SSブログ

シェアリングエコノミー認証マーク

 今回は「シェアリングエコノミー認証マーク」を書こうと思います。


  とりま、一般的に認知されている認証マークには、農水省の「有機食品の検査認証制度」を使用した食品・農林水産物の品質・仕様や事業者のサービス・マネジメントなどが規格に適合していることについて、国が認めた第三者機関のJAS認証機関の審査・認証を受けるて、JASマークを利用することができるしくみが、JAS認証で、こては強制制度では無く任意制度になっています。


 JAS.png


 農水省は、JAS認証で、製品の差別化、JASマークによる視覚的アピール強化等のメリットが有るので、新たな課題の解決ツールとして効果的に活用出来るとしています。


  要は、国の行政機関の農水省が検査を行った「お済付」商品になります。


  又、JASと似たJISマークも有り、JISマークは、産業標準化法第30条第1項などに基づき、国に登録された機関=登録認証機関から認証を受けた事業者だけが、認証を受けた鉱工業品等に対して表示することができます。


 JIS.jfif


 又、よく耳にするISOという言葉が有りますが、これは、スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 の国際標準化機構、英語表記ではInternational Organization for Standardizationの略称です。・・・・IOSにならな様で草。


 ISO.jfif


ISOの主な活動は国際的に通用する規格を制定することで、ISOが制定した規格をISO規格といいます。ISO規格は、国際的な取引をスムーズにするために、何らかの製品やサービスに関して「世界中で同じ品質、同じレベルのものを提供できるようにしましょう」という国際的な基準であり、制定や改訂は日本を含む世界165ヵ国の参加国の投票によって決まります。身近な例として、非常口のマーク(ISO 7010)やカードのサイズ(ISO/IEC 7810)、ネジ(ISO 68)といったISO規格が挙げられる様で、要は、ISOはこれらは製品そのものを対象とする、「モノ規格」です。


 JISマークは産業標準化法第41条各号に定める基準がISOになます。


 なので、JISJASなどの認証マークは国のお墨付きマークになるので、使用する人にも安心感を与えるにのは・・・・自分だけ?


 で、国では無く民間にもその類のものが有り、一般社団法人シェアリングエコノミー協会という組織が有ります。


 で、タクシーのシェアサービスブランドである「nearMe.」が、一般社団法人シェアリングエコノミー協会が、審査・認証する「シェアリングエコノミー認証マーク」を取得したそうです。民間団体の認証マーク取得の意味が?で草です。


 エコノミーマーク.jfif


「シェアリングエコノミー認証制度」は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会が、シェアサービスの安全性・信頼性を評価し公表することで、利用者の効率的・合理的なシェアサービスの選択を促す制度だそうで、政府の公表したガイドラインに基づき策定した自主規制に従い、シェアリングエコノミー協会が第三者として認証しているそうです。安心・安全なシェアサービスを提供する事業者の認知向上とそれによるシェアサービス利用者拡大を目的としている様で、そしては、そのサービスが内閣官房IT総合戦略室がモデルガイドラインとして策定した「遵守すべき事項」を基に、シェアリングエコノミー協会が設定した自主ルールに適合していることを示すものだそうな。


 この訳の分からない、「シェアリングエコノミー認証マーク」を取得する為の費用は、・・・・初回審査は税別28万円、更新審査は13万円、だそうです。


 2017年の制度開始よりこれまで、延べ3435サービスを認証してきましたが、現在の取得サービスは2122サービスが認証マークを取得しているので、34社から21社へと取得会社数は減少しています。


 なんの公的なバック無い認証制度、しかもバカ高くて誰も知らなく見た事も無い認証マーク・・・・・・誰が取得するねん?(笑)・・・・ニアミーでショ(笑)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー専用スペースに停車する一般車

 今回は「タクシー専用スペースに停車する一般車」を書こうと思います。


  とりま、ネットをご覧になっているかならご存じだと思いますが・・・・・京都での出来事です。


  事の起こりは、京都高島屋前のタクシー乗り場で、タクシー専用スペースに停車していたところ、タクシー運転手から罵倒されたと、インスタグラムに動画が投稿され、まとめサイトが次々に取り上げるなど騒ぎになっている様です。


高島屋.jpg


  これだけがったらそんなに話題になりましと思いますが、超炎上しています。(笑)。で、これは、投稿者がスマートフォンで自身の動画を撮っていると、男性運転手が運転席の窓をコツコツと叩くました。


 「えっ」と投稿者が声を上げながら、窓を開けると、運転手は、「入れないでしょ、タクシー」と前方を左手で指差してから去ったそうです。


 それでも、投稿者が動画を撮っていると、運転手がまた窓を叩いて、投稿者は、「何?」と振り向くと、運転手は、「出ろ! タクシー専用!」と前を指差します。投稿者が「何て?」と聞き返すと、「タクシー専用!」と語気を強めたそうです。 


 投稿者は、「もう1回言って」と左手の指を上げるが、運転手は呆れたといった表情で「何考えてんの? お前」とぼやいたそうで、投稿者が「分からへん、何考えているか。どしたん?」とこぼすと、運転手は、こう声を張り上げました。


 運転手がついに切れて「退け! ボケ!」で草。すぐに運転手が車から離れると、投稿者は、スマホに向かって、「いい動画撮れた」と話しました。・・・・炎上確定で草


  この動画は、長さが40秒ほどで、映像には投稿者からコメントが付けられ、「俺も待ち合わせで止まってたん悪いけど そないにおこるか? 言い方よ!!」・・・・と(笑)


  本人は、「高島屋の横で人と待ち合わせして、暇つぶしにインスタライブをしていて1分ぐらい車を止めていて、運転手の方が来ましたが、最初は何を言っているか分かりませんでした。・・・頭悪くて草


 タクシー専用と言われて初めて、そうなんだと思いました。タクシー待ちの客がいれば分かりますが、いませんでしたね。動画の後には、すぐに車を動かしましたよ」・・・・更に阿保で草


運転手の罵倒については、「言い方の点では、ちょっと言い過ぎだと思います」と不満を口にしたそうで、動画の最後で、「いい動画撮れた」と話したことについては、「視聴者の方が『いい動画撮れましたね』とコメントしたので、それに応えただけです」と説明したそうです。動画を撮るためにタクシー専用スペースに止まったのではないかとの指摘も出ましたが、「たまたまライブに映っただけで、狙って撮れるものではありません」と否定した。・・・・・確信犯説有で草。


  河原町通りの高島屋前は、「タクシー」と路面標示され、白線で区画されていて、動画を見ると、7台分のスペースの中ほどに投稿者が車を止めていたようです。


  投稿者のインスタグラムで2023618日に動画がアップされると、大きな反響を呼んだそうで、その後、動画は削除され、投稿者は翌19日、アンチのコメントが大量に来ているとして、「ほんまにタクシー専用わからんかったし、最初話しかけてきた時なんもわからんかった」とインスタで説明したそうで、アンチに対する挑発的な言葉もつづったそうです。


 投稿者のユーチューブチャンネルには、22日昼過ぎ現在で動画がアップされているそうです。


 横浜では稀に同様の現場を見ますが・・・・ほゞほゞすぐに出て行く様です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ハイヤーにおける運賃改定申請率はタクシーと違う

 今回は「ハイヤーにおける運賃改定手続」を書こうと思います。


  とりま、道路運送法の分類では、ハイヤーはタクシーの一種として位置付けられている事は前に書いた事が有ります。


  なので、ハイヤーの運賃改定は、「一般乗用旅客自動車運送事業の運賃料金の認可の処理方針について」に基づき、タクシーと同様に取り扱っています。


  以前のタクシーの運賃改定では申請期間を3ヵ月、且つ、「申請率」=“当該運賃適用地域における法人事業者全体車両数に占める申請があった法人事業者の車両数の合計の割合”が70%を超えた時に審査を開始する様になっていました。


  ですが、令和 4年12月16日の「一般乗用旅客自動車運送事業の運賃及び料金の認可申請の審査基準について」という公示で、運賃改定手続の開始が、申請率が7割以上となった場合は3ヵ月を待たずに審査を開始する事になった事はこのブログでも書いた記憶が有ります。


  なので、ハイヤーはタクシーの1種と位置付け垂れているので、ハイヤーの運賃改定もタクシーと同じルールーになり、3ヵ月を待たずに申請率が70%になった時に運賃改定の審査をする事になります。


  ですが、国交省は「7割以上となった場合に、運賃改定手続を開始すること」に対し、ハイヤーについては、運送の引き受けが営業所において行われるもので、利用者の選択性が高いこと、長期契約や時間制の借り上げによる運送が主であること、需要がある特定の地域のみの制度であること等、事業者毎に多様なサービスの設定が想定されることから、今般、ハイヤーにおける運賃改定手続の開始時期について、申請率の要件を見直す通達を制定するとしました。


  ハイヤーの、事業者毎に多様なサービスの設定って何なんでしょう?


  結果、意味が不明の上記の理由で、ハイヤーにおける運賃改定について「7割以上」を「5割以上」とるという公示を出しました。


  公布・施行 令和5年5月上旬からだそうです。なので、タクシーの申請率は70%、タクシーの一種として位置付けられているイヤーの申請率は50%になりました。


  タクシーとハイヤーはそれ程う競合するもでは有りませんが、現在、「タクシーと“その他のハイヤー”」が問題視れている中で、ハイヤーだけ運賃改定率を下げるのはのは如何がなものなんでしょう?


  要は、「タクシーの一種として位置付けられているハイヤー」だけ申請率を下げるのは?草



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

交差点でタクシーを拾う客と降りる客

今回は「交差点でタクシーを拾う客と降りる客」を書こうと思います。


  とりま、皆さんもご存じだと思いますが、道路交通法第44条の停車及び駐車を禁止する場所には、交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル、交差点の側端又は道路の曲がり角から五メートル以内の部分、と明記されていて、交差点や横断歩道から5メートル以内は駐車はもちろん、停車すら許されていません。


 駐停車禁止.png


  タクシー乗務員であれば、この法律を知らないわけが有りませんが、なぜ頻繁にこの光景を目撃するのでしょう?


 先ず、客の要望が有り。タクシー待ちをしている客が交差点で手を挙げるケースは珍しく無く、降りるときも「次の交差点で止めてくれ」とオーダーするパターンは多い様な気がします。


  例えば、自分の場合は客が「本牧2丁目迄」と言われ2丁目に近ずき「2丁目のどのあたりにしましょか?」と聞くと「信号の所で」・・・・・この信号には横断歩道が有るので2丁目の信号の所は道交法の駐停車禁止場所になっています。


  ・・・・・・分かっていても停車して下車させてしまいます。乗務員としては、乗りたいお客は捕まえたいし、下手にスルーして「乗車拒否」だと思われ通報されても厄介なので、降りたい場所のリクエストに応えないと、クレームも有りかねません。(笑)


  この様に、こうした理由から、違法と知りつつ「ちょっとだけ」、「今回だけ」と、交差点でお客の乗降を行なっているのが実情なのでは無いのでしょうか?


