災」が適用されない事を挙げユニオンを結成した事です。

 それに関して、自分は「自転車保険に加入すればいいんじゃネ」との考えを持っていましたし、現在も同じ考えです。

 仮に自転車で事故を起こしてしまうと、1.相手をケガさせたときの賠償額、2.相手の所有物を壊したときの賠償額、3.自分がケガをしたときの治療費、4.自分の車体が損壊した場合の修理費、などが必要となります。当然ですが自責で愛車が壊れてしまったら自費で直すしかありません。

 ユニオンで問題視しているのは、3.自分がケガをしたときの治療費、の事です。要は、自爆事故の保障が労災の様にない事を問題視している様です。1、2はUber Eatsの保険でカバー出来る様ですが・・・

 前にも書きましたが、「マンホールで滑って扱けた」が保証が無い、という事例です。

 こういったことから、自転車保険には以下の内容が含まれます。・個人賠償責任保険
・入院・手術保険・死亡保険・後遺障害保険の3つです。個人賠償責任保険は自らが加害者になった時の為の物で、それ以外は自らが被害を負った事例です。読んで字の如く、自らが、入院・手術・死亡・後遺障害を負った時に適用されるものです。ざっくり言ってしまえば、ユニオンが要求してる労災と殆ど変わりません。。

 横浜市には、「ハマの自転車保険」という物が有り、入会資格は、 ①横浜市に在住、在勤、在学または横浜市内で自転車を利用する方(利用を予定する場合を含みます。)②横浜市内で自転車を利用する未成年者を持つ保護者、③横浜市内で自転車を利用する親族等がいる方。となっています。

 「仕事で自転車を使っている人は駄目だヨ~」何て何処にも書いて有りません。個人事業者が在勤に当たるのかは分かりませんが、少なくとも「横浜市内で自転車を利用」するには該当します。

 この事は、「横浜市交通安全協会自転車会規程」の第5条の「会員の資格」に謳われています。

 又、損保ジャパン日本興亜は2016年1月18日、横浜市交通安全協会がつくる自転車会の会員向けに、自転車保険の販売を始めると発表しました。

 保険料や運営費を含め“年間”の掛け金は3000円の様です。月々300円弱で上記の個人賠償責任保険・入院・手術保険・死亡保険・後遺障害保険の3つが受けられます。

 どう考えても、私的には、自衛の為には未知のユニオンの労災加盟より「自転車保険」の方が有効の様に思います。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

新卒者のタクシー会社への入社・・Why?

 今回は「新卒者」を書こうと思います。

 日交とKmは10月1日に2020年度の新卒者の内定式を行った様です。日交はタクシー乗務員250名を含め総勢256人に内定を出した様です。女性の内定者はその内75人で約1/3を占めた様です。

 一方のKmは178名に内定を出し、その内タクシーは男性134名、女性15名の様です。

 日交の川鍋会長は、「8年前に新卒採用を始めた。人口構造的に30代、40代の人がぽっかい空いている。皆さんは活躍し放題だ」と、当然ですがタクシーの未来に対して「甘~い」言葉を述べています。川鍋会長の描くタクシーの未来像は、相乗りタクシーに触れ、「今後タクシーのすそ野がひろがって、最終的には多人数乗りになりバスに近づき、、ドローンもせられるので、有事の際に周囲の写真を消防庁に送ったり、移動拠点に出来たり」と、まるでタクシーの仕事は、将来、お花畑の様な事を言っています。

 会長としての新入社員に希望を持たせる発言としては理解できますが、タクシーを使う人のπは現状のままでは決まっていて、バスの様な乗り物になれば現状よりπが大きくならない限り、両台数は減らす事が出来る様な気がします。要は1度に今まで以上に人員を運ぶ事が出来ます。その結果はどうなるのでしょう?・・・減車=乗務員削減ですか?草

 換言すれば、タクシーがバスの様な乗り物になれば、人員が削減出来、タクシー会社の費用負担の7割を占める乗務員の人件費が抑えられる事になり会社は万々歳です。

 業界全体で反対しているライドシェア問題は?

 川鍋会長の「新卒者に希望を持たせる為の発言」だとの意図は分かりますが、タクシー業業界は将来的に言って「お花畑」では決して無い様な気がするのは自分だけでしょうか?

 自動運転も有ります。自動運転で激変していく日本社会では、今後のほんの数年で、自分て達が見ている日常は過去のものになっていく様な気がします。

 PRESIDENTには「10年後にはドライバーの仕事は消滅する」という記事が有り、仕事消滅年表には2025年頃には人工知能が多方面に浸透し、・タクシードライバー・トラックドライバー・金融トレーダー・企業事務員が挙げられています。又、PRESIDENTだけではなくAIの自動運転が実用化されれば、タクシーは自動運転になるとの声も多方面から聞こえてきます。10年先か20年先かは分かりませんが、「自動運転」の時代は間違えなくやって来る様な気がします。「自動運転即タクシー」となるには幾つもの壁が有ると思いますが、仮に20年かかったとすると、今の新卒者は叩き盛りの40代になっています。

 携帯電話の進歩を考えてみると、ひと昔前のガラケーでは考えられなかった様な事が、今のスマホでは当然の事の様にできてしまいます。現在のスマホは経論を言えば動PCです。

 2018年12月1日、BS/110°CS衛星放送波を用いた4K/8K本放送がスタートしましたが、それより前の2017年12月に8Kテレビが登場していますが価格は100万円くらいでしたが、現在は25万円位まで下がっている様です。

 兎に角、近年の技術の進歩は目を見張るものが有ります。この事を見ても、色々な規制もある事でしょうが、「自動運転」はそれ程遠事とは思えません。

 本題に戻りますが、何故、将来に可能性が見えないタクシー業界に・・・?2年後何人が業界の事に気付いて残っているのか興味が有ります。

 入社したての頃は他業種に就職した人より給料は良いと思いますが、10年後はどうでしょう?・・・自分は乗務員ですが、仮に親で子供がタクシーをやると言ったら「タクシーには将来性が見えないし、10年後にはどう変わるかか分からないから止めておけ」と言っています。苦草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

再びAI運行バス運行・・・ウザ

 今回は「再びAI運行バス運行」を書こうと思います。

 最近「AIバス」と書かれているタクシーを見ます。そんな事会社からは知らされていないので、草が生えます。って言う自分が勤める会社は、そんな会社で苦草が生えます。

 「去年もやっていたよナ~」位の気持ちです。草。実証実験は2018年に続いて2回目になり、2019年10月10日から同20日まで、横浜市内の観光地である臨海エリア(みなとみらい21、関内、元町中華街)で実証実験を行っているようです。

 当然運行を行っているのはタクシー事業者ですが、このAIバスの主体はNTTドコモの様です。要は、NTTドコモの「AI運行バス」です。事象実験は、横浜市や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などと共同の取り組みでの様です。

 もういいヨという感じですが、昨年と同じで、最大の特徴は、通常のバスと異なり、運行ルートが定まってなく、時刻表もない点です。乗り合い型で、膨大な乗車予約に対してAIが乗客の位置や人数などを加味して最適な配車、そしてルートを決めるそうです。このAIの部分にNTTが関わっている様です。

