SSブログ

傷だらけの軽井沢、ブレッド&バター [タクシーへの転職]

 今回は「傷だらけの軽井沢、ブレッド&バター」を書こうと思います。

 先ず、「何のこっちゃ?」だと思います。最近は武漢ウィルス関係の話ばかりなので、本業のタクシーの事でも・・・と、思いました。

 昨日の出番で、うちの会社の乗務員が軽井沢に行った様です。先ず自分は軽井沢と言えば
西武グループが開発したゴルフ場の「軽井沢72ゴルフ」でかなりの回数をプレーし楽しんだ事と、その帰り道の関越でスピンし事故りかけた事、及び、スピード60㎞オーバーの違反で捕まった事です。草

 又、表題のブレッド&バターの「傷だらけの軽井沢」という曲が頭に浮かびます。発売されたのは1976年になるので、今から44年前の曲になる様です。何時からか知る様に様になりました。作詞・橋本淳、作曲・筒美京平で、言わばこれも・・・作詞家。作曲家共に懐メロの代表コンビ・・・です。

 ブレッド&バターと言えば、松任谷由実との「あの頃のまま」も懐かしい曲です。これも懐メロで草が生えます。

 話が横道にそれましたが、軽井沢までは横浜から第3京浜→練馬→関越道→藤岡JCT→上信越道→碓井軽井沢IC→県道92号線→プリンス通り、で軽井沢になります。総延長183㎞になる様です。

高速132㎞、一般道51㎞になる様です。横浜は加算初乗 1.2kmまで 500円 加算 264mまでごとに 100円なので、みなとみらい→第3多摩川までは約21㎞なので、1割引きになる遠割は9,000円なので、多摩川までは、500円+{(21×1,000)-1,200m)}÷264m×100円=8,000円になります。後1㎞走ったら9,000円の遠割になります。

そうすると環八で遠割になるはずです。高速は時間加算料金が無いので、{(132㎞×1000÷264m)×100円}×90%=45.000円になります。ここ迄の料金は9,000円+4,5000円=54,000円になります。―①

一般道は51㎞になるので、{(50㎞―20㎞)×1,000)÷264m}×100円×90%円≒11,300円になります。―②。時間メタ―は約17%位なので、(9,000円+11,300円×17%)×90%≒3,400円―③になります。

結果、遠割料金は①+②+③=68,700円となりました。大まか7万円です。会社の裏話ですが、聞いたところによると、この仕事は会社からの物の様で、料金は8万円だった様です。因みに、軽井沢の何処へ行ったかは?で、出発地も?デス。

自分の計算は出発地を関内駅、目的地を軽井沢駅に設定して計算しています。人の事なんてどうでも良いのですが・・・コロナ禍の中、いい仕事な事は間違いが有りません。この乗務員は、軽井沢へ行ったのは2回目だそうです。草


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

日の丸リムジンがウーバーを何故導入したのか

今回は「日の丸リムジンがウーバーを何故導入したのか」を書こうと思います。

 先ず、日の丸リムジンですが、その名が指し示す様に日の丸交通グループに所属するタクシー事業者で、ハイヤー 352台、タクシー 132台、グループ総台数953台の車両が有る様です、設立は昭和56年5月2日の様です。

 創立時は日の丸自動車1社だった様ですが、初代社長から代替わりする際に長男・次男・三男で経営権を分割したため、「日の丸交通」、「日の丸リムジン」、「日の丸自動車交通」に分社化しました。

 2016年、日の丸自動車交通が他資本へ譲渡されました。おそらくこれは横浜に有った日の丸が都市交通に買収された件だと思います。

 現在はタクシ―事業を行うのは日の丸交通、ハイヤーは日の丸リムジン、バス事業は日の丸自動車興行となっている様です。日の丸リムジンの富田社長の叔父は、前ハイ・タク連の会長でした。

 前に「ウーバーは日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムのタクシー会社3社と提携した様で、千代田区、中央区、港区のほか、乗降客が多い品川駅、秋葉原、浅草周辺でサービスを開始する」という事を書きましたが、日の丸リムジンは昨年の7月からハイヤーの「ウーバーブラック」を採用しています。

 ハイヤーがメインの様ですが、同社の保有台数はタクシー1,132台、ハイヤー352台の様です。同社に社長は「副業的に営む当社よりグループとして参画出来ればいいい」と述べていますが、タクシー1,132台:ハイヤー352台で、副業的に営む・・・ですか?むしろ、本業では?と思いたくなります。草

 ウーバーを採用したのは、「タクシー業界は、同族経営的なネットワークや所属無線グループなど、経営者の選択によって運転手の道具が決まって来た。社長のエゴで道具が限られるのは不平等だ」と述べています。

 これに対しモブを導入している日の丸自動車の叔父の富田会長は「グループ導入する計画はない。全タク連会長時代と変わらず、ウーバーには反対」と述べています。

 さて、日の丸グループ全体としてのウーバー採用は有るのでしょうか?

 ってか、横浜の乗務員には全く関係が無い話で・・・スマソです。どうしても考えて書く事が武漢ウィルスの事になってしまうので・・・草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京都区内、6月総営収44.4%減 [タクシーへの転職]

 今回は「東京都区内、6月総営収44.4%減」を書こうと思います。

 関東陸運局は、6月のタクシーの輸送実績が東京当別区・武三地区の総営収が税込み11億2,998万1,000円になり、前年同月比44.4%減だったと公表しました。勿論、原価計算対象事業者の数値になります。

 税別では、10億1,698万2,900円になります。原価計算対象事業者は特別区・武三地区では27社、車両数は特別区の普通車1,781台、多摩地区は16社872台になる様です。因みに2月は総営収17億7,919万9,730円でした。1月は19憶8,800万800円でした。

 1月は武漢ウィルスの影響が未だなかったので総営収は前年同月比1.8%のプラスでした。2月は前年同月比ではマイナス8.19%まで減った様です。此処から減収地獄が始まります。

 2月の1車営収は税込45,473円で6.1%のマイナスになります。1月の数値は税込48,906円でした。

 そして6月です。日交や帝都などの休業が全面解除され、稼働率は65.1%になりました。これは、1,781台×65.1%≒1,159台が稼働していた事になります。そうすると、11億2,998万1,000円÷1,159台÷30日≒3,2500円となります。計算上の数字になります。

 しかし、新聞には大見出しで「日車3万5,000円まで回復」と有り、新型コロナウィルス禍で厳しさが続く一方、実働1日1車当たりの営業収入(日車営収)は3万5,600円。となっています。日車営収の数字が計算した数値と全く異なります。?

 仮に日車営収が35,600円/台とすると、3,5600円×X台×30日=11億2,998万1,000円から、X≒1,058台になります。そうすると、稼働率は59.4%になります。公表値とは5.7%の差が出る事になります。

 全く持って営収が32,500円でも3,5600円でもそんなに変わるりませんが、自分は妙に気になります。草

 気になる人はいると思いますが、実車率は37.8%で前月から6.1ポイント改善した様です。という事は5月の実車率は約30%位だった事になります。

 仮にどのような計算で3,5600円の数値が出たかは分かりませんが、日車営収3,5600円は税別3,2040円なので、13勤で416,529円になるのでおそらく足切りに掛かると思います。足切りの金額や歩率は会社ごとに違うので詳細は分かりませんが、自分の勤務している会社の足切り金額は45万円以下46%なのでそれで計算してみると、月収19万1000円になります。社会保険料や厚生年金、市県民税、所得税などを控除されると人により異なると思いますが、手取り・・・12万円~13万円位になるのではないでしょうか?

 隔勤1出番は2日計算なので、1日8時間~9時間働いて・・・手取り1日5,000円~6,000円にしかなりません。草

 多摩地区の総営収は5憶9,891万4,000円で稼働率55.6%だった様です。特別区と同じ計算をしてみると、車両台数は872台なので872台×55.6%≒485台が稼働していた事になります。5憶9,891万4,000円÷485台÷30日≒41,163円となるので、公表値の40,361円と比べると900円高い事になります。因みに、実車率は42.9%だった様です。それでも、税別で約3,7000円にしかなりません。・・・食ってけません。草

 東京特別区・武三地区と多摩地区の大きな違いは・・・稼働率に起因する事が大きいのではないでしょうか?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーのペイペイでの支払い [タクシーへの転職]

 今回は「タクシーのペイペイでの支払い」を書こうと思います。

 昨日の出番の時、朝の出庫前の朝礼で、「今日からペイペイが使える事になりました。後は乗務員ペイペイの事を知っている前提の話が続き、皆?顔デス。草

 ?だったので、後で所長に詳細を聞いてみました。その時、「みんな?だから使用方法を貼りだした方が良いんじゃネ」と言ったら、「どうせ張り出してもみんな見ないし」と草が生えます。

 前にペイペイを使っているのは数社でモブが初めてでは無いと書きましたが、若干、訂正が有ります。それは、配車アプリ上の決済手段としてペイペイを選ぶと、「降車時に自動的に支払いが完了する事」がスマホ決済サービスで連携するのはペイペイが初めてという事です。

 「PayPay」はSoftbankとYahoo!がタッグを組んで設立した、合弁会社「PayPay株式会社」が提供するQRコード決済サービスです。

 降車する際、客が「ペイペイで」と言われたら、モブ搭載車は、先ず、端末のクレジットでの支払いを選択する様です。うっかり交通系電子マネーを選択しない様に・・・草

 乗客はタクシーの支払でペイペイを使うときは、PayPayとモブとの連携が必要で、必ず前もってMOVにクレジットカード登録をする必要が有ります。クレジットカードを登録後に以下の、アプリ内メニュー[MOVアプリ決済]>[(右中央)追加]>[PayPayの+]をタップし、連携前の注意事項を読み、[同意する]をタップし、表示通りに連携操作を進め、「PayPayとの連携が完了しました」と表示が出れば完了の様です。要は、カードの追加です。

 そして、配車依頼情報を確定する前のお支払い方法を選択する画面で、[MOVアプリ決済]を選択し、[変更する]>[PayPay]を選択>[変更する]を押せば準備完了です。草

 決済方法ですが、これはアプリ決済と同じで、スマホをタブレットに近づけるだけの様です。

 要は、モブの支払いをクレジットからペイペイに乗客が変更していればペイペイでの支払いが出来る様です。間違ってもコンビニなどですかう様にペイペイの画面を開いての決済は出来ないと思います。抑々、QRコードが表示されないと思います。

 今の会社では詳細が説明されていないのでこれは、あくまで推測ですが・・・。苦草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

MOVのネット決済とアプリ決済に違い [タクシーへの転職]

 今回は「MOVのネット決済とアプリ決済に違い」を書こうと思います。

 自分はコロナによる休車の為、2ヶ月間休職していました。そして乗務してモブの配車を取ると「アプリ決済をお願いします。」というアナウンスが流れた事が有りました。

 「っん、アプリ決済?」と思いましたが、分からないので勝手に名前がネット決済からアプリ決済に名称が変わっただけと思い、普通にネット決済だと思い込んで仕事をしていました。