  故に、交差点付近でタクシーを止めるのは違法では無く、止まったタクシーが違法なのでスルーすると城者拒否と言われる事も有り会社にクレームの電話を入れて来る客もいる様なので、乗客側もそのことは理解してタクシーを利用して欲しいしものですネ(^_-)-


  例えば、足の悪い人が、そこの横断歩道を渡るので「横断歩道でとめて下さい」と言われたら・・・・どうします?


  横断歩道の前後5mは駐停車禁止なので、「無理です」って言えます?自分は止まってしまいますがどうなんでしょう?


  当然、タクシーを拾う人の中には免許を所持している人も多いと思うので、道路交通法第44条の停車及び駐車を禁止する場所はタクシーだけに課せられたものでは有りません。


   交差点でタクシーを待つ意味は、2方向から車が来るので拾えるチャンスが多い事は理解でき、タクシー側も交差点付近には客がいる事が多い事が分かっているので・・・・違法と知りつつ拾ちゃって草です。バス停や横断歩道付近も同じです。


  自分は、「駐停車禁止場所なので止められません」なんて言えなくて草。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

スーパーアプリとネイティブアプリとミニアプリ

今回は「スーパーアプリとネイティブアプリとミニアプリ」を書こうと思います。


  とりま、なんちゃらスーパーアプリと聞くと「すごいんじゃネ」と感じますが、アプリ業界では少々違う様草です。


  スーパーアプリの前に、ネイティブアプリという物が有り、これはデバイスにダウンロードしてインストールできるアプリを意味します。


 ネイティブモバイルアプリは、モバイルデバイス専用に開発されていて、 ネイティブアプリ、ネイティブモバイルアプリ、又はモバイルアプリという言葉は、多くの場合、同じ種類のソフトウェアを指すために相互互換的に使用されている様です。


 で、スーパーアプリとは、プラットフォームとなる一つのスマホアプリの中に、さまざまな機能をもつアプリを統合して、日常生活のあらゆる場面で活用シーンをもつ統合的なアプリのことを指す様なので、ネイティブアプリの範疇に入る様です。


 例えば「LINE」はチャットや電話ツールとして以外に、音楽が聴けて、ゲームや漫画も読むことができ決済や買い物もすることができるアプリが一つのアプリの中に搭載されていて、一見、関連性がないように見える機能やサービス群の様ですが、スマホで何かをする度に複数のアプリを立ち上げる必要がなくなり、ユーザーにとって一つのアプリで完結するのは利便性がかなり高いアプリの様です。


 PayPayもスーパーアプリになり、主要サービスは決済サービスがメインですが、ECサービスのPayPayモール」、「PayPayフリマ」、投資・ポイント運用ができる「PayPay証券」などのサービスを展開していて、「PayPay」を立ち上げるだけでこれらのサービスを利用出来る様です。


 NTTドコモの「d払い」もこのアプリからJapanTaxiを呼ぶことが出来るのでスーパーアプリになります。


 又、ミニアプリとはスーパーアプリの中からダウンロードなしで起動するアプリの事で、スーパーアプリを基盤として動作するアプリケーションの通称で、国内では「LINEミニアプリ」や「PayPayミニアプリ」が有ります。


 自分はLINEを使ってい無いので分かりませんが、LINEミニアプリは、LINEアプリの中に企業や店のサービスを簡単に提供できるサービスだそうです。・・・・知らんけど(笑)


自分は配車アプリを使ってないので分かりませんが、デバイスにダウンロードしてインストールできるアプリという事を考えると・・・・ネガティブアプリかナ?????



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー会社へのEV補助金

 今回は「タクシー会社へのEV補助金」 を書こうと思います。

  とりま、巷で言われているEV車を購入する時使う補助金で、最も一般的なのは、経済産業省が所管する「CEV補助金=クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」で、このCEV補助金の交付対象は「自家用車」に限定されています。

  バスや・クシー・トラックなど、運送事業者が購入する「事業用自動車」については、2022年度の場合は、国土交通省が所管する「自動車環境総合改善対策費補助金=地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車の普及促進事業」が用意されていました。

 ですが2023年については、国土交通省、経済産業省、環境省の連携事業として「商用車の電動化促進事業」が実施されることが202212月に閣議決定されています。

 又、国だけでなく、自治体が独自に交付している補助金があり、ほとんどの自治体で国による補助金との併用が可能になっている様です。

  で、早い話「補助金はいくら出る?」のかが気になるところですが、EV車に限定して話を進めると、個人で購入する場合は「外部給電機能」が有る車種は85万円、無い車種は65万円だそうです。

  又、タクシーやバス、運送業者のトラックなど、緑ナンバー、黒ナンバーの事業用車両にEVをはじめとする電動車を導入する場合に活用できる補助金の制度もある様で、令和5年度の予算では、新たに経済産業省、国土交通省、環境省が連携した「商用車の電動化促進事業」として、トラックは標準的燃費水準車両との差額の2/3、タクシーでは車両本体価格の1/4が補助される様です。

  同じEVを購入するにしても、個人で購入するより、タクシー会社が購入する方が助成率は高い様で草。

 最後に、EVなどの導入には、全国で多くの地方自治体がそれぞれの補助制度や優遇措置を定めていて、東京都の場合法人・個人事業者の場合375,000円、個人の場合は450,000円と前記した国の補助金と金額が逆に個人の方が高く似ります。

  愛知県の場合は、旅客・貨物運送事業者、中小企業等の事業者、自動車リース事業者、大企業等の事業者など、事業者を対象とした補助金の「先進環境対応自動車導入促進費補助金」というもが有り個人は対象外となっているので所謂「商用車」の様で、白ナンバーもOKで、補助額はEVトラック・白ナンバー乗用車=商用車は上限40万円だそうです。

  前に、「タクシー産業GXプロジェクト」と名付けられた取り組みが有り、、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構=NEDOの「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティー社会の構築」=、GI基金助成金採択による支援を活用し、最大280億円規模の取り組みになる予定で、タクシーアプリ「GO」を運営するMobility Technologiesが、全国のタクシー事業者らと連携し、2031年までにEVタクシー2500台をリースで供給すと書きました。

  これで、GI基金交付により1車両あたり最大3分の2が助成される事になった様です。タクシー事業者には、国の「商用車の電動化促進事業」、都道府県では「電気自動車等の普及促進事業」、NEDOでは「GI基金助成金」・・・・・いずれの補助金も「個人」より「法人」の方が助成金は高額になっています。・・・・・どゆ事?

  今乗っている車があと半年で車検が来て未だ3,000kmしか乗っていないので買い替えてEVも有り?と思っていましたが、「個人」と「法人」の助成金の差を見ると草で、考えてしまいますネ。

  最後にEVと似た言葉にFCV問もが有りますが、EVは外部から供給される電力をバッテリーに充電して、モーターの動力源にしていて、充電は、充電スタンドや自宅で行います。一方、FCV)の場合は、自動車に搭載された燃料電池が発電を行い、得られた電力で電気モーターを動かす方式で、自動車に搭載された燃料電池が発電を行うのが「水素」です。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー会社への監査

 今回は「タクシー会社への監査」を書こうと思います。


  とりま、どのタクシー会社でも国交省の「監査」は非常に恐れていると思いますがどうなんでしょう?


  一番多い監査が入る原因は、国土交通省が定めた重大事故が発生した場合で、タクシー事業者は監督官庁である運輸支局長を経由して国土交通大臣に重大事故報告書を提出しなければならなく、報告書提出後に当該事業所の監査が行われます。


 で、監査の際に帳票不備などが見つかれば、その発見した不備によって、交通違反の違反点数のようにカウントを行い、その結果、一定台数のタクシー車両の「ナンバー封印解除」などの行政処分が課せられてしまう事が有ります。


 「ナンバー封印解除」とは、先ずナンバープレートの封印とは、車が運輸支局で正式に登録・検査を受け、ナンバープレートが交付されたときに車台番号・自動車検査証・ナンバープレートを確認したうえでその同一性が確保されたことを証明するもので、よく目にするナンバーに付いている「あれ」です。


 なので、そのナンバープレートの封印解除されるとその車は当然走行不可になります。


では、国土交通省が定めた重大事故とはどこからが重大事故になるん?と思います。その重大事故は、昭和二十六年運輸省令第百四号に定められた「自動車事故報告規則」に記載が有ります。その定義は。第2条に記載されていて、1から15まで有ります。


詳細は長くなるので省きますが、2条の3に「三死者又は重傷 者 ( 自車損害賠償保障法施行 令( 昭和 三 十 年政 令 第 二 百 八 十 六 号 ) 第五条第二号又は第三号に掲げる傷害を受 けた者をいう 。以下同じ 。) を生じたもの」とあり、重傷者の規定が列記されています。


長くなりますがそれは、「二 次の傷害を受けた者」となっていて以下の様になっています。


イ 脊せき柱の骨折で脊せき髄を損傷したと認められる症状を有するもの


ロ 上腕又は前腕の骨折で合併症を有するもの


ハ 大腿たい又は下腿たいの骨折


ニ 内臓の破裂で腹膜炎を併発したもの


ホ 十四日以上病院に入院することを要する傷害で、医師の治療を要する期間が三十日以上のもの


三 次の傷害(前号イからホまでに掲げる傷害を除く。)を受けた者 


イ 脊せき柱の骨折


ロ 上腕又は前腕の骨折


ハ 内臓の破裂


ニ 病院に入院することを要する傷害で、医師の治療を要する期間が三十日以上のもの


ホ 十四日以上病院に入院することを要する傷害


 です。


で、これらの事故を起こした時は、平成25年 9月27日に公示された「自動車運送事業(一般貸切旅客自動車運送事業を除く。)の監査方針について」で方針が定められています。


この監査は、自動車運送事業等監査規則(昭和30年運輸省令第70号)によるほか、本方針により実施するものとする、となっています。


 監査人は「道路運送法」第四十三条の二に定められていて、「旅客自動車運送に関する秩序の確立に資することを目的とする一般社団法人又は一般財団法人」と記載されています。なので、国交省が直接監査をす訳では無いみたいです。


監査の種類は、「特別監査」は、引き起こした事故又は疑いのある法令違反の重大性に鑑み、厳格な対応が必要と認められる事業者に対して、全般的な法令遵守状況を確認する監査を特別監査とする。


「一般監査」は特別監査に該当しないものであって、3.に掲げる監査を実施する端緒(以下「査端緒」という。)に応じた重点事項を定めて法令遵守状況を確認する監査を一般監査とする。


「街頭監査」は事業用自動車の運行実態等を確認するため、街頭において事業者を特定せずに実施する監査を街頭監査とする、と3つの監査が有る様です。


 「監査対象事業者」は23もの項目が有るので省きますが、目を引くのが、1の適正化事業実施機関(以下「適正化事業実施機関」という。)や利用者等からの情報、街頭監査や事業用自動車への添乗調査(事業用自動車に添乗(乗車)して運行状況等を確認する調査をいう。)の結果等により、法令違反の疑いがある事業者、となっているので「添乗運転」ならぬ「添乗監査」が有り事に驚きました。