 2018年の実証実験は、同じ臨海エリアで実施され、合計で3万4000人が利用したしたそうです。さおりゃそうでしょう、実証実験中のため無料でクーポン付きなら・・・乗るでしょう

 タクシー事業者は、神奈川県タクシー協会横浜支部の・ノボリ興業株式会社・株式会社エヌケイキャブ・京浜ハイヤー株式会社・湘南交通株式会社・神奈川都市交通株式会社・神奈中タクシー株式会社・大栄交通株式会社・日本交通横浜株式会社・日野交通株式会社・北斗タクシー株式会社の合計10社がAIバスを走らせています。

 DeNAの名前がどこにもが無いじゃん、と思う方もいると思いますが、「CEATEC 2019」では「働き方改革タクシー」として紹介されています。CEATEC JAPAN(シーテックジャパン、Combined Exhibition of Advanced Technologies)とは、毎年10月に幕張メッセで開催されるアジア最大級の規模を誇るIT技術とエレクトロニクスの国際展示会だそうです。

 DeNAの「働き方改革タクシー」では、ドライバー数の減少への対策などを提案していて、タクシーは給与が歩合制の場合が多いドライバーは、スキルによって収入に差が出る為、ドライバーとしてのノウハウを持ち合わせていない新人ドライバーほど収入が低い傾向があり、それが若手ドライバーが参入する阻害要因になっている、と言っています。何処が働き方改革なのか自分にはサッパリ分かりません。草。言うなら「人出不足改革タクシー」・・・

 要は、稼げない事が若い人が集まらない事だと言っている様です。それを解決する為DeNAが準備したのが「お客様探索ナビ」という機能の様です。草

 どこが「働き方改革タクシー」なんでしょう?DeNAはもう半年以上前からDeNAがいう「お客様探索ナビ」を2019年度中に実装すると言っていますが、2019年も既に残すところあと2ヵ月です。・・・本当に出来る?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

消費者庁、経産省、内閣府・・・?

 今回は「消費者庁、経産省、内閣府」を書こうと思います。

 何のコッチャだと思いますが、この3つの省庁がタクシー運賃の消費増税転嫁と同時に全国48地区で予定していた「本改訂」が先送りになった問題に関係して本改訂反対と賛成立場の省庁の様です。

 消費者庁は「値上げは、減車などの効率化をしてからではないのか」という意見だった様で・・・は~更なる減車ですか?草

 他の「経産省、内閣府の反対の理由は他の所に有る様だ」と疑念を自交総連の委員は持っている様です。

 自交連では、「規制のサンドボックス制度創設」などを内容とする法案の危険性を指摘、とくに同制度を利用してライドシェアが実験されることのないように求めていました。

 前にも書きましたが、規制のサンドボックス制度とは、“IoT”、“ブロックチェーン”、“ロボット等の新たな技術の実用化”や、“プラットフォーマー型ビジネス”、“シェアリングエコノミー”などの新たなビジネスモデルの実施が、現行規制との関係で困難である場合に、新しい技術やビジネスモデルの社会実装に向け、事業者の申請に基づき、規制官庁の認定を受けた実証を行い、実証により得られた情報やデータを用いて規制の見直しに繋げていく制度です。

 内閣官房に窓口を設け、一元的に計画を受け付けする制度な様で、上記の様に“シェアリングエコノミー”という言葉が示すように、これを自交連はカーライドシェアに繋がると懸念をしていました。逆に言うと内閣府はライドシェアに対して前向きな様です。国交省の審議官は、「自家用車ライドシェアは、安全の確保、利用者の保護等の観点から問題があり、きわめて慎重な検討が必要と考えている。」と言っています。換言すれば、ライドシェア=NOです。

 以前、ハイタク労働8団体は、経産省にライドシェアの導入と白タク行為の拡大等に反対するための要請書を経済産業省、国土交通省、厚生労働省に出しています。経産省は、「サンドボックス制度は分野の限定は無い。実証実験を認定する場合、規制に違反しないこととの要件がある。ライドシェアの申請も可能であるが、実証実験を行う場合、道路運送法で保護される利益が害されないのが前提」と回答しています。消して「NO」とは言っていません。

 規制のサンドボックスでライドシェアを進めようとしている内閣府、ライドシェア=「NO」とは言っていない経産省の図式に見えます。対して国交省は、ライドシェア=輸送の安全と利用者保護の観点から問題としています。換言すれば、ライドシェア=NOです。

 極論を言えば、内閣府と経産省はライドシェア≠「NO」で、国交省はライドシェア=輸送の安全と利用者保護の観点から「NO」の様な気がします。今回の本改訂の主管庁は国交省なので、・・・前出の議員に言わせれば、は本改訂見送りは、「内閣府」と「経産省」の“意趣返し”?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員=累進歩合制で危険?

 今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員=累進歩合制?」を書こうと思います。

 3度目のUber Eats(ウーバーイーツの事を書いて自分でも草が生えます。Uber Eats(ウーバーイーツの配達員でも「自転車の配達員は信号を守らない人が多い。自転車が捕まるとか罰金を取られたとか聞いた事が無い。“やりたい放題”ですよ」とまで言っています。

 実際、自分もそう感じます。草

 タクシーに関しては、ツイッターでタクシーのドライバーがUber Eatsの配達員の悪口を言っている様です。草。又、配達員も「タクシーと揉めた」と報告をする人もいる様です。さながら、タクシーVS Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の様です。

 全部の自電車の配達員がそうだとは言いませんが、中にはスピードを出し信号を守らない配達員がいるのは事実です。

 タクシーの乗務員の中にも、“信号を守らない“は極端にしてもスピードを出したり、危険な運転したりをする乗務員はいる事は否定しませんが、それ程多くは有りません。前に配達員が労働組合を結成した事を書きました。要は、自動車で例えるなら、人身・対物は保証されるのに”車両保険=自分“がない事になります。又、自動車では任意の自動車保険や自賠責では自分と同乗者の死亡やケガも保険でカバー出来ます。何で、ユニオン結成の前に”自転車保険加入“を義務付けなかったのかが気になる処です。

 何で配達員がスピードを出したり信号を守らなかったりするのかいのか考えてみました。配達員に限った事ではありませんし、自転車の“信号無視”は、配達員に限った事ではありませんが、Uber Eats(ウーバーイーツ)は背中のバックのせいか分かりませんが兎に角目立ちます。草

 Uber Eatsのシステムは、「成果報酬」だと前に書きました。要は、基本的に運んだ距離や件数で決まる事になります。しかし、“一定回数以上”運べば「追加報酬」が出る場合も有る様です。

 どっかで聞いた事が有るシステム様です。タクシーの「累進歩合」に似ていませんか?
塁審歩合は、「長時間労働やスピ-ド違反、交通事故の発生が懸念」されるので、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準について」で廃止の動きが出ています。

 Uber Eatsのシステムは、長時間労働には当たらなくても、スピ-ド違反、交通事故の発生には該当します。「配達員がスピードを出したり信号を守らなかったりする」事は、全部が全部とは言いませんが「追加報酬」が原因の様な気がします。

 ベテラン配達員がマンホールで滑って怪我をした事例を挙げ、「素早い法改正」とユニオンは言っている様ですが、マンホールで滑って怪我をした事が有る人はUber Eatsの配達員だけでは無いはずです。そんな時の為の「自転車保険」・・・なのでは?