 かなり遅いのですが気になったので調べてみると・・・チョット違った様です。草

 基本的には同じですが、違ったところが有りました。以前のネット決済は配車依頼時に支払い方法をカード払いに指定する事でした。アプリ決済も基本的には同じですが、MOVのアプリ決済機能は、アプリからの注文時だけでなく、道や乗り場からの乗車時にもネット決済できる機能で、このアプリ決済機能は5月26日から開始されたようです。

 ってか、5月26日には乗務していますが、会社からはそんな話聞いてませんけど?草

 アプリ決済では、タブレットに表示される二次元バーコードを読み取る方法に加え、タブレットから発信される音声トリガーを受信する新たな仕組みも用意し、前に書いた事の有るヤマハの「SoundUD」技術を活用することで、乗客がする特別な操作なく、後部座席のタブレットに近付けるだけで、車両情報とアプリ情報の紐付けを行なうそうで、乗客は、タブレットでアプリ決済を選択し、MOVアプリを開いたスマホを近付け、決済ボタンを押すだけで、決済が完了するそうです。

 モブのホームページには「タクシーに乗ったらスマホをタブレットに近づけるだけ。お支払いも、領収書管理もスマホひとつで全て完結するから、目的地に着いたらそのまま降りられる。MOVアプリ決済で、タクシーをもっと楽に、もっと快適に。」という記載が有り、『到着前お支払い機能』(MOVアプリ決済)と記載されています。

 要は「ネット決済」は事前に登録したカードで、事前にカード払いを予約する事で要はネット配車専用ですが、アプリ決済はカード払いの予約なしでも乗車後にカード払いをする事が出来る機能の様です。

 タクシーを使う事になったら、ネット決済ではMOVからの配車をする事になりますが、アプリ決済では即乗車出来ます。乗車したら、備え付けのタブレットの「MOVアプリ決済で支払う」ボタンをタップします。最初にアプリを開いてメニューボタンを開き、MOVアプリ決済をタップするようです。次にアプリを開いてスマホを近づけるで、支払い手続きが可能になる様です。そうすると、、アプリにバナーが表示されるので「利用する」をタップすると支払い手続きが完了する様です。

 乗務員の方は、ネット決済だったら、乗務員端末で決済方法をクレジットカードに選択し、カードを読み込ませ、乗客に暗証番号を入力してもらわなければなりません。チョット面倒い・・・デス。草

 その点、今回のMOVの機能は手間が省ける様です。・・・が、今迄1度もそんな客に有った事が有りません。草。

 ってか、アプリ決済では基本的に乗務員が決済に介入しないので、客で拾った客が「アプリ決済で」と言われたら・・・普通に?です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

三和交通、デリバリープラットフォーム「NEW PORT」を運営するスカイファームとデリバリーで協業開始。

今回は「三和交通、デリバリープラットフォーム「NEW PORT」を運営するスカイファームとデリバリーで協業開始。」を書こうと思います。

 コロナ禍真っただ中の横浜で、デリバリープラットフォーム「NEW PORT」を運営するスカイファーム社が、心霊スポットツアー、流鏑馬タクシー、SP風タクシーと半ば奇をてらったサービスで有名?な三和交通とタクシーを使ったフードデリバリーを横浜で開始しまた様です。

 今の業界は、右を向いても左を向いても、タクシーによるフードデリバリーの様で草が生えます。利用した事のある乗客曰く「料金が1.5倍くらいかかった」と言っていました。

 料金は老舗?のUber Eats(ウーバーイーツ)の注文にかかる料金は「料理代+サービス料10%+送料(配送手数料)」だそうです。松屋の牛丼は店舗で食べると380円ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)だと500円だそうです。料理代金は380円なので割増率76%になる様です。レストランはUber Eats(ウーバーイーツ)に手数料35%払っているから高額になるのでしょう。

 吉野家の牛丼は店舗では380円、デリバリーをすると570円になり割増率50%になり、ほっともっとののり弁はテイクアウトで300円、デリバリーで550円になり割増率83%と、えげつない程高くなる様です。概ね割増率は30%位だそうです。

 Uber Eats(ウーバーイーツ)では、料理代金の他に送料(配送手数料)がかかりますが、
送料のシステムは2019年末に大幅に変わりました。以前の送料は都市によって変わりますが、260円・390円・570円の3段階になっていて、注文した場所とレストランとの距離によって変わるシステムでした。

ですが、新しい送料のシステムでは送料が大幅に値下げした代わりに、料理代金の10%がサービス料として追加されました。概ね送料は50円~550円の間で、レストランとの距離や人気などの要素から自動的に算出される様です。

NEW PORTでは、FOOD&TIME ISETRAN、ハンマーヘッド、アソビル横丁、モアーズ、中華街、マリンアンドウォーク、マークイズ、ジョイナスデリ、みなとみらい東急スクウェア―内に有る契約店舗からデリバリーができる様です。

配達エリアは、【西区】は赤門町/東ヶ丘/伊勢町1,2,3/老松町/岡野1,2/霞ヶ丘/北幸1,2/楠町/南幸1,2/御所山町/浅間町1,2/中央1,2/戸部町1〜7/戸部本町/西戸部町1〜3/西平沼1〜5/西前町2,3/花咲町4〜7/平沼1,2/高島1,2/紅葉丘/宮崎町/桜木町1~7/みなとみらい1~6/宮崎町/紅葉丘/
【中区】は新港1,2/海岸通1~5/元浜町1~4/北仲通1~6/本町1~6/南仲通1~5/弁天通1~6/太田町1~6/相生町1~6/住吉町1~6/常盤町1~6/尾上町1~6/真砂町1~4/港町1~6/横浜公園/日本大通/山下町(山下ふ頭除く)元町1~5(元町商店街のみ)/野毛町1~4/宮川町1~3/吉田町/長者町1~8/福富町西通/福富町仲通/福富町東通/伊勢佐木町1,2/末広町1~3/羽衣町1~3/蓬莱町1~3/万代町1~3/不老町1~3/翁町1,2/扇町1~4/寿町1~4/吉浜町/松影町1~4/石川町1~4/若葉町1,2/山田町/千歳町/三吉町/富士見町/英町/日ノ出町/弥生町、1,2/曙町1,2/花咲町1〜3、【神奈川区】は鶴屋町1〜3/台町/栄町/大野町/金港町・・・デス。

配送料金は、食数にかかわらず、1店舗のオーダー合計金額5,000円未満の場合、一律500円となるそうです。又、オーダー合計金額 5,000円以上の場合は送料無料となるそうです。

支払い方法は、WEB注文の場合はクレジットカード/代金引換、電話注文:の場合はクレジットカード/代金引換/PayPay/LINE payになるそうです。

大切な横浜の「食」を守るために横浜市と連携して開始した、フードデリバリー・テイクアウト推進の取組を「うまいぞ!横浜。」という様です。

苦しい時の、フードデリバリー頼み・・・ですか。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

モビリティテクノロジーズ(JapnaTaxi×DeNA)、ペイペイ導入

今回は「モビリティテクノロジーズ(JapnaTaxi×DeNA)、ペイペイ導入」を書こうと思います。

 7月21日、スマートフォン決済のPayPay(ペイペイ)とモビリティテクノロジーズのタクシー配車アプリ「MOV(モブ)」と連携したと発表しました。配車アプリ上の決済手段としてペイペイを選ぶと、降車時に自動的に支払いが完了するそうで、スマホ決済サービスで連携するのはペイペイが初めてだそうです。

 遡る事約2年、2018年11月29日に福岡県に本社を構える第一交通産業は、PayPay株式会社が提供するスマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を福岡市内と北九州市内において導入開始しました。当初はグループのタクシー約1,000台からスタートし、順次全国のグループタクシー約8,200台に拡大していく方針だそうでした。

 九州地方だけではなく、神川県の江の島タクシーでも2018年11月30日から江ノ島タクシーの車内で「 PayPay 」でのお支払いができるようになりした。自分も知りませんでしたが、神奈川県内のタクシー会社で初導入だそうです。

 PayPayは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同出資し2018年6月に設立した、電子決済サービスの開発・提供を手掛ける会社。2018年秋に決済サービスを開始し、飲食グループやホテルなどで導入が進んでいるそうです。

 因みにPayPayは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同出資し2018年6月に設立した事業で、電子決済サービスの開発・提供を手掛ける会社だそうです。2018年秋に決済サービスを開始し、飲食グループやホテルなどで導入が進んでいる様です。

 利用方法は、電子マネーかクレジットカードを事前に選択した後、利用可能店に掲示されているQRコードを読み取って会計金額を入力し、店員が確認する方法と、スマホにバーコードを提示し、店員が読み取る方法の二通りあるそうです。

 一方のJapanTaxiは2018年12月10日から、同社の「広告タブレット」「決済機付きタブレット」を搭載した全国のタクシーにおいて「LINE Pay(ラインペイ)」のスマートフォン支払いを導入すしている様です。「LINE Pay」の利用方法は、スマホでLINEアプリを立ち上げ、「ウォレット」「コード支払い」をタップした後、パスワードを入力するとQRコード画面が表示される様で、これを車載タブレットのカメラで読み取らせれば支払い完了となるそうです。

 JapanTaxiが開発した広告タブレット・決済機付きタブレットは、LINE Payのほか、クレジットカードやApple Pay (iOS端末)、Google Pay(Android端末)、YAHOO!ウォレットに対応しているそうです。既に、東京都内では日本交通、帝都自動車交通の合計5500台に導入されているほか、北海道、埼玉県、神奈川県、京都府、大阪府、福岡県のタクシーにも設置されているそうです。

 スマホ決済サービスで連携するのはペイペイが初めてとモブは言っている様ですが、約2年前に第一交通と江の島タクシーが採用していますけど・・・連携と採用の違いがあるのでしょうか?っと疑問が湧いていきます。草

 って言うか乗務員としては「面倒くせ~」WWW


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Go TO トラベルの怪 [タクシーへの転職]

 今回は「Go TO トラベルの怪」を書こうと思います。

 前にも書きましたが、「Go To キャンペーン」の実施期間は7月22日からスタートする様です。キャンペーンの主な内容は、「Go To Travel」キャンペーン、「Go To Eat」キャンペーン、「Go To Event」キャンペーン、「Go To 商店街」キャンペーンの4つからなるものです。主なものは「Go To Travel」です。

 内容を超雑に言うと、国が旅行代金を半額補助するというもので、補助金額金額は最高2万円までで、そのうち70%が旅行代金から割引され、残り30%は地域(旅行先)の観光施設やお土産店、飲食店、アクティビティ、タクシーなどで使用できる「地域共通クーポン」として渡されます。

 例を出すと、4万円の旅行なら、「1泊」最大2万円が補助され2万円の内70%の14,000円が現金で補助され残りの30%は1枚1,000円の地域共通クーポン券で補助されるそうです。要は、4万円の旅行の(4万円―2万円)×70%=14,000円が現金で補助され、残りの6,000円がクーポンで補助される事になります。

 補助金は1泊当たりで計算されるので、2泊の場合は最大で2万円×2泊=40,000円が上限となり、同様、3泊なら最大60,000円になります。 

 日帰り旅行の場合は1万円が上限なので、10,000円の日帰りバスツアーなら5,000円分割引=旅行費用50%=旅費4,000円+地域クーポン1,000円分となる様な気がします。クーポンが1,000円の前提としてですが・・・?