 なので、タクシー事業者への監査は、「道路運送法」、「自動車運送事業等監査規則」、「自車損害賠償保障法施行令」などが複雑に絡み合っている様です。


  長くなったので・・・・スマソ草(^_-)-☆


 因みに、自動車事故報告書とは事業用自動車が国土交通省通達「事故報告規則」2条に定める重大事故を起こした場合に、事故の種類、内容、原因など必用な事項を記載して3通作成し、30日以内に運輸監理部長または運輸支局長を経由して国土交通大臣に届け出る事になっています。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー会社のキャリアパス制度

 今回は「タクシー会社のキャリアパス制度」を書こうと思います。


  とりま、以前に日交が以前、乗務員の新しいキャリアパス創出の一環として、個人タクシー事業者2名との業務提携を開始した事を書きました。・・・・おそらく202346日に任命式および出発式をした様な事を書いた記憶が有ります。


  それまでの日交のキャリアパスは、確か一般乗務員からスタートして、EDS・スリースター乗務員・ハイヤー乗務員・運行管理者・本社職員から役員までの道が有る様で、要は、乗務員から役員への道も拓けている様です。・・・・本当かどうかは知らんけど(笑)


  又、新卒で入社された人を対象に、年一回の「自己申告制度」に基づいた面談を実施し、現状の仕事、将来に向けて考えていることなど自らの意思を発信し、直属の上司以外と将来のキャリアなどを対話できる機会を設けているそうです。


  これが、前記した202346日の日交の「桜にN」の日交の個人タクシーが開始されるまでの日交のキャリアパスでした。  


日交個人.jpg


方や、kmはタクシードライバーの新たなキャリアパスとして個人タクシーの開業前後を支援する「km提携個人タクシー制度」を20151月に導入を決定し、2016415日に「km提携個人タクシー」第1号が運行を始めました。


  Kmの行燈も従来のkmの行燈に「個人」という文字が入っているだけです。とりま、個人を目指す方なら、でんでんむしや提灯の行燈を考えると思いますが、流石、日交やkmに個人と入っているだけで「やっと個人が来た」と思うのか?・・・・知らんけど草。


 km個人.jpg


 ですが、日本最南端の県の沖縄県の「沖東交通グループ」)は、令和5622()より個人タクシー事業者1名との業務提携を開始したそうで、この会社にも以前より様々な働き方やキャリアパスを提案してきたそうで、「個人タクシードライバーのススメ」というキャリアパスが有るそうです。


  現在在職中の乗務員やこれから乗務員を目指す人にとって、キャリアパスの選択肢が増え、タクシードライバーがより魅力的で誇りの持てる職業になることを期待しているそうです。


  タクシー会社の殆どは中小事業者で、2代目、3代目と社長は親子関係で引き継がれています。日交の会長の川鍋氏も親子が継ぐ3代目です。


  何だか話がごちゃごちゃになって来て、自分でも(笑)ですが、日交やkmのキャリアパスの個人タクシーは・・・・個人タクシーには見えません。デンデンムシや提灯の行燈の個タクには力不足の様な気がします。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

TAXIの名前が付いたバスケシューズ

 今回は「TAXIの名前が付いたバスケシューズ」を書こうと思います。



  とりま、バスケットシューズで殆どの人が知っている靴に、ナイキのエアージョウダンが有ると思います。・・・・・知らんけど(笑)



  古い言い方ですが、バスケットシューズは昔は「バッシュ」と呼ばれていました。以下、バスケットシューズの事をバッシュと書きますが(笑)、皆さんご存じのナイキのエアージョウダンは、ナイキ社から発売されているバスケットシューズになり、名称中の「エア」は同社が有するソール用のエアクッション技術を用いた運動靴シリーズであることを意味していて、シリーズ名としての「ジョーダン」はNBA選手マイケル・ジョーダンとのコラボレーションであることを意味しているそうで、又、マイケル・ジョーダンのニックネームがもともとエアであったことをかけているそうです。



  ナイキの商品にはエアージョウダンとエアマックスが有る様で、1995年に発売された「エアマックス95」は大人気となって、1998年までの約3年間は生産、販売が追いつかない品薄状態が続いたため、非常に高額で取引されるようになっていたそうです。販売店によっては、中古の場合で十数万円、新品の場合は六十万円程度の価格を付けたケースもあるとされるみたいです。



  その為、「エアマックス狩り」という物が発生し、スポーツ用品メーカーのナイキ製のスニーカー、ナイキ エアマックスを履いた人物を複数の若者が徒党を組んで襲撃・暴行し強奪すること。「ナイキ狩り」、「マックス狩り」ともいわれたそうです。



  自分は何となく聞いた事が有ります。で、このNIKEエアジョーダンとエアマックスの違いは、エアジョーダはバッシュ、エアマックスはランニングシューズになる様です。



  エア・ジョーダン商品は、19841015日発売のエア・ジョーダン1から1998年発売のエア・ジョーダン14までが有るそうで、エア・ジョーダン1のオリジナルが下の写真の様です。



 ナイキ1.jpg



 で、AIR JORDAN 1 RETRO HIGHというバッシュは、マイケル・ジョーダンが、1985年のオリジナルを着用してプレーしたバッシュだそうで、「エアジョーダン1『レトロ』」は2001年に復刻発売されたモデルだそうです。



  オリジナルの写真を見ても分かる通り、色はほゞほゞ、赤と黒と白ですが、表題のTAXIの名が付いた物は、人気のOGカラー""でお馴染みのカラーブロッキングに、タクシーイエローを落とし込んだ鉄板カラーだそうですOGはオリジナル、TOEToeでつま先の事のようです。



  又、BRED TOEとは、1985年のファーストモデルとしてリリースされたブルズのアウェイカラーである赤黒のAir Jordan 1と、実際に当時の試合でも使用し広告でも着用したBlack Toeを合体させた配色のモデルの事の様です。



  なので、今回のNIKE AIR JORDAN 1 HIGH OG GS taxiTaxiはニューヨークのタクシーの色をはいした・・・・・・バッシュでした・・・知らんけど何だか(笑)ですみません。(^_-)-


ナイキタクシー.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

TACPOカード

 今回はTACPOカード」を書こうと思います。


  東の方に住んでいる方は、「TACPOカード」と聞くと、「なにそれ?美味しいの?」だと思います。ですが、西の京都近郊に住んでいる方は「TACPOカード」と聞くと「あ~あれネ」だと思います。


  このカードの正体は、京都のMKが出しているこのカードは、1枚でプリペイドカードとポイントカードの機能を持ったカードの様です。


  で、プリペイド式カードなので、セブンやローソンで支払い時に「TACPOカード」を出して「これで」と言っても「ッハ?」という顔をされるのではと思います。(笑)


  このカードが使えるのは、京都・滋賀・名古屋・札幌のMKグループだけのようで、特にタクシー押しのカードの様で、MK石油関連施設のガソリンスタンド・ドコモショップ・ローソン等では使用出来る様です。


 タクぽカード.png


 このカード、なんでも「お財布カード」と呼んでいるらしく、使える所が限定されているのに「お財布」とは草が生えます。


  MKにはMKバリューカードとMKバリューカードとスズキカーズプレシャスワンカードというカードも有る様ですが、MKバリューカードとスズキカーズプレシャスワンカードとスズキカーズプレシャスワンカードは自動車会社のスズキが発行しているカードで、MKバリューカードは?で(笑)です。


  で、このカード、202361日~630日まで「総額100p TACPOキャンペーン」を行っているそうです。


  1pt1円なので、総額100万円なので、そんなに美味しいキャンペーンでは無い様で、内容は、22じから359分までに大阪から京都まで乗車した人に1,000ポイントを進呈するそうです。


  大阪の梅田から京都駅までは約50km有るそうで、普通なら22,000円かかるとこMKなら15,000円程度で行ける様です。


 たくぽ1.png


 ほゞほゞMKのタクシー以外で使える事が出来ないポイントを貰ってもネ~草


  ここで忘れて欲しくない事は、MKの乗車料金の安さは「リース制」の上に成り立っている事です。


  今回のつまらない事をまた書いてしまって草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

S・RIDEのCanvasの出稿費用

 今回は「SRIDEのCanvasの出稿費用」を書こうと思います。


  とりま、このブログでも何回も書いた事が有る、S・RIDEの車窓デジタルサイネージのCanvasは、kmと大和の合計100台で採用されている様です。


  で、最初の広告は小学館の「最新99巻発売&100巻年内到達記念」だった様で、期間は 2021 5 31 ⽇(⽉)~ 6 6 ⽇(⽇)だった様で、Canvas 搭載⾞ 100 台の運行だった様です。


  次は、撃の巨人の#進撃のタクシーになり20211227日~19日までで台数は50台になります。


 その次は、#寝落ちるタクシーで2021 8 30 ⽇(⽉)〜 9 3 ⽇(⾦)の期間で台数は50台でした。


  #貞⼦タクシーも有り、2022 10 24 ⽇(⽉)~ 11 6 ⽇(⽇)迄運行し、台数は50台でした。


  #ポケトークタクシーは2023 4 3 ⽇(⽉)~ 4 30 ⽇(⽇)迄運行していて台数は100台でした。


  ほゞほゞこららのタクシーの事はこのブログでも書いて聞いて(笑)ですが、広告料の事には触れていませんでした。なのでSRIDECanvasの出稿量を見てみました。どの位だと思います?又、幾らだったら妥当な金額で広告を出そうと思います?


  とりま、Canvasの広告は、乗客が乗車中は窓に映し出されず、空車時のみにリアウィンドウに投影される様です。


  ウェザーニュース提携プランは、2週間で1,000万円だそうです。それが下の画像になりますが・・・・意外と地味ですが高い様な・・・・


ウィザーニュース.png


  価格表を下に貼っておきますが、概、期間と無い様により価格は大きく異なりますが、1週間600万円から4週間3,000万円までになっています。


 故国の値段.png


 又、外装ラッピングの価格は、フルラッピングは2週間で95万円・・・・1台の値段ですよ。100台すべて行った時のタッピング料金は、2週間で9,500万円になります。因みに、も少しリーズナブルなドア2枚のラッピングは1台1週間で12万円、ドア4枚を行うと16万円になります。


  ドア2枚の物は片側のドア2枚な様で、反対側はラッピング無しの状態の様で草。貞子タクシーの様に内装のラッピングも有る様で、背面カバーは25万円、座席カバーは10万円となっていて、いずれも11週間の期間になります。


  又、「指定走行プラン」というオプションも有る様で、これは指定されたコースを走行する物で、価格は1週間で5台3時間で・・・・30万円~となっています。


  リアウインドラピングという物も有り、最低出稿期間は4 週間〜、でシースルーシートをリアウィンドウに貼付するそうで、価格 は・・・・50 500 万円〜だそうです。


  とりま、SRIDEの車窓メディアCanvasの出稿料金でした。‣・・・高!