 憲法21条に「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」と有る様に組合を作るのは自由ですが・・・ご勝手にです。草

 なんだか、トヨタの下請け会社が組合を作って、トヨタに怪我をしたから保障しろと言っている様なものの様な気がします。草

 タクシーを毛嫌いする配達員は多いそうで、タクシーも配達員を良く思っていないそうです。前述の配達員は、メインのバイトがありUber Eatsは副業だそうです。Uber Eatsは自由に働ける所に惹かれたそうで、「自由だから保障が無くて良いという話ではない」と語っているそうですが・・・「保障が無くて良いという話ではない」ならUber Eatsを辞めれば良いだけの様な気がするのは自分だけでしょうか?苦草

 ユニオンの弁護士曰く「配達員に労災適用無し、事故のリスク高すげる」と言っています。
それを分かって働いているんでショ、いやならやめればいいジャンで・・・草

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員、労働組合結成

 今回は「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員、労働組合結成」を書こうと思います。

 昨日もUber Eats(ウーバーイーツ)の事書いたばかりで、今回もUber Eats(ウーバーイーツ)の事でWWW・・・デス。

 Uber Eats(ウーバーイーツ)な配達員が3日、東京の初台のユニオン運動センターで「ウーバーイーツユニオン」の設立総会が開かれ17人が加入したそうです。ユニオンは「交通事故を受けた際の生活の保障」、「評価の透明性」、「報酬の適正な支払い」についてウーバー側に団体交渉権を要求する方針を確認した様です。日本労働弁護士団の有志がサポートをする様です。

 ウーバーのシステムでは配達人は「個人事業主」として扱われるので「労働関連法」では直接適用されない形態です。ユニオンの弁護士は「都心では自転車やバイクが食事を運ぶ為、交通事故の危険が常に付きまとう」と述べています。その通り。草

 設立趣意書には「事故にあっても労災が無いなど、働き方が保護されていない。プラットフォームから仕事を受けて働く者全てに当てはまる。安心して働ける法整備を目指す」としています。

 「事故にあっても労災が無い」は「Uber Eats(ウーバーイーツ)」はアルバイトでは無く、業務委託といった業務提携になっているからです。なので、アルバイトは雇用契約が有るので「労働災害」に該当する形で怪我や病気になった場合には、「労災保険」制度から補償を受けることができますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)の雇用形態は業務提携になり、配達員は個人事業主とみられるので当然、労災は受けられません。

 換言すれば、この業務提携という部部分「雇用」という形にを変更しないと現状では労災の適用は無理な様な気がしますが、どうなんでしょう?

 「Uber Eats」では従来から対人・対物賠償向けの「配達パートナー向け保険」という物が有りましたが、対人・対物賠償向けの保険の為配達員は適用外でした。

 しかし、従来の対人・対物賠償責任の保険に加えて、2019年10月1日より新たに「配達員」の事故による傷害補償制度が追加されました。これは、三井住友海上火災保険と協業し、配達員が保険料などを支払う必要はない様です。「個人事業主扱いなので、労災保険が適用されない」という、配達員からの反発に対応した措置の様です。

 ざっくり傷害補償を書くと、①医療見舞金:25万円を上限として補償。②死亡見舞金:1,000万円。③後遺障害見舞金:1,000万円。④1日あたりの入院に伴う見舞金:7,500円/日。・・・などです。

 これに対しユニオンの弁護士は、「保険は25万円、重症なら足りず必要な時に役に立たばい」としています。

 基本的に「Uber Eats(ウーバーイーツ)」は自分の都合に合わせて働く事が出来ます。換言すれば「休みたい時や雨が降って濡れるのが嫌なら、どーぞ休んで下さい、ペナルティーは有りませんヨ」のシステムです。要は、ノーワーク・ノーペイの個人事業主です。

 「配達員」はユニオンより先に「自転車保険」などに入る事を先に考えるべきだった様な気がします。・・・それがユニオン結成とは・・・草

 ウーバーがこの様な措置を講じたには、Twitter上では7月ごろ、「Uber Eatsの配達中に転倒したら、運営元から『アカウントが永久停止になる恐れがある』とメールが届いた」という投稿が拡散し「けがした現場の人に対して心無い言葉だ」、「補償制度はないのか」など批判の声が上がっていた事が、ユニオンの結成とウーバーの「配達員保障制度」の様な気がします。

 そもそも論ですが、配達員は個人事業主のリスクを知ってウーバーと雇用契約を結んでいたはずです。若し個人事業主のリスク知らないで契約していたら・・・浅はかすぎます。草

 ウーバーの配達員の皆さん、「自転車と原チャリの運転には注意して、事故らない様にして下さいネ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

UberEats、危なくネ!

 今回は「UberEats、危なくネ」を書こうと思います。

 言うまでも無く自分はタクシー乗務員なので、普通の人より1日に運転する時間は自ずと増えます。横浜市内の彼方此方を走っていると、原チャリや自転車のUberEatsの配達員を目にする事が多い様に思います。中には横浜コミュニティサイクル「baybike」を利用して配達している強者?もいます。草

 UberEatsの基本的な仕組みは、①注文者がスマートフォンアプリで注文→②オーダーを受け取ったレストランが調理を開始→③AIが近所にいる配達員を選定しリクエストを送信→④リクエストを受理した配達員がレストランまでピックアップに向かう→⑤ピックアップ後にはじめて注文者の住所情報が明かされ配達する

 ⑤はタクシーが無線を取るまで何処からの配車か分からないのと一緒です草が生えます。又、ウーバーのタクシーと同じ様に、注文者、店舗、配達員は、それぞれ評価をつけあうことが出来る仕組みになっている様で2度草が生えそうです。

 東京エリアでの料金体系は、ピックアップ料300円+配達距離150円/km+受け渡し料170円-Uber手数料35%=配達料金=距離による歩合制・・・の様で、歩合制という言葉を聞いて3度目の草が生えます。デリバリー用に背負うカバンでは、8000円のデポジット式の様です。最初に売上から4週にわけて分割されて控除され、一応辞めるときに返還されることになっている様です。気になる配達料金は、1件あたりの平均配達料は572円程度が相場の様です。

 配達エリアによっては、時間帯によって配達料が上がる「ブースト」というものが敷かれることもあります。更に、天候の悪い時間帯などは注文数が増えるのに対して配達員が少なくなるので、悪天候がランチタイムやディナータイムにぶつかると、配達件数に応じてボーナスが発生する「クエスト」が敷かれることがある様です。これを逃さないことが高収入を得るための基本になる様です。・・・換言すれば、配達エリアや天候を見極めゲーム感覚で稼ぐのがコツの様です。当然、基本は当然ランチタイムとディナータイムを押さえることが肝心の様です。