 この日帰りは、旅行会社や日帰りツアー予約サイト経由で依頼したものが対象となる様なので、個人で個別に予約した場合は対象外だそうです。

 基本、「Go To Travel キャンペーン」とは、『旅行事業者が販売する旅行商品や、宿泊施設が販売する宿泊プラン等』を予約する際に、旅行代金の最大5割(上限は1人1泊あたり2万円/日帰り旅行は1万円)を補助するものです。ですが、個人で旅行を手配した場合も適用されます。ただし半額補助が受けられるのは、旅館・ホテルなどの『宿泊費』のみになるので、交通費、飲食等の物は助成され無い様です。

 この事を考えると、旅行会社ありきのGo TOキャンペーンの様な気がするのは自分だけでしょうか?。例えば、日帰り旅行は、旅行代理店や予約サイト経由で予約する、「往復の乗車券等の移動」と「旅行先での食事や観光体験等」のセットプランが対象です。
本来、このキャンペーンは「国内観光需要喚起を目的」とした事業ですが、国内観光需要喚起を目的としただけなら、何故旅行会社を間に入れる必要が有るのでしょう?これでは国交省の役人が旅行会社に天下りしているからと言われても・・・

 国土交通大臣が東京発着の旅行、具体的には東京を目的地とする旅行、および東京都内在住者の旅行、については当面の間支援の対象外となることを正式に発表しました。東京外しデス。

ただし、個人旅行で千葉県に泊まって東京に遊びに行く場合は宿泊分に割引が適用されるそうで、分かりにくさが残り、事業者、旅行者ともに混乱しそうです。

例えば、千葉県の観光を目的とするツアーで、宿泊地も県内の場合は東京を経由していても制度の対象になる様で、一方、旅程に東京観光が入ると、ツアー全体が対象から外れるそうです。

 ホテルだけを予約して千葉県を訪れる個人旅行も支援を受けられるそうで、千葉に泊まり、東京観光をする場合でも、千葉のホテル代は割引対象だそうです。宿泊先では本人確認を行うそうですが、団体旅行では代表者のみ確認する方向だそうです。団体客の中に東京在住者がいるかどうか直接確認はしないらしく、住所を偽るケースがないとは言えないと思います。

非情に分かり難い「Go To Travel キャンペーン」の制度の様な気がします。草

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

神奈川県、神奈川警戒アラート発動 [タクシーへの転職]

 今回は「神奈川県、神奈川警戒アラート発動」を書こうと思います。

 神奈川県は、17日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者が40人以上確認されたので、直前1週間の感染者数が基準を超えたとして「神奈川警戒アラート」を出し、県民に対して特別措置法に基づいて感染防止対策が取られていない場所に行かないよう要請しました。・・・またもアラートですか!

 神奈川警戒アラートの指標は、クラスターによる新規陽性患者数を含めて33人(人口10万人当たり感染者数2.5人(週)に相当する230人の1週平均数)以上になった場合に発動されるそうです。神奈川県民の人口は920万1825人なので、言うまでも無く920万1825人:X=100,000:2.5人よりX=920万1825人×2.5人÷10万人=230人になります。

 1日に直すと230人÷7日≒33人になります。東京都と比べるとけた違いに少ない人数です。この基準では13日に23.29人、14日に25.71人、15日に28.57人、16日に31.86人、17日に33.43人、18日に35.57人、19日に36.43と右肩上がりに感染者数は増加し、7月17日に前記した1日平均33人を超えました。

 又、医療・福祉施設クラスターを除く神奈川県の週当たりの感染者数を表すK値という指標が有り、4日連続で予想曲線から外れ、上向きの角度で上昇を続けた場合に感染リスクの高い箇所への注意喚起を適宜実施するそうです。このK値は神奈川県の週当たりの感染者数増加率=直近1週間の陽性患者数/総陽性者数、で計算有れる物の様です。
値k.png

青い細い実線が予想曲線、、プッロトしてある線がK値になります。13日から予想曲線から上離れしています。

 下のフラフは過去1週間の平均の陽性者数の推移のグラフになります。現在は7.01%の様です。
陽性率.png

 実績値0.5032→予測値0.5004、14日実績値0.5179→予測値0.4686、15日実績値0.5224→予測値0.4378、16日実績値0.5199→予測値0.4082、17日実績値0.4957→予測値0.3798
18日実績値0.4778→予測値0.3529 、19日実績値0.4645→予測値0.3273、と7月13日~7月19日まで連続7日間で実測値が予想値を上回っています。

 他のモニタリング指標としては、「感染の状況」では医療・福祉施設クラスターを除く1週平均の新規陽性患者数が10人、医療・福祉施設クラスターを除く1週平均感染経路不明率は新規陽性患者数が10人以上の時、50%以上としています。

 要は、1週間で70人以上の感染者が出てその内の50%がリンクを追えない時です。

 最後に過去1 週間の新規陽性患者数の平均のグラフになります。どこかでこの様なタイプのグラフを見ませんでした?・・・東京都の感染者数推移のグラフです。
新規陽性患者数(過去1 週間の平均).png

 因みに医療・福祉施設におけるクラスターを除く過去1週間の平均の「感染経路不明者の割合)は・・・60.78%だそうです。



 
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

最近の武漢ウィルス

<実行生産産数数.png
1週間平均感染者数.png
1&2週間前の「グラフpng.png

今回は「最近の武漢ウィルス」を書こうと思います。

 上のグラフは、直近の実行再生産数のグラフになります。下の物は1週間当たりの1日の感染者平均になり1番下は1週間前と2週間前の感染者の1週間当たりの感染者累計のなります。

 ここ数日、感染者数が200人を超える事が多くなっていますが実行再生産数は7月17日現在で1.02と1を僅かに超えているだけです。

 実行再生産数はわずかながら1を超えていますが、次の1週間当たりの1日の感染者平均の感染者累計は御覧の様に5月24日を境に右肩上がりになっています。現在の感染者数平均は1日当たり約73人になります。この1ヶ月を見ても1日約205人の感染者が出ている様です。

 最後のグラフは実行再生産数の元になる直近1週間とその前の1週間の感染者をプロットしたグラフになります。青い線は直近の物、オレンジ色の線は2週前の物になります。

 政府は10万人当たり2.5人が危険水域と言っていますが、これは直近1週間の人口10万人当たりの感染者数が2.5人という事で、東京都では350人になります。しかし、7月17日までの直近1週間の感染者数は・・・1,418人で350人の約4倍の感染者数になります。
これは2.5倍ではなく約10倍になります。

 東京都に限って言えば、とうとう第2波が来たようです。Go Toキャンペーン何て少なくとも東京でやっている場合でないでしょうか?

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京浜交通圏、AA評価で満点・・・8社

 今回は「京浜交通圏、AA評価で満点・・・8社」を書こうと思います。

 神川県のタクセンは京浜交通圏、の法人タクシー事業者評価を公表しました。乗務員にとっては殆ど関係が無い評価です。この結果によって与えられるのは、「優良」判定を受けた認定者に与えられるIR桜木町駅の優良タクシー乗り場の入庫権だけです。

 要は、「優良」認定車両に「入庫権」が有る横浜の「優良タクシー乗り場」はこのJR桜木町の1ヵ所だけで草がはえます。1ヵ所・・・

 90点以上のAA評価は93社5858台、80点~89点のA評価は9社415台、認定無しは3社308台になっている様です。

 換言すると、(5,858台+415台)÷(5,858台+415台+308台)×100≒94%になります。草。要は、殆どのタクシー車両は「優良」という事になります。タクシーの乗車回数が多い人程この優良93%には体験的に?と思うと思います。挨拶もしなかったり、目的地のルートを確認しなかったり、短距離で嫌な顔をされたり、とこの優良93%に対し疑問を持つ人もいる様な気がします。

 評価項目は、「安全・運行管理30点」、「接客接遇50点」、「経営姿勢20点」の3つで100点になります。タクシー乗り場など適正運営推進協定の違反に対する減点措置も有りますが、逆に事業者がタクシー乗り場の集団清掃などの行事に参加すると加点措置も有ります。
加点は、観光タクシー運転者評価・UD、ワゴンタクシー保有状況評価、」タクシー経営認証
者評価、福祉バリアフリー評価、等全部で7種類の加点効果項目が有ります。

 今回、満点の100点を取ったのは、川崎交通、コスモ交通、瀬谷交通、大明交通、東栄興産、東宝タクシー、二重交通、明生タクシー、の8社です。この8社は「違反点数が付く様な違反や苦情が無いなどの高いハードルを乗り越えた」と新聞は記載していますが、・・・

 苦情に限って言えば、タクセンに苦情が入らなかっただけの様な気がします。乗務員は降車時にレシートを渡しそのレシートには乗ったタクシー会社名と車両番号がきさいされています。殆どの乗客は先ずクレームは乗車したそのタクシー会社に連絡して来ます。

 そこで納得出来なかった時につぎの手段としてタクセンへ苦情を申し立てるのが一般的の様に思います。なので評価AAの満点は、苦情0ではなく、タクセンに持ち込まれた苦情が無かったという事になる様な気がします。

 又、「安全・運行管理30点」、「接客接遇50点」、「経営姿勢20点」で100点ですが、100点を下回っても加点措置で100点に回復できます。要は「安全・運行管理30点」+「接客接遇50点」+「経営姿勢20点」+「加点措置X点」=100点です。

 X点の内容ですが、「グリーン経営事業者認証評価2点」、「防犯装備導入車両評価2点」、点」、「防災・救急装備導入評価2点」、「環境美化推進評価2点」までが9項目の内の2点配分項目で、残りの6項目は1点配分になるので、加算点は合計10点が加点対象になります。

 京浜交通圏の94%が優良事業者で満点が8社・・・乗務員の自分でもこの結果は肌感覚と違います。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京都内、タクシーグループ別台数


今回は「東京都内、タクシーグループ別台数」を書こうと思います。

 近年、日交、㎞のタクシー台数の集約が加速されている様です。全く、横浜の乗務員には関係の無い話なので興味のない方はブラウザバックしても・・・草

 先ず、大手4社の「大日本帝国」の4社の大和、日交、帝都、国際への集約が加速し計11,886台となりました。少し古い数字になりますが、平成30年3月31日現在の東京のタクシー台数は、国交省調べでは30,813台なので約38.5%になります。東京交通圏は、特別区・武三地区は336事業者27,464台、北多摩交通圏38事業者1,734台、西多摩交通圏8事業者209台、南多摩交通圏24事業者1,226台、島地区32事業者62台が有るそうです。

 東京交通新聞には、「東京都地区内のタクシーグループ別台シェアを6月末時点でまとめた」と有り、そのあとに大手4社への集約が加速し、計11,860と全体の43.3%を占めた。と有りますが、上記の通り東京の交通圏は全部で5地区あり総台数は2020年の時点では30,813台になります。東京新聞の43.3%は特別区・武三に限っての数字です。東京新聞は文末に特別区・武三地区を集約したと記載(334事業者、27,469台)していますが、その他の地区に大手4社のタクシー事業者と提携している会社は無いのでしょうか?