  なので、3年で一桁の広告は納得できまて草。費用対効果・・・・低すぎじゃネ説あり(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ミュージカルスクールオブロックタクシー

今回は「ミュージカルスクールオブロックタクシー」を書こうと思います。

  とりま「またかヨ~」ですが、この様な「何とかタクシー」という事を書く事自体うんざり(笑)ですが、S.RIDE株式会社の子会社の株式会社ニューステクノロジーとkmが、共同企画として、2023717()2023917(月祝)の期間中、車両全体をミュージカル「スクールオブロック」仕様に装飾した特別なタクシーの「ミュージカルスクールオブロックタクシー」を限定11台が東京23区限定で走行を開始することが決定した様で、「またかよ」感満載です。(笑)

  このタクシーは、キャラクターに扮したメインキャストがデザインされたスクールオブロック&ライドタクシーが指定の場所まで迎えに来て、応援しているキャスト仕様の車両を指定して会場まで乗車することが出来るタクシーの様です。

 ミュージカルタクシー.png

 この「スクール・オブ・ロックは、2003年の同名映画「スクール・オブ・ロック」を原作にしたジュリアン・フェロウズの脚本によるロック・ミュージカルの様です・・・・全く興味無しで草。

  この企画、劇場の有る東京建物 Brillia HALLまでのタクシーの往路送迎とミュージカル「スクールオブロック」観劇チケットのパックの「ミュージカルスクールオブロック&ライドパック」を612日(月)から旅行予約サイトで販売する様です。

  この旅行企画・実施を行っているのは、株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部第一事業部 営業第一課無そうなので、JTBが行っている小旅行?です。

  「販売」となっていますが、ホームページには「抽選申込み」となっていて、ツアーの抽選申込みは、希望コースの日付、出発地、出発時刻等を確認のうえ、「抽選申込み」ボタンまたは、各プランの「抽選申込みはこちら」ボタンをタップまたはクリックし抽選申込み画面に従って抽選申込みをするそうです。

 料金は、片道30分または60分貸切プランとなっていて、料金は・・・・・税込み大人1人18,200円〜40,000円となっていて、この差額はタクシー料金の違いか、チケットの種類の違いによる違いかは分かりません。・(笑)

  ミュージカル単体の料金は、S席:平日13,500円/土日祝14,500円、A席:平日9,500円/土日祝10,500B席:平日4,500円/土日祝5,500円で全席指定・税込だそうですが、このツアーは、イベントチケットに関する注意事項に「イベントチケット座席(席番号)の指定はできません」となっているので、一番高いS席:平日13,500円/土日祝14,500円なのか一番安い、B席:平日4,500円/土日祝5,500円なのかは抽選まで分からない事になり草です。

  この企画、東京建物 Brillia HALLまでのタクシー往路送迎のみと、とミュージカル「スクールオブロック」観劇チケットのパック「ミュージカルスクールオブロック&ライドパック」と、休演日に「ミュージカルスクールオブロックタクシー」を貸し切り利用できる前記した時間貸しの「ミュージカルスクールオブロックオーダーライドパック」の販売が有るそうです。

  この企画、このブログでも書いた事が有る、202212月に実施した「ミュージカルキングアーサータクシー」に続く第2弾の様で、このタクシーは10台だった様です。

  前回「ミュージカルキングアーサータクシー」はチケットが完売し、公演枠によっては予約枠の4倍超のお申込があったそうなので、それなら今回は台数を増やせヨと言いたくなります。

  今回「ミュージカルスクールオブロック&ライドパック」のでは、車内でタクシーサイネージメディア「GROWTH」を活用し公演の宣伝映像を放映し、特別乗車記念品を配布するそうです。

  限定グッズプレゼントとしては、キャストからのスペシャルメッセージカードや本パック購入者限定配布の特製グッズだそうで草。

  「ミュージカルスクールオブロックタクシー」・・・・乗車してみたいですか?(笑)


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

GO Dineサービス終

 今回は「GO Dineサービス終了」を書こうと思います。


  とりま、皆さんが使た事が有るのかは分かりませんが、コロナ禍の202151から現在のGO株式会社の前身のMobility Technologiesが、タクシーによる、有名店を中心としたデリバリー専用アプリ「GO Dine(ゴーダイン)のサービスを開始し、都内の一部エリアから開始した。


  要は、ウーバーの様な飲食物の宅配サービスのタクシーバージョンになります。有名店を中心としたデリバリー専用アプリという事が売りだった様で草ですが、流石そんな有名店からデリバリ―をする人がいるのか?でした。


  GO Dine の売りは、ハイクオリティな名店のメニューを頼める・運送のプロが大切に届けてくれる・大人数分の料理を注文することができる、ことだった様です。


  GO Dineを利用すると、当然に料理代金・配送料金は最低2,000円から・手配料金がかかった様で、配送料金は届け先までの距離や日時により変動するようで、同じ区間でタクシーを利用したときと同程度の料金だった様です。


  なので、乗客は・・・・・・弁当で(笑)です。又、GO Dineの支払いはすべてアプリ決済のためキャッシュレスだった様です。


  当然、GOの事ですからデリバリーサービス初回・2回目クーポンという物も有って草です。


  GO Dineの他にも、東京無線、SRIDEFood Delivery Taxi、横浜の東宝タクシーの東宝イーツなどのタクシーのフードデリバリ―が有りました。


  ですが、20215月よりタクシーデリバリーアプリ「GO Dine」を提供をしていたGO(株)は、コロナ影響の緩和により人流が戻りつつあるので、タクシー需要および飲食店への来店が回復傾向にある状況を踏まえ、2023731()までの飲食宅配に関する注文受付分をもちましてサービスを終了するそうです。


  なので、会社アプリのGOからGO Dineが消える事になります。GO Dineは他車との差別化を図り「高級路線」を歩んできましたが、コロナ禍の終焉で、高額メニューであれリーズナブルなメニューであれフタグが立つ事は最初から分かっていた事ですが、ひょっとしたらGOはコロナ禍が終わってもタクシーのフードデリバリーいけるんじゃネと思っていたかも?・・・・です。


  なのでコロナ禍の終焉と共にGO Dineも終焉を迎えた様です。・・・やっぱりネ(^_-)-☆



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーのあの“サービス”いらんねん「もう私、本当に無理やから

 今回は「タクシーのあの“サービス”ん「もう私、本当に無理やから」を書こうと思います。


  とりま、「いらんね」という言い方からこの発言をしたのは大阪の人で、名前は伏せますが大阪府出身の放送作家でコメンテーターの人です。


  事の起こりは、10日放送のカンテレのある放送番組で発言した事が発端になります。で、現在は時代が進んだのかどうか分かりませんが、「日常で起こった不満な出来事を買い取ってくれるアプリ」が有るらしく、そのアプリの名前は「不満買取センター」で、設立日が20126月の新宿にある「株式会社 Insight Tech」という会社な様です。


  事業内容は、・マーケティング調査やレポート作成・自然言語処理・機械学習などの人工知能を利用したデータ解析受託だそうです。


 このアプリは、日常で感じた不満を文章にして投稿→不満の内容をAIが査定してポイントを付与→500ポイントを1ポイント1円としてと交換、という手順になっている様で、ショッピングギフト券はAmazonだそうで、不満買取センターで獲得するポイント数は、1ポイント〜10ポイントだそうですが、投稿回数は1110回まで投稿する事が出来る様です。・・・・そんなアプリ、マジ知らんかったワ~草


 不満.jpg


 で、話を戻すと放送作家でコメンテーターの人は、「タクシーのお迎え」と題した不満を発表したそうで、それは迎車のタクシーのドアサービスの事で、「外に出て運転手の方が待ってくれている時があるんですが、あれ、いらんわ」と、運転手がわざわざ車のドアの前で待つ姿を回想したみたいです。


  さらに、「丁寧でいいんですが、こっちは早く行きたいから。運転手さんが開けてくれるけど、ドアも自動で開くでしょ。頭も打てへんわ、私。子供じゃないねんし。その後、閉めてくれて、車の周りを回って、運転席に座って、シートベルト締めて、初めて「どこまで行きますか」でしょ。もう私、本当に無理やから」と、矢継ぎ早にまくし立てたそうです。(笑)


  このブログでも何回も書いてきた事が有るドアサービスは乗務員目線で書いてきましたが、乗車する人目線でも、やっぱドアサービスに対し「ドアサービスいらないッショ」と思っている事が分かりました。


  この人は、改善点として「アプリとかの時点で(サービスが)いるか、いらんかを付けといてくれたら」と、配車アプリなどで事前にサービスの有無を確認する項目があれば便利と提案したそうで、実際に番組では、このタクシーへの不満に最高評価が付き、アプリなどでオプションを付けることが改善点につながるとの査定が付いていたそうです。


  ドアサービス不要論・・・・以前から思ていました、客が言うと更に分かるワ~草


 因みに、このアプリは現在の会員数は731,503人の様です。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

空飛ぶタクシーの本体価格

 今回は「空飛ぶタクシーの本体価格」を書こうと思います。


  とりま、何回か書いた事が有りますが、大阪のタクシー会社「大宝タクシー」のグループ会社のという会社を作って、2025年の関西万博に向けて、2023年にeVTOLを最低2台導入し、2025年の運航開始を目指している事はこのブログでも書きました。


  eVTOLとは、電動の垂直離着陸機で、主に無人の小型ドローンとして物品の配送に用いられていて、現在は人が乗り込める大型の有人eVTOLの開発も進められているそうです。有人eVTOLは電動技術の発展により開発が可能になった様で、都市型航空交通に必要な新たな乗り物として注目が集まっているそうです。


  ・・・・・要は、人が乗れるドローンで草。


  で、「そらとぶタクシー会社」は、515日、韓国eVTOL=電動垂直離着陸機=有人ドローンメーカー「PLANA」と機体購入に関する意向表明書を締結したと発表したそうです。


  この意向表明書とは、M&Aの場合では、トップ面談を終えたタイミングで提出され、いよいよM&Aの具体的な交渉がスタートする段階で、譲渡企業に対して「譲り受けを具体的に検討したい」という意向を伝えるの物の様で、本来はM&Aに使われる用語の様ですが、意向表明書には譲受企業の企業概要や想定されるシナジー=「相乗効果、共同作用」、現時点でのM&Aのスケジュールなどが記載されていて、譲渡企業へ譲り受けたいという思いを伝える書類となる様です。


  似て非なる言葉に「基本合意書」が有り、この違いは、譲渡企業と譲受企業の間でM&Aに関する基本的な諸条件が合意された後で、最終契約に先立って取り交わす合意書なので、「意向表明書」は両企業間の意思表明の物の様です。


  「そらとぶタクシー会社」はPLANAが開発中の6人乗りハイブリッドeVTOLCP-01」を2030年までに10機、2040年までに40機の都合50機の購入を予定している様で、エアタクシー事業運航のほか、日本国内で機体の販売も行うそうで、その価格は・・・・・1機約9億円だそうです。


