SSブログ

UDタクシーのステッカー色・・・変わった?

 今回は「UDタクシーのステッカー色」を書こうと思います。

 昨日、何の気なしに会社のジャパンタクシーを見てみると、ピンクのUDマークの付いた車が有りました。・・・?デス。車が黒なので結構目立ちます。草

 見てみると、“UDTAXI2020”と書かれていて、以前は“UDTAXI”だったので・・・
これに描かれているマークは、ソファの様な、あるいはベビーカーの様な黄緑色のマークでほのぼのとした感じを受けるデザインでが、高齢者を対象としたマークというより、乳幼児を連想させるマークに見えるのは自分だけでしょうか?

 国交省のホームページには、「ユニバーサルデザインタクシーとは、健康な方はもちろんのこと、足腰の弱い高齢者、車いす使用者、ベビーカー利用の親子連れ、妊娠中の方など、誰もが利用しやすい"みんなにやさしい新しいタクシー車両"であり、街中で呼び止めても良し予約しても良しの誰もが普通に使える一般のタクシーです」との記載が有ります。

 要は、①足腰の弱い高齢者、②車いす使用者、③ベビーカー利用の親子連れ、④妊娠中の方などを想定している様です。その他にも、大きな荷物を持った方も、たくさんの荷物を持った方も、セダンに乗りにくい服装の方も、入退院の際の移動に困った方も、と有ります。

 マークのデザインを見ると車椅子と言うよりはベビーカーの様に見えます。UD TAXIが、「小さな子ども連れの方」にも「やさしい」と謳うのであれば、チャイルドシートが必要な小さな子どもも安全に乗車できることを保障すべきではないでしょうか。このUD TAXIマークを付けているJPN TAXIの車体には、ISO-FIX用のアンカーがつけられているそうです。が、チャイルドシートはジャパンタクシーには積んでいません。

 国交省では2012年3月に「標準仕様ユニバーサルデザインタクシーの認定制度」を創設しています。その認定要領を読んでみると、主として「車椅子」を想定した内容になっていて、「小さな子ども連れの方」や「妊娠中の方」を想定した記載は見当たりません。

 又、道路交通法第71条の3 第3項にも「自動車の運転者は、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて、 運転してはならない」と定められています。チャイルドシートの固定にはシートベルトを使う方法が多い様ですが、誤使用により固定が図られず事故が多発していることから設けられたのが ISOFIXで、要は、自動車の座席にチャイルドシートを固定する方式の国際標準規格です。

 ISOFIXは、自動車側にアンカーという爪状の突起があり、これにチャイルドシートの留め具をはめ込むシステムで、誰が行っても、一瞬で適切にチャイルドシートを設置できるようです。即ち、タクシーの乗務員でも車椅子乗車板設置の様な特別な訓練を受けることなく、適切にチャイルドシートを設置することが出来ます。草

 現任の自分は、車椅子より断然ベビーカーの方が利用は多い様な気がします。ってか、ジャパンタクシーで車椅子乗車をしているところは1回も見た事が有りません。大草

 ここ迄来ると、ジャパンタクシーのUDは、古いんですが「どんだけ~」・・・デス。
 
 UDマークの色から話が少々ずれましたが、色がピンクになったのは、ユニバーサルデザインタクシーは、スロープの耐荷重によって一部の大型の電動車椅子利用者が乗車できない事例が発生していたので、2019年度に設置された「移動等円滑化のために必要な旅客施設または車両等の構造及び設備に関する基準検討会」でバリアフリー整備ガイドラインが改訂され、耐荷重200kg以上を標準、300kg以上を推進とされていましたが、搭載する車椅子乗降用のスロープについて耐荷重300kg以上を標準化するとされました。

 これにより、新しい認定要領に基づいて認定した標準仕様ユニバーサルデザインタクシーは、ピンクの新しいマークを車体に表示する事になった様です。

 な~んだ、ジャパンタクシーの仕様変更じゃなくて、スロープの仕様変更だったのネ。それも殆ど見かけない、イヤイヤ、1度も見た事が無い車椅子乗車で。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

PickGoタクシーと業務提携

 今回は「PickGoタクシーと業務提携」を書こうと思います。

 先ず、PickGoというのは、東京都千代田区に本社を置くCBcloud株式会社と言う会社が運営する「軽貨物」の配送会社の様で、PickGo(ピックゴー)は、 ドライバーと依頼主を
いち早くつなぐマッチングプラットフォームの様です。

 特徴はウーバーイーツの様に時間や条件を見て好きな仕事を自分で選べるシステムの様です。要は「赤帽」のウーバーイーツ版です。この会社は車両を持っていなくても「車輛リース」制が有る様で東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉でリースを行っている様です。車には車体に大きくPickGoと書かれているので目にした方もいるカモです。横浜では自分は数回だけ目にした事が有りますが、私用で使うにはチョットと思う位に大きく書かれています。

 軽貨物と言えば・・・チョイワルドクターを思いかえすのは自分だけしょうか?

 そんなPickGoがタクシー会社と業務提携を行った様です。そのタクシー会社は愛知県にある「宝タクシーグループ」と言う会社です。宝グループは、不動産、タクシー、ホテル・レジャー、保険等の事業を行っている様で設立は1951年、資本金は11億2,300万円の様です。肝心のタクシー事業ではタクシー車両は約450台の様です。

 そんな宝タクシーが冒頭に書いた様にCBcloud株式会社の「PickGo 買い物代行」と業務提携をした様です。これにより2020年8月26日より、名古屋市内にてPickGoのドライバーに加え、宝タクシーのドライバーによるサービスの提供を開始した事になります。

 「PickGo 買い物代行」は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言による外出自粛中の2020年4月27日に開始したサービスです。ドライバーと荷主をつなぐ配送マッチングプラットフォーム「PickGo」を活用し、外出自粛の中で買い物代行ニーズをもつユーザーとコロナの影響による配送案件減少で仕事を求めるドライバー双方の課題解決を目的に、愛知県を含む7都府県でサービスを展開しているそうです。

 宝タクシーでは同年5月21日よりドラッグストアと提携した買い物代行サービスを開始し、名古屋市内のニーズに対応してた様です。今回の業務提携では、宝タクシーの乗務員は「PickGo 買い物代行」サービスの中で、最短30分で商品をお届けする「超お急ぎ便」と、2時間以内にお届けする「お急ぎ便」に対応するそうです。

 下世話な話ですが料金は、お急ぎ便(2時間以内の配送)1,100円〜、超お急ぎ便(30分~1時間の配送) 1,650円〜、だそうです。何時も疑問に思うのですがメーターは回すんでしょうか?

 今のタクシー業界は右を向いてみ左を向いてもコロナ禍で、「宅配」、「フードデリバリー」に手を出す業者ばかりの様で草が生えます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

各県の昨年度との営収減収率

今回は「各県の昨年度との営収減収率」を書こうと思います。

 先ず全国で見てみると、2月→3月→4月→5月→6月→7月の順に記載すると、96.2%、67.3%、37.9%、37.2%、59.8%、66.7%になります。因みに前年同月比の数字です。こう見てみると5月に底を打った様ですが、そうは言っても6月以降は60%前後になっています。

 要は、前年同月比60%なので40%の営収落込みの悲惨な結果になります。話題の東京は、88.7%、67.7%、33.9%、35.1%、47.1%、52.2%となっている様で全国平均と比較すると若干回復が遅れている様です。

 料金改定を行った神奈川県では、100.9%、73.9%、40.4%、37.9%、67.7%、75.7%となっている様で、7月は約25%減まで回復している様です。東京都と比べ約10%回復が良い様で意外な事です。

 同じく料金改定を行った埼玉県では、107.8%、77.2%、39.5%、35.3%、61.2%、76.2%となっていてほゞ神奈川県と同じ様な数字になっています。同じ様に料金改定を行った千葉県では7月は63.0%となっているので、神奈川県や埼玉県と比べると若干回復が遅い様です。

 他の地域に目を向けると、京都は悲惨です。89.2%、56.2%、20.1%、14.0%、17.7%、38.8%となっていて、現在も60%の減少になっています。沖縄県でも現在は77.5%迄回復しています。

 感染拡大傾向真っただ中の大阪は78.9%迄回復しています。この調査は8月14日に全タク連が各都道府県4社~9社のサンプル調査の結果の様なので国が行ったものでは無いので、あくまでもサンプル調査の結果になります。

 自分の営収と比較してみると、昨年の7月は1日の営収平均約60,2560円でしたが今年は55,544円と昨年と比べ約1日5,000円営収が落ちていて、昨年と比べ92%になっています。ってか、どうでもよい事でしたが何も書く事が思いつかなかったのでスマソ・・デス。

 それにしても、観光立国を歌う日本の最たる京都は・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

エクモと人工呼吸器

 今回は「エクモと人工呼吸器」を書こうと思います。

 最近、武漢ウィルスの蔓延と共に「エクモ」と言う言葉をよく聞く様になりました。エクモ・・・?でした。殆どの方が同じ様に感じたと思います。

 自分の感覚としては、武漢ウィルスは肺機能が重症化する様なので、「人工呼吸器があんじゃネ」と思っていました。とんだ思いこみの様で草が生えます。

 肺炎などが重症化すると呼吸器疾患になり呼吸不全を起こします。呼吸不全とは、血液中の酸素レベルが危険なほど低くなったり、血液中の二酸化炭素濃度が危険なほど高くなったりする病気で、酸素レベルの低下は低酸素血症性呼吸不全と呼び、二酸化炭素の低下は高炭酸ガス血症性呼吸不全と呼ぶそうです。

 急性呼吸不全の原因疾患には様々なものがありますが、肺炎やARDS=急性呼吸促迫症候群、急性肺血栓塞栓症、自然気胸などが代表的な物の様です。武漢ナウィルス感染で最重症となった多くの人は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)が原因だと報告されています。

 急性呼吸窮迫症候群は、重症の肺傷害であり、肺に水分が異常に貯留し、そのため肺胞から酸素が取り込むことが困難となり高度の酸素不足が生じ、その結果、全身の臓器の障害を引き起こす様です。

 呼吸不全になったら、選択肢は2つ有り1つは「人工呼吸器」と「エクモ」です。エクモは、は「人工心肺装置」と紹介されていますが、Extra Corporeal Membrane Oxygenationでの略で、正確には「体外式膜型人工心肺による酸素化」という意味になります。

 要は、人口呼吸器は基本的に「肺による自立呼吸が可能」な場合に使用する様です。ドラマなどで重篤な患者の口下へマスクを当てたり、喉まで管を入れたりと患者の代わりに呼吸を行う機械というとなんとなく見覚えが有ると思います。人工呼吸器を使用する目的は、ガス交換を改善することと、呼吸仕事量を減らすことにあります。

 変わって「エクモ」ですが、これは「肺の機能がほぼ停止」した状態の時に使用する様です。肺により取り込まれた空気は、心臓から肺の肺胞で二酸化炭素と酸素ガスとが交換されて、酸素をたくさん含んだ血液になります。 ガス交換の済んだ血液は、肺から肺静脈を通って心臓の左心房へ、そして左心室=全身に血液を送るポンプに入ります。雑に言ってしまうと、肺は酸素と二酸化炭素のガス交換装置になるのでしょうか。