 ㎞の動きは顕著だった様で、チェッカーグループの太陽自動車、三和交通(荒川)の中堅の両社と業務提携をし、日交グループのライオン交通を買収し、406台増やし4,000台に迫りシェアは14.8%になった様です。

 一方の日交は東京とは関係が無いのですが、千葉の松崎交通系の同心交通を子会社化し、イースタンモータースグループのイースタンハイヤーと業務提携などで114台増え合計4715台、シェアは17.2%とトップを維持しました。

 ㎞の車両数は27,469台×14.8%≒4,065台、日交は27,469台×17.2%≒台は特別区・武三地区での両事業者の台数になります。両社を合わせるとシェアは約32%になります。

 帝都は帝都自動車4社で737台、業務提携で446台の合計1,183台(シェア4.3%)、大和は協和組合27社で2,086台(シェア7.5%)になる様です。

 又、2台協同組合の「東京無線」と「チェッカーキャブ」は東京無線が50社で3,744台、シェア13.6%、チェッカーは44社で3,133台、シェア11.4%、だった様です。

 中堅では、「東京タクシー」、「第一交通」、「イースタンモーターズ」、「東京七福」、「アシスト」、「荏原交通」の名前が挙がっていますが、順に461台、452台、458台、359台、245台、324台になっている様です。シェアも順に1.7%、1.6%、1.7%、1.3%、0.9%、1.2%の様です。

 その他、日の丸、グリーン、私鉄系、東都などの事業者は有りますが、もうここまで書いただけで、お腹一杯で・・・草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Go To キャンペーン

 今回は「「Go To キャンペーン」を書こうと思います。

 武漢ウィルスの感染拡大により観光需要などが低迷したことを受けて、総額約1兆7000億円を投じて消費を促そうという政府の「Go To キャンペーン」に対し、厳しい目が向けられている様です。

 「令和2年度観光庁関係補正予算について」では、「感染の収束を見極めつつ、かつてない規模の旅行商品の割引による観光需要喚起 を行い、観光地全体の消費を促進」する事業となっています。

 7月22日からキャンペーンの一環として旅行代金の一部を補助する「Go To トラベル」が始まる予定ですが、感染拡大につながりかねないと疑問視する声が地方自治体からも上がっています。

 そんな中、change.org上で行われているキャンペーンに反対する署名活動には、7月16日正午時点で、10万人以上もの署名が集まっている様です。「Go To キャンペーンに反対します」と題した署名活動は、赤羽一嘉 ・国土交通大臣に対し要望するもので、東京で再び感染者数が増加している中、「このタイミングで、移動を推奨する理由が解りません」として、キャンペーンを取りやめることや、その予算を医療現場や被災地支援に回すことなどを求めている様で至極当たり前の事だと自分は思います。署名は7月11日に始まったばかりですが、すでに10万人の賛同を得ている様です。

 知ってか知らずか、チャップリン、ヘレンケラー、昭和天皇が宿泊した箱根の名門ホテルの「富士屋ホテル」が、2018年 (平成30年)4月1日から始めた耐震補強・改修工事で2020年7月までの2年間休業していましたが、2020年7月15日に営業再開をしました。

・・・ナイスタイミング。草

 キャンペーンに反対する署名活動には、コメントが公開されており、「感染拡大を止めて下さい」や「キャンペーンにお金を使うなら、医療関係者へボーナスを」、「なにが一番大切なものか、もう一度考えてほしい」、「政府は今だからこそ現在大変な思いをしている方々や人命を優先する姿勢を見せてください」などの声が上がっているそうです。

 抑々、前記した様に「Go toトラベル」は、新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ消費を喚起するための「Go to キャンペーン」のうち、宿泊施設や土産物店、飲食店など観光分野を支援する事業です。当初の計画では、感染拡大が収束したあと一定期間に限定して実施するとしていました。そして先月、「Go to トラベル」の事務委託先の募集を始めた時点では、8月上旬からのキャンペーンの開始が想定されていましたが、観光業界などから、夏の観光シーズンに合わせて早期に実施してほしいという要望が多く寄せられたことから、政府は今月10日、開始時期を前倒しし、今月22日からスタートさせると発表しました。

 翌日の23日の「海の日」から4連休となる人が多いためで、旅行会社や宿泊事業者などでは、キャンペーンに向けた準備を始めていましたが、前に書いた様に首都圏や関西などで再び感染者が増加傾向にあることから、一部の自治体などから今の状況でキャンペーンを始めることに懸念の声が相次ぎました。

 どうも評判の悪いキャンペーンですが、「Go to=出かけてなさい」という施策ですが、これは政府が緊急事態宣言を出した4月7日、予算案が閣議決定されたものです。Stay Home=家にいなさい」の大絶賛大合唱の中「出掛けなさい」と施策をまとめていたことになります。草

 各都道府県の首長の対応も様々で、北海道 鈴木知事「地域実態に即して柔軟に対応を」、千葉 森田知事「Go to千葉で有効活用考えている」、島根 丸山知事「全国一斉は反対」、北九州 北橋市長「全国一斉はためらい」等々、様々な意見があるようです。

 7月2日から3日連続で1日あたりの東京都内の感染者数が100人を超えたことをうけ、7月4日に小池東京都知事が不要不急の都外への移動を自粛するよう要請しました]。再度のStay Homeの要請です。こうした状況の中「Go Toトラベルキャンペーン」・・・ですか。

 東京都民は「家にいるてくれ」なのか「旅行に行ってくれ」なのか・・・どっち?草

 因みに、2020年7月14日、SNSのツイッターでは「♯GoToキャンペーンを中止してください」とのハッシュタグが日本でのトレンドトップ10入りした様です。このハッシュタグが付いたツイートは、14日夕刻段階で26万件以上拡散しています。GoToキャンペーン・・・草。タクシー乗務員は旅行どこでは有りません。毎日、この激暇と戦っています。苦草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京都が定める警戒レベル4段階

 今回は「東京都が定める警戒レベル4段階」を書こうと思います。

 前に東京アラートを解除する時、知事は新型コロナウイルスの感染状況をモニタリングする新たな項目を公表するそうで、 今後は、感染経路が分からない人の傾向などを見る項目を新たに設けるそうで、新項目に沿って専門家らと感染状況を常時監視し、その都度注意を呼びかける、と書きました。その時にはレベルを区分けするなんて事は言っていませんでした。草

 東京都は新型コロナウイルスの都内の感染状況などについて、専門家の分析をもとに評価するモニタリング会議を開き、現在の感染状況について「感染が拡大していると思われる」として、4段階ある警戒のレベルのうち最も深刻な表現に引き上げました。

 会議では7月13日までの1週間の平均で、新たな感染の確認が前の週のおよそ1.5倍の168.4人となり、感染経路がわからない患者も77.3人で、前の週の2倍近くに増えていることなどが報告されました。要は感染経路不明者の割合が約半分いるという事になります。

こうした状況を踏まえ、都内は「感染が拡大していると思われる」として、4段階あるレベルのうち最も深刻な表現に引き上げました。

では4段階の中身は、レベル1は「感染者数の増加が一定程度に留まっていると思われる」、レベル2は「感染拡大の兆候が有ると思われる」、レベル3は「感染拡大しつつあると思われる」、そして今回の最高レベルのレベル4は「感染が拡大していると思われる」、となっています。

レベル3とレベル4の違いは、感染に関して語句の違いだけです。「しつつ」は、今まさに、その状況に移行している、途上にある、といった意味の表現っです。この言葉を借りればレベル3は「感染が拡大途上(拡大に移行)にある」と言った意味にまります。

レベル4は言葉通りで「感染拡大」・・・デス。

「感染状況」を分析するモニタリング項目のうち、新たな感染の確認は13日までの1週間の平均で168.4人となり、前の週のおよそ1.5倍に増え、更に感染経路は近い距離での接客を伴う飲食店だけでなく、介護施設や幼稚園、同居する家族や職場、それに会食など多岐にわたっていると説明されました。又、感染経路がわからない人は13日までの1週間の平均で77.3人と、前の週のおよそ2倍となっている様です。

 専門家は週に2倍のペースで1ヶ月増え続けると、感染経路が分からない人が今のおよそ16倍の1日当たり1200人となり、さらに1ヶ月続くと現在のおよそ256倍になると指摘しています。

医療提供体制では、今も前回から変わらず4段階あるレベルのうち上から2番目の「体制強化が必要であると思われる」とされた「医療提供体制」です。検査数が増えたにもかかわらず陽性率が上昇している背景は、新たに感染が確認される人が増えている事、繁華街がある新宿区など特定の地域や近い距離での接客を伴う飲食店の従業員を対象に検査を積極的に促している影響だと指摘されました。

7月13日時点の入院患者は651人で、前の週のおよそ1.6倍に増えていて、都として医療機関に病床の確保を依頼しているものの人員の確保も含めて使えるようになるまでは2週間程度かかるとして、体制が十分に整っていないことに懸念を示しています。

そのうえで、症状のない患者が多く、大規模な宿泊療養施設の確保が早急に必要だと指摘し、又、このまま感染が拡大すると通常の医療との両立が極めて難しくなるとしています。

以上の事を踏まえ今回の警戒レベルを最高のレベル4に引き上げた様です。

ってか、今迄は・・・レベル2だった様ですが、今回、一気にレベル4にレベルアップです。こうした中、感染が拡大している東京・新宿区では、区長らが歌舞伎町にある全てのホストクラブやキャバクラなどおよそ300店を個別訪問するローラー作戦が検討されています。警視庁の協力も得て2日間にわたって行い、感染防止ガイドラインの徹底などを呼びかけるということです。・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

武漢ウィルス感染確立6%の衝撃

 今回は「武漢ウィルス感染確立6%の衝撃」を書こうと思います。

 少し古い事になりますが、慶應義塾大学病院が行った4月13日から19日までの間に武漢ウィルス感染症以外の病気で入院する予定の患者67人にPCR検査をしたところ5.97パーセントにあたる4人が陽性だった」とホームページで発表しました。

 陽性となった調査対象が患者67人と少ないことなどから本格的な疫学調査とは呼べませんが、「約6パーセント」という数字は毎日全都道府県別に公表される感染者を人口で割った数値より桁違いに高いため多くの医療関係者に衝撃を与えた様です。

 後日、東京都が行った検査では陽性率は1%だったのですが、この1%の検査対象地域はバイアスがかかっている様で、新宿区、港区、渋谷区などは対象外でした。

 慶応大学病院の6%は一つの参考データとはいえ、慶應大病院による一般患者の感染率が出されたこともあり、厚労省は新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を実施する方針を決めた様です。

 要は、この6%の数字を受け厚労省が抗体、抗原検査で流行状況把握へ動いた事になる様です。前にも書きましたが、抗体は、人体内に侵入したウィルスから体を守るために作られるタンパク質で、抗体検査は血液を採取して調べますが、抗体の有無で過去に感染したどうかが分かります。

 米メディアは、ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は記者会見で、新型コロナウイルス感染歴の有無を調べるため無作為抽出で行った抗体検査の結果、約14%が陽性だったことを明らかにしました。ニューヨーク市内では約21%に上ったそうです。検査対象者は一般市民3000人。州の感染者は公式発表の10倍の推定約270万人に増える可能性があるそうです。

 この記事を書いているのは7月16日の午後2時ですが、東京都ではこの時点で武漢んウィルスの感染者が280人に上ったと発表しています。まだ午後2時です・・・ヨ。

 前記したサンプル数は少ないですが慶大病院の6%という数字、ニューヨークの14%~21%とういう数字、ここ最近東京都の感染者数が200人を超える日が続き今日は既に280人。