プラーナ.jpg


 日本のエアタクシー普及に向け、PLANAと業務提携を結び、事業者のニーズに対応した機体の開発や市場分析、実証実験などを協働するそうです。


 19億ですか~。


 日本の川崎重工業が現在のエアバス・ヘリコプターズ社と共同開発したヘリコプターのBK117の価格は約11億円と考えると、安い様に煮えますが、ヘリもピンキリで、個人で買うなら小型機になり、アメリカのカリフォルニアにあるメーカーのロビンソンという会社は、日本では大阪航空()()アルファーアビエーション、佐賀航空()などが正規代理店として輸入・販売を行っていてその価格は・・・・・・日本円にしておよそ5200万円なのでロールスロイスファントム位の値段でヘリが購入できます。


 ロビンソン1.jpg


今はやりの世界の小型単発機AS350(H125)の様で、フランスのエアバスヘリコプターズ社が開発した機体で、パワーにも余裕があり色んな用途に使える機体で価格は・・・・・これでも約38000万円なので、前記したeVTOLCP-01」の19億円がいかに高いか分かると思います。


 へり.jpg


大坂の中小企業のタクシー会社が9億×50機=450憶円を出せるのでしょうか?(笑)同社の社長は、「将来的には、韓国などの国際線航路も展開したい」と述べている様で草。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

父の日参りとタクシー

 今回は「父の日参りとタクシー」を書こうと思います。


  とりま、「父の日参り」とは、想像がつくと思いますが、「父の日参り」とは、父の日に亡くなった父親をを偲び、日々の感謝の気持ちを伝えるために行う供養のことだそうです。又、「父の日参り」が有る様に、最近では、ゴールデンウィークから母の日にかけての季節に、亡くなられた母親の墓前を訪ねる「母の日参り」の 習慣が広がりを見せているそうです。


  要は、墓参りの個別バージョンになります。


  で、海洋散骨「ブルーオーシャンセレモニー」を主軸の事業とする、株式会社ハウスボートクラブは、終活を意識し始めた人方やその家族に向けて、人生の思い出づくりをプロデュースする「えんの旅」の父の日限定企画「クルーズ付・貸切タクシーで巡るツアー」を、2023619日に実施するそうです。


 ちちの日参り.jpg


 法的に見て海上散骨は、墓地、埋葬等に関する法律の第2章で、「埋葬、火葬及び改装の第4条で、埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の地域にこれを行ってはならない。」とあります。しかし国は、散骨に関して「墓地、埋葬等に関する法律においてこれを禁止する規定はない。」としているため、違法ではないというのが見解の様です。


  ドラマで海に散骨するシーンを見て、これ違法じゃネと思っていましたが合法の様で、海洋散骨は、陸地から離れた海域で行わなければならないので、船で散骨ポイントまで行きお別れのセレモニーを行うという特徴があり、故に、広大なという点も魅力であそうで、自分は、墓迄行かなくても、「海に手を合わせれば、どこにいても故人を偲ぶことができる」事が、なんとなく納得です。


  前記した「株式会社ハウスボートクラブ」は、生前の父親が好きだった場所や、家族でよく出かけたレストランなどを貸切タクシーで巡るツアーを企画したそうで、その企画名が「えんの旅」だそうです。平仮名で「えん」となっていますが、自分の想像ですが「えん」は「終焉」の焉から来ている様な気がして、「終焉」の意味は、生命が終わること。死を迎えること。また、その時。臨終。最期。末期、となっているので・・・・


  「焉」単体の意味は、「これ」・「ここに」と読み、場所や物事を指し示す言葉の様です。


  どちらの意味にせよ「えんの旅」は墓参りらしい感じが有ると感じるのは自分だけでしょうか?


 ツアー概要は、自宅へ貸切タクシーが迎え行き、旅の締めくくりは東京港クルーズだそうで、「ご近所巡り・5時間コース(観光3時間+クルーズ1時間)」、「足を延ばして・8時間コース(観光6時間+クルーズ1時間)」など、オーダーメイドの旅プランを提供でるそうです。


  プランの一例として、「近所巡り・5時間コース(観光3時間+クルーズ1時間)」は、自宅から出発 して、想い出のレストランでランチをしその後東京港クルーズになるそうで、料金は1(3名まで)49,800円〜だそうです。


  又、「足を延ばして・8時間コース(観光6時間+クルーズ1時間)」は、自宅から出発して家族で出かけた店で買い物をして、父親行きつけ場所でランチをして、最後に東京港クルーズになり、料金は1組(3名まで)89,900円〜だそうです。


  海洋散骨「ブルーオーシャンセレモニー」を主軸にしている企画なのでクルーズは必須なのは分かりますが、どの位の人が海上散骨しているのでしょう?


  近所巡ったり、買い物したり、食事をしたりでは無く、墓前に手を合わせる方が「えんの旅」の様な気がしますが、どうなんでしょう?


  これでは、単なる海上散骨屋が行う観光タクシーの様な気がします。そう言えば、コロナ禍で第一交通が「お墓参りサポートタクシー」を行っていた事を思い出しました。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

動くゴッホ展タクシー

今回は「動くゴッホ展タクシー」を書こうと思います。


  又か~感満載で(笑)すが、とりま、この記事ののには「杜の街グレース」という言葉が出て来ますが、これは、両備ホールディングスが岡山県岡山市北区下石井の再開発事業で整備を進めているオフィス、住居、商業、MICE施設からなる複合型施設だそうです。


 2022923日に杜の街プラザを含めた全商業エリアが開業したことにより第1期全体開業を迎えたそうで、第1期プロジェクトで建設されたオフィス棟「オフィススクエア」とマンション棟「岡山 ザ・タワー」が有り、街区名の「杜の街グレース」は、人々が息づく鎮守の杜に由来し、両備グループの再開発ブランド名であるグレースを組み合わせ物の様です。


  このブログに何度か「両備グループ」に所蔵するタクシー会社は、岡山交通(株)197台、岡山両備タクシー(株)192台、牛窓タクシー5台、津山タクシ34台と岡玉県タクシー協会のホームページには記載背れていて、故の4社の合計台数は428台になりました。


  最近では、このグループの「OKAKO春まつり2023」の事を書いた記憶が有り、又、この会社独自のタクシー配車アプリ「TAXI.come(タクシードットカム)」の事を書いた頃が有る様なない様な気がして草です。


  そんな両備ホールディングス株式会社は、自社の持つ複合型施設「杜の街グレース」(を会場に、202374日(火)〜825日(金)に夏休みに合わせて「親愛なる友フィンセント〜動くゴッホ展」を開催するそうです。


  因みに、「フィンセント」とは、ゴッホと言えば「ひまわり」と言われる様に、ゴッホの生没は1853330日 ~1890729日で、、オランダ南部のズンデルトで牧師の家に生まれたオランダのポスト印象派の画家で、ゴーギャンやセザンヌと並んでポスト印象派を代表する画家だそうです。


  表題の「親愛なる友 フィンセント ~動くゴッホ展」とは、ハリウッド映画で活躍するデジタルアートスタジオが手がけた動くゴッホ作品群がそうで、2017年に日本に紹介され、デジタルファインアート展の先駆けとも云える展覧会で、現在全国を好評巡回中だそうです。


  昨年は、202298日(木)~1025日(火)の期間で、広島県三次市に有る「奥田元宋・小由女美術館」で開催された様です。


  前置きが長くなりましたが、2023年度版の「親愛なる友フィンセント〜動くゴッホ展」は、そのプロモーションの一環として、より多くの人に本展の開催を知っていただければと、両備グループのタクシー運行会社ので、ラッピングタクシーを合計6台運行することになったそうです。


 ゴッホ.jpg


 ですが、ゴッホのタッピングタクシーが街を走っているので、・・・・タクシーで動くゴッホ展タクシー」では無く、作品がデジタル技術によって、目をつぶったり、鳥が飛んだり、草が揺れたりと、ゴッホの作品が動く様です。URLを貼っておきますので、お暇なら・・・・https://neospace.co.jp/wondersquad/


  岡山交通株式会社と、岡山両備タクシー株式会社2社の合計タクシー台数は389台なので6/389台は大分ラッピングタクシーの台数は少ない様な気がしますが、今回のラッピングタクシーには、ゴッホ自身が描いた自画像に焦点を当てたプロモーションデザインを施していて、多くの自画像を遺したことで知られるゴッホですが、今回は6つの作品をピックアップし、様々な6台のタクシーラッピンヒタクシーのゴッホが岡山の街を駆け抜けると言っていますが、6台・・・・ネ~草


 ゴッホ2.jpg



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京4社の本体の台数

 今回は「東京4社の本体の台数」を書こうと思います。


  とりま、日交の台数が7,000台になったとか、何かとタクシー会社は保有台数を「数こそ力なり」で何とか台数を増やそうと、業務提携やタクシー会社の買収を行っています。


  現在も乗務員不足の状態ですがタクシー会社の買収は行われて様で、誰が乗るん?です。


 タクシー会社、特に東京4社はその傾向が強く出ているので、発表される数字は業務提携会社を含んだ台数を記載している所が多いのは事実です。


  なので、東京4社本体の保有台数が気になるのは自分だけでしょうか?(笑)


 先ず、日交はタクシー台数が7,561台としていますが、業務提携会社の台数が3,156台も有るので、本体の台数は連結子会社を含め4,425台になる様です。


  日交と一、二を争うkmは面白くて、国際自動車株式会社(T)と国際自動車株式会社(T2)が有る様ですが、T1T2の違いは?で(笑)ですが、国際自動車株式会社(T)1,125台、国際自動車株式会社(T2)99台なので、都合2,119台になります。因みに、業務提携会社を含んだ台数は3,906台になるそうです。


  東京4社に中で唯一上場している大和はの本体は、連結会社781台となり、業務提携会社は1,397台になり、都合大和の行燈を付けている車は2,178台になりますが本体は781台と前記した2社とは本体ではかなり差が有る様です。


  そして最後に京成グループの帝都は、タクシー 737台と業務提携会社のタクシー446台の都合1,183台になります。


  なので東京4社の本体の台数を多い順番で記載すると、日交の4,425台、kmの2,119台、大和の781台、帝都の737台になります。


  ですが、東京4社は暖簾貸しをしているので、どの会社も千台規模の自社の行燈が付いたタクシーを走らせています。


  ・・・・・・・全く興味がない話の様で草でWWWWW(^_-)-



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー事業とは?