 上記した様に、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの仕事は、成果報酬形態=距離歩合制になっています。その為、時給や最低賃金が設定されておらず、配達回数に応じて報酬が発生する歩合制のため、効率よく配達を行うことが報酬アップのコツになります。しかし、配達パートナーの中には早く配達を終わらせようと思いからか、「信号無視」、「スピード違反」、「スマホ」を見ながら運転など、危険運転をしている人も少なくありません。実際、ネット上の評判では危険運転により配達パートナーの原付と接触しそうになったとか、猛スピードで歩道を走る自転車の配達パートナーを見かけた。など、危険を感じている方もいますし、自分も危ない現場を見ています。

 成果報酬=歩合制の式は、タクシーにも当てはまります。自分も歩合制で働いているので、何となく気持ちが分からないも有りませんが、その気持ちを差し引いても“UberEats、危なくネ”・・・デス。ってか、“スマホを見ながら自電車を運転すると自動車より危ないヨ”と言ってあげたい気持ちです。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

MOVから海を渡るルートを示されて、WWW

 今回は「MOVから海を渡るルートを示されて、WWW」を書こうと思います。

 今回の表題通り、モブに対して昨日は「マジか!」という事が2件有りました。1件目は中華街で配車を受けた時の事です。配車を受け指定場所で待っていると、中華料理店の従業員と思われる人が来て、「場所はここじゃなく、全然手前の店だ」と言われました。モブの地図を見せて、今、車はここの乗車位置マークにいる事を説明しました。戻って欲しそうでしたが「一通で車の往来も有るので無理」と告げました。すると客は「おかしいな~、店で配車依頼をしたんだけどナ~」と怪訝な顔をして客を連れに店に戻って行きました。

 この様に乗車位置がずれている事を告げられるのは、もう慣れっこで草が生えます。

 この様な事は残りの1件に比べればジャブ程度です。草

 もう1件は笑い話のもなりません。横浜駅の東口に客を送って、みなとみらいに戻る時にモブの配車依頼が有りました。迷いましたが取り敢えず配車依頼を受けてみると、「横浜市神奈川区鈴繁町〇〇・・・。お客様名〇〇様・・」とアナウンスが有りました。

 「ノースドッグだべ」と思って地図を確認すると、どーもルートが違う様です。鈴繁町のノースドッグは「鈴繁橋」を通る道でしか行く事が出来ません。が、モブが示したルートを確認すると、ルートは隣接する「出田町埠頭」へ行くルートで、道も出田町埠頭内で途切れ最終地点には乗車位置を示すマークでは無く・・・2重〇しか有りません。草。何やらそこからノースドックの目的地まで点線が伸びています。草

 「海を渡れ」とでも言っているのでしょうかネ?行く前に気が付いてよかったのですが、行っていたら大変です。タクシーのモブのナビ画面ではノースドック内には・・・・道が有りません。ただ乗車位置マークが埠頭内にポツンとあるだけです。苦草

目的地のずれは乗車客の間違えだったり、狭隘道路を通るルート選択はモブの仕様だったりと善意に解釈できても、「海を渡るルート案内」は一寸ガバガバ過ぎませんか?

配車依頼があってナビ画面に切り替えると、モブは何か考え込んでいる様です。草。最初に全く違う方向に進む事も有り、その挙句Uターンです。草

ナビがこんなに酷いと、何故か自分の使い方が間違っている様で不安になります。草

マジ、ナビをどうにかして欲しいものです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

バーミヤンタクシー

 今回は「バーミヤンタクシー」を書こうと思います。

 以前、日清食品は12月5日~31日、DeNAが提供している次世代タクシー配車アプリ「MOV」とコラボレーションして、料金無料で乗車可能なタクシー「どん兵衛タクシー」を展開していた事をご記憶の方もると思います。

 これは契約スポンサーの日清食品と「MOV」の広告宣伝費によって、乗客が支払う利用料金を無料にするフリービジネスモデルでした。

日清食品の狙いは、「MOV」で配車できるタクシーの車体ラッピングや、車内での自社商品・サービスの宣伝を通じて、認知獲得や購買に繋げる事の様でした。DeNAは初回スポンサーを日清食品「日清のどん兵衛」に決定し、都内の対象エリアで50台の運行を順次開始する。

50台なので乗車出来れば「ラッキ~」位の感覚だった様です。

そして今回、外食チェーンの「バーミヤンタクシー」が都内に出没する様です、ってか、既に2019年10月1日から「バーミヤンタクシー(バーミヤン号)」の運行が始まった様で、2週間の期間限定で走るそうです。

運賃が1万円までは無料などユニークなサービスが売りであるが、外食チェーンが一体なぜタクシーを走らせているのかが疑問に感じます。狙いは・・何かデス。草

このバーミヤンタクシーは「東京・新宿から渋谷近郊」を走るそうが、走る台数はたったの「1台」です。バーミヤンは、「『#バーミヤン号発見』というハッシュタグがあるので、見かけた方は場所とともにツイートして、皆さんに場所を教えていただけると嬉しいです」と・・・草

このタクシーを走らせた理由は、「進め! 拉麺ロード」というフェアのプロモーションの一環だそうです。

このタクシーに乗って「近くの家系ラーメン屋」までとは言いにくそうです。草。なので、せっかく運賃も負担してもらえるので、できることならこのタクシーで近くのバーミヤンに行きたいものですネ。草

それにしても「1台」・・・とは苦草が生えそうです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーアプリ「S.RIDE」でグッドデザイン賞を受賞

 今回は「タクシーアプリ「S.RIDE」でグッドデザイン賞を受賞」を書こうと思います。

 既に「S.RIDE」の事は取り上げましたが、おさらいすると、みんなのタクシー株式会社がソニー株式会社と共に提供している「配車アプリ」になります。尚、みんなのタクシーは、都内タクシー会社5社の株式会社グリーンキャブ・国際自動車株式会社・寿交通株式会社・大和自動車交通株式会社・株式会社チェッカーキャブと、ソニー株式会社及びソニーペイメントサービス株式会社の合弁企業です。タクシー会社5社が保有するタクシー車両は現在都内最大規模の1万台を超えていて、今後は東京都個人タクシー協同組合とも提携する様です。東京都個人タクシー協同組合の車輌数は7,100台なので、今後。加入台数は増加する様です。

 一方のJapanTaxiは、東京都23区・武蔵野市・三鷹市での「全国タクシー」アプリ利用時に、東京の6事業者、合計11,604台のタクシーを呼ぶことができるようになります。東京都23区・武蔵野市・三鷹市で JapnaTaxiと提携しているのは、日本交通の4,527台・エーエム無線の367台・帝都の1,119台・東京都個人タクシーの1,579台・東京無線の3,774台の合計11,366台になります。