 東京都は警戒レベルを最高の4にしたそうですが、抑々警戒レベル何て聞いてませんケド・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京 新宿 劇場でクラスター発生か? [タクシーへの転職]

 今回は「東京 新宿 劇場でクラスター発生か?」を書こうと思います。

 昨日のラジオのニュースで「新宿区の劇場で数十人武漢ウィルスに感染した」と都が発表したと聞きました。すわ、クラスター発生か?です。

 この舞台は、先月30日から今月5日まで新宿区の劇場「新宿シアター モリエール」行われた、「「THE★JINROーイケメン人狼アイドルは誰だ!!ー」という舞台です。

 感染した人は、舞台公演の出演者や客など30人に上るそうです。主催者も「ライズコミュニケーション」の発表では、12日までに、出演者16人、スタッフ5人、それに客16人の合わせて37人が感染したと明らかにしました。ウィルスによる発症まで大凡7日間前後が有るので、丁度、舞台公演の楽日の数日前とビンゴです。

 この劇団が業界団体がまとめているガイドラインに沿った対策をとっていたかなどについてこの劇団は、1・出演者の楽屋を分けていた。2・客を定員の半分程度にしたり、出演者が立つ舞台と客席の間をあけたりして距離を確保ていた、3・休憩の間などに換気を行った、ということです。又、客には消毒とマスクの着用を徹底していたと説明しています。

 出演者には検温を実施したうえで体調不良があれば申告するよう求めていましたが、このうち1人は公演が終わる前日の今月4日に申告してきたということです。今月の4日に申告をしてきたという事は、公演が始まる先月30日以前に感染していた事になります。

 主催者は出演者のPCR検査を行っていなかったのか?という疑問が湧きますが、これについて、主催者は、抗体検査で陰性を確認したほか、業界団体のガイドラインが自宅待機の目安としている37度5分を下回っていたことから出演したと説明しています。このウィルスは感染しいても「腸チフスのマリー」の様に無症状の人もいるので、その為のPCR検査です。それこそ「「THE★JINROーイケメン人狼アイドルは誰だ!!ー」ではなく「「THE★JINROーイケメン人狼アイドルの感染源は誰だ!!ー」・・・デス。

 前にも書きましたが、抗体検査は「2週間以上前に感染があったか」を調べるための検査=「抗体の有無の検査」で、いまの感染を見つけるのには不向きの検査です。故に、いまの感染を見つける為には抗原検査とPCR検査しかない様なので、ここで、主催者は何故、過去の抗体の有無を調べる抗体検査を実施し、PCR検査を行わなかったかのかが疑問です。

 又、文部科学相は14日の記者会見で、“出演者と観客の握手”などガイドラインを逸脱する行為があった可能性を指摘しています。主催者は、公演が行われた6日間すべての日で感染が確認されているとしていて、客向けの相談窓口を設置しているほか、体調が悪ければ速やかに保健所などに相談するよう呼びかけています。

 この舞台の原案を手がけた映画コメンテーターのも12日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと所属事務所が発表しました。このコメンテーターは、公演の初日と最終日に観劇し、出演者とあいさつを交わしていたということでしたが、今月9日以降、発熱の症状がでたため検査を受け陽性と確認され、現在も熱が有る為入院しているということです。

 東京都の知事は都庁で記者団に対し、都として会場と主催者の双方への調査を進めているとしたうえで、「会場はいろいろ工夫をしているという報告も上がっている。これからイベントが増えていくし、経済社会活動との両立を進めるうえで、今回は1つの大きなメルクマールにもなると思うので、よく両方からの調査を行いたい」と述べました。

 って言うか、関係者の公演前のPCR検査ではなく、「抗体検査だけ行って安全が確認された」として公演を行ってしまった事が鍵の様に思うのは・・・自分だけでしょうか?

 公演を行うのに、PCR検査を行わず抗体の有無を調べるだけの検査方法=抗体検査に頼って安全としてしまった事が原因の様に思うのですが?

 では無いと、公演の為のガイドラインは意味をなしません。なんせ、出演者の中に感染者がいても発見でいません。・・・

 因みに、この公演の濃厚接触者は関係者50人、観客800人の都合850に上るそうです。前列の人にはフェースシールドの装着要請が有った様ですが、クレームにより装着がおざなりになっていて1名も装着していた人はいなっかた様で、公演中の換気も「音が漏れる、光が差し込む」などの理由から換気は行われていなっかった様です。ソーシャルディスタンスですが、DVDの機材が入った時はディスタンスは30㎝位になった事も有った様です。

 感染が起こったのは、公演中か、公演後に握手やハグをしている時に起こったかは不明の様です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

The Hammer and the Danc [タクシーへの転職]

 今回は「”The Hammer and the Danc」を書こうと思います。

 この聞き慣れない言葉は、緊急事態宣言の延長が安倍首相から発表された後、西村経済再生大臣の会見で”The Hammer and the Dance"という概念が紹介されました。これは武漢ウィルスに対する日本の対策の基本方針であるそうです。

 The Hammer and the Danceは、Tomas Pueyo氏により3月末に提唱されました。彼は、新型コロナウイルスの急激な感染増加は医療崩壊をもたらすことから、一日も早くロックダウンのような強力な対策で感染者数を徹底的に減らすことが必要と強調してます。ハンマーで叩きのめす様なイメージで、この強力な対策を”The Hammer"と呼んでいます。

 実際、日本でも感染者の増加で医療体制に危機が訪れました。しかし、緊急事態宣言が解除され、感染がいったん収束した様に見えても、対策を緩めすぎると再び感染者が急増する危険があります。現在の様に毎日感染者数が200人を超えている状態です。しかし彼は、最初のHammerで「時間を稼ぐ」事により、様々な備えをすることができ、第2波を防ぐことが出来ると提唱しています。様々な備えには、・徹底的な検査と隔離・医療体制の整備(ICUベッドの増床、N95マスクや防御着の確保)・治療薬やワクチンの開発・人の行動変容(物理的距離=ソーシャルディスタンス)などが上げられています。正に、現在の日本が行っている事その物です。

 これらの対策を取ることにより、ウィルスとの共存が可能となります。Withコロナ・・・です。この時期を、ウィルスとダンスを踊るようなイメージで”The Dance"と呼んでいます。要は、Withコロナ=The Danc・・・です。

 このThe Dancの対策期間がもう少し必要なので緊急事態宣言の延長が決まったのは、Hammerによる対策がもうしばらくは必要と判断されたのではと思います。

 対策を決定する指標として重視しているのが実効再生産数です。武漢ウィルスの実行再生産数は2.5程度であると考えられています。5日程度で次の人に感染させることがわかっていますので、5日ごとに2.5倍ずつ、対数的に感染者が急増することになります。

 感染者を出来うる限り減らすことが必要で、実行再生産数を2.5を0.5に減らすためには、人と人の接触を0.5/2.5=0.2、すなわち80%以上減らす必要があります。

 The Danceの段階では実行再生産数を1弱(1は超えない)に抑える範囲で、経済活動を再開する必要があります。さもなければ、医療崩壊は防ぐことが出来ても、経済が崩壊します。実行再生産数を1未満にするためには、1/2.5=0.4、すなわち60%以上、人と人の接触を減らす必要があります。80%減と60%減では大きな違いです。しかし、緊急事態宣言が解除されても、決して元通りにはりません。正常の60%以上、人と人との接触を減らす努力は長期間(おそらく1年以上)必要であるのではないのでしぃうか?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

新型コロナウィルスのファクターX

 今回は「新型コロナウィルスのファクターX」を書こうと思います。

 日本では東京では最近新規感染者数が1日に200人を超える日が続き、すわ、武漢ウィルスの第2波がと思われる人もいると思います。日本では7月12日時点で、感染者数21,584人、死亡者数983人となっている様です。死亡率は、983人÷(2万1584人+983人)×100≒4.35%になります。

 世界に目を向けると、感染者数→死者数→死亡率の順番で書くと、アメリカ3,184,573人→134,092人→4.04%、ブラジル1,800,827人→70,398人→3.76%、英国289,678 →44,735人→13.38%、スペイン253,908人→28,403人→10.06%、フランス170,177人→29,979人→
14.98%、イタリア242,639人→34,938人→12.59%、カナダ108,984人→8,811人→7.48%、インド820,916人→22,123→2.62%、ロシア712,368人→11,000人→1.52%、韓国13,373人→288人→2.11%、ドイツ199,332人→9,063人→4.35%、バングラディッシュ178,443人→2,275人→1.26%、・・・となっている様です。

 感染者数が最も多いアメリカでは死亡率は日本より≒で3.1%と若干少ない様ですが、感染者数は147倍になります。感染者数が170万人~200万人の国ではフランスの死亡率の14.98%が突出しています。欧州のイギリスの死亡率13.38%も群を抜いています。

 あとの死亡率2桁の国はEUのスペインとイタリアになります。アメリカと国境を接しているカナダは7.48%、メキシコは13.38%となっています。

 インドでの感染拡が続き上記の様になっていて、パキスタンが23.4万人超、バングラデシュが16.5万人超となっており南アジア諸国は、南北米大陸に次ぐ急増地帯となっている様です。が、感染者数の増加と死亡者数の増加は相関関係が見当たらない様です。

 BCGワクチンの接種経と感染の因果関係は不明ですが、相関関係は認められる様です。所謂BCG説です。

 日本もこれからどうなるか分かりませんが、現況では他国に比べ死亡率は少なく無い様ですが、感染者数は他国に比べ桁違いに少ない様です。この事は日本人の遺伝子説に結び付きます。
 
 この他にも中国発のサーモン原因説、5G技術が新型コロナと関係があるという陰謀論、・・・ファクターとは、因子、要因、因数の事を指します。Xは未知数又は未知の事になる様な。

 何れにしろ、漢ウィルスは、正にファクターX・・・Xは何だ!・・・デス。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

WILLERとモービルアイ、日本で自動運転タクシーの商用化目指す [タクシーへの転職]

 今回は「WILLERとモービルアイ、協業で日本で自動運転タクシーの商用化目指す」を書こうと思います。

 高速バス事業などを展開するWILLERと、米インテル子会社でイスラエルの半導体メーカーであるモービルアイは、日本、台湾およびASEANにおける、ロボタクシーソリューション提供のための戦略的パートナーシップを発表した様です。

 またぞろ「自動運転」で草が生えます。どこかの首相は2020年までに自動運転タクシーをと言っていましたが、当時から誰の目にも「これ、無理ッショ!」だった様に感じます。

 どこかの自動車ジャなリストは、自動運転が可能になるのにはまだまだ問題が山積で、完全自動運転位には30年位かかる様な事を言っていました。自分も同感です。高速道路ではそれ程遠くない時期に実用化されるでしょうが、人た物が行きかい信号も有り、いつ何時ひ予想が付かないと事が起こり得る市街地ではあと数年では無理だと思います。

 要は、街全体が自動運転に特化し、それに伴い人と車がIOTで結ばれない限り、市街地での自動運転はチョット難しいい様に感じます。

 話が横道にずれましたが、WILLERと米インテル子会社でイスラエルの半導体メーカーであるモービルアイは、まずは日本からスタートし、モービルアイの自動運転技術を用いた実証実験からサービス展開までを目指すそうです。