 エクモは前述した様に肺の機能がほぼ停止した状態にあるので、なので上記した様に自力でガス交換ができなくなってしまいます。そこでエクモの登場です。体外式膜型人工心肺の名が差す様に体外型の人口肺です。要は、外付け方の「人工肺」の様です。

 原理は、足にある太い血管から患者様の血液を取り出し、膜型人工肺という機械で酸素化した血液を、首にある血管に送るというしくみが一般的です。

 人工肺に入る前の“暗赤色となっている酸素の少ない血液”が、人工肺のエクモを通ると血液が酸素化され“酸素の多い鮮血色の血液”となって患者の体内へと戻ります。換言すれば人工呼吸器は補助、エクモは代替えという事になるのでしょうか。

 人工呼吸器および ECMO 装置の取扱台数等に関する緊急調査によると、推定値であり、概算にすぎませんが、人工呼吸器の推定保有台数約45,000台、ECMO装置の推定保有台数は2,200台程度と考えられている様です。

 全国の臨床工学技士は約2万8,000人だそうですがが、その内エクモの操作に習熟している技師は1,000 人以下だそうです。日本呼吸療法医学会・危機管理委員会は、日本での急性呼吸不全症例に対する体外式膜型人工肺(ECMO: Extracorporeal membrane oxygenation)による治療成績を向上させることを目的として、ECMOプロジェクトを開始した様です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

武漢ウィルス、どうやら新規感染者数のピークは過ぎたらしい

 今回は「武漢ウィルス、どうやら新規感染者数のピークは過ぎたらしい」を書こうと思います。

 武漢ウィルスの新型コロナの国内第2波における新規感染者数は横ばいからやや減少傾向となってきたそうです。先日行われた日本感染症学会学術集会でも、専門家らが「全国的に見ると(感染拡大は)だいたいピークに達したとみている」と尾身茂 分科会会長が述べています。

又、「大都市で数万人が死亡し、医療が崩壊するといった最悪のシナリオが起きる可能性は低まってきた」とも発言しています。逆に言えば、今迄は「大都市で数万人が死亡し、医療が崩壊するといった最悪のシナリオが起きる可能性」が有った事になります。

 要は、第2波はなんとか凌げそうだという雰囲気が出てきている様です。東京の指標を見てみると、「新規陽性者における接触歴等不明者数」「検査陽性率」もピークを超えているように感じます。とは言っても下図の様にまだまだ安心出来る状態までは言ってない様な気がします。緑のグラフは感染経路判明者、その下の薄緑は感染経路不明者です。

東京2.png 全国に目を向けると重症者数は今も増加を続けているそうです。全国の重症者数は8月22日時点で202名となっており、第1波のピークである312名にはまだ及びませんが、日々増加を続けておりまだピークアウトする気配がありません。

 感染者の8割の方はインフルエンザのような症状が1週間ほど続き、そのまま良くなっていきますが、全体のうち2割の方は肺炎などの様に症状が悪化し、さらに全体の1割程度が重症化していると考えられている様です。

 武漢ウィルスの典型的な経過として、発症から重症化するまでに約2週間の時間を要するそうです。今度は感染する事より重症化しない様にしなしなければならない様です。
「腸チフスのメアリー」の様に罹患しても抗体が出来ない人もいるらしく、何処の誰が感染しているなんて全く分かりません。

 エピセンターの様にいつ何処で感染しても可笑しくない状態です。なら、せめて重症化しない様に気を付けなければ・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

TikTokで踊るタクシー会社の取締役

 今回は「TikTokで踊るタクシー会社の取締役」を書こうと思います。

 三和交通(横浜市)の公式TikTokが話題を呼んでいるそうです。TikTokは雑に言ってしまえば、最大60秒の動画がアップできるショートビデオアプリの様です。要は、ツイッターの動画バージョンでしょうか。このアプリは10代〜20代の若者がユーザーのメイン層ですが、しかし三和交通の動画には、そこそこいい歳の大人たちが出演し、投稿を盛り上げているそうです。

 ここ迄だったら、奇をてらう事に長けてる三和交通ならあり得る事で終わりますが、事はそんな笑って済む様な話ではない様です。

 TikTokは「情報を抜かれる」など安全保障上の脅威が有るとして、8月6日、アメリカのトランプ大統領は安全保障上の脅威だとして、動画投稿アプリTikTok(ティックトック)を運営する「北京字節跳動科技(ByteDance、バイトダンス)」との取引を45日後から禁止するとの大統領令に署名したそうです。中国の会員制SNS「微信(WeChat、ウィチャット)」を運営する中国のIT大手、騰訊(テンセント)との取引も禁止するとしました。

 TikTokに関しては、アメリカ政府は2019年12月、TikTokによる国家安全保障上のリスクを懸念し、アメリカ陸軍、アメリカ海軍、アメリカ空軍、アメリカ海兵隊と沿岸警備隊に対して、政府支給の端末でのTikTokの使用を禁止しました。これは軍独自の禁止令に近かった様ですが、今回の措置は統領令は軍レベルではなく、一般のアメリカ国民に対する禁止令です。

 2019年8月に横浜市と連携協定を締結し、TikTokを活用した乳がん検診などの医療広報に取り組んでいまいた。横浜市との提携を皮切りに、以降自治体との連携を急拡大している様で、2020年に入ってからは神戸市、埼玉県、直近では2020年7月21日に大阪府と事業連携協定を結んだそうです。

 しかし潮目が変わったのが、アメリカのトランプ大統領は安全保障上の脅威として、大統領令を発し、大統領令は軍レベルではなく、一般のアメリカ国民に対しても使用を禁止した時からです。

 アメリカだけでは無く、インド情報技術省は6月29日、「インドの防衛、国家の安全保障、治安を害する活動に従事している」として、TikTokを含む59のスマホアプリを禁止すると発表しました。又、オーストラリアもTikTokが中国政府とユーザーのデータを共有し、国家安全保障上の脅威をもたらす可能性があるという懸念から、、禁止を検討しているそうです。

 翻ってわが日本は、神奈川県、埼玉県、東京都、大阪府、広島県、神戸市などの自治体や厚生労働省などの行政機関がTikTokと連携していて、広報活動やキャンペーン施策の情報発信に使っていました。

 埼玉県、大阪府、神戸市はアプリによる住民から不安の声が寄せられ、自治体としても安全保障の確証が得られるまでは凍結になった様です。要は、「このアプリ、個人情報、抜かれんじゃネ」という事です。神奈川県も7日、これまで投稿した全ての動画78本を非公開としました。

 毎朝放送している、DHCテレビのユーチューブ番組の「真相深入り虎ノ門ニュース」では、TikTokに事に関する内容が多くこれを見ているとTikTokは「さもありなん」です。・・・DHCテレビはライトよりの放送で、月間「正論」の編集長もコメンテーターで出演しています。自分は、毎日、これを見る事が日課になってるようで草が生えます。

 そんな事より、疑惑だらけのTikTokを使って踊っているのは、56歳の取締役部長だそうです。草

 今のTikTokに関する空気感の読めなさに草が生えます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

雇用調整助成金の怪P2

 今回は「雇用調整助成金の怪P2」を書こうと思います。

 前回、雇用調整助成金の事を書きました。その時?っと思いました。計算が違うんじゃ・・・
です。草。雇用調整助成金の平均賃金は前に書いた様に、平均賃金=①前年度1年間の雇用保険の保険料の算定基礎となる賃金総額÷②前年度1年間の1箇月平均の雇用保険被保険者数×③前年度の年間所定労働日数、で計算されます。要は、会社全体で行ってみようという事です。

 今の会社は、車両数57台、乗務員はおそらく57台×2.5≒143人なので多く見ても145人前後の様な気がします。③の前年度の年間所定労働日数は365日で計算します。①の“前年度1年間の雇用保険の保険料の算定基礎となる賃金総額”をXとすると、X×145人×365日になります。仮に平均賃金の60%の8,330円がミニマムだとすると、8,330円÷60%×145人=13,880×145人=2,012,600円/日という事になります。

 そうすると昨年の1年間の人件費の合計は、2,012,600×365日=7億3459万9千円になるので、①÷②×③は(2,012,600円×12ヵ月)÷(145人×365日)になり、当然、結果は13,880円/日になります。

 13,880円は隔勤にすると1出番27,760円の給料になり歩率55%で12出番で営収は約60万円、月給は約33万円になります。しかし、営収45万円では足切り歩率45%で月給は約20万円になるのですが・・・どっちも8,330円になります。換言すると会社の1日の1人当たりの平均賃金は13,880円という事になり、少し多い様な感じがします。草

 要は、営収45万円の乗務員も営収60万円の乗務員も支給額は8,330と同じ金額です。
しかし、まったくもって①の“前年度1年間の雇用保険の保険料の算定基礎となる賃金総額”
の額が分らないので、これ以上話が前に進みません。草

 しかしながら、1日当たり8,330円÷60%=13,880円/日は多い様な気がしますがどうなんでしょう?

 雇用保険の保険料の算定基礎・・・の部分は、雇用保険法第4条の(定義)には、4項に「この法律において「賃金」とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称のいかんを問わず、労働の対償として事業主が労働者に支払うもの(通貨以外のもので支払われるものであつて、厚生労働省令で定める範囲外のものを除く。)をいう。と書かれています。

 又、労働基準法には第12条に、「この法律で平均賃金とは、これを算定すべき事由の発生した日以前三箇月間にその労働者に対し支払われた賃金の総額を、その期間の総日数で除した金額をいう。ただし、その金額は、次の各号の一によって計算した金額を下つてはならない。」とされ、

一 賃金が、労働した日若しくは時間によって算定され、又は出来高払制その他の請負制によって定められた場合においては、賃金の総額をその期間中に労働した日数で除した金額の百分の六十
二 賃金の一部が、月、週その他一定の期間によって定められた場合においては、その部分の総額をその期間の総日数で除した金額と前号の金額の合算額
となっています。

 雇用保険法の平均賃金、労働基準法の賃金、・・・わけわかめデス。草
 
 8,330円の計算根拠を会社に聞いてみましょうか?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

迎車と予約車

 今回は「迎車と予約車」を書こうと思います。

 仕事柄なんでしょうか、タクシーのスパーサインによく目が行きます。草

 「空車」、「回送」、「迎車」、「貸切り」、「予約車」、「割増」、「高速」等々、カラーも「赤」、「緑」、「無色(表示無し)などの、色が有ります。スパーサインを作っている会社ごとに表示内容も様々です。

 自分の勤めている会社には、迎車表示はありますが予約表示はありません。「迎車」とは読んで字の如く「迎えに行く車」の事になります。予約車も予約をしている車の事になるのでしょう。(多分)草

 迎車も予約車も客の指定するとこまで行く事にかわりが無いので、迎車も予約も同じ様な事だと思いますが、何故、予約車が存在するのでしょう?

 誰に聞いたわけでもないのですが、自分が思うにおそらく迎えに行く時刻と関係がある様な気がします。要は、「迎車」は時間を問わず迎えに行く事、予約車は指定した時刻に迎えに行く事の様な気がしますがどうなんでしょう?