 ∴みんなのタクシーアプリ搭載車>JapanTaxiアプリ搭載車・・・の様です。搭載車両数では、みんなのタクシーがリードしている様です。

 そんな「みんなのタクシー」の「S.RIDE」が財団法人日本デザイン振興会主催の2019年度グッドデザイン賞を受賞致しました。「グッドデザイン賞」は、製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、さまざまなものごとに贈られる賞です。かたちのある無しにかかわらず、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインととらえ、その質を評価・顕彰している様です。配車アプリの名称“S.RIDE”には、Simple・Smart・Speedyな乗車体験を提供する新たなタクシー利用体験を象徴している事の様です。

授賞理由は、ワンスライドすることで、東京最大級のタクシーネットワークから一番近いタクシーを呼び出すことができるタクシー配車サービスで、客の利便性を追求し、Simple、Smart、Speedyな乗車体験を実現するアプリのUI/UXを実現してる様です。

又、難しい言葉が出てきました。UIとはUser Interface(ユーザー・インターフェース)の略で、ざくっくりと言えば「製品と使用者が接する部分」を指すそうで、一方のUXとは、User Experience(ユーザー・エクスペリエンス)の略だそうで、訳すと「実用者体験」になるそうです。

S.RIDEではワンステップ(ワンスライド)にこだわったのは、配車までJapanTaxiでは、5ステップ、DeNAのMOVでも2ステップが必要なので、配車までの操作数の差別化を狙った様な気がします。要はUIとUXに拘った事になります。

しかし乗務員にとっては良い事ばかりではない様です。例えば、S.RIDEは画面上に到着までの目安時間(3~6分)などを表示し、スライドするだけでタクシーを探し、配車が完了するそうですが、目的地設定などは、配車中の待ち時間に行なえるため、タクシーを呼ぶまでの時間を短縮でき、配車依頼時には、最も近くの道路に自動でピンを立て、ピンの場所が問題が無ければそのまま乗車位置として利用する。乗車位置のピンは、アプリ上でも変更できるため、「ずはタクシーを呼び、それから乗車地を修正する」、といった使い方ができる様です。

 乗務員にしてみたら、「地獄仕様」・・・デス。乗車地を変更されては堪った物ではあ地ません。迎車車両確定後は、ドライバーとのメッセージのやりとりも可能。迎車場所の説明もできるそうですが、前にも書きましたが「〇〇マンション」とだけメッセージを送られても・・・分からなかったらどうする?・・・です。

JapanTaxの事はわかりませんが、S.RIDEもMOVももう少し乗務員に寄り添った、換言すれば配車依頼が受けやすい様なアプリにして欲しいものです。

その点DiDiは少なくともゼンリンと手を組み、「乗客が乗り降りしやすいように可能な限り道路の左側に到着する」事、「事故につながる細い道路の通り抜けを抑制し、幹線道路の走行を優先する」事や、「最初に目的地を設定するなど」、少なくとも、S.RIDEもMOVより乗務員に寄り添っている様に見えます。苦草 

自分がテリ外でモブを受けないのは、「目的地を言われて固有地名を告げられても、?だからです」。DiDiの様に最初から目的地が設定されていれば、「ナビ通りで良いですか?」とざっくりと聞く事が出来ます。草・・・本来プロとしてナビには頼りたくは有りませんが、テリ外では致し方有りません。ってかもっと道を覚えろよ・・・デス。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

何故、消費増税と運賃改定は同時にできなかったかを消費者庁が説明

 今回は「何故消費増税と運賃改定は同時にできなかったかを消費者庁が説明」を書こうと思います。

 何回か書いていますが、今回の消費増税と運賃改定は本来は同時に行われるはずでした。
事業者もそう信じていた様に思います。ところが蓋を開けてみたら消費増税だけで草が生えます。換言すれば全国48ブロックで順次申請を受け付け税率改定と運賃改定の同時実施を信じていた格好になります。

 その一方で、「消費者庁」から複数の省庁から同時実施について「丁寧な検討が必要」との意見が出ていると国交省に報告が有った様で、「事務連絡」の形で連絡した様です。

 これを受けて国交省が「審議継続」の判断をした様です。

 業界は、何故、「国交省は他の省庁に屈したのか?」という声が上がっています。運賃改定は、いきなり持ち上がった問題では無く、2年掛で国交省と業界が取り組んできた問題の様です。それが最後の最後で「他の省庁からの意見」で覆ってしまいました。

 「これが法治国家なのか」と全タク連の川鍋会長も偶には良い事も言います。草

 交通労協の次長の言葉が、言い得て妙、に感じます。その言葉は“タクシー業界だけが霞が関のパワーバランスの中で翻ろうされてあり、不条理”・・・デス。霞が関のパワーバランス・・・本当に“言い得て妙”な言葉で、正に“うがった見方”です。

 色々な意見が出た様ですが、国交省の審議官は「いずれももっともな指摘。早期の実施に努めたい」と応じた様です。

 纏めると、諸費者庁が人口50万人以上の都市にかかるタクシー運賃改定について関係省庁に情報提供→複数の省庁から「より丁寧な検討が必要」との意見が提出がると消費者庁に連絡→その事を国交省に連絡→翌日、事務連絡の形で国交省に伝達→国交省が継続審議と決定。・・・になります。

 運賃改定問題の犯人は・・・消費者庁?・・・・草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

JapanTaxiタブレットに再指導

今回は「JapanTaxiタブレットに再指導」を書こうと思います。

 前に日交グループのJapanTaxiの後部座席の広告タブレットを巡り、JTXは昨年の11月に国の「個人情報保護委員会」から、後部座席の広告タブレットの車内カメラでの撮影に付いて、「乗客への説明が不十分」と指導を受けました。

 言わずもがな、JTXの社長は「日交の会長」且つ「全国ハイ・タク連&東京ハイ・タク連」の会長の「川鍋氏」です。

 この度、目出度く(草)JTXIに「個人情報保護委員会」から2度目の指導が入りました。JTXIではホームぺージ上で再指導を受けた経緯を説明している様です。

 ここで、何故再指導?という疑問が浮かびます。最初の指導は有体に言えばJTXIは、“画像判定に利用した画像は性別の判定後、サーバーに送信されることなく端末内で即時削除されており、端末・サーバーを問わず一切保存されておらず、他の目的に利用されたことが無い事、又、ホームページ・プレスリリース等において、カメラの存在及び利用目的は公表しておりました。”と言っている様です。要は、「個人情報保護法の適用を受ける個人情報の取得等」を行っているとの“認識”が無かったと言っています。

 この指導でJTXIは19年4月までにカメラの存在や利用目的をタブレット端末の画面上に表示するようにした様ですが、政府の「個人情報保護委員会」は「改善に時間がかかり過ぎた」と指摘し、個人情報保護法上の義務を迅速に履行できる体制作りを進めるよう、再度の指導に踏み切った。同委員会が再指導を公表するのは異例の事の様です。草

 改善を図る計る時期=4月=車内タブレットに利用目的を表示する時期、の式になります。しかし、左記改善が図られる4月迄撮影は続いていた様です。換言すれば、タブレットが改善されるまで「個人情報保護委員会」の指導をシカトして撮影していた事になります。