 今回のパートナーsシップでは、完全自動運転で運行する「ロボタクシー」や自動運転シャトルについて、まず日本における商用化を目指すそうです。

 今回のパートナーシップでは、モービルアイが自動運転技術と自動運転車両の提供し、WILLERがそれぞれの地域やユーザーに合わせたサービスデザイン、各地域における規制要件の整理とモビリティの管理、運行会社向けのソリューション開発を担うそうです。

 今後は、2021年に日本の公道で、自動運転走行でのロボタクシーの実証実験を開し、2023年には、完全自動運転でのロボタクシーと自動運転シャトルサービスを開始する想定だそうです。要は、あと3年後には自動運転タクシーの登場です。草

 モービルアイという会社ですが、これまでにも世界各地の自治体、交通事業者、モビリティテクノロジー提供企業と協業を開始していて、韓国テグ市とロボタクシー事業の開始について合意したほか、イスラエルではフォルクスワーゲン社、チャンピンモーターズ社と3社で合弁企業を設立し、自律走行車を用いたライドヘイリングを実施する予定となっている様です。
 
 ライドヘイリングとは、自動車による送迎サービスになり ウーバーなどが提供する大規模な配車サービスを指しますが、 「“ride-share”=ライドシェア 相乗り」との区別を明確にするための用語だそうです。将来的な自動運転車による送迎サービスも、この語を用いる様です。どっちだってかまわないんですけどネ。草

 日本のウーバーは取り敢えずシェアしていません。なのにライドシェアです。そこのところを差別化したかったのカモ。ヘイリングは英表記ではhailingとなり、訳は「呼びかける」になります。直訳するとride-hailingは「乗る事を呼びかける」になるのでしょうか?

 「乗りませんか?」、「乗ってけよ」位の感じでしょうか?草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

新たなタクシー料金制度 [タクシーへの転職]

今回は「新たなタクシー料金制度」を書こうと思います。

 国交省は4月1日、新たなタクシー料金制度を明らかにしました。導入するのは「定額プラン」、「配車アプリを活用した相乗り」、「変動制迎車料金」の3種類です。地域は限定しない様で、低価格での利用や、生活スタイルに合った選び方が可能になるそうです。事業者は需要掘り起こし、運転手不足に悩む地方での効率的な車両運用にもつなげるそうです。

 現在、こうしたサービスには明確な規定がなく、国交省は夏にも関連通達を改正し運用方法を明示するそうです。時期は武漢ウィルス感染症の状況を見極めた上で最終判断するそうです。

 前にJR東日本の事を書きましたが、今回のタクシーでは、定額制は鉄道の回数券や定期券のようなイメージになる様で、乗る時間帯、乗車区間かエリアを設定するそうです。要は、「午前中、自宅から病院」など、乗る時間帯、乗車区間かエリアを設定し、有効期間内は上限回数まで使ったり乗り放題になったりするそうです。通院や子供の送り迎えなど決まった場面でよく使う人は、乗車するたびに支払うより割安になる様です。

 迎車料金は「平日午前○円、それ以外○円」など時間帯で変動させる方法で、客が少ない平日の早朝、昼すぎは安くなると想定される様で、国交省が業界と行った実験では0円のケースもあった様です。

 相乗りは、スマートフォンの配車アプリを活用し、行き先を入力すると同じ方向に行く人がアプリにより調整され同乗するそうです。料金は利用者ごとの乗車距離に応じて分担するそうで、現在、地方では運転手不足が深刻化しているので、安定的に住民の足を確保する狙いもある様です。

 何れの施策でも、武漢ウィルス禍の中どれだけの効果が有るかは?マークが付きます。何も武漢ウィルス絶賛拡大中の中行う必要性は自分には見出せません。草

 ま~、国交省が1度実証実験を行っているのでそのままには出来なかったのでしょう。しかし、現在の状況を見れば、抑々客足が戻っていないのに、「定額プラン」、「配車アプリを活用した相乗り」、「変動制迎車料金」の3種類を行う意味がわかりません。草

 これらを行えば客足が戻って来ると考えているのなら・・・滑稽でたまらなく、正に片腹痛いワ・・・デス。他に何か手は無いのでしょうか?

 例えば、半年間タクシー料金を半額にし、その分の不足料金を政府がタクシー事業者に補填するとか。何か思い切った事でもしないと業界はアウトになる様な気がします。要は、中小の事業者は倒産の憂き目にあいます。マジ、ヤバイと感じます。

 前に実車率の事を書きましたが、自分の場合は武漢ウィルス禍以前の実車率は平均45%~50%有りましたが、現在は35%~38%位にまで落ちこんでいます。営収は、まぐれ当たりも有り平均55,000円になりますが・・・まぐれ当たりが無かったら完全にタヒフラグが立っています。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

お前もか?JR東日本、運賃値上げで時間帯別も検討

 タクシーは今迄、「定額運賃」、「事前確定運賃」等の様々な運賃体系を行って来ました。が、今回の武漢ウィルスの影響で定額運賃の目玉でも有る羽田定額、成田定額は全滅の様で草が生えます。

 又、「事前確定運賃」は論外で、周りに聞いてみても「全く・・・」の様で草が再度生えます。

 そんな中、武漢ウィルスの感染拡大に伴い、鉄道の利用客が大きく落ち込んでいる様で、同じ交通事業のJR東日本が、利用状況に合わせた運賃体系の見直しを検討しているそうです。JR東日本の会見で社長は「感染拡大の影響は長期化し、定着していく」との見通しを示したうえで、「長期的に経営が成り立つ形で、さまざまなコストやダイヤ、運賃の見直しのため検討を深めている」と述べたそうです。

 タクシーは営収を増やすために運賃に手を付け、JR東日本は減収の落込みをカバーする為に運賃に着目している所に違いが有る様です。しかし、行きつく先はどちらも「運賃」になります。

 訪日客の激減と、在宅勤務を義務化する富士通などは定期券を廃止する動きもある様で、テレワークなどが浸透すれば、以前のように利用客が戻らないのは明らかです。その為、見直しの具体例のひとつが時間帯に応じた運賃の設定です。

 タクシーも電車も現在は、基本、距離に応じて加算される固定的な運賃体系で、JR東日本は朝の混雑する時間帯の運賃を値上げする一方で、利用客が少ない時間帯は値下がりするとの見方もある様です。しかし、この考えは収入減を補う為なので、利用者が少ない時間帯でも運賃は「据え置き」程度になる可能性も強いそうです。

 どこかで聞いた様な話です。・・・タクシーの変動迎車料金です。約2年前の2018年9月28日に国土交通省は、需要に応じてタクシーの迎車料金を変動させる実証実験を10月1日から開始すると発表しましたが、変動迎車料金がその後どの様になったのかは、全く聞こえて来ません。草

 JR東日本の意図は分かりますが、当然、朝の混雑する時間帯はラッシュアワーと呼ばれ、殆どの通勤者は「定期券」を利用しているのではないでしょうか?現在の定期券はご存じの様に電車の繁忙、閑散に関係なく同額で使用出来ます。それが、定期券の良い処では無いでしょう。それが、タクシーと同じ様なスタンスで忙しい時は高く、暇な時が安くでは、本来、公共交通機関の最たる鉄道で行ってよいのか?・・・と思ってしまいます。

 JR東のような鉄道事業以外にも、空では地方空港が「視界不良」などと、各メディアは「地方の空港が苦境にあえいでいる」と伝えているそうです。国内線は徐々に再開されてますが、以前の水準に戻るにはかなりの時間がかかるとみられる以上、国際線も期待できなく、出入国制限で運休が続くそうです。

更に、旅行代理店のJTBは、社員約1万3000人に対して、2020年度冬季ボーナスを支給しないと日経が取り上げる様で、武漢ウィルス危機のダメージは想像を絶する程の様です。

 昨日は、東京都の感染者数が緊急事態宣言後、初めて200人を超えた様です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

国交省、出前タクシー、恒久化を検討 [タクシーへの転職]

 今回は「国交省、タクシー宅配、恒久化を検討」を書こうと思います。

 国土交通省は、タクシーが飲食店の料理を宅配する特例の恒久化を検討するようです。現在のコロナ渦の中、4月21日に特例措置を発表した当初は、「貨物」の対象となるのは、営業自粛要請を受けた飲食店からの飲料や食料など「公共の福祉を確保するため、やむを得ないもの」としていたが、旅客運送需要の減少と食料品宅配需要の高まりが後押しする形でタクシー事業者からの申請が相次だ様で、サービスの利用も拡大しました。

 既に約1,600社が参入し、事業者の収入確保につながり、宅配ニーズの高まりにも対応できるので、継続を求める声が出ているそうです。宅配中に食べ物が傷むのを防ぐため、国交省は車載用の保冷・保温設備の導入効果を確かめる事業も検討するそうです。

 言って見れば「出前タクシー」で草が生えます。

政府の緊急事態宣言を受け、国交省は当初4月21日~5月13日だけ認める考えでが、外出自粛による乗客が減少し、収入確保が難しくなった事業者からの申請が相次いだそうです。又、自宅で長時間過ごす「巣ごもり消費」の拡大もあり、9月末まで延長することを決めました。現在約4万7,000台が特例を利用していて、国交省は恒久化を含めて検討を始めたようです。
 
又、国交省は、車載用の保冷・保温設備を導入した際の効果を調べるモデル事業に着手するそうです。夏は宅配中に食べ物が傷み、食中毒につながる恐れがあので、調査に協力する事業者に対し、設備費用を補助。新鮮な状態を保ったまま運べるかを確認するそうです。

京浜交通圏、特に横浜地区でこの申請=「出前タクシー」を行っている会社が有るのかは?ですが・・・

現在、武漢ウィルスは世界中で感染が拡大していますが、止まない雨は無いと言いう様にいつの日かワクチンや治療薬が開発されるはずです。現在も催奇形の問題が有りますが富士フィルムが開発した「アビガン」も有り、条件付きで使用が認められています。又、アビガンは海外にも輸出されています。

話が横道に逸れましたが、現在、緊急事態宣言が解除されコロナが収束に向かって行ったら「出前タクシー」を続けるのでしょうか?現在でも営収は多少回復したとしても目を覆うばかりなので収益を上げる為には致し方が無いと思いますが・・・コロナが収まったラどうする?・・・デス。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

10万人当たり2.5人は実行再生産数ではない

 今回は「10万人当たり2.5人は実行再生産数ではない」を書こうと思います。

 前回、厚生労働省が医療体制の確保に関連して6月に都道府県に示した目安では、人口10万人あたりの新型コロナウイルスの新たな患者数が、1週間で人口10万人当たり2.5人を超えた日を「基準日」としているとかきました。

 よ~く計算してみると、自分の計算が正しかったら6月29日の実行再生産数は1.12となりました。しかし厚労省は「1週間で人口10万人当たり2.5人を超えた日を「基準日」」としています。自分が勝手に人口10万人という言葉に反応して2.5人を実行再生産数と解釈していた様で苦草が生てスマソです。