 それでは何分後か何時間後に時間指定をすれば「予約車」になるのでしょうか?仮に時間指定を受けるとそれに間に合う様な行動を乗務員はしなければならないでしょう。という事は予約は乗務員の稼働時間を奪う事になります。では、10分後の予約は?1時間後の予約は?という問題が有ります。常識的に考えれば1時間後の予約は乗務員の稼働を妨げる様なきがします。逆に10分後の予約は稼働を妨げないと思います。

 では、如何しているのでしょうか?おそらくですが、会社ごとに違う様な気がします。例えば30分以降の予約には予約料金と迎車料金、30分以内の予約には迎車料金のみ加算する様に、それぞれの会社のマイルールがある様な気がします。

 良い例が「空港定額」です。殆ど時間指定が有ると思いますが、自分は定額を行っていないので自分の勤務する会社の「定額」の事は全く分からず草が生えます。

 結論は、迎車と予約車の違いは時間指定の有無により決まり、その指定時間はその会社のマイルールという事、というのが自分の結論になりました。

 但し、正解か不正解かは・・・・・・???デス。草 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

雇用調整助成金の怪

 今回は「雇用調整助成金の怪」を書こうと思います。

 前に助成金の額の8,330円と15,000円の差額の事を書いた記憶が有ります。その時、この差額は追加支給されるうじゃネと書きました。が、全く当てが外れた様で草が生えます。

 自分が算定したのは「失業保険に準じた」方法で計算しました。要は、各人ごとの計算になります。これが間違いの元でした。草

 正確には、平均賃金=①前年度1年間の雇用保険の保険料の算定基礎となる賃金総額×②前年度1年間の1箇月平均の雇用保険被保険者数×③前年度の年間所定労働日数、になります。お気づきの方もいると思いますが、問題は②の1箇月平均の雇用保険被保険者数になっているので、この平均賃金は会社全体の平均賃金になります。タクシー乗務員に対しては、営収の多貧に関わらずに一定額になる様です。換言すれば、営収2万円の人も6万円の人も同じ平均賃金になり事です。

 この平均賃金に④「休業手当等の支払い率を乗じた額」が基準賃金額になります。労働基準法第26条、同法第12条第1項には会社都合で従業員を休業させた際には「賃金の3ヶ月平均の6割以上」を支払う事を義務付けしています。要は、最低6割なので殆どの会社は6割なのでは無いでしょうか?

 雇用調整助成金の上限額は8,330円以上だったので、仮に④の「休業手当等の支払い率を乗じた額」を80%にすると計算した平均賃金の60%金額を超え且つ8,330円を超えると会社が助成金との差額を支払う事になります。タクシー会社が身銭を切ってまで乗務員にそんな事するはずも有りません。なので60%である事は間違えが有りません。

 仮に休業者全員が8,330円を支給されていたとすると、8,330円×24日=199,920円/月が支給金額になります。平均営収を逆算すると、8,330円÷60%≒13,880円/日に有るので隔勤の場合の1出番の給料は約27,700円になり12出番だと月の給料は332,000円になります。仮に歩率55%とすると月の営収は約60万円になってしまいす。1日約5万円の営収になります。・・・ありあえません。草

 要は、平均賃金=①×②×③×④=8,330円という事で、8,330円を逆算すると、隔勤の1日の平均営収は仮に歩率55%とすると5万円というあり得ない営収になってしまいます。草
 
 雇用調整助成金の申請には、様式特第8号または11号の助成額算定書の提出が必要ですが、・・・・申請には「雇用調整助成金助成額算定書」に上記①~④までの記載がひつようですが、これはブラックボックスです。なので上限が15,000円に増えても「雇用調整助成金助成額算定書」の中身がわからないので?です。

 自分は、会社全体としてでは無く、個人ごとに計算を行っていると思っていましたが、会社全体の平均で行っている様なので、不公平感が有るので「何だかナ~」の気分です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

X Taxi(クロスタクシー)

 今回は「X Taxi(クロスタクシー)」を書こうと思います。

 このX Taxi(クロスタクシー)は普通のタクシー事業者やアプリでは無く一般社団法人という法人組織の名称です。目指すのは「衰退するタクシー業界のDX/新規事業開発支援を行い、新たな輸送機会の創出と地域交通の維持」だそうです。

 代表理事は、以前書いた事が有る徳島県にある吉野川タクシー有限会社の代表取締役、兼、株式会社電脳交通 代表取締役社長の様です。

 前にも書きましたが、電脳交通の業務は簡単に言うと、「クラウド型タクシーコールセンターサービス」の様です。要は、タクシーの無線室のクラウド型です。日交と業務提携をしている様で、現在のコロナ禍を受けて、2020年5月1日から電脳システム・コールセンター「電脳デリ」を活用した、タクシーのフードデリバリーサービス実証実験を開始した様です。何処も行う事は一緒です。草

 X Taxiが言っているの特徴は、「定例行事として、年6回の理事会開催、年6回の例会開催を予定しております。また、以下の5つのワーキンググループを運営し、様々な観点からタクシー業界のアップデートを目指します。」と述べています。

 興味は無いと思いますが参考までに、DXワーキンググループ、ポリシーレコメンデーショングループ、チャリティーグループ、マネジメントアップデートグループ、イベント運営グループ、・・・です。・・・?

 参加会社は、沖東交通グループ/沖縄、株式会社シティタクシーホールディングス/大分、株式会社仙台中央タクシー/宮城、株式会社中国タクシー/広島、株式会社冨士タクシー/石川、と地方ばかりですが何故か横浜の三和交通株式会社/神奈川もメンバーに入っています。ってか、理事になっています。草

 年内に50社程が参加表明している様で、電脳交通は2年後に全国3,000社構想を描いている様です。年会費ついては、49台未満は3万円、50台~99台は5万円、100台以上10万円になっている様です。

 Xタクシーの命名の由来は、交差と変容する変数のXの2つの意味がある様です。どうでも良い話なので、つまみ程度に読んでください。ってか、つまみにもならないジャン。でWでノシ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

昨年の6月、7月と今年の6月、7月の営収等の比較

 今回は「昨年の6月、7月と今年の6月、7月の営収等の比較」を書こうと思います。

 現在のコロナ禍で自分は5月、6月と休職してしまったので残念ながら5月、6月との営収の比較は出来ません。草。何も書く事が思い付かなったので6月の営収等を比較してみました。会社の〆日は15日なので5月の営業日は4月16日~5月15日、6月は5月16日~6月15日となっています。要は、4月16日~6月15日迄会社に出勤していない事になります。草

 回数 総走行距離 実車距離 実車率 営収 距離単価 実車距離単価 客単価の順番で記載すると、昨年の6月はアベレージで39回、320Km、147Km、 45.7% ¥61,497、¥193、¥423、¥1,629になります。因み乗車日は隔勤で12日、総営収は¥737,960になっていました。ロングは向島、六浦・赤坂のTBS、青タン前の埼玉、豊洲・上飯田橋に行っていた様です。

 7月は悪い癖の休み癖が出て様で、乗務日は8日だった様です。草。それで上記の数字は、41回、295㎞、142㎞、47.8%、¥60,256、¥208、¥441、¥1,496だった様で、総営収は¥482,050でした。草。ロングは横須賀の佐原、久が原、逸見、追浜、羽田、中央林間、戸塚往復だった様です。因みにロングは税別1万円以上の物になります。

 そして・・・今年です。書くのも悲惨で躊躇いますが7月は、35回、277㎞、104㎞、38.3%、¥55,544、¥183、¥477、¥1,450、総営収は610,984円になり乗車日は11日でした。ロングは・・・0で悲しくなります。草

比較してみると、実車率がかなり下がっています。それと共に乗車回数は少ないのです
が、ロングが無かった割には実車距離単価が若干上がっています。

 やはり、昨年と比べて客単価、乗車回数、とりわけ実車率が低い値になっています。昨年の7月は乗車率が47.8%有ったのに今年は38.8%しか有りません。自分事ですが原因はどこの乗り場もタクシーで溢れていたので、流した事が原因の様な気がします。そうすると当然、総走行距離が増えてしまいます。

 実車率を上げる為付け待ちをしていたのですが、元の木阿弥になってしまいました。草
取り留めのない事を書いた様ですが、当分、こんな状態が続くと思うと・・・苦草

 何か、休職者の最後の砦だった様なタクシー業界もオワコンの様な気がします。未だ暑いので取り敢えずは凌げそうですが、秋風が吹くころに武漢ウィルス禍が終わりを見ないと・・・来年のオリ・パラもどうなる事やら・・・デス。ってか、武漢ウィルスは現在進行形で世界中に蔓延している様です。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

PCR検査の陽性者数のレトリック

 今回は「PCR検査の陽性者数のレトリック」を書こうと思います。

 今般、武漢ウィルスの陽性者の増加に対し、「検査数が増えているから、それにつれて陽性者も増えるのは当たり前だ」という事を良くメヂィアなどの報道で目にし、なので「陽性者数は余り気にしない方が良い」という事を聞いたりします。

 要は、「検査上数が増えるのでそれに伴い陽性者数も増える事は当然」という考え方になります。一見、真面な事の様ですが本当にそうでしょうか?

 PCR検査の陽性者は無作為抽出者が母数では無く、「感染が疑われる人」つまり「濃厚接触者」や「感染の自覚症状が有る人」などが検査対象になっています。なにもそこいらを歩いている人を掴まえて検査を行っている訳では有りません。

 余談ですが、検査の流れは4項目あり、①37.5度以上の発熱又は呼吸器症状且つ武漢ウィルス確定患者と濃厚接触がる、②37.5度以上の発熱又は呼吸器症状且つ2週間以内に流行地域に渡航又は居住していた者と濃厚接触歴がある、③37.5度以上の発熱又は呼吸器症状且つ入院を要する肺炎が疑われる者、④医師が総合的判断した結果、武漢ウィルスが疑われる、になっています。

 要は、無作為抽出では無く、上記4項に該当した人がPCR検査を受ける事になる様です。
逆説的行ってしまえば、検査数が増えたのは上記4項目で感染が疑われた人が増えた事になります。

 検査数が増えたから、当然陽性反応者も増えたとするなら、換言すれば、「感染が疑われる人が増えた為、それに伴いPCR検査数も増えた」になるのではないでしょうか?

 要は、感染者数ばかり目が行きがちですが、裏を返せば「感染を推類出来る人が増えた為、それに伴い陽性者数も増えた」ではないでしょうか?

 陽性の検査結果数より、それの元になる上記4項目に当て嵌まる人が徐々に増えていて、それに伴い陽性者数も経ている事の、検査数の増加、要は上記4項目に当て嵌まる人が増えている事の方が問題の様な気がしますが・・・どうなんでしょう?