 今回は「タクシー事業とは?」を書こうと思います。


  とりま、タクシーの話題が少ないので「なんチャラタクシー」の様な事を書いていて草が生えます。例えば「空飛ぶタクシー」や「水上タクシー」タクシーとはどう見ても関係が無い様なヘリコプターを使った「タクシーヘリ」などが有ります。


  抑々、「タクシー事業」とは、タクシーの車両を使って人を運送する事業で、タクシー事業は、「道路運送法」という法律によって管理されています。その法律の中でタクシーは自動車運送事業に分類されていて、自動車運送事業は「旅客自動車運送事業」と「貨物自動車運送事業」に分かれていて、タクシーは貨物ではなく旅客を運送するので旅客自動車運送事業の方に分類されます。


  ですが、今年の6月にタクシーが荷物を運ぶ又は貨物自動車が人を運ぶ所謂「貨客混載」が、今までは過疎地域のみで認められていましたが全国で認められるようになりました。


  要は、全国での「貨客混載」がOKになりました。


  その旅客自動車運送事業も「一般旅客自動車運送事業」と「特定旅客自動車運送事業」に分かれていて、タクシーは一般旅客運送事業の方に分類されま、因みに、特定旅客運送事業とは要介護者や園児の送迎バス等の決められた旅客のみを運送する事業の事になるので特定の人を運送する事業になり、不特定多数の需要に応じて運送するタクシーは一般旅客運送事業の方に分類され、要介護者の運送を行う介護タクシーは特定旅客運送事業になります。


  さらにこの一般旅客自動車運送事業も3つの事業に分かれていて、路線バス等が入る「一般乗合自動車運送事業」と、バス旅行等で利用される貸切バスが入る一「般貸切旅客自動車運送事業」と、タクシーやハイヤーが入る「一般乗用旅客自動車運送事業」に分類されます。


  道路運送法ではタクシー事業の事を「1個の契約により国土交通省令で定める乗車定員未満の自動車を貸し切って旅客を運送する一般旅客自動車運送事業」と定義しているので、国土交通省令の乗車定員とは11人なので、運転手を含めて10人までの乗車定員の自動車を使った事業という事になります。


 街中で見る普通のタクシー普通乗用車なので、運転手含めて5人乗りの自動車を使うので若干、意外かも知れませんが、10人乗りの自動車まではタクシーと呼ばれます。


なので、法的には、この一般乗用旅客自動車運送事業は国土交通大臣の許可を受けなければならないので、その許可を受けて事業を行っている事業者の管理運営している事業用自動車だけがタクシーと呼べるの事になります。


この一般乗用旅客自動車運送事業が守らなければならない「道路運送法」には輸送の安全の為に守らなければならない様々な内容が法律で規定されています。


 タクシーと呼べる事業は以上の様な法的枠組みの中で行わている事業なので、やれ「空飛ぶタクシー」や「水上タクシー」は、法的にタクシーの範疇には入りません。


 なので、人を運ぶ手段になんでも「タクシー」という表現を付けるのはいかがなもんでしょう?草


 ・・・・・タクシーって名前を付けば良いもんじゃありません。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ヘリタクシー

 今回は「ヘリタクシ」を書こうと思います。


  とりま、最近は何にでも「タクシー」と言う名前を付ければいいと思っていつのか知りませんが、概評としてドローンを使った「空飛ぶタクシー」が有ります。(笑)


  タクシーの一義的目的は「ドアtoドア」のはずですが、「エアポートtoエアポート」担えるので、ドローンを使った「空飛ぶタクシー」はタクシーと言えるのでしょうか?


  国交省はタクシーを公共交通機関と位置付けていますが、「空飛ぶタクシー」が公共交通機関かどうか疑問が残るとこで草。


  現在、日本では大阪のタクシー会社、大宝タクシーが、「空飛ぶタクシー」事業への参入に向け、『そらとぶタクシー株式会社』を設立し、2025年の導入・営業開始を目指しているそうです。


  220254月に大阪では、に大阪の夢洲(ゆめしま)にて『大阪・関西万博』が開催されるので、それに向けて、「空飛ぶタクシー」を運行すような事の様です。


  料金は通常の大阪市内タクシーと同様の初乗り料金を想定していて、加算運賃ですが、飛行10秒ごとに250円を加算する方式を採用予定とのことだそうです。


  「そらとぶタクシー」は大阪の「梅田」や「なんば」などの、大阪市内の専用乗り場から万博会場の夢洲を10分~15分で結ぶルートを計画を打ち出しているそうなので、飛行時間が15分=900秒になるので、料金は900秒÷10秒×250円+600円=23,100円になります。


  グーグルマップで梅田屋→夢洲の距離は阪神高速2号淀川左岸線と通るルートだ約13km有るので、どう考えてもタクシーより割高になります。


  それ以前に国交省の許可が取得できるのかが興味が有ります。一体どのような許可を国交省は出すのでしょうか?又、操縦する人の資格が気になるところです。


  又、ヘリコプターの民主化を目指すSpace Aviation株式会社という会社が有って、抑々、ヘリコプターの民主化って何?とつこっみを入れたいとこですが、そこはじっと我慢して、この会社は京都市伏見区に有り、6月から石垣島と多良間空港を結ぶヘリタクシーの運航を開始したそうです。


  ドローンタクシーに続いてヘリタクシーですか(笑)タクシーと名が付けばなんでも有りな様で草ですが、この会社のサービスブランドの「サンゴヘリ」LINE公式アカウントと電話で予約を受け付けている様です。


  「サンゴヘリ」は石垣島を拠点に展開している遊覧・タクシー・チャーター事業ブランドだそうです。


  料金は、コースによって色々有るそうですが、飛行時間13分の川平湾プランの川平湾&石垣西岸の料金はグループ 12人で・・・・・¥30,0003名だと45,000円になるそうです。


  高いのか安いのか分かりませんが・・・・ヘリタクシー草


  唯の、ヘリコプターで珊瑚を上から見るだけでタクシーの名を使って欲しくないものですが・・・・(笑)


  とりま、気晴らしに写真を載せておきます。


ヘリタクシー.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーの出張所

 今回は「タクシーの出張所」を書こうと思います。


  とりま、タクシー事業を行うには、所在地の陸運局の許可が必要になります。横浜や東京では、関東運輸局自動車第一部の許可が必要になり、平成13年11月22日付け公示した「一般乗用旅客自動車運送事業(1人1車制個人タクシー事業を除く。)の許可申請の審査基準について」の細部取扱いは以下の様になっています。


  「営業所」は、自己所有地、又は借地の場合は契約期間が概ね3年以上の賃貸借契が残っている事が条件になります。


  次に、関係法令に抵触しない旨の宣誓書の提出、車両については、リース車両については、リース契約期間が概ね1年以上であることが条件になります。


  最低車両数は5両のとなっていますが、このブログでも書いた様に最低車両数が2両に引き下げられました。又、自動車車庫は、1営業所に対して著しく多くの自動車車庫を設置する等不自然な形態は、適切な運行管理が行われないおそれが高いことから認められませんが、「1営業所に対して著しく多くの自動車車庫を設置する等不自然な形態」の意味身がワケワカメで草。


  運行管理をはじめとする管理については、運行管理のほか、事業用自動車の車内の掲示、点検整備、応急用器具等の備付等の管理であって、事業計画に照らし個別に判断するそうです。


  又、休憩、仮眠又は睡眠のための施設が必要で、管理運営体制は、専従する役員のうち1名は、10.の法令試験に合格した者が必要だそうです。


  以上の記載は20年以上前の公示なので、現在とは異なる部分も有ると思いますが、概、そんなに大差がない様です。


  が、国交省の「ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会」では、ざっくり言うと、施策は、(1)最低車両数の緩和=5両→2両(2)営業所の施設設置要件緩和(3)運行管理のDXの推進を組み合わせるとになり、東京に拠点営業所があって離れた地域に営業所としてのフルの機能を持っていない「出張所」を置くことができるようになるそうです。


 台数も少なく、運行管理も遠隔点呼でできることにして、乗務員と車だけがあって休憩所もなくてもいいというようなものを機動的に置き、都内の拠点営業所から個々の乗務員に指示を出すということも可能にするそうです。


  乗務員と車だけがあって休憩所もなくてもいいとなると、車庫はどうなるんでしょう(笑)


  ・・・・・・あまりにつまらない事なので自嘲気味で(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

魔法の国

今回は「魔法の国」を書こうと思います。


  とりま、「魔法の国」といったらどこを思い浮かべますか?自分は「オズの魔法使い」の小説のアメリカや映画・小説で有名な「ハリー・ポッター」のイギリスを思ってしまします。


  ですが、このブログはほゞほゞタクシー関係の事を書いているので、タクシー関係で「魔法の国への定額タクシードライバー」と言われたら・・・・?です。(笑)


  で、そんな題名?でタクシー乗務員を募集している会社が有ります。思わず「魔法の国」なんていう施設が出来たのかと思ってをググってしまって(笑)です。


  そんな乗務員を募集している会社は・・・・・横浜の乗務員に方ならだれもが知っている「平和交通」の10の営業所になる様です。


  仕事内容のキャッチは、「魔法の国や羽田・成田への定額送迎のニーズも急増中!、通常の街中を走るタクシーとはちょっと違う業務にも携わるチャンス!」・・・・です。


  ですが、魔法の国の所在地の記載が無いので、魔法の国の所在地は?で草。


  定額送迎のニーズも急増中と有るので、ひょっとして魔法の国はディズニーランドじゃネで、ディズニーランドのホームページを見てみると、夢と魔法の王国”東京ディズニーランド、と有るので魔法の国=夢と魔法の王国”東京ディズニーランドな様です。


 ディズニー.jpg


 だったら、送迎定額乗務員と記載すればいいものを何で態々「魔法の国定額」としたが意味不明で(笑)


 


 東京ディズニーランドを運営している、は唯一出資しているタクシー会社が有る様で、舞浜リゾートキャブという会社な様です。


 


 この会社、1999年月29日に株式会社舞浜リゾートキャブとして設立され、2000年6月26日に株式会社オリエンタルランドの大株主の京成グループの市川交通自動車株式会社、船橋交通株式会社、三田下総交通株式会社の舞浜営業所事業を統合し、新生舞浜リゾートキャブとして新たなスタートした会社な様です。


  株主は京成電鉄株式会社が58.9%、株式会社オリエンタルランドが41.1%を保有しているかしく、資本金は1億5,400万円で、タクシー台数は84台だそうです。


  要は、「魔法の国定額タクシー」はディズニー定額だった様で草。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

瀬田交差点

 今回は「瀬田交差点」を書こうと思います。


  とりま、田舎の横浜の乗務員でも、東京の瀬田交差点は殆どの乗務員が行った事が有る様な気がします。


  第3京浜で行くので、目的地はほゞほゞ東京の西部方面になり遠くはあきる野市や立川、府中などに行ければ超ラッキーパターンで(笑)ですが、第3京浜を降りて環八から246に入って三軒茶屋でも結構おいしい仕事になります。


  因みに、横浜から渋谷に行くのには主に2つのルートが有り、1つは首都高経由で行く方法は距離がほゞほゞ43km有りますが、第3京浜を使うと約34㎞になるので、「渋谷」と言われたら、第3で行くか首都高で行くかを聞かないとトラブルの原因になります。


  で、その時通るのが「瀬田」の交差点になり、246と交差しています。横浜から行くと瀬田を右折する事になりますが、この瀬田の交差点でひと悶着が有ったそうです。


 瀬田交差点.jpg


 それは、環八を逆側から来ていた車の車線変更に関する事で、グーグルビューで上に写真を乗せていますが、環八は上下線とも瀬田付近では4車線になり一番左は左折レーン中央の2車線は直進、一番右は右折レーンとなっていて交差点では黄色の車線変更禁止になっています。


  