 6月23日から6月29日までの感染者総数は363人となるので都の人口を1,400万人とした時は、1,400万人÷10万人=140人より363人÷140人≒2.59人となります。

 実行再生産数の式は前述した様に、(直近7日間の新規陽性者数/その前の7日間の新規陽性者数)の(平均世代時間/報告間隔)乗になります。そうすると、仮に今の様に1日100人超えの感染者数が出るとすれば≒0となってしまうので、感染者が毎日出ているのに実行再生産数は限り無く0に近似してしまいます。

 抑々、実行再生産数は近7日間の新規陽性者数>その前の7日間の新規陽性で有る事を前提にした式で、この値が1を超えれば感染拡大局面と捉えています。雑に言えば、先週の感染者数より今週の感染者数が多ければ感染拡大と捉えている指標の様な気がします。

 しかし前記した様に、直近7日間の新規陽性者数=その前の7日間の新規陽性者数の場合、雑に言えば感染者数が2週間毎日100人前後だと機能しません。感染拡大が機するのは、直近7日間の新規陽性者数>その前の7日間の新規陽性者数の場合だけの様です。

 毎日100人前後の感染者数が出ているのに機能しない実行再生産は・・・?です。

 厚労省もこれでは実行再生産数の値を使って1を僅かに上回って、6月29日の実行再生算数が1.29になって感染拡大とは言いにくかったのかと思ってしまいます。要は「実行再生算数が1.29人なので注意してください」は?な事です。そこで、注意喚起する為、当初の実行再生産数の10万人当たり0.5人以下で有ったを2.5人とすれば0.5人以下を覚えている人にはインパクとが有ります。

 実行再生産数を覚えている自分の様な人間は、人口10万に当たり2.5人とくれば・・・実行再生算数の事を思い浮かべます。確かに厚労省は「人口10万人あたりの新型コロナウイルスの新たな患者数が、1週間で2.5人を超えた日を「基準日」としていて、その後、自粛など社会への協力要請を行う」としています。

 因みに2.5人とは、1,400万人÷10万人×2.5人=350人なるので、1日50人の感染者が週間続けば「基準日」の数値をオーバーします。因みに7月7日までの1週間の感染者数は748人になるので、≒5.3人/10万人になります。基準日の約2倍です。










nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

障害者手帳 [タクシーへの転職]

 今回は「障害者手帳」を書こうと思います。

 現任の方なら乗客から「障割りで」と言われた事は多く有ると思います。障害者手帳をキチンと提示する人もいれば、ただ「障割りで」と言って障害者手帳を提示しない人も多くいます。基本障害者割引を受けるのには手帳の提示義務が有ります。それを乗務員が確認して初めて障害者割引が適用されます。

 乗務員も障割りで営収が少なくなる事も無いので手帳確認はおざなりになっている様に感じます。

 そんなおざなりになっている手帳確認が、タクシー配車アプリ「S.RIDE」と障害者手帳アプリ「ミライロID」が7/2から連携開始した様で草が生えます。きちんと手帳の提示を求める乗務員もいるでしょうが・・・病院から杖をついて出て来て明らかに障害手と分かる人に手帳提示の要求は出来にくい様な気がします。

 そんな障割りを、「タクシー配車時に障害者割引の適用をすることで、障害者のスムーズなタクシー乗車と、運転手のサービス向上を目指します」とうたってる配車アプリがみんなのタクシー株式会社のS.RIDE×株式会社ミライロの障害者手帳アプリ「ミライロID」です。
2020年7月2日より開始しました様です。

 S.RIDEとミライロIDのアカウントを予め連携させておくことで、タクシー配車時に事前に乗務員に障害者であることを通知することで円滑な乗車を実現すると共に、障害者手帳を見せることなく、ミライロIDを乗務員に見せることで障害者割引が適用される様です。この連携を通して、障害者のスムーズなタクシー乗車と、乗務員のサービス向上を両社で目指していくそうです。

 現状では、障害者はさまざまなサービスの予約や利用時に、障害者手帳の提示を求められ
ています。しかし、ミライロが行った調査の結果では、約7割が「取り出す・提示するのが面倒」、約2割が「提示に心理的な抵抗がある」と回答しました。
 
 その為、障害者の手間や心理的な負担を減らす為、障害者手帳の提示を不要にすることで、その手間や心理的な負担の削減へと繋げまるそうで、乗務員は障害者であることが事前に把握できるため、余裕をもったサポートが可能になるそうです。事前に障害者である事が分かって何で、余裕をもったサポートが可能になるのかが分りません。

 ミライロIDは、害者手帳を所有している方を対象としたスマートフォン向けアプリの様
で、ユーザーは、障害者手帳の情報、福祉機器の仕様、求めるサポートの内容などを「ミライロID」に登録し、公共機関や商業施設において、ユーザーが「ミライロID」を提示することで、障害者割引や、必要なサポートをスムーズに受けられるそうです。

 株式会社ミライロの代表は、「クシーを利用する際は、降車時に障害者手帳を提示し乗車料金を支払うことから、乗務員の方々に対応して頂く時間が必然的に長くなってしまいます。」と述べていて乗務員の負担軽減にも繋がると言っていますが、単に提示するだけなので1秒もかかりません。草

 約7割が「取り出す・提示するのが面倒」、約2割が「提示に心理的な抵抗がある」と回答が有った様で全ての人が手帳を出す様に言っていますが、手帳を提示しない割合には触れていません。それとも残り1割が手帳を出さないと言っているのでしょうか?草

 身障者、乗務員ともにWINWINの様に言っていますが・・・ミライロにとってはビジネスですよネ。因みにミライロの行った「あなたが障害者手帳を提示するのはどういったシーンですか?」の回答では、タクシーは5位で48%です。これは提示しないで障割を受けないのか、又は提示しないで障割りを適用させるのかは?です。是非、提示しないで障割りを受ける事を調査して欲しいものです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

現在の実行生産算数

実行再生産数.png

  今回は「現在の実行生産算数」を書こうと思います。

 前に武漢ウィルスの実行再生産数が0.5人と書いた事が有った様な気がします。実行再生産数とは超雑に言うと、実行再生算数1以下の場合は感染角地が収縮に向かい、1を超えると拡大傾向になるという事で、感染者1人が何人に感染させる割合になります。

 実効再生産数の計算式は、(直近7日間の新規陽性者数/その前の7日間の新規陽性者数)の(平均世代時間/報告間隔)乗になります。平均世代時間とは、「感染源の感染から2次感染者の感染までに要する平均時間」を指し、5(日)をデーターに使っている事が多い様です。報告間隔は7(日)だそうです。∴5/7乗という事になります

 上のグラフは4月2日から7月5日までの実行生産算数を計算してグラフにした物になります。青い線は各日の実行生産算数をプロットした折れ線グラフ、黒い線は線形近似曲線、赤い線は2次近似曲線になります。黒の下のオレンジの線は感染課題の目安となる1になります。前述した様にこの線を超えると感染拡大傾向に有ります。

 元のデーターをどこで取るかによって値はちがってきます。自分の場合は夕方発表されるその日の感染者数のNHKのデーターを使用しています。

 自分の計算では緊急事態宣言が解除された後、6月27日までの1ヶ月は1近辺をウロウロしていましたが、感染者数が100人を超えた7月2日以降では、1.16 、1.34、1.39、
1.39となっています。今までも緊急事態宣言解除後に1以上を付けた日は、例えば6月20日の1.46の様に何日か有りますが、感染者数が少なかったので今の様な状態になっていません。

 厚生労働省が医療体制の確保に関連して6月に都道府県に示した目安では、人口10万人あたりの新型コロナウイルスの新たな患者数が、1週間で人口10万人当たり2.5人を超えた日を「基準日」としていて、その後、自粛など社会への協力要請を行うとしています。という事は実行再生産数の意義が?になっています。

 最初に実行生産産数を10万人当たり0.5人とした意味がわかりません。では何故実行生産産数が1を超えている日が何日も続いているのに公表しなかったんでしょうか?1を超えれば感染拡大局面なのに・・・わかりませ。草

 当然、Ⅰを超えれば1人の人がより多くの人を感染させます。7月5日までの1週間の感染者数の累計は652人で、10万人足での東京の感染者数は基準では350人になり、10万人当たり4.65人となるので2.5人をオーバーし、現在は総人数も約300人と大きくオーバーしています。因みに、6月29日の時点では2.61人となっています。これでは実行再生産数を唱えた意味が無い様に感じます。もっと、実行再生産数を重要と考えていればと思ってしまいます。実行再生数が1.46の日は前の週の感染者が128人、次の週が262人です。幾ら感染者数比が前週と比べわずかでも上回っていれば・・・危険です。しかもリンクが追えない人が多数となれば尚更危険です。厚労省は感染者数10万人当たり0.5人の実行再生産数より感染者数の10万人当たり2.5人を重視しているのでしょうか?・・・正確なグラフかは自分でも?ですが、今回の「基準日」を2.5人としてその後、自粛など社会への協力要請をする事は・・・当初から、さもありなんな事です。なんせ、実行再生産数1超えの日数が多くなっています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Uber、東京都内で初めてタクシー配車サービス開始

 今回は「Uber東京都内で初めてタクシー配車サービス開始」を書こうと思います。

 ウーバー・ジャパンが7月3日に念願の東京都内でタクシー配車サービスを始めた様です。ウーバーは2018年に日本でサービスを開始して、既に大阪や京都など11地域で展開しています。最近では中国の配車アプリDIDIが25の都道府県でタクシー配車サービスを手掛けていましたが、そのうち11県については7月1日で県内全域でサービス提供を停止し、北海道や沖縄県でも観光地など一部で停止した矢先にウーバーの都内配車サービス開始です。

 ウーバーは日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムのタクシー会社3社と提携した様で、千代田区、中央区、港区のほか、乗降客が多い品川駅、秋葉原、浅草周辺でサービスを開始する様です。

 因みに日の丸リムジンは、日の丸自動車グループに所属している様で、日の丸自動車の配車アプリはMOVになっています。・・・?

 従来は地方でも海外旅行客のアプリ利用が見込めたましたが、インバウンド需要が無くなり、DIDIも地方事業を撤退し、ウーバーもアプリ配車の需要は都市部に絞られつつあると考えた様に思います。・・・ナイスタイミングです。草

 有力アプリが多くある東京で最後発となるウーバーですが、ドライバーを取り込む切り札となるのが宅配サービス「ウーバーイーツ」とウーバーは言っています。新型コロナの感染拡大で、国土交通省は期間限定の特別措置としてタクシー事業者に飲食店の宅配代行を許可しています。

 ウーバーのタクシー配車アプリを利用するドライバーは、同時にウーバーイーツから配達注文を受けることができるそうで、此処ではタクシーのウーバーVSウーバーイーツの様で草が生えます。どっちもウーバーです。WWW

 最近は東京では武漢ウィルス感染者数が100人を超え、東京都を中心に感染第2波の懸念が高まっていて、需要低迷は当分続きそうです。ウーバーの利用客向けのアプリには、まだウーバーイーツとタクシーを相互に使える機能は搭載していない様です。

 現在の配車アプリは普及の途上で、自社負担で利用者に割り引きクーポンを乱発するなど消耗戦が続いてます。換言すれば、運営各社は黒字化を達成できていない様です。

 ウーバーも収益見通しについて「今は投資段階で、黒字化は時期尚早だ」と話しています。結論から言うと、配車以外のメリットを訴えられなければ生き残りは難しい、という事でしょうか?