 人口10万人当たりの感染者数は、沖縄県:40.08人、島根県:15.28人、福岡県:14.32人、東京都:14.09人、大阪府:13.07人、愛知県:10.02人の順になりここ迄の都府県が感染者数が2桁になりま、東京都は4番目になります。一時感染者が最も多かった北海道は1.47人で、代わりに最も少なかった沖縄は40.08人と突出しています。因みに、神奈川県は6.31人の様で、。これは、8月8日~8月14日迄の集計になります。又、山形県は0.00人、岩手県、青森県は0.08人になってるようです。

 話が飛びましたが、感染者の増加は無作為抽出の検査では無く、雑に言ってしまえPCR検査ば感染が疑われるっ人を対象にした検査なので、感染者の増加は感染の可能性がある人の増加になり、現在は全国にその傾向がひろまっている「武漢ウィルス感染地方拡大」になるのではないでしょうか?

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

“タクシードライバーによる女性客へのタメ口をはじめとした言動の改善”を求める署名活動

 今回は「“タクシードライバーによる女性客へのタメ口をはじめとした言動の改善”を求める署名活動」を書こうと思います。

 前に、「#タクシーハラスメント」を掲げたSNS上での抗議活動の事を書いた記憶が有ります。今回は「#タクシーハラスメント」が成長?したのか、上記、“タクシードライバーによる女性客へのタメ口をはじめとした言動の改善”を求める署名活動のまで発展してしまいました。草

 当該キャンペーンは、『一部のタクシードライバー』による乗客への侮辱的言動について、各タクシー会社、及びタクシーセンター、運輸局などのタクシー関連組織が対策を講じ、その具体的内容を明文化し公表することを目的としたものの様です。

 集まった署名は各タクシー会社だけでなく、管轄権を持つ運輸局やタクシーセンターなど関係機関に向け、公開質問状とともに提出される事になる様です。

 具体的には、乗務員の「セクハラ発言」、具体的には文春が言うには、仕事で利用したタクシーの車内で「若い女がタクシー使うなんて、いいご身分だね」と言われたり、こちらが指定したルートを無視してわざわざ遠回りされ、3倍近くの乗車料金を支払うよう要求されたり、「色っぽいね、このあと暇? ホテル行かない?」と執拗に迫られた事だったり、「乗車料金はいらないから、ヤらせてくれない?」だったりと、乗務員の自分が聞いても信じられない様な事を指摘している様です。

 これは上記“タクシードライバーによる女性客へのタメ口をはじめとした言動の改善”を求める署名活動の言動の“動”の部分になります。

 “言”の部分の「タメ口」は、タクシーハラスメントへの問題提起的な記事を書いた人のもとには、「ただの被害妄想」、「もっとマシな作り話をしろ」「人に横柄な態度を取るのは圧倒的に女が多いんだから自業自得」という風に、「そんなことが起こるわけがない」と思い込んでいる人たちからの攻撃的な言葉が次々に届いた様です。

 「ただの被害妄想」については若干ある様な気がし、「もっとマシな作り話をしろ」とは思わなく、「人に横柄な態度を取るのは圧倒的に女が多いんだから自業自得」は逆に男性客の方が多いと思います。又、この記事を書いた筆者は、「タクシーの運転手から不当な扱いを受けることが嫌というほどありますが、行き先として自宅付近の場所(家を知られたくないので、いつも少し離れた場所で降車するようにしています)伝えているため、恨みを買ってしまえば何が起きるか分からないことを考えると「なるべく穏便にその場をやり過ごさざるを得ない」のは、痛いほどわかります。と書いています。要は、乗務員に自宅の場所を知られると、後で何が起きるか分からないという事の様ですが、若干被害妄想気味の発言に聞こえます。そんなに暇じゃありません。草。又、「性別」によって対応を大きく変える運転手がかなりの数存在していることは曲げようのない事実です。とも述べていますが、その辺は他の乗務員の事は分からないのっで・・・

 「タメ口」については、「自分1人で乗っているときは運転手がタメ口だったのに、途中で夫が同乗した途端に敬語に変わった」、「料金を支払うとき、同乗している男性が先に降車するやいなや態度が豹変して、侮蔑的な対応を受けた」などの(あまりにも多すぎる)エピソードが示すように、「性別」によって対応を大きく変える運転手がかなりの数存在していることは曲げようのない事実です。とも述べています。

 これらの事については、この記事の筆者の元に集まった情報なので否定も肯定も出来ませんが、唯、乗務員も日常茶飯事で侮蔑的発言を受けている事も事実です。

 乗客にも乗車する際「何処どこ迄お願いします」、降車する時に「有難うございました」という客もいれば、乗車すると「真っすぐ」としか目的地を言わない客や乗車中に暴言を吐く客もいます。酷い時は、車内に吐いても「すみませんでした」を言わない客もいます。

 言ったらキリが有りません。「“タクシードライバーによる女性客へのタメ口をはじめとした言動の改善”を求める署名活動」を始めるのら、一緒に「#タクシーに乗る時の客のマナー」位は、と思う運転手がいると思うのは自分だけでしょうか?。自分は客と殆ど話さないので?・・・です。


 兎に角、一部の乗客のマナーは最低の様な気がします。

 『一部のタクシードライバー』による乗客への侮辱的言動なら、乗務員も『一部の乗客のマナー』という事になります。セクハラ的な事は別次元なので「タメ口」的な事と「マナー」的な事は、どっちも一部という様な気がしますが・・・?
 言うまでも無く、ハラスメントは「人を困らせること」、「いやがらせ」の意です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー乗務員の運転免許取得費用の保証受託業者登場

 今回は「タクシー乗務員の運転免許取得費用の保証受託業者登場」を書こうと思います。

 何時かはこんな業者が出る事は有る程度予想していましたが、ついに登場しました。そんな会社の名前は「身元保証ドットコム株式会社」という言う東京にある会社です。設立は・・・2019年12月の様なので、まだ設立後1年も経っていません。おそらく会社の定款に記載されている事業内容は9個有ります。ありすぎんじゃネ・・・デス。草

 具体的には以下の様になっています。新しく会社を作る時は、考えられる事を事業項目に入れたくなりがちですが、そんな、お手本の様な定款です。草

1.労働契約における雇用者と被雇用者との間での締結される身元保証に関する信用保証及
び信用調査業務
2.信用保証及び信用調査業務
3.融資、債務の保証等の信用供与ならびにその斡旋及び仲介経営コンサルティング
4.企業の合併、分割、営業譲渡及び業務提携等の仲介、斡旋及びそれらのコンサルティン
  グ
5.不動産の売買、賃貸、管理、鑑定及びそれらの仲介
6.インターネットによる情報処理サービス及び情報提供サービス業
7.一般及び特定労働者派遣事業
8.広告代理店業
9.各号に附帯又は関連する一切の業務
 が事業項目になっています。

 本件のタクシー乗務員の運転免許取得費用の保証受託は「Driver専用身元保証サービス」と呼ぶそうです。不動産を賃借する時にある「身元保証サービス」のタクシーバージョンです。要は身元保証会社です。

 この会社も雇用主と従業員との身元保証契約を機関保証会社する様です。従来は「保証会社」「被雇用者」の関係になるので、保証料は「被雇用者」が「保証会社」に支払う事になります。不動産の場合は、家主に「身元保証会社」の保証人で良いのか聞く必要が有るのが一般的ですが「身元保証ドットコム株式会社」はどうなんでしょう?

 賃貸の保障会社の義務は、通常の連帯保証人が負う義務、要は代表的な物では「家賃の未払い」だと思います。換言すれば、賃借人が起こした責務になります。「身元保証ドットコム株式会社」の責務は、従業員の不正行為や横領行為等により企業様に損害が生じた場合、従業員の連帯保証人(身元保証人)として、その損害を企業様に支払う様です。この会社の保証内容や保証限度額は雇用形態やご契約プランによって異なる様です。

 補償プランの内容は、「基本プラン」、「外国人技能実習生 専用プラン」、「HOUSE WORKER 専用プラン」、「特定技能外国人 専用プラン」、「歯科医院運営事業者様限定特別プラン」、「介護保険・社会福祉事業者様限定プラン」、そして「Driver専用身元保証サービスプラン」になる様です。

 Driver専用身元保証サービスプランの場合の料金は、1年間で「免許取得費用貸し付け
特約無し」の場合は・・・35,000円で年間保証限度額は50万円ですが、免許特約があると委託保証料は年間5万円、免許取得費の保障限度額は25万円だそうです。要は、1年間で乗務員が辞めると免許取得に掛った金額を25万円まで保証する様です。

 雑に纏めると、身元保証会社は代わりに保証人になってくれるサービスになり、通常「被雇用者」と「保証会社」の契約によって成立します。が、今回の」「Driver専用身元保証サービスプラン」は「保証会社」と「雇用主」の関係になります。

 要は、年間5万円の支払いで、「身元保証」と「免許取得費」の25万円まで補償するという事の様です。「Driver専用身元保証サービス(免許取得費用貸付保証特約)」の提供は2020年8月3日から始まった様です。ふ~ん・・・。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

エピセンター

 今回は「エピセンター」を書こうと思います。

 先月の話になりますが、7月16日に開催された国会・参院予算委閉会中審査に参考人として招致された東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が、武漢ウィルスの感染拡大に懸念を示した際に、頻繁に「エピセンター」と言う言葉を口にしていたことで注目されています。

 エピセンターとは、「感染集積地」や「震源地」という意味で感染を「面」で捉える事の様です。クラスターは外来の患者が来てそれが最適な条件で無い所で増えていくもので要は「集団感染」という事になります。要は、自立的に感染者が感染者が増える事になります。

 換言すれば、一定数の無症状の人が集まりPCR検査で陽性の中でも抗体がつくられない人がいる事になるので、スプレッダー(拡散者)になる可能性が有るという事の様です。

 前に書いた記憶があるのですが、正に「腸チフスのマリー」です。

 換言すれば、エピセンターは「震源地」、クラスターは「集団感染」になる様です。両者は全く別物の様です。

 武漢ウィルスの第1波は「中国・武漢型」、第2波は「イタリア・アメリカ型」、そして第3波の現在は「東京型・埼玉型」となっているそうです。つまり、今度は外からでなく、東京の内側が感染の中心になりつつあるという事の様です。それと共に児玉教授は「東京の中に今エピセンター(震源地)が形成されつつある。エピセンター化してしまったら、劇場も電車も危険になってしまう。これを国の総力をあげて止めないと、ミラノ、ニューヨークの二の舞になる」と懸念を示しました。

 これまでWHOは何度かこのエピセンターという言葉を使っていて、6月にラテンアメリカがエピセンターだと言った時のブラジルの1日の感染者数は3万人超、3月に欧州がエピセンターだと言った時のイタリアの1日の感染者数は2600人という数字でした。こういうレベルにならないよう、対策をしっかりしようというのが児玉先生の意見の様です。

 問題は新宿区の様です。7月16日迄の東京都の感染率は6.9%でしたが、新宿区は7月8日迄・・・32.9%だった様で、児玉教授に言葉を借りると「尋常ではないレベル」の様です。

 児玉教授は、第1の波、第2の波の時にこれを制圧して無症状の感染者を無くす事を行うべきだったと言っています。

 7月16日の国会での発言ですが、今日の勢いの感染者数269人でいったら来週は大変な事になり、来月は目を覆う様な事になると言っています。

 東京都の新宿区がどうやらエピセンター化している様です。怖。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

雇用調整助成金8,330円と15,000円の差額は使支給されるのか? [タクシーへの転職]