その手前には下の写真の様な道路標識が有ります。又、原則、道路交通法第30条では、追い越し禁止場所でなくても、交差点、踏切、横断歩道または自転車横断帯の手前の側端から30m以内の部分で、他の車両(軽車両を除く)を追い越したりしたり、追い抜きをすることを禁止しているにすきず、車線変更は禁止していません。


 標識.png


 なので、逆に読めば追い越すためではない進路変更は交差点でも車線変更OKとも受け取れます。又、画像の様に交差点内は赤色で示した様に白い点線で黄色の車線変更線では無いので、この人は黒丸の車の位置にいて、この白い破線を跨いで車線変更をして捕まった様です。


  この人は相当憤慨していて、警察の言い分は、この人が踏み越えた道路上の白い破線は、通常の車線とは違う指導線というもので、で、指導線を越えて左のレーンに入り左折した走行は、直進の義務を無視して左折したのと同じという事の様で、要は、車線変更禁止に当たる様な説明だった様です。


  自分も、指導線という言葉は初めて来たのでグッって見ましたが・・・・・明快な答えは有りませんでした。この人の言っている事や納得いかない気持ちは分かりますが、写真で示した様に走っている―ンの上に左折標識が有るので、見落としたのか、ただ単に黄色ラインじゃないので車線変更がOKと思ったかわ分かりませんが、抑々、指導線が「停止線より前の通行区分のまま車を進ませるための目安」でそれを跨ぐと車線変更禁止違反になる事をどの位の人が知っているのかが疑問です。


  ならば、いっそ指導線という訳の分からない線では無く、車線変更禁止の黄色線にした方が親切じゃネ草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ウインカーレバーの位置

今回は「ウインカーレバーの位置」を書こうと思います。

  とりま、自分が乗っているVWのウインカーレバーは・・・・・左に有ります。

  自分は、日本は右側通行なのでなんとなくですがウインカーは右側についているのかと思いました。

なので、左側通行の国は左側に付いていると思っていました。

  要は、日本の様に右側通行の国は右、左側通行の国は左だと思っていました(笑)なので、右側通行のドイツはウインカーが

左側に付いていて、そのまま日本に輸出されるので当然ウインカーは左側だと思っていました。

  なので、当然、左側通行のイギリスでもウインカーは右側に有ると思っていました。ですが、イギリス車のジャガーやレンジローバーなどに乗っている人は当然知っていると思いますが、日本と同じ右側通行のイギリスでもウインカーレバーの位置は左側に有ります。

 要は、外車のウインカーレバーの位置は左になります、

 話は変わりますが、何故右側通行の国と左側通行の国が有るのかというと、世界で右側通行が主流になった理由は諸説あるそうですが、1800年代のフランスに理由ありというのが定説だそうです。その理由としては、当時のフランスの馬車の御者が左側の馬に座っていて、右側通行の方が安全だったから説が有力だそうで、当時の強国であったフランスの影響で、欧州が右側通行で統一されたそうです。

  方や、島国であったイギリスは「当時のイギリスの馬車は御者が馬車中央に乗っていて、利き手の右で鞭を使うため、左側通行の方が扱いやすかった」という理由で左側通行になったそうです。その後の植民地時代になると、フランスが統治した国や地域は右側通行、イギリス統治の地は左側通行となったそうです。

  又、もともとイギリスの統治であった北米は、最初は日本と同じ左側通行であったそうですが、独立戦争後は地区ごとに徐々に右側通行に変更されていったそうです。これは、独立戦争時にフランスの援助を受け、欧州からの移民が増えたことにより、北米大陸で使う馬車が、欧州で使うもののように左側に座るタイプが主流だった説が有るそうです。

  話がずれずれになり(笑)ですが、ウインカーレバーの事に話を戻すと、答えは意外と簡単で、日本車はウインカーが右に配置されるJIS(日本工業規格)が採用され作られ、輸入車はウインカーを左に配置するISO(国際標準化機構)で作られているからだそうです。

  要は、MT車なら交差点などをシフト操作しながら曲がるということもあるので右側通行の右ハンドルとなる日本車なら左手でシフトノブ、空いた右手で右側にあるウインカーレバー、右側通行の国では、右手でシフトノブ、空いた左手で左側に有るウインカーレバーを操作する理にかなった事になります。

 因みに、日本と同じ右側通行のイギリス車は、日本車と同様に右ハンドルがオリジナルとなりますが、ウインカーは左ウインカーとなっていますが、これはISO規格に沿っているための様です。

 ウインカー.jpg 

タクシーの事が最近なっぱり書く事が無いので・・・・・お茶濁しで(笑)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

免許不要の原付

 今回は「免許不要の原付」を書こうと思います。



 電動バイク.jpg



 とりま、勘の良い方なら「やっぱりネ」だと思いますが、これは現在流行りの電動キックボードと関係が有ります。



  現在の電動キックボードは、原付バイク=原動機付き自転車と同じ扱いになっているので、・運転免許・ヘルメット着用・自賠責保険加入・ナンバープレート装着の条件を満たさなければOUTになります。



  なので、現在は電動キックボードは原付バイクと同じ扱いになるため、原付バイクが運転できる「原動機付き自転車免許又は普通自動車免許」などを取得しておかなければ無なく、さらに運転時にはヘルメットの装着も必要で、又、電動キックボードで公道走行する前に、自賠責保険の加入・ナンバープレートの装着も必須条件なので、ほゞほゞ原付バイクを運転する時と同じルールが適用される事になります。



  ですが、現在は電動キックボードが原付バイクと同じ扱いになっていますが、どこの誰がとち狂ったか分かりませんが(笑)、202371日に道路交通法が改正されると「=特定小型原付」という区分に入ります。



 この特定小型原動機付き自転車は、電動キックボードは16歳以上という年齢制限をクリアすれば、免許不要になり、さらにヘルメットの着用は努力義務となっており、着用しなくても交通違反にはならなく、改正で免許不要は決まっていますが、まだルールが適用されていませんが電動キックボードの新ルールは、20237月に適用されます。



  改正前と同じなのは、自賠責保険とナンバープレートが必須な事だけで、最高速度は原付の30kmから20kmに引き下げられた事くらいで、走行場所は原付が車道のみだったところが、今回の特定小型原動機付き自転車は、「車道・自転車レーン・路側帯」と原付バイクより走行出来る場所が多くなっていて草が生えます。



  道路交通法改正後の電動キックボード等の特定小型原付は、最高時速によって走行できる場所が異なり、6kmは歩道(自転車走行可能)・路側帯を走行し緑色点滅をし、20kmでは車道・自転車レーン・路側帯を走行し緑色点灯するそうです。



  この様に電動キックボードは最高時速によって、走行できる場所が変わるため、歩道・車道の両方を走行したいなら最高速度を切り替える必要があり、電動キックボードの最高時速を6km20kmと変更できなければいけません。



 最高時速を6kmのモードにすると識別灯火も自動で切り替わり、歩道走行ができるようになります。



 車道を走るときは、最高時速20kmのモードにすれば、識別灯火も自動で切り替わります



  ですが、すべての電動キックボードが対象になるわけではなく、最高時速が20km以下で車体の長さ190cm以下・幅60cm以下のサイズで、さらに、電動キックボードの保安基準をクリアしなければいければならない様で、その基準が、・スピードリミッター(速度抑制装置)・識別灯(最高時速表示灯)・バッテリー安全性・ウインカー・クラクション・ベル・機械式ブレーキ最低1輪・ブレーキランプ・スピードメーター・テールランプ・リフレクター・フロントライト、が保安基準項目になります。



  原付バイクを購入する時は、バイク屋がナンバーや自賠責を取得してくれるのでさほど心配は無いと思いますが、現在の様にネットなどで安価な電動キックボードが販売されている事を見てみると、果たしてどの位の人がナンバーや自賠責保険に入るのか疑問です。



 ・・・・・今回の道路交通法の改正は改正では無く「改悪」で草。・・・・・マジ、タクシーを運転していると電動キックボードはウザくて(笑)


 ここでは電動キックボードを取り上げましたが、条件を満たせば、上の写真の様な電動原付バイクもOKで更に草生えるワ~(笑)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

低生産性社員(乗務員)

 今回は「低生産性社員(乗務員)」を書こうと思います。


  とりま、「低生産性乗務員」と聞くと、な~んとなくイメージが湧いてきます。要は低営収乗務員の事になり、この乗務員が組合員の時に事件になったケースが有ります。


  それは「日本交通産業不当労働行為審査事件」という事件になり、山口県労委平成 29 ()第3号と言う事件で、初審命令交付日 は平成 30 11 30 日、再審査申立日 平成 30 12 13 日になります。


  事件概要は、少々面倒臭いので多少省いて記載しますが、被申立人会社は、申立人組合員A及びBが月間売上額が30万円に満たない月があったことを理由に、「低生産性社員」であると認定され、Bの平成29年4月14日以降の勤務形態及びCの同年5月15日以降の勤務形態を、昼夜混合の勤務シフト≓隔勤ですが、平日の日勤のほか、17時以降の夜勤や週末の勤務を16日周期で組み合わせた変形勤務シフトから平日日勤限定の勤務シフトへと変更されました。


  本件は、Bに対する上記の勤務シフトの変更が不当労働行為であるとして救済申立てがあった事件で、山口県労働委員会は、申立てを棄却した事件になります。


  問題は、会社による申立人組合員Bらに対する本件勤務シフト変更が労組法第7条第1号違反の「不利益取扱い」に当たるかどうかです。


  判旨は「本件シフト変更は、労組法第7条第1号の不当労働行為に該当するか」について、16交番では月200時間を超えていた組合員ら2名の労働時間は、平日日勤では150時間ないし160時間程度に減少し、さらに、月平均30万円以上あった賃金も、月20数万円程度まで減少していることからすれば、本件シフト変更によって、組合員ら2名に経済的な不利益が生じていることが認められる、としています。


  又、本件シフト変更の対象となる乗務員は、本件労働時間管理措置によれば、「低生産性従業員」と称されることになるが、これは、会社の乗務員における一般的認識に照らせば、およそ不名誉と受け止められるものと解すべきであるから、本件シフト変更が、精神的な不利益を伴うものであることも否定できないとし、結果、 以上のとおりであるから、本件シフト変更は、組合員ら2名にとって不利益な取扱いであったと認められる、としていて不利益な扱いとしています。


  「不当労働行為意思について」は、会社がシフト変更を行うプロセスについては本件労働時間管理措置に定められていて、月間売上げが30万円を下回った場合には、当該乗務員と会社との間で労働時間と生産性の整合性について協議が行われ、これが確認できなければ教育指導の対象となり、一日8時間、週40時間労働のシフト(平日日勤)に変更されるというものだったそうです。