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

武漢ウィルス感染者数目安、10万人当たり0.5人と2.5人

 今回は「武漢ウィルス感染者数目安、10万人当たり0.5人と2.5人」の違いは?

 先日、東京都の感染者数が100人を超え107人になった様です。これを受けて都知事は緊急記者会見を開きました。その中で専門家は「労省の指標は、直近1週間の人口10万人当たりの感染者数が2.5人」としていると発表しました。

 自分の記憶では0.5人だった様な気がします。

 調べてみると、0.5人は、緊急事態宣言解除の目安の一つが「10万人当たりの1週間の感染者が0.5人以下」の数字だった様です。これを元にすると、5月6日~5月12日の東京の数字は1.4、緊急事態宣言が解除された5月25日には感染者数計56人で人口10万人当たりの感染者数70人を下回って0.4になっていました。

 記者会見の2.5人は直近1週間の人口10万人当たりの感染者数が2.5人で、これ以上になった場合、自粛などの協力の呼び掛けが早いほど、医療だけでなく、自粛期間の短期化などで経済的にも影響が小さいとしている様です。厚労省は政府専門家会議の意見を踏まえ、感染再拡大に備えるための参考として、6月19日に都道府県に通知した様です。

 直近の1週間の感染者数は457人なので、14,000,000万人÷10万人×2.5人=360人となるので、前述した457人は大幅に上回っています。

 換言すれば0人口10万人当たりの感染者数0.5人は「緊急事態宣言解除基準」、2.5人は知事の言葉を借りれば「感染拡大要警戒」になる様です。

 会見の内容は、「接待を伴う飲食店従業員ら「夜の街」関連の感染が多い」事を踏まえ「都民には夜の街、夜の繁華街への外出を控えてほしい」と呼びかけました。

 又、都内感染者は20~30代が約4割を占め、医療現場には異変も起こっているとも述べています。都は1日、「次の波(第2波)」への警戒を呼びかけるための新たな指標に基づき、専門家による評価を踏まえたうえで現状を分析し、4段階のうち、感染状況について上から2番目に深刻度が高い「感染が拡大しつつあると思われる」とし、医療提供体制について上から3番目の「体制強化の準備が必要であると思われる」と判断した様です。

 都内で初めて感染者が確認されたのは1月24日、武漢からの旅行者が2月13日に都内在住者の感染が初めて確認されました。潮目が変わったのが、3月20日からの3連休の後、東京五輪・パラリンピックの延期が決まった翌日の25日の様です。感染者が41人と跳ね上がり、都知事が夜に緊急会見で、平日夜間や週末に不要不急の外出を自粛するよう求めました。その後も感染者は増え続け、4月4日には感染者数が118人と初めて100人台になり、8日以降は100人を超える日が続き、17日には206人に上りました。感染者数は5月上旬ごろまで高水準で推移していましたが、緊急事態宣言に伴う外出自粛や休業要請の効果もあり、徐々に減っていき5月25日は「緊急時他宣言」が解除されました。が、接待を伴う飲食店従業員ら「夜の街」関連の感染者が増え始め、6月中旬以降、再び増加傾向に転じました。感染者が多いには新宿、池袋だそうです。

 そうして7月1日から新型コロナウイルスの「次の波」への警戒を呼びかけるための新たな指標の試行を始めた様です。

 緊急事態宣言解除の0.5人と感染拡大要警戒の2.5人・・・5倍の根拠は?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

S.RIDE、横浜上陸

 今回は「S.RIDE、横浜上陸」を書こうと思います。

 ソニーグループの合弁企業の「みんなのタクシー株式会社」が運営する配車アプリがこのコロナ渦の中、横浜で運用を2020年7月1日から開始した様です。運用する会社は㎞横浜営業所の80台だそうです。

 ㎞と言えば、登録不要、迎車料金不要でスマホを振るだけで空車のkmタクシーがやってくる、配車アプリの「フルクル」です。このアプリの使用及び普及状態は?ですが、㎞はこれで3種類の配車アプリを持った事になります。フルクル&姉妹アプリ「kmタクシーアプリ」&今回の「S.RIDE」になります。が、今回のS.RIDEの導入で他の2アプリを如何するに科は?デス。

 ㎞横浜は、1995年に横浜の六ッ川に有った藤田観光自動車株式会社を買収して㎞横浜に社名を変更しました。みなとみらいのも営業所が有りますが、タクシー車両は無くハイヤー5台のみの営業になっているようです。

 前にも書いた記憶があるのですが、タクシー配車アプリ“S.RIDE”は事前登録できるクレジットカードやApple Payでの支払い方法に加え、au PAY、d払い等のコード決済サービスに対応しています。お客は目的地に到着後、自身の利用するコード決済のアプリ内に表示されるQRコードを後部座席タブレットのカメラに読み取らせることで、決済が完了出来る様です。様々な決済手段を提供し、武漢ウィルス感染症の拡大を防ぐため、乗務員と客の接触を避けられるキャッシュレス決済を推進してく、と発表しています。

は2019年4月16日に東京で初めてリリースし、グリーンキャブ、国際自動車、寿交通、大和自動車交通、チェッカーキャブ、東京都個人タクシー協同組合と提携している様です。

東京4社の内、日交系の1Japantaxi を採用しているには、日本交通、帝都、「S.RIDE」を」採用しているのは㎞、大和自動になっています。

横浜では現在㎞の80台のみでスタートする様です。去年の4月にリリースしたのに、横浜では1年遅れでの運用開始になります。東京では1万台を超える配車アプリですが、横浜では80台は、ちと寂しすぎる様に感じるのは自分だけでしょうか?草

現在、武漢ウィルス渦なので何処のタクシー会社も配車アプリを選別し採用する事より、この武漢ウィルスによる業績悪化の対応に苦慮していると感じます。

要は、配車アプリなんて2の次で、1番は会社の維持・運営だと感じます。さて、武漢ウィルス渦での「S.RIDE」のお手並み拝見です。って言っても80台ですけどネ。草





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

大雨で・・・アザ~ス

 今回は「大雨」を書こうと思います。

 この大雨は、7月2日乗務した乗務員に方なら分かると思いますが、夜半にかけては「暴風雨」と言ってもいい位の雨でした。昼は、殆ど曇りで、偶に降ったり止んだりでした。

 一雨5,000円と言われる様に雨の日は比較的営収も高い様です。因みにタクシーは道に関しては10年半人前ともいわれるそうです。自分は雨が大嫌いだという事を書きましたが、本当は・・・大嫌いです。

 こんな雨の日に無線で「お声かけお願いします」や「ドアサービスお願いします」なんて来たら、乗務員は濡鼠になって大変です。そんな濡鼠状態で運転するなんて想像も出来ません。

 路面が雨で見え難く、「そこでバックで入って」何て言われたら・・・若干、殺意が湧きます。草

 7月2日は昼までに5,000円しか営種が無く、オワタです。ま~コロナだから仕方ないッショ・・・と自分を慰めました。草

 夕方過ぎから夜にかけて雨が強まり、最終的には「暴風雨」になりました。空車もいないので「相当忙しいんだ」と思って流していました。・・・捕まりません。MOVから2本の配車が有りましたが・・・2本ともキャンセルで草が生えます。

 そうこうしていようやく4万円が見えて来た頃に雨はすっかり上がっていました。確か午前3時半頃だったと思います。何の気なしに都橋の商店街を流していると客が通りかかりに手を上げました。行き先は川崎です。帰庫時間にはぴったりの距離です。

 15号線で良いというので15号線を通って川崎に近づき「お客さん、川崎ですよ~」と声をかけると、「・・・町田分かる?」・・・デス。

 「分かりますけど、川崎って言いましたよね」と自分、「東名青葉を使ってもいいよ」と酔っているのか訳の分からない事を言い始めました。草。速攻住所確認です。住所は川崎市麻生区田上〇〇番地・・・・ナビで見てみると殆ど「鶴川ジャン」デス。

 この時点で料金は6,800円でした。ナビの距離は約30㎞です。住所を告げると客は爆睡です。ナビ通りに行くと鶴川街道でした。到着したのは青タンも終わった午前5時20分頃で、夜が明けていて、朝日が眩しいたっらありゃしなくて草が生えます。料金は川崎経由で・・・18,780円也・・・お客も途中から目が覚めて起こす手間が省けて・・・アザ~ス。

 結果、終わってみれば35回で55,210円。・・・まぐれ当たりの何物でも有りません。草
こんなに暴風雨だったのに、会社の平均は29,000円で更に草がはえます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京浜交通圏、5月の輸送実績

 今回は「京浜交通圏、5月の輸送実績」を書こうと思います。

 2ヵ月も休んだので、いきなり5月分の輸送実績を見ても4月、5月の実績が?なのでピンと来ません。WWW

 5月の輸送実績は、稼働率52.5%(▼24.3ポイント)、実車率35.9%(▼7.0ポイント)、日車営収28,220円(税別25,398円(▼34.0%)、日車走行距離152.8㎞、輸送回数16.6回、(10.9回)、実車距離85.4㎞、1回当たりの輸送単価は28,220円÷16.6回≒1,700円、税別1,530円となりました。

 稼働率が52.5%なので前年は76.8%の稼働率になります。若し仮に前年と同じ稼働で車を動かしていたらどうなるかを起算してみました。稼働台数が分からないので、稼働率と日車営収に正の相関関係が有ると仮定すると、営収も稼働率と同様に▼24.3ポイント落ち込む事になります。そうすると、28,220円-(28,220円×24.3%)≒21,350円という事になります。

 税別に直すと25,398円―(25,398円×24.3%)≒19,227円という事になります。3月、4月の営収が分からないので何とも言えませんが、緊急事態宣言が5月25日に解除され、営収も一時程悪く無く、むしろ営収が増加傾向になったので6月に稼働台数を増やした様に見えます。

 しかし、営収が増加傾向にあると言っても稼働台数減での営収増かという話です。

 6月には京浜交通圏では、おそらく殆どの会社が稼働台数を増やしている様です。2月は運賃改定の影響も有ったので、コロナ渦の中でも稼働率76.4%、実車率42.1%、税込み日車営収44,483(税別40,034円)となっています。3月、4月に数字が分からないので何とも言えませんが・・・

 とは言っても、自分が出社し始めた6月中旬からは梅雨で雨の影響もあるとは思いますが、営収は平均3万円台半ばの日が有る事も事実です。自分は未だ5出番しかしていませんが、税別営収は、¥52,190、¥43,090、¥60,310、¥55,270、¥55,210、という営収になっています。乗車回数は其々、36回、33回、41回、31回、35回となっています。

 自分で言うのもなんですが、殆どまぐれ当たり・・・です。¥60,310と¥55,210の日は大雨の日でした。昔から言われる一雨5,000円です。草

 今日も東京で新規感染者数が100人の大台に乗りました。「東京アラート」は6月2日の夜間に東京アラートが発令され、6月11に日に解除されています。発動してからわずか9日で解除です。同時に休業要請のステップも3緩和されました。

 経済も非常に大事ですが、・・・営収も何だかナ~という気持ちです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職