今回は「雇用調整助成金8,330円と15,000円の差額は使支給されるのか?」を書こうと思います。

 新型コロナウイルス感染症の追加対策を盛り込んだ歳出総額31兆9,0000億円の2020年度第2次補正予算案が、大分前に閣議決定されました。中小企業を中心とした資金繰り対策に約11兆円が計上されたほか、「雇用調整助成金」「持続化給付金」「家賃支援給付金」などが拡充、新設されることになりました。

 雇用調整除助成金を使って休業していた自分としては、最も大きいの事項は、労働者1人当たり日額8,330円とされていた上限が、1万5,000円(月額上限33万円)まで引き上げられたことです。自分も1日8.8830円の支給を受け休業を2ヵ月していました。

 当時は、休業すると誰でも1日8,330円を支給されると思っていました。草。
第2時補正予算を見ると、8.330円も1,5000円も「上限額」になっているので思わぬ早合点で草が生えます。

 1,5000円が適用されるのは、令和2年4月1日から9月30日までの緊急対応期間における特例制度になり、令和2年4月1日から9月30日までの期間を1日でも含む賃金締切期間(判定基礎期間)が対象と同時に、解雇等せずに雇用の維持に努めた中小企業への助成率が100%に拡充されました。拡充前までは助成率が中小企業の場合だと従業員に支払った手当の5分の4(解雇なしの場合は10分の9)でしたが、それが10/10、100%に拡充されました。

 気になるには、既に8.8830円を受給している人は、1,5000円に限度額が増額され不公平感が生まれます。そこのところは、厚労省は「すでに受給した方・申請済みの方にも適用されます」とホームページでアナウンスしています。という事は、既に受給した自分にいも新たな上限額の15,000円が適用される事になる様です。

 助成額と助成率、支給限度日数の気になる助成額は、平均賃金額×休業手当等の支払率
×10/10で計算される様です。

 平均賃金の原則的な考え方は、「過去3か月分の賃金の総額÷当該賃金の支払い基礎となった歴日数」になりますが、日給者・時給者の場合には例外が有り、①「過去3か月分の賃金の総額÷当該賃金の支払い基礎となった歴日数」と②「(過去3か月分の賃金の総額÷当該賃金の支払い基礎となった実働日数)×60%」の①と②の2通りの計算を行い、それを比較して、大きいほうの金額が平均賃金となります。

 タクシー乗務員は当然②の賃金総額を稼働日で割る方が高くなります。

自分は4月、5月と休業しているので稼働日数は12日×2日×2ヵ月=48日稼働になります。恥ずかしながら起算してみました。1月の稼働日は隔勤12日=24日稼働日で給料422,532円、2月は9日×2日=18日稼働で給料338,758円、3月は12日×2日=24日稼働で給料は286,084円になりました。

 稼働日は合計66日で給料は1,047,374円になるので、1日158,693円/日になります。このまま受給されるのなら問題有りませんが、残念ながらこの数字に休業手当等の支払率の60%を乗ずる事になります。60%の根拠は、休業手当は、労働基準法において以下のように定められています。

(休業手当)
第26条 使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間
中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。

 なので多くの事業者では60%を用いている様です。計算に戻りますが、158,693円/日×60%=9,652円になります。とすると、今迄8.330円×24日=199,920円/月なので9,652円×24日=231,648円/月になるので、231,648円-19,9920円=31,728円/月となって1ヶ月31,728円多く支給される事になり、2ヵ月で約6,3000円追加支給される事になる・・・カモ?

 厚労省のホームページのは、すでに支給決定された事業主の方、● 追加支給の手続きは「不要」です。と記載されているので追加支給手続きは「不要」の様です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

PCR検査のパラドックス

 今回は「PCR検査のパラドックス」を書こうと思います。

 今回も全くのタクシーに関してネタ切れなので・・・草

 前にも「検査陽性のパラドック」を書きましたが、これを武漢ウィルス検査のPCR検査に当て嵌めてみます。PCRは「ウィルスが少量で検査できるが、正しく陽性と判断できるのは約7割」と言う事が指摘されています。

 7月4日のPCR検査数は、全国で409,968件、その内PCR検査の陽性者は19,282例になるので、検査数で見ると、感染率は19,282例÷40,968件×100≒4.7%になります。が、この時点での全国で見ると、感染率は19,282人÷1億2千万人×100≒0.016%になります。

 この時、無作為に10万人に対しPCR検査を実施すると、感染者が陽性の判定は(検査対象者)×(感染率)×(陽性と判断される確率:PCR)になるので、10万人×0.016%×70%=11人になります。次に、感染者が陰性と判定されるのは、(検査対象者)×(感染率)×(陰性と判断される確率:PCR)になるので、10万人×0.016%×30%≒5人になります。ここ迄で、10万人中の感染者が陽性の判定は11人、感染者が陰性の判定が5人という事になります。

 PCR検査の陰性率(感染していない人を調べた場合、陰性と出る確率)は99%ほどと言われております。換言すれば、非感染者が陽性と判定される確率は1%という事になります。

 非感染者が陽性の判定とされるのは、(検査対象者)×(非感染率)×(陽性と判断される確率)で表され、10万人×(100―0.016)%×1%≒1,000人という事になり約1%になります。

 「検査で陽性と判定された人のうち、実際に感染している確率」は、非感染者が陽性の判定とされた1,000人と実査に感染している人を合計すると1,011人になり、その内実際に感染している人は11人なので、約1%になります。

 非感染者が陰性の判定は人数は、(検査対象者)×(非感染率)×(陰性と判断される確率)で求められ。10万人×99.84%×99.0%=8,985人になります。

 要は、感染者を70%で判定できる検査を実施したとしても、無作為にPCR検査を実施すると、陽性と判断された人のうち実際に感染している人は1%しかいないという事となります。
 

 しかし、無作為では無く、濃厚接触などの何らかの理由が有ってPCR検査を受けると、陽性率は上記の様に4.7%迄上昇します。これが、パラドックスです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

今、何時に出庫してます?

 今回は「今、何時に出庫してます?」を書こうと思います。

 昨日書いた、総営収と日車営収の違いが今一納得出来ないのですが???。色々ネットを見ていると「東京白書シリーズ 東京のタクシー2012」という物を見つけました。発行者は「社団法人 東京乗用旅客自動車協会」だったようですが、現在この団体は公益法人制度改革に伴い平成24年4月1日から一般社団法人に移行し名称変更していて、現在の「一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会」になっています。

 前身の「社団法人 東京乗用旅客自動車協会」は昭和37年に設立された社団法人になります。公益社団法人の歴史は意外と古く、明治29年に民法34条に「第三十四条 祭祀、宗教、慈善、学術、技芸其他公益ニ関スル社団又ハ財団ニシテ営利ヲ目的トセサルモノハ主務官庁ノ許可ヲ得テ之ヲ法人ト為スコトヲ得」と公益社団に関する事が定められています。

 平成24年の公益法人制度改革に伴い、従来の民法により設立される社団法人に代わって設けられた法人が一般社団法人、公益社団法人、特例社団法人に分類される様です。

 雑に言うと、一般社団法人は設立許可を必要とした従来の社団法人とは違い、一定の手続き及び登記さえ経れば、主務官庁の許可を得るのではなく準則主義によって誰でも設立することが出来、公益社団法人は、公益法人認定法に基づいて公益性を認定された社団法人で、独立した合議制機関の答申に基づいて内閣総理大臣または都道府県知事の認定が必要となる様です。特例社団法人は余り馴染みが無いので割愛します。草

 話が横道にそれ逸れましたが、前記「東京白書シリーズ 東京のタクシー2012」は今から8年前に書かれたもので、若干、記載された数字や統計の数字が古くなっています。

 それを前提に話を進めると、この中に「法人タクシーの営業体制」という物が有り、「法人のタクシーは、ABCDEF の 6 つの時差運行を主体に1台につき約 2.5 人の乗務員による交替勤務によって、年中無休深夜早朝にわたるいかなる利用者の需要にも応じた営業体制をとっております。」と記載されています。

 A勤務からF勤務までの6勤務体制です。6交番制です。

 A勤務:2,660台(9.5%)→ AM7時出庫~翌AM1時帰庫
 B勤務:18,450台(65.9%)→AM8時出庫~翌AM2時帰庫
 C勤務:2,324台(8.3%)→AM9時出庫~翌AM3時帰庫
 D勤務:1,988台(7.1%)→AM10時出庫~翌AM4時帰庫
 E勤務:1,680台(6.0%)→PM12時出庫~翌AM6時帰庫
 F勤務:644台(2.3%)→PM1時出庫~翌AM7時帰庫
の様に記載されています。何れも勤務時間は18時間になっています。又、上記A~F勤務の他に、G:(PM2時出庫~ AM8帰庫)、H:(AM3時出庫~ AM9時帰庫)、 I:(PM4時出庫~ AM10 時帰庫)等の勤務体系をとっている車両が若干 252 台(0.9%)有る様です。
これを見ると、午前9時までに約85%の車輛が出庫している事になり、午前8時迄では約75%の車輛が出庫している事になります。現任の皆さんも体感できる数字の様な気がします。

 当然、狙いは朝の出勤客です。現在のコロナ禍までは殆ど変わらない様な気がしますが、武漢ウィルス蔓延に伴って、在宅勤務によるテレワークや密になるラッシュ時間を避ける時差出勤が広がっている様なので、・・・昔ほど出勤に関する時間的制約は無くなって来つつある様なきがします。

 これには、「足立区大谷田団地から亀有駅北口までの間、朝の通勤利用者等を対象とした一般乗合タクシーを平成 8 年 12 月 26 日より導入、運行しておりま。」と書かれています。換言すれば、朝の通勤客を限定している「乗り合いタクシー」は昔から運行していた様です。現在の「相乗りタクシー」の原型でしょうか?要は、昔から有った発想です。

 現在、東京都で乗り合いタクシーを運行している事業者は「日立自動車交通」だけの様で、殆どコミュニティバス運営事業者です。

 本当にどうでもよい事ばっかりでスマソ・・・デス。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京特別区・武三地区、総営収と日車営収は何故=ではないのか?