  又、会社側は、売上げが30万円に満たない乗務員については、労働時間と生産性の整合性を確認するため協議を行い、その結果、ほとんどの乗務員については教育対象とはせず、組合員ら2名及び組合員ではない1名については教育対象としましやが、その判断は、売上げが低い原因が、病気や介護などによる早退や休憩、欠勤等にあり、実労働時間における生産性については特段問題がないような場合には教育対象とはしなく、他方、これが確認できない場合には教育のための勤務指定を行うとの考え方に基づくもので、本件労働時間管理措置の目的、内容に照らして不合理な点は認められなく、又、平日日勤のシフトに変更することについても、必要性ないし合理性がないとはいえないとし、そして、組合員ら2名が本件シフト変更に至った経緯等を具体的に検討しても、組合員であることを理由とした恣意的な判断により教育指導の対象としてシフト変更したと認めるべき証拠は見当たらないとしました。


  結果、組合員ら2名を平日日勤にシフト変更したことは労組法第7条第3号の不当労働行為にも該当しない、と結論付けました。


  何はともあれ、16交番で月200時間を超えているのに月30万の売上は、118,750円の営収になるので、新人ならいざ知らず営収1万円代では「お座敷」がかかってもしょうが無いんじゃネ(笑)


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

2つの初乗り距離短縮運賃

 今回は「2つの初乗り距離短縮運賃」を書こうと思います。



  とりま、タクシーの初乗り短縮と聞くと、東京特別区・武三地区のタクシー料金が、平成29年 1月30日から今までの2km730円から1.052km410円になったので、初乗り距離が減りそれに伴い初乗り料金も低く抑えられました。



  なので、これを初乗り短縮とも言える事が出来ます。ですが、遡る事26年前の19972月に運賃制度の改正が行われ、・ゾーン運賃制の導入・初乗り短縮運賃制の導入が行われています。



  なので、最初の1.052kmで410円は料金改定の事になり初乗り短縮運賃ではありません。要は19972月に導入した初乗り短縮運賃制度の目的の「ちょい乗り」客の需要を呼び起こすという意味では同じですが、19972月は制度になるので、料金改定は制度かによってこの2つは区分されます。



  このブログでも書きましたが、2015年に1340円の初乗り短縮のタクシーが16社が始めましたが、余り芳しくなかった様でいつの間にか340円タクシーは姿を消しました。



  需要がなっかったからか、340円タクシーの台数が少なかったからは分かりませんが・・・・・340円タクシーは姿を消しました。



  なので、初乗り短縮タクシーは東京の様な距離を短くして安くするという料金改定と趣旨は同じでも仕組みそのもの立て付けが違う事になります。



  なので、仕組み上は初乗り短縮は未だあり、改定前は上限運賃は初乗り819340となっていましたが、今回の改定で841mで400円となりました。



  正規の料金は1.086kmで500円になるので、初乗り短縮タクシーの340円とそんなに変わりません。抑々、初乗り短縮タクシーの料金と今回の料金改定料金の意味がほゞほゞ同じなので致し方が無いとと思いますが、18年に有った「初乗り短縮」制度の料金が未だ有った事が驚きです。(笑)



  340円タウシーには、「1kタクシー連絡協議会」も有ったそうで、日の丸交通、イースタンモーター、コンドルキャブ等の会社やそのグループ会社も16だったそうです。


協議会.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーのマスク約款

 今回は「タクシーのマスク約款」を書こうと思います。


  とりま、皆さんは外出する時に従来通りマスク・・・・・つけています?


  タクシーでは令和2114日に、国交省から都内の一部タクシー事業者から、「[1]運転手がマスクを着用していない理由を丁寧に聞き取った上で、[2]病気など正当な理由がない場合に限り、マスクの着用をお願いすることを基本とし、[3]それでも正当な理由なく、マスクを着用しない者についてのみ乗車をお断りする内容」を運送約款に規定する申請があったそうです。


  なので国交省は運転者のみならず次に乗車する利用者の感染防止対策に資するものとして、認可をしました。これが前記したタクシーの「マスク約款」になります。


  前にも書いた記憶が有りますが、約款とは、事業者が、顧客などといった不特定多数と同じ契約をする際に用いる定型的な契約条項のことを指します。 不特定多数と大量に契約する場合、定型的な契約条項を定めておくことで、個々に契約内容を定めて作成する手間を省くことができます。


  本来、タクシーは1乗車1契約が基本ですが、約款を定めていないと乗車した人と一人一人個別に一般乗用旅客自動車運送事業に関する運送契約を行う必要が有るので、それは余りにも現実的でないので、一般乗用旅客自動車運送事業運送約款をタクシー会社は定めています。


  で、令和4年5月8日から新型コロナウイルス感染症が「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律=平成 10 年法律第 114 号上の新型インフルエンザ等感染症に該当しないものとし、「5類感染症」に位置づけられることとされました。


 又、「マスク着用の考え方の見直し等についてで、3月 13 日以降のマスクの着用は「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本」とされ、「マスク着用が効果的な場面」として、通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスに乗車するときにはマスクの着用が推奨され、タクシー利用時については、マスク着用推奨の対象外として整理されました。


 


なので従来は、病気などの「正当な理由」がないにも関わらず、マスク着用の求めに応じない者については、乗車を断る旨の約款=「マスク約款」を申請に応じて認可してきたところです。


ですが、「5類感染症」に位置づけられる事になったので、「マスクを着用するかどうかは、個人の判断に委ねることを基本とするので、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう周知していく」と示されたように、マスクを着用しないことについて「正当な理由」は不要となりました。


 


その為、今後、マスク約款については、原則認可せず、特段の事情がある場合に限って認可することとなった様です。


 ・・・・特段の事情も意味がワケワカメで草


なので、、マスク約款の認可を受けている事業者でも、マスク非着用を理由に乗車拒否できなくなりました。


もう3年のマスク生活ですが、自分が出掛けた時にマスクを着けている人は半数位の感じですが、今年の3月の調査では「マスク着用の個人判断」に過半数以上が賛成も、「抵抗なくマスクを外す」と答えた人は10%以下で、58日の「5類」への引き下げは48.1%が賛成、マスクを外す意向と回答した人は40.2%という調査結果も有る様です。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京ハイヤー・タクシー協会・・・・川鍋氏再選10年目

今回は「東京ハイヤー・タクシー協会・・・・川鍋氏再選10年目」を書こうと思います。


  とりま、東京ハイヤー・タクシー協会の川鍋会長は東京ハイヤー・タクシー協会の総会で再選され10年目に突入しました。なので会長になったのは2014年になり、前の会長は日の丸交通社長の富田昌孝氏で、東京ハイヤー・タクシー協会の会長職を2007年から務め、人気1年を残して2014年に勇退しました。そこで次期会長に指名したのが現会長の川鍋氏になります。


  富田氏は全国ハイヤー・タクシー連合会の会長職を2007年から510年間務め2017年に勇退し、後任の会長にこれも東京ハイヤー・タクシー協会の川鍋氏を指名しました。


  なので、川鍋氏は東京ハイヤー・タクシー協会の会長に就任してから3年で東京ハイヤー・タクシー協会の会長と全国ハイヤー・タクシー連合会の会長職を兼務する事になりました。


  富田氏も同様に東京ハイヤー・タクシー協会の会長と全国ハイヤー・タクシー連合会の会長職を兼務していたのでその事に付いては異論は有りませんが、川鍋氏は東京ハイヤー・タクシー協会の会長+全国ハイヤー・タクシー連合会の会長+日交会長+GO(株)会長を兼務している事になります。


  2足の草鞋どころか4足の草鞋を履いていて草ですが、東京ハイヤー・タクシー協会の会長と全国ハイヤー・タクシー連合会の会長職に就いているのに、配車アプリクーポンばら撒き問題や日交が率先して行っている様に見えるその他ハイヤーと思しきGOプレミアムの他ハイヤーー問題、又、氏が何ら根拠を示さず発言した「朝の時間帯の供給不足」はデーターが無いので、関運局も朝のタクシー不足はデータが無いので承知していないそうです。


  氏は、供給不足に対して勤務シフトの見直しを「今すぐできること」として事業者に対応を呼びかけているそうです。


  会社ごとに勤務体系は違うので何とも言えませんが、殆どの乗務員は今現在の出庫時間が変な言い方ですが身についていて、それに基づいて1日の動きを決めています。


  例えば10時に出庫している乗務員に明日から7時出庫ネって言われたら自分には無理ゲーです。(笑)


  氏が全国ハイヤー・タクシー連合会の会長になって・・・・乗務員の給料アップしましたか?(笑)乗務員が安心して働ける変形A型賃金?の事なんてこの人の頭の中にはなさそうで(笑)


  頭の中はご自身が会長を務める配車アプリのGOの事だけの様な気がいしますが?草。もう少し乗務員の事を気にかけて欲しいものですがネ。


タクシー王子と呼ばれて本も出していた人が今はもう今年で53歳になる・・・・いいおっさんになりました。(


笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

センターライン(車道中央線)と車線境界線とイエローカット

 今回は「センターライン(車道中央線)と車線境界線とイエローカット」を書こうと思います。


  とりま、道路はセンターラインの車道中央線と車線境界線によって区分されています。当然ですがセンターラインは進行方向が異なる車両を区分するために引かれた線になります。


  センターラインは、1:黄色の実線、2:白色の実線、3:白色の破線に区分されています。1は「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」を意味しているので、センターラインの右側にはみ出さなければ,追い越しをすることができます。ですが例外的に道路交通法17条5項3号で黄色の実線となっているセンターラインを越えることができます。


  2は道路の片側の幅員が6m以上の道路にもうけられていて、6mも道路幅員が有るので、わざわざ右側にはみ出さなくても追い越しをすることが出来るので道路交通法17条4項で、わざわざ右側にはみ出ること自体が禁止されています。


  3は道路の片側の幅員が6m未満の道路にもうけられていて、道路交通法17条5項4号で追い越し禁止の標識がない限り,原則として右側にはみ出しても追い越しをすることができます。


  因みに、道路幅員は1種~4種に区分されていて、第一種は地方部の高速自動車国道及び自動車専用道路、第二種は都市部の高速自動車国道及び自動車専用道路、第三種は地方部のそのほかの道路、第四種は都市部のそのほかの道路となっていて、道路幅員はそれぞれ異なり、大体、2.75m~3.5mとなっています。ってか幅員が6m以上の道路って・・・・?で草


  なので一般的な片側道路幅員が6m未満の道路の場合,センターラインとして,黄色の実線のはみ出し禁止、又は白色の破線はみ出しOKが引かれている事となります。


  次に、車線境界線は同一方向に向かう車料を区分する為のラインで、これもセンターラインの様な区別が有ります。


  1:白色の破線は 車線変更及び追い越しは禁止されていなく目にするラインになります。2:白色の実線は、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和35年12月17日総理府・建設省令第3号) 別表第4で区別され、 白色の破線と同じ意味で,車線変更及び追い越しは禁止されていません。ではどこに引かれているかというと、交差点の手前や長いカーブなどによく見られます。


  そしてイエローカットの3の黄色の実線は、車線変更及び追い越しが禁止されています。なので,例えば,入るレーンを間違えた自動車やバイクが黄色の実線をまたいで直進レーンから右折レーンへ移動した場合,進路変更禁止違反となりま、これが俗称,「イエローカット」又は「黄線越え」になります。


 この 黄色の