 当然、指導した側も指導を5ヵ月間もシカトし継続撮影していたら面白いはずは有りません。そこで「時間がかかり過ぎじゃネ」と2度目の指導になったと感じます。あくまで私見ですが。草
 
 業界内では、「問題の発生から大分時間がたっており、改良されたと聞く。運賃改定先送り問題も有り、このタイミングで何か“陰謀”の様な物を感じる」と、何やら物騒な言葉が聞かれます。

 もう一つの理由はJTXIは4月に予告通り案内表示を完了していた様ですが、「個人情報保護委員会」の委員は、「本人に利用目的を通知し、カメラが作動している事を“掲示”する必要が有る」と言っています。

 JTXI側は、「2019年4月上旬までに“車内タブレット上”においてカメラの存在・利用目的を“表示”するという方針を、2018年12月中に決定いたしました」とホームページ上で公表しています。

 委員会の委員が言っている「掲示」では無く、タブレット上での表示に留まります。これも「個人情報保護委員会」からすればOUT判定になるのでしょう。

 グダグダと長くなりましたが、JTXIの4月の改良は、「掲示」ではなくタブレット上の「表示」に留まっていて、4月まで1回目の指導をシカトして継続撮影を行っていた事が2度目の指導を受ける原因の様な気がします。

 業界内の「陰謀」の意味は・・・?で草が生えます。

 事業者から「委託されたタブレットを置く場所を貸しているだけなので、個人情報に関知していないが、責任は有るのか?」と質問が有った様ですが、委員は「委託元に監督責任は有るが、一般消費者の立場からすれば、「場所を貸しているだけで知らない」は納得しづらい。貸している以上責任を持つのが企業」と当たり前の事を言われた様です。草

 トヨタのジャパンタクシーもJTXIも何かとお忙しい様で草が生えます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

DiDiがゼンリンと業務提携

 今回は「DiDiがゼンリンと業務提携」を書こうと思います。

 前にも書きましたが、Googleマップは当初は日本地図にゼンリンの地図データを採用していましたが、2019年3月以降は自社製の地図データに変更しました。

 自分はモブのナビがガバガバで、Uターン禁止でUターンを出したり、左折や右折が出来ないのに曲がる指示を出したり、事故が起こりそうな狭隘道路の進行を指示したりと、私見ですが当てにならない様な気はします。現任の皆さんはどう思っているのか気になる処です。当てにならないのは、DeNAのナビの仕様か地図をGoogleの自社製にしたのが原因か分からないのですが・・・

 Googleと手を切ったゼンリンが、中国Didi Chuxingとソフトバンクの合弁会社・DiDiモビリティージャパンは9月25日、業務提携しDiDiの乗務員が使うナビゲーションアプリで、ゼンリン製の地図を使えるようにしたと発表した様です。

 乗務員が使うナビアプリは「DiDiドライバー」と言うそうですが、以前はDiDiは乗務員が使うナビアプリ「DiDiドライバー」にナビ機能にGoogleマップを使っていた様ですが、DiDiモビリティージャパンとゼンリンが「専用ナビアプリ」を共同開発したそうです。

 要は、Googleマップ+ゼンリン製ナビアプリ「Z-NAV」=DiDiの様になったそうです。

 これのゼンリンの地図を使ったナビ機能を使えるようにすることで、「乗客が乗り降りしやすいように可能な限り道路の左側に到着する」や「事故につながる細い道路の通り抜けを抑制し、幹線道路の走行を優先する」といったルート案内が行えるそうです。

 逆に言うと、Googleマップでは上記の事が出来ないから「明細位置図と言えばゼンリン」と言われる様な「ゼンリン」の地図を使用した様に思えますがどうなんでしょう?

 勘ぐってしまうと、自分と同じ様にDiDiも「Googleマップ、使えねーんじゃネ」と思っていた様に感じます。草

 今後、ゼンリンの各種地図情報を活用してサービスの向上を目指すほか、両社が持つAIやビッグデータ、位置情報などの技術やノウハウを組み合わせ、さらなる新機能の開発を進めるとしています。

 ゼンリンには株式会社ゼンリンデータコムという子会社が有り、これは住宅地図メーカー最大手ゼンリンの連結子会社になります。 Google、Yahoo! JAPAN、MSN、NAVITIME、goo、nifty、Infoseekなど、主要ポータルサイトに電子地図データを提供しています。提供・配信する地図は、ゼンリンの詳細な地図を電子化したものになっている様です。byウィキ先生。

 Googleマップからゼンリンのクレジットが消えたので、「ゼンリンがグーグルから契約を切られた」として各種メディアで報道されましたが、ゼンリンデータコムのホームページには情報の提供先にGoogleの社名が入っているので、真相はどうなんでしょう?

 何れにしても、DiDiも地図が1社で事足りるのなら業務提携をしなかったと思いますし、自分が思う限りナビが地図の精度に依存しているなら、ゼンリンには一日の長が有りそうです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

擦っちまってで苦い草が生えるワ~

 今回は「擦っちまったワ」を書こうと思います。

 昨日は土曜議だったので何時もの様に遅出です。出庫したのは午前9時45分頃だったと思います。どうにも気が乗らずダラダラ走っていると、モブが鳴りました。モブはナビにしないと乗車地が詳細に表示されないので当然ナビの画面にしました。

 ローカルな話ですが目的地は中区の諏訪町という所でした。テレビなどで話題に上る「横浜ブリキのおもちゃ博物館」に隣接する地域になり、乗車地は「北方小学校」前でした。

 何度か書いていますが、モブのナビはガバガバで自分もナビ通りに行って「行き止まり」や「階段」だった事が何度か有ります。

 今回の乗車地は行って分かった事なのですが、「北方小学校」前でした。モブが示したルートは、山手本通からおもちゃ博物館の裏を通るルートでした。通常、北方小学校に行くのには山手本通からも元町公園の信号を曲がって坂を下って行くのが普通のルートです。

 何でこのルートを選んだ?・・・デス。

 モブが示したおもちゃ博物館裏を通るルートは、初めて行く道道で、幅員は約2m位の狭隘道路です。モブのルートで何回も痛い目に合ってるので「マジ、行けるの?」感満載で、ナビを見ながらオドオド(草)しながら走りました。

 すると突然左カーブの所で「ガリガリ」とイヤーな音がしました。「完全にやっちまった」です。何に擦ったか全然分から無かったので、あとで行って見ると、偶に見かけるポールの曲がったガードレールのポールの曲がった部分でした。草。ナビを見ながら走っていたので、完全にガードレール本体しか見ていなっかので、本体がポールより後部に付いていた事を見ていませんでした。それも2mの狭隘道路で・・・ギリ大廻して左に進路を取らないとポールの曲がった部分にガリってしまいます。ポールには過去に自分と同じ悲惨な目に合った事が分かる様な黒い擦り傷が付いていました。苦草