 今回は「東京特別区・武三地区、総営収と日車営収は何故=ではないのか?」を書こうと思います。

 東京特別区・武三地の総営収は11億2,998万1千円だったようです。同地区の原価計算対象事業者は26社で普通車1,708台です。

 稼働率は65.1%だったので、稼動車は1,708台×65.1%≒1,112台になります。日車営収は28.6%減の税込35,306円、総営収は44.4%減の11億2,998万1千円でした。なのでこの数字の35,306円に稼働台数を乗ずると総営収になるはずです。計算すると、35,306円×1,112台×30日≒11億7,780万円になります。そうすると11億2,998万1千円―11億7,780万円≒△4,780万円と日車営収の方が多くなってしまいます。

 1台に直すとこの数字は、4,780万円÷1,112台÷30日≒1,430円/台/日になります。換言すると、日車営業合計の方が総営収より4,780万円多く、1台当たりに直すと1,430円多い事になります。

 消費税分を差し引くと、前年同月比で29.9%減、総営収は45.4%減の様です。

 逆算すると昨年の6月の日車営収はX×(100-28.6%)=35,306円なので昨年の日車営収は≒で49,500円になります。この数字を使って同様に消費税別の29.9%を使って計算してみると、49,500円×(100-29.9%)≒35,100円になるので若干異な数字になります。税別の総営収は45.4%減なので、

 総営収の違いは1%しか違わないので・・・計算は行いません。テヘペロ

 考えられる事は、普通車と言ってもアルファードの様な大型車を加えているので若干ですがその分稼働率が上がっていて日車営収が平均より大きい事・・・カモ

 輸送回数は全体で685,946回、一車当たり(620.946回÷1,112台)÷30日≒20.56回ですが、1車当たりの輸送回数は21.4回になっています。大凡、乗車回数が1車当たりの輸送ベースの数字の方が多くなっています。

 20.56回で稼働台数を計算すると、(620,946回÷X台)÷30日=20.56回より≒でXは1006.7台になります。1,112台と約105台の差が出ます。要は、稼働台率65.1%で計算すると1,112台、輸送回数で逆算すると1,006,7台になりこれも差が生じます。

 輸送回数は総合的な数値は回になっていますが、前年度月日では%表示で、一車当たりでは▲7.8回と記載しています。

 こんなくだらなく為にも成らない計算をするのは自分だけでしょうが、こんなもの好きもいるので、数字はキッチリして欲しいものです。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

2月~6月迄の全国の対前年比営収 [タクシーへの転職]

今回は「2月~6月迄の全国の対前年比営収」を書こうと思います。

先ず、東京ですがコロナ禍の最初の月は2月なので、2月~6月迄の対前年日を順着き順に書くと、2月:88.7%→3月:67.7%→4月:33.9%→5月→35.1%→6月:47.1%になります。ぶちゃっけ、2月は1割減、3月は3割減、4月は7割減、5月は6割5分減、6月は5割減になります。

 自分が乗務する神奈川県は、2月:100.9%→3月:73.9→4月:40.4%→5月:38.9%→6月:67.7%になります。直近の6月には営収は約3割減まで持ち直した様です。

 現在感染拡大中の埼玉県は、2月:100.7%→3月:77.2%→4月:39.5%→5月:35.3%→6月:61.2%になります。埼玉県は神奈川県より若干持ち直しが横浜より悪い様です。

 埼玉県も神奈川県も2月に運賃改定を行っている地方自治体になります。運賃改定を行っている千葉県も各月は同じ様な数字の様で直近の6月は約4割減になります。

 運賃改定を行っている県では、長崎県では約2割減まで持ち直し、3割減まで持ち直した県は、北海道、和歌山、広島、山口、高知、宮崎、鹿児島です。

 4割台は大阪府など18府県、5割台は宮城など12県、6割台は東京、愛知、福岡など7都県、になります。

 未だ回復の見通せないのは・・・京都です。京都は、2月:89.2%→3月:54.2%→4月:20.1%→5月→14.0%→6月:17.7%になります。現在も営収は8割減の様です。観光都市の色彩が強い京都では現在も8割減状態の様です。

 業界内では5月に底を打ったという見方もある様でが、東京都が再度の外出自粛や飲食店の営業時間短縮要請、連日の感染者400人超えや、全国での感染拡大を見るとまだまだ楽観視できそうも有りません。京浜交通圏は前年6月では有りませんが7月の営収は税込43,500円になります。神奈川県の他の交通圏のデーターが無いので分かりませんが、事、京浜交通圏に神奈川県の67.7%を当て嵌めると、(43,500円÷1.08)×67.7%≒27,000円になります。

 会社の営収日報を見ても、ぶっちゃけ、そんなもんッショです。草

 最後に全国平均は・・・対前年度比で59.8%なので、前年の4割減の営収です。神奈川県が多少持ち直していると言ってもネ~。全国ハイ・タク連の集計ですが、この記載方法では前年同月のナンパ―セント迄持ち直しているかと言う記載方法ですが、乗務員の知りたいのは前年より何パーセント営収が下落しているかです。要は、幾ら減ったかです。前の年と比べて営収がナンパーセントだったではなく、減収が何パーセントだったか?の記載の方がより実感する様な気がするのは・・・自分だけ?草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

横浜市の武漢ウィルスの陽性患者の発生状況

 今回は「横浜市の武漢ウィルスの陽性患者の発生状況」を書こうと思います。

 武漢ウィルスの事ばかりで、聊か恐縮ですが、自分の勤務する横浜市の感染状況は?と思って横浜市のホームページを見てみました。

 それによるよ武漢ウィルスの感染者数は8月9日時点で、陽性患者数は1,352人の様です。
 
 PCR検査数は8月2日時点で、衛生研究所での検査実施者数は4,293人、医療機関での検査実施者数は16,242人、簡易検体採取所での検査実施者数は2,634人となり、都合検査実施者総数は26,169人になる様です。
横浜市.png
 陽性率は、1,352人÷26,169人×100≒5.16%になります。時期は変わりますが7月25日の日経新聞に、「都内では5月下旬の1%台から7月16日以降は陽性率6%台が続く。大阪は7日移動平均で8.0%に達した」という記事が有りました。それに比べると、神奈川県は若干ですが、1%前後低い様です。

 横浜市は行政区が18区有ります。歓楽街や公官庁が有るのは中区、西区辺りだ思います。今世間で騒がれている夜の街、東京で言えば新宿区や港区や官庁が有る千代田区が混在している様な街です。

 18の行政区で感染者が多いトップ4は、青葉区の119人、鶴見区の108人、港北区の107人、旭区の104人になります。

 感染者が少ないトップ4は、栄区の22人、磯子区の36人、金沢区と緑区の46人です。
ギリ100人に届かないのは90人台は中区の92人です。

 感染者が最も多い青葉区の人口は30万2.600人で最も感染者が少ない栄区の人口は12万4.800人になります。鶴見区の人口は27万4.000人、磯子区は16万3.400人、ギリの中区は14万4.400人になります。

 当然、人口が多ければ感染者が多い事は想像できますが、中区の14万4.400人に対して感染者が92人は・・・・?

 感染者コールセンタ―への相談件数も下図の様の右肩上がりで増えています。
コールセンター相談.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京都、夜の街の明かり再び・・・消える

 今回は「東京都、夜の街の明かり再び・・・消える」を書こうと思います。

 東京都は、令和2年6月11日に「東京アラート」を解除して、「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」におけるステップをステップ3に移行しました。

 接待を伴う飲食店やライブハウスは19日から営業を認め、これにより都の休業要請は全面解除されました。ステップ3では、パチンコ店や遊園地、ゲームセンターなどの遊技施設のほか、接待を伴わないバーやスナック、カラオケ店、漫画喫茶といった遊興施設の営業再開を認める。飲食店は閉店を午後10時から午前0時に延ばし、営業時間短縮の要請は18日いっぱいで終了しました。

 又、感染リスクが高いとされるキャバレーやナイトクラブなど接待を伴う飲食店やライブハウスは、政府が示す感染拡大防止のガイドラインに沿って、19日から再開を認ました。

 そてから約2ヵ月後の8月3日、東京都は感染拡大の状況を受けて、再度、対象施設を酒類の提供を行う飲食店・カラオケ店として、営業時間を朝5時から夜10時までとする様に要請をしました。対象期間は令和2年8月3日から8月31日までです。

 東京アラートでは、居酒屋を含む飲食店はステップ0では午前5時から午後8時迄、ステップ1&2では、午前5時から午後10時迄となっていました。それがステップ3になると、漫画喫茶・パチンコ店・ゲームセンター・遊園地・カラオケ店・接待を伴わないバー、などが休業要請が解除され、19日には接待を伴う飲食店・ライブハウスなどの休業要請が全面的に解除されました。

 今回の営業時間短縮の要請は、具体的に言うと、「営業の形態や名称の如何を問わず、要請の対象期間中において、客に酒類の提供を行っている飲食店」となります。又、今回の要請は、酒類の提供を行う店舗の営業時間の短縮を要請なので、酒類の提供時間の短縮のみを要請するものでは無いので、酒類の提供を仮に午後6時で終了したとしても、営業時間は午後10時までになります。

 今年の4月、5月の休業要請における「食事提供施設」の飲食店や料理店等や、「遊興施設等」の接待を伴う飲食店などが酒類の提供を行う場合は、今回の要請の対象となる様です。

 要は、「接待を伴う飲食店などが酒類の提供を行う場合」はパブ・スナック・キャバクラ・クラブ、などの営業時間が午後10時になる事になる様です。正に、夜の明かり再度消える・・・です。
 因みに、カラオケボックスやカラオケバー、カラオケパブなど、カラオケの機器を設置し、客がその機器を利用し、歌唱する場を提供する店舗の「カラオケ店」は飲食と同じ様に午後10時迄の時短営業になります。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

漢ウィルスお知らせシステムのココア&“新型コロナ対策パーソナルサポート@東京”

今回は「武漢ウィルスお知らせシステムのココア&“新型コロナ対策パーソナルサポート@東京”」を書こうと思います。

 現在、武漢ウィルスに関し、新型コロナ接触確認アプリが政府と東京都や神奈川などの地方自治体が進めいている物が有ります。

 前者の政府の物は「ココア」と呼ばれ、CCOVID-19 Contact Confirming Applicationの頭文字をとったものです。ココアは厚生労働省が開発を進めていたスマートフォン用のアプリになります。COCOAができることはシンプルで、Bluetoothを使用し、1mで15分以上の接触を検知・記録するだけの様です。その後接触した別のアプリ利用者の陽性が判明した場合、過去14日以内に接触したアプリ利用者に「陽性者と接触した」という情報を通知するそうです。これにより、通知を受けたアプリ利用者は、保健所などに連絡し、早期に受診や検査が行なえるようになるそうです。

 問題点は、双方ともBluetoothをONにしていないと付き物にならない事と、ココアへの陽性登録が「自己申告制」の点の様な気がします。

  ココアのメイン画面は、①[陽性者との接触を確認する(14日間)]、②[陽性情報の登録]、③[アプリを他の人に知らせる]の3つのボタンが用意されていて、[陽性者との接触を確認する]では、過去14日間で陽性者との接触があったかどうかを確認できるそうです。

 上記した事は②の[陽性情報の登録]になり、万一、検査で陽性とされると、自ら[陽性情報の登録]を行なう事になります。陽性判定されると、「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」から携帯電話番号もしくはメールアドレスに処理番号が発行されため、その処理番号を自分でアプリ上で入力する。入力したデータは、通知サーバーで番号を照会した上で、14日以内に接触した人に対し、個人を識別可能な情報がない形で接触の可能性として伝えられる。

 図示すると、感染→アプリに自ら感染を登録→14日以内に接触した人に通知、になります。とりま、ダウンロードの際は個人情報は不要の様です。

 一方の「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」は、LINEを使う様です。このサービスの前身は、6月12日から運用を開始した、美術館・博物館、図書館などの都立施設においての「東京版新型コロナ見守りサービス」の様なきがします。現在は「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京”」となっています。

 見守りサービスは、施設入口に掲示してあるQRコードをスマートフォン等のカメラで読み取って登録し、何の通知か分かりませんが、通知は、登録時に選択したメールもしくはLINEで受け取れるそうでです。当然、ラインなので、個人情報の登録は必須です。

 怖いのは、「免責事項」に、(1)東京都は、本アカウントにおける情報提供などユーザーに提供するサービスについて、事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しません。また、東京都は、ユーザーに対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。となっています。要は情報提供者、即ち利用者の安全性、信頼性、とりわけ「特定の目的への適合性」の瑕疵について保証しない事になっています。又、「かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません」とも記載しています。

 雑に言うと、“ココア”はBluetooth を使って個対個の感染状況の通知で、“新型コロナ対策パーソナルサポート@東京”は公共施設などで発生した感染状況を通知するものの様です。

 LINE公式アカウントによる「新型コロナ対策パーソナルサポート」は東京以外の自治体でも行っています。当然、神奈川県も・・・デス。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

武漢ウィルス、消毒・除菌方法、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム [タクシーへの転職]

今回は「武漢ウィルス、消毒・除菌方法、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム」を書こうと思います。

 超雑に言うと、次亜塩素酸ナトリウムは「ハイター」、次亜塩素酸水は「塩の電解水」です。

 最近、ラジオなどで手指は石鹸を使って、「手先から指先にかけて30秒以上消毒する事が必要」的な事を耳にします。・・・30秒って結構長い手洗いになります。

 「消毒」は、菌やウィルスを無毒化することです、「薬機法」(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に基づき、厚生労働大臣が品質・有効性・安全性を確認した「医薬品・医薬部外品」の製品に記されています。

 「除菌」は、菌やウィルスの数を減らすことで、「医薬品・医薬部外品」以外の製品に記されることが多いようで、「消毒」の語は使いませんが、実際には一部の洗剤や漂白剤などには細菌やウィルスを毒化できる製品もあります。

 消毒に使われる物は、菌やウィルスを無毒化し「薬機法」に基づき、厚生労働大臣が品質・有効性・安全性を確認した「医薬品・医薬部外品」の製品になり、「除菌」は、菌やウィルスの数を減らす事、即ち減菌の事になる様です。

 読んで字の如く、消毒は「毒」を消し去る事、「除菌」は「菌」を「除く」事になります。
又、「医薬品・医薬部外品」の「消毒剤」であっても、それ以外の「除菌剤」であっても、全てのウィルスに効果があるわけではなく、武漢ウィルスに有効な製品は一部であることに注意が必要です。

 武漢ウィルス消毒・除菌方法は「モノ」と「手指」に分けられ、「モノ」は①:水及び石鹸よる洗浄、②:熱水、③:アルコール消毒液、④:次亜塩素酸ナトリウム水溶液(塩素系漂白剤、ハイター)、⑤:手指用以外の界面活性剤の所謂「洗剤」、⑥:一定条件を満たす次亜塩素酸水、が有効とされている様です。

 「手指」については、①と③はOKですが、②の熱水、④の塩素系漂白剤(ハイター)はNOになっていて、洗剤と次亜塩素酸水は「未評価」になっています。手洗いは、前記した様に30秒ではなく、手指ついたウィルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。手や指に付着しているウィルスの数は、流水による15秒の手洗いだけで1/100に、石けんやハンドソープで10秒もみ洗いし、流水で15秒すすぐと1万分の1に減らせます。

 巷で言われている30秒の1/3の時間で良い様です。厚労省のホームページにも掲載されています。

 次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸水と名前が似ていますが、全く違う物です。次亜塩素酸ナトリウムは、要は「塩素系漂白剤」になり、使用方法は市販のハイターなどの家庭用漂白剤を、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が0.05%になるように薄めて拭きその後、水拭きします。なので次亜塩素酸ナトリウムは「ハイター」になるので「手指」には向きません。

 「次亜塩素酸水」は、「次亜塩素酸」を主成分とする、酸性の溶液で、酸化作用により、新型コロナウイルスを破壊し、無毒化するものです。いくつかの製法があります。次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性、次亜塩素酸水は弱酸性になります。又、厚生労働省は、次亜塩素酸水が食品添加物であり、その殺菌効果と安全性が確かな次亜塩素酸水を『食塩や塩酸を水に溶かして電気分解したもの』と定義しています。

 要は、食塩水を水に溶かし電気分解した物です。次亜塩素酸水と言う商品が売られ、製品に成分表や生成方法が記載されて、食塩、もしくは塩酸、そして水以外に『次亜塩素酸ナトリウム、クエン酸、PH調整材』などが含まれている場合には、次亜塩素酸ナトリウムの混合液を、次亜塩素酸水として販売している可能性が高いと考えられます。

 あくまで、次亜塩素酸水は食塩や塩酸を電気分解して作るもので、使用方法も使用場所まで次亜塩素酸ナトリウムとは異なってきます。

 次亜塩素酸水は拭き掃除には、有効塩素濃度80ppm以上の物を使い、汚れをあらかじめ
落としておき、十分な量の次亜塩素酸水で表面をヒタヒタに濡らし20秒以上おきその後きれいな布やペーパーで拭き取る様で、流水で掛け流す場合、有効塩素濃度35ppm以上物を使い、汚れをあらかじめ落としておき、次亜塩素酸水の流水で 消毒したいモノに20秒以上掛け流すそうです。

 要は、次亜塩素酸水は電解水で、水道水に微量の塩を添加して電解槽で電気分解し、発生したイオンを特殊な膜で分離し、酸性電解水とアルカリ電解水を生成し、酸性電解水は塩と反応し次亜塩素酸を生成し、除菌、消臭効果が有ります。又、アルカリ電解水はタンパク質や脂質を分解する洗浄効果がある様です。

 電極、炭素棒、水、塩、が有れば簡単に家庭でもできる様です。因みに、酸性電解水の次亜塩素酸水は食品分野に於いて、食品添加物殺菌料の指定をうけています。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

武漢ウィルス、PCR法とSmartAmp法

 今回は「武漢ウィルス、PCR法とSmartAmp法」を書こうと思います。

 先ず、武漢ウィルスに感染しているか検査する方法として最も名が上がる検査方法にPCR検査法が有る事は既知の事です。PCR検査とはポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction)の略で、ウィルスの遺伝子を増幅させて検出する方法で、当初は鼻や咽頭をぬぐって細胞を採取して検査を行っていましたが、感染症の診断における鼻咽頭ぬぐい液及び唾液の有用性について、発症から9日以内であれば、両者で良好な一致率が認められるとの研究結果が示されました。

 なので、厚労省は「症状発症から9日以内の者については唾液PCR検査を可能」とすることとしました。6月2日の事です。又、厚生労働省は7月17日に武漢ウィルス感染症のPCR検査と抗原検査について、唾液を用いた診断を無症状でも認めると発表しました。空港の検疫所などでの活用で、検査体制拡充を見込むそうです。又、唾液による検査は保険適用されるそうです。

唾液を用いたPCR検査の主な対象者は、市中の有症状者は帰国者・接触者外来又は地域外来・検査センターで採取します。又、患者、医療従事者等などの有症者は、病院、診療所などで採取する様です。

 感染症指定医療機関や感染症法に基づき患者が入院している医療機関以外の医療機関で、唾液検体採取を行う場合の要件を以下のよう3つにまとめている様です。
 ①:疑い例が新型コロナウイルス感染症以外の疾患の患者と接触しないよう、可能な限り動線を分けられている(少なくとも診察室は分けることが望ましい)こと。
②必要な検査体制が確保されていること。
③ 医療従事者の十分な感染対策を行うなどの適切な感染対策が講じられていること。
の様です。唾液の採取量は~2mL程度の唾液を患者に自己採取してもらう様です。

 次に神奈川県と理化学研究所が開発した「SmartAmp法を活用した新型コロナウイルスの迅速検出法」ですが、特徴はアタッシュケース型の検査機が2つでワンセットになり、検体採取後の前処理・等温増幅・測定等の全工程を簡易パッケージ化しました。簡易パッケージ化により、各医療機関等において、約1時間で24検体を検査出来るそうで、7月には100セットが供給可能となります。

 検体は、残念ながら唾液ではなく従来と同じ鼻咽頭ぬぐい液だそうです。知事曰く、毎日5時間稼働で、12,000検体の処理が可能になるそうです。驚きは、医療機関に無償で提供する様です。
 現在、保健所が中心の検査体制となっていますが、今後、神奈川県では「SmartAmp法」を活用し、保健所から医療機関中心の検査体制に移行していくそうです。これにより保健所は検査業務が軽減することになり、濃厚接触者の特定やクラスター対策等の感染拡大防止の業務に集中できるようになるそうで、これが「神奈川モデル」という事になるのでしょう。

雑に言うと、「神奈川モデル」は武漢ウィルスの検査は保健所から医療機関へのシフトの様です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京、ハイ・タク協会の、タクシーにおける新型コロナウイルス感染防止対策

 今回は「東京、ハイ・タク協会の、タクシーにおける新型コロナウイルス感染防止対策」を書こうと思います。

 東京ハイヤー・タクシー協会では、2 月 14 日及び 2 月 20 日に、タクシーにおける武漢ウィルス感染防止対策として、乗務員の日々の健康管理、マスクの着用、うがい・手洗い・咳エチケット、車内の消毒、換気等について各種対策を行ってきた様です。換言すれば、乗務員への感染症対策になるのでしょう。

 しかし、今般 5 月 4 日に提言が発出されたことを受け、さらなる感染防止に向けて利用者の皆様に新たな7項目を願がい出でる事になりました。要は、タクシー乗車の際のお願いになります。

 その内容は、①乗車の際は、マスクの着用、② 新型コロナウイルス類似症状のある人の利用を控える、③3つの「密」を避けるため、出来る限り 2 名様までの利用、③助手席の利用も出来る限り控える、④ 換気のため、走行中の窓開けに協力、⑤ 車内での会話を出来る限り控える、⑥ 乗務員によるドアサービス及びトランクサービスは当面の間、休止、
⑦ 料金のお支払いは出来る限り、金銭トレー等を利用しての収受、となっています。

 これが、乗客に対する要望事項になります。

 抑々、一般の人がハイ・タク協のホームページを見るとは到底考えられませんん。現に、無線からも「トランクサービス」や「ドアサービス」の依頼メッセージは届いている様です。ってことは、タクシー事業者も分かっていない様な気がします。

 事業者ばかりではなく、乗客も3人組なら普通に従来の様に後部座席に2人、助手席に1人と乗車して来ます。それこそ「ソーシャルディスタンス」どこ行った感・・・デス。
しかも、車内での会話を出来る限り控えるなってどこ吹く風で、車内で大声て話す若者の多い事と言ったら・・・・草

 車内での会話を控える事は、提言された「新しい生活様式」の実践例(3 )日常生活の各
場面別の生活様式「公共交通機関の利用」に明記されている様です。

 要は、今迄通り人の距離を保つ「ソーシャルディスタンス」を取るが③で、小まめな換
気が④、人との接触を減らすが⑥、⑦担うのでしょうか?