 やっちまったのは、左後部ドアの下とそれに続く1m位を擦っていました。

 気分はどん底で、「帰ろうかナ~」と思っていると、横浜駅の西口で手が挙がりました。「品川迄お願いします」・・・と。

 「ドヨーン」とした気分で帰る気満々だったのが、この品川で「最後までやるか」と現金なもので、自分でも草が生えます。

 最後まで乗務しませんでしたが、土曜日の結果は、乗車回数48回、総走行距離329㎞、実車距離172㎞、実車率52.7%、税抜き営収73,170円・・でした。

 営収7万円を超えたので、「擦っちまった、でも7万出来た」・・・です。

営収7万でも、擦って、しかも「大酔っ払い」を2人乗せてムカついて、「嬉しさも半分かな7万円」の気分です。

 今回もつまらない事を書いてしまった様で草が生えます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京の乗務員の給料明細・ダイマ、飛鳥交通

 今回は「東京の乗務員の給料明細」を書こうと思います。

 タクシー関係のYouTubeを見ていたら、ダイマ、飛鳥交通の乗務員の給料明細を公開しているチャンネルを見ました。この乗務員は以前京都で接客業をしていて、約2年前上京し東京の飛鳥交通に就職した様です。

 飛鳥交通はフルコミのB賃の様ですが、給料明細には「歩合給」、「残業手当」、「深夜手当」などの諸手当の項目が有りました。不明であったB賃の中身が判明しました。要は、B賃は「完全歩合」ではないようです。要は、前に書いた様にAB賃の「賞与無しバージョン」です。草

 又、横浜の飛鳥交通のホームぺージには、最高歩率62%との記載が有りました。話が前後しますがその乗務員の6月、7月、8月の給料明細を公開し、その3ヵ月の給料平均は50万円の様です。

 逆算してみると、彼の会社の歩率を横浜と同等の最高の62%とすると売り上げは、50万円÷0.62≒806,000円になる計算です。彼は12勤が基本なのですが公出をしていて13勤なのかは不明ですが、12勤とすると806,000円÷12日≒67,000円になる計算です。仮に13勤をしていたとすると、1日62,000円の営収になります。

 このチャンネルでは「めちゃめちゃ稼いでいる」と言っています。又、このチャンネルでは飛鳥交通の寮の取材や研修会の取材も行っている様です。ダイマ、飛鳥交通の様で草が生えます。

 このチャンネルは最近、飛鳥交通の物が多い様な気がします。ディスる訳では有りませんが、最近のこのチャンネルは、ダイマ、飛鳥交通の様で苦草が生えます。

 その事はともかくとして、B賃と飛鳥交通の給料と、このチャンネルで言っている東京のトップクラスの乗務員の給料は1日の営収が7万円弱という事が分かった様な気がします。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

AB賃≒B賃

 今回は「AB賃≒B賃」を書こうと思います。

 何回か歩合給の事を書きましたが、何か上手く伝わらない様な気がしたので再度書こうと思います。草

 乗務員同士で給料の話をする時、「あそこの会社は歩合〇〇%でボーナスは〇〇%みたいだヨ」なんて話します。AB賃だとかB賃なんて言う言葉は殆ど使わない様な気がします。

 乗務員にはAB賃はボーナスが有るけれど歩率はB賃より低めという感じしかない様に感じます。換言すれば、AB賃のボーナスを含めた歩率とB賃の歩率でその会社の歩合を判断している様な気がします。

 何回か書いた記憶がるのですが、AB賃は「歩合制の給料」でB賃は「完全歩合制の給料」になります。本来は、この歩合の前に「完全」という言葉が付くか付かないかで大きく意味が違ってきますが、事業者も乗員もそれほど気にしていない様です。B賃の会社に勤めた事が無いのでB賃の給料明細の事は分かりませんが、AB賃の給料明細は、「基本給+歩合+諸手当」で計算され、その合計金額が営収に対する「歩率」になっています。言う迄も無くB賃は、売上×歩率で給料は計算されます。所謂、フルコミの計算です。

 労働基準法では、時間外労働や深夜(22時~翌5時)まで仕事を行わせる時は、共に割増率25%以上の手当てを支払分ければならない事と定められています。

 この割増率で支払われる諸手当がAB賃の「残業給)や「深夜給」になります。しかし、これらで支払われる物と基本給を合わせても、労使で取り決めた「歩率」にはならないので「調整給」という物を支給し、労使間で決めた歩率に合わせているのが現状の様に感じます。

 要は、B賃の歩率と同じで違う事は、給料の中身を労基法に抵触しない様に、労基法で定められた様に細分化しているだけの様な気がします。その細分化した物の合計の割合が歩率になっています。

 他方B賃は「完全歩合制」なので、給料は単純に売上×歩率で計算されます。基本的に登記法で義務付けられている「残業給)や「深夜給」を含めた形なのでそれらの金額は給料に含まれますが、完全歩合給は、売上×歩率で計算される為、明細には乗らない様な気がします。

 結局、AB賃もB賃も「売上×歩率」で計算される事は同じで、AB賃は「基本給+歩合給+諸手当」に給料を細分化しているだけの様な気がします。

 B賃が給料を細分化せず「売上×歩率」の式のみで給料を計算していると労基法違反になると思ます。通常、それを回避する為、本来のフルコミ=「完全歩合給」は、「業務委託契約」が基本になります。

 タクシーのB賃で運転手が「業務委託契約」を結んでいるなんて言う話は聞いた事が有りません。草

 その為、業界のAB賃とB賃の違いは、「賞与」の有無だけの様な気がします。換言すれば、業界のB賃は「完全歩合制」ではなく、AB賃の所与部分を月の給料に振り分けているのだと思います。逆に言えば、「AB賃の賞与無しバージョン」です。故に、B賃は「完全歩合制」ではない事になり、AB賃と同じ「歩合制」になる様な気がします。さて、真相は如何に?・・・です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

スイカ使えますか?

 今回は「スイカ使えますか?」を書こうと思います。

 最近、やたらと「スイカ使えます?」と聞かれる事が多い様な気がします。1日3人~4人の人に聞かれます。京浜交通圏でスイカが使える様になったのは意外と古く、2011年にセイコーインスツル株式会社の100%子会社で情報端末の製造販売とデータセンター運営を行なっているエスアイアイ・データサービス株式会社(以下SDS)が、SDSが提供している無線決済サービスCREPiCO(クレピコ)で、タクシー向けにPASMOなどの「交通系電子マネー」の決済ができる新システムを開発し、この程サービスを開始しました。

 CREPiCO端末は、タクシーメーター連動型カード決済端末になり、乗務員の方なら知っているか知らずとも使用している、車に付いている例のカード決済端末の事です。要は、タクシーメーター連動型カード決済端末で、CREPiCOセンターとタクシーメーター連動型端末でカード決済が行えます。

 2011年の3月中旬から臨港タクシー株式会社(横須賀市)、3月下旬から順次京急中央交通株式会社(同)、京急文庫タクシー株式会社(横浜市)、京急三崎タクシー株式会社(三浦市)、京急葉山交通株式会社(三浦郡)の5社でサービスを開始しました。