 因みに、「3 密」は提言では、身体的距離の確保「3 密」の回避(提言「新しい生活様式生活式」の実践例(2)日常生活を営む上での基本的生活様式)に記載されている様です。

 何れにしても、誰が東京のハイ・タク協のホームページなんて見るのでしょう?いっそ、出たがり屋の会長の川鍋氏がマスコミに出て、現在のタクシーの窮状と武漢ウィルスに対する業界の取り組みを発信する方が・・・?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

検査陽性のパラドックス

今回は「検査陽性のパラドックス」を書こうと思います。

 前回「ジャパン・パラドックス」と言う言葉が有るという事を書きました。意味は「武漢ウィルスによるパンデミック下で日本における感染者数や死亡者数が他国と比べて少なかった事」を指す表現の様で、本来の我々が使う、パラドックスも意味の「一般に容認される前提から、論じ返しがたい推論によって、一般に容認し難い結論を導く論説」で、一般的に言われる、逆説、背理、逆理、とは若干意味が違う様な気がしました。

 パラドックスには、「検査陽性のパラドックス」と言う物が有る様です。

 これは、例えば、1万人に1人の確率で罹る病気の検査をうけたところ、陽性反応が出ました。しかもこの検査の精度は99%です。この時「99%正しい反応なのだから、99%は本当に病気だ。しかも元々珍しい病気だとすれば、それで陽性反応が出るのはよっぽどである。それだけ結果は信頼出来る。」と考え、だから私はほとんど確実に病気なんだ、と考えてしまう事になります。

 検査で陽性になるのは、①「本当に病気で、陽性が出た人」、②「本当は病気ではないが、陽性が出た人」の二種類になります。しかし、この検査の陽性確立は99%なので、病気の人は1万人に1人。つまり100万人に100人。その中で陽性が出る人は99%なので、100万人に99人が、」①「病気かつ陽性の人」ななります。

 又、病気でない人は1万人に9,999人。つまり100万人に99万9,900人。そのうち陽性になるのは1%なので、100万人に9999人が②「病気ではないのに誤って陽性が出た人」になります。

∴100万人にこの検査をすると、陽性の人全体はとても多く、①+② = 99人+9,999人 =10,098人の人が陽性になりますが、本当に病気の人は99人しかいません。

計算すと、①/(①+②)= 99/(99+9,999)≒1/102という事になります。結果、検査の精度が「99%」であることと、実際に病気であることが「99%」という事は、同じことにはなりません。

この「検査陽性のパラドックス」は現在のPCRの検査にも当てはまるそうです。つまり、検査対象者を絞り込むことで「検査陽性のパラドックス」に掛からず、検査の精度を上げることができるそうです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

4つの仮説&3つの努力

 今回は「4つの仮説&3つの努力」書こうと思います。

 武漢ウィルスで、日本の死者数が少ない事を「ジャパン・パラドックス」と呼んでいる様です。要は、<なぜ日本は武漢ウィルスの死者数が不思議な程少ないのか?>事を指して、ジャパン・パラドックスと呼んでいる様です。

 武漢ウィルスで示される指標に、「致死率」と「100万人当たりの死者数」という2つの指標が使われます。前者の「致死率」は確かに日本はイギリスの15.2人、フランスの16.5人に比べ、日本は3.3人と圧倒的に低くなっています。

 しかし、現在、感染拡大中のアメリカの3.4人と殆ど変わりません。ブラジルの大統領が「ちょっとした風邪」と意に介さぜ、今や死者が8万7千人のブラジルの3.6人とも殆ど変わりが有りません。

 2つ目の指標の「100万人当たりの死者数」を見ると、先ほどのアメリカば4454人、ブラジルは413人と比べ、日本は8人になるので、数十倍の違いが有ります。

 これを陽性者数で見ると、アメリカ440万人、ブラジル240万人に対し、日本は未だ3万人になります。要は、「100万人当たりの死者数」が少ないのは陽性者数が少ない事が寄与している様です。

 なので、「致死率」と「100万人当たりの死者数」の2つの指標が低い事が欧米に比べ「日本人は死者数も少なく、致死率も低い」と云う事になるのではないでしょうか?

 ジャパン・パラドックスは、新型コロナウィルスによるパンデミック下で日本における感染者数や死亡者数が他国と比べて少なかったことを指す表現の様で、常用されるパラドックスの、逆説、背理、逆理ととは若干意味合いが違う様です。

 ジャパン・パラドックスの理由として、1つ目が以前にも書いた「BCG説」が有り、武漢ウィルスの死者数が接種国の日本や中国などで少ないという相関関係が認められる事に由来します。要は、BCGは結核だけではなく、「多くの病気に対し、自然免疫機能を強化する」と言う説です。

 2つ目が「交差免疫説」になり、「交差免疫」とは、一度感染したウィルスと似た種類のウィルスに感染した時、いち早くそのウィルスを殺す事が出来る機能を「交差免疫」と言うそうです。要は、風邪の原因とされる4種類の旧型コロナウィルスに感染した細胞の「記憶」が武漢ウィルスに効果が有ったカモ?と言う説です。東アジアでは旧型コロナウィルスの流行が過去に欧米より多く有り、だから死者の数も少なく済んでいるのではないか?と言う事の様です。

 3つ目が「肥満説」でこの事には説明が不要でしょう。草

 4つ目が「遺伝子説」になります。これも現在進行形で検証が進められています。

 この様な事と異なりますが、欧米との生活習慣の違いもある様です。要は、日本人は欧米人と違い、ハグやキスを日常的にしない、靴を脱いで部屋に入る、マスクの着用に比較的抵抗感が無い、などです。3つの努力は「密を避ける」、「ソーシャルディスタンスと取る」、「マスクを着用する」ことの様です。

 早いとこ、武漢ウィルスを何とかしてほしいものです。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:求人・転職

東京都の武漢ウィルスの新たなモニタリング項目 [タクシーへの転職]

 今回は「東京都の武漢ウィルスの新たなモニタリング項目」を書こうと思います。
 
 東京都が武漢ウィルスの感染拡大の第2波に備えて見直しを進めてきた新たなモニタリング項目は合わせて7つあります。

 このうち、「感染状況」のモニタリング項目は3つあり、①新たな感染者数、②東京消防庁の電話相談窓口「#7119」に寄せられた発熱などの相談件数、③新たな感染者のうち、感染経路が分からない人の数と増加比率で、いずれも1週間の平均で算出します。

 残りの4つはの「医療体制」のモニタリング項目は、④PCR検査と抗原検査の陽性率、⑤救急医療の「東京ルール」の適用件数、⑥入院患者の数、⑦重症患者の数の4つです。この内、陽性率と、「東京ルール」の適用件数は1週間の平均で算出します

 ⑤の「東京ルール」は、は救急隊による医療機関への受入要請、選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案件数の様です。要は、複数の医療機関に救急患者の受け入れを要請したものの搬送先が見つからなかったり、搬送先を決めるのに時間がかかったりした件数の1週間の平均値になる様です。

 気になるのは、③の「感染経路が分からない人の数と増加比率」、④の「PCR検査と抗原検査の陽性率」、⑦の「重症患者の数」位では無いでしょうか?

 7月31日の新規患者に関する報告件数は463人で過去最高だった様です。
3感染者.png

③の「感染経路が分からない人の数と増加比率」は170.0 人で増加比は1週間前の接触歴等不明者数(移動平均値)との比較で117.9 %だった様です。
リンク不明者.png
 
 気になる④のPCR検査と抗原検査の陽性率は、検査人数が前日より92.3人増えて3,493.3 人で陽性率は・・・6.5%だった様です。
1陽性率.png



 陽性率:陽性判明数(PCR・抗原)の移動平均/検査人数(=陽性判明数(PCR・抗原)+陰性判明数(PCR・抗原))の移動平均で計算され、オレンジの折れ線は、集団感染発生や曜日による数値のばらつきにより、日々の結果が変動するため、こうしたばらつきを平準化し全体の傾向を見る趣旨から、過去7日間の移動平均値をもとに算出した物になっている様です。

 それにしても、陽性率6.5%ですか。以前東京都が行った検査では陽性率1%という記事を見ました。草。又、慶應義塾大学病院が行った4月13日から19日までの間に武漢ウィルス感染症以外の病気で入院する予定の患者67人にPCR検査をしたところ5.97パーセントにあたる4人が陽性だった」とホームページで発表した事を書いた記憶が有ります。

 未だ未だ陽性率は上がる様な・・・

nice!(0)  コメント(423) 
共通テーマ:求人・転職

政府、4段階の感染対策

今回は「政府、4段階の感染対策」を書こうと思います。

 又しても武漢ウィルスの事になりますが、上記の通り政府は4段階で感染対策を促しました。東京都も現在の「感染状況」について「感染が拡大していると思われる」として、4段階ある警戒のレベルのうち最も深刻な表現に引き上げました。又、「医療提供体制」は4段階のうち上から2番目の「体制強化が必要であると思われる」とされました。7月15日の発表になります。

 医療体制の4段階は、上から、レベル4:体制がひっ迫していると思われる、レベル3:体制強化が必要であると思われる、レベル2体制強化の準備が必要であると思われる、レベル1:通常の体制で対応可能であると思われる、になります。

 政府は、医療提供体制の逼迫度合いなどに応じて感染状況を4段階に分けて対策を講じる方針を決めた様です。東京都と同じ表現で「感染状況」と言う言葉を使っています。東京都の感染状況は上記の通りレベル4の「感染が拡大していると思われる」になりますが、何故か政府の感染状況は、「医療提供体制の逼迫度合いなどに応じて」と言う枕詞が付きます。

 これによると、各地の状況によって政府の区分分けは「ゼロ散発」「漸増」「急増」「爆発」に区分するそうです。この表現では感染者数をイメージしてしまいますが、「医療提供体制の逼迫度合」に関する区分になります。

これによると、感染者が増えている東京や大阪などは2段階目の「漸増」にあたると認識している様です。「漸増」とは、「次第にふえること」を意味する用語なので、「漸増」では東京都と大阪は感染者が次第に増えている事になり、重傷者が徐々に増え負荷が蓄積されている事の様です。東京都の発表したレベル4の「感染が拡大していると思われる」とは根本的に意味が違う様な気がします。

レベル3は「急増段階」(コロナ以外の一般医療に大きな影響)、レベル4は「爆発段階」(医療が機能不全)となるそうです。この「感染状況」を判断する指標は重症者向け病床の稼働率や60歳以上の感染者数、PCR検査の陽性率などが候補となるそうです。

東京都の「医療提供体制」も4段階あり、レベル4は体制がひっ迫していると思われる、レベル3;体制強化が必要であると思われる、レベル2;体制強化の準備が必要であると思われる、レベル1:通常の体制で対応可能であると思われる、になっていて現在はレベル2の「体制強化の準備が必要であると思われる」になっています。

政府の「医療体体制」の「漸増」と言う医療体制には馴染まない様な、患者数数の増加を意味した様な言葉を何故使ったかのか?と感じるのは自分だけでしょうか?。東京都は「体制強化の準備が必要であると思われる」と医療体制を意識した言葉を使っています。

抑々、医療提供体制の逼迫度合が何故「漸増」なのか?デス。若し「医療体制が次第にふえること」を意味するのなら、「医療体制の強化の準備が必要と思われる」的な表現の方が分かり易いと思うのは・・・自分だけでしょうか?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職