 SDSは1998年10月に日本初の無線によるクレジットカード決済システムCREPiCOを発表しました。以来、デビット決済や電子マネーのEdy、iD、QUICPayへとサービス範囲を広げ、「タクシー」、催事販売、宅配、集金、外食チェーンなどの各業態で、10万システム以上を稼動しています。特に「タクシー用途」においては、最大手の決済センターとなっています。

 タクシーの決済では、従来、クレジットカード、デビットカード、iD、QUICPayのみの取扱を行なっていましたが、近年パスモ、を始めとする交通系電子マネーの普及が全国で進み、タクシーでもニーズが大きくなってきました。今回のタクシーでの支払に交通系電子マネーが使えるようになりました。今から約8年前の2011年の事です。

 2011年の時点でSDSでは、今後3年間で30社、20,000台への搭載を目指していた様ですが実現できたのかは分かりません。草

 又、同社は「これからもユビキタスネットワーク社会の利便性をお客様と共に拡げてゆきたいと考えています。」とも述べています。

 「ユビキタスネットワーク社会」とは、「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」がコンピュータネットワーク、インターネットを初めとしたネットワークにつながることにより、様々なサービスが提供され人々の生活をより豊かにする社会の事の様です。ガバってなければ、今でいう「IOT」に近い考え方の様です。

 電子マネーによる決済は、モブが実証実験を終わり交通系からOKが出た様ですが、いまだに実現化されていません。草

 需給予測をしながら経路ナビ、電子マネー決済・・・何時になる?草

 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

完全歩合制と歩合制

 今回は「完全歩合制と歩合制」を書こうと思います。

 殆どのタクシー事業者は給料体系をB賃やAB賃で支払っていると思います。共に歩合給ですが、その歩合給には若干の違いが有る様です。

 いっててみればB賃は「完全歩合」になり、自分が稼いだら稼いだだけ自分の取り分が大きく上昇する給料体系になります。又、AB賃は固定給部分、歩合給部分をそれぞれ時間に換算し、それらの合計額と最低賃金額を比較し計算されます。

 換言すれば、両方とも歩合給が多くかかわってきます。B賃は完全歩合制=フルコミになるので、極端な例では、売り上げが無かった場合、基本的に給料は0円です。が。これは前にも書いた様に、労働基準法第27条では、出来高払制の保障給について定められており、労働者に関しては一定額の最低額の賃金保障をしなくてはならないとされているので、フルコミッションの正社員やアルバイトの就労は違法となります。

なのでフルコミッションの雇用形態は、正社員やアルバイトと異なり、「業務委託契約」が基本になります。纏めて言うと、フルコミッション制とは、日本語で「完全歩合制」を意味し、実態は業務委託になります。

 タクシー業界ではB賃を「完全歩合制」としていて、AB賃を「歩合制」と捉えている傾向がみられ、共に「歩率」が大きくかかわってきます。要は、共に歩合で給料を決め、AB賃はその一部を積立て「賞与」という形で年に数回支払う形態になります。この歩合に「完全」が付くか否かで「歩合制」の意味は、本来は大きく違ってきます。

 完全歩合のB賃では、売上×歩率=給料の単純な式で求められますが、AB賃は、基本給+歩合給+諸手当=給料で計算されます。しかし、タクシー業界ではAB賃もB賃も同一の「歩合制」と捉え、その違いは「賞与」の有無にしかない様に感じます。

 換言すれば、賞与の有無がAB賃かB賃かの違いになっているだけの様に感じます。本来の「完全歩合制」の意味が損なわれている様に感じます。

 こうした背景から、歩合制ではAB賃の様な「基本給+一部歩合給」という報酬システムを取っています。正社員やアルバイトは労働者として扱われるため、歩合制であれば問題ありませんが、B賃のフルコミッションであれば違法性が有る様な気がします。

 って、言ってもB賃で働いた事が無いのでB賃の給料の詳細は・・・不明です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

交通情報センターの〇〇さん、交通情報を・・・

 今回は「交通情報センターの〇〇さん、交通情報を・・・」を書こうと思います。

 自分は営業中に良いか悪いか分かりませんが、FMを聞いています。草

 様々な番組の中に「交通情報」が流れています。この交通情報は、警視庁の「交通管制センター」からの物と、「日本交通情報センター」からの物がある様です。

 警視庁の「交通管制センター」の交通情報はセンター内に設けられた放送専用の「ブース」から放送されている様で、そこで目の前の巨大なスクリーンから得られる情報に基づいて、「その場で交通情報案内原稿を作成」し、1日110回のラジオ放送を行っている様です。

 このブースは、NHK、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、東京FM、RFラジオ日本の6社のブースになります。当然、放送局のブースなので喋っている人は、専門のアナウンサーの様な気がしますが、どうなんでしょう?

 「交通管制センター」は前に書いた信号機にも関係がある場所で、①感知器やビーコンで収集した情報→②交通管制センター→③(財)日本道路交通情報センター(JARTIC)→④ラジオ・テレビ・電話、という手順になって交通情報は各メディアに流されます。

 このJARTICの全国のセンターから、全国各地のNHKや民間の放送局を通じてラジオ・テレビで道路交通情報を提供していて、1週間にラジオは8000回、テレビは240回の放送を行っています。因みに地元横浜のFM横浜では、AM6:33分~PM19:41分迄、都合23回の交通情報が有る様です。

 横浜センターは、神奈川県横浜市中区海岸通2-4に有り。この場所は「神奈川県警」になるので、JARTICの横浜センターは県警内に有る様です。仕事内容は、ラジオ番組内の規定時間枠で、情報提供を行ないます。情報は自分の目で見極め、取捨選択し、自分で原稿にまとめます。一人が担当する放送は一日約10本。一回の時間は30秒~3分の様です。現行は、専門端末から5分に1回送られてくる情報をチェックし作成し、個々の事故の詳細については、警察などへの取材を通して、具体的な内容を把握し原稿を作成している様です。又、電話の問い合わせ対応も重要な仕事な様で、一日に1000本近く問い合わせがあることもあるそうです。

 雇用形態は、契約職員になり1年毎の更新で、3年間の契約となります。要は、アナウンスのみに留まらず、情報収集から原稿作成、タイムキープなど、多岐にわたる業務を担当している様です。勤務形態はシフト制で(7:30~19:00)、実働7時間、休憩1時間になるそうです。

 気になる?給料は、時給制になり時給は年齢・経験・能力に応じて決定し、1210円~1240円になり、月収例としては、18万6340円(時給1210円、実働7時間、勤務日数22日の場合)と、意外と低くネ・・・デス。

 声を使う仕事に就いてみたい、アナウンサーになるという夢をかなえたい、・たくさんの人の役に立っている実感を得たい、自分の工夫が活かせる仕事がしたい。との夢を持ている人をJARTICは待っているそうです。

 応募資格は、高卒以上 20歳~40歳位までの様です。40歳位・・・何歳?

 何も書く事が思い付かなかったので、日ごろお世話になっている交通情報の事を書いてみました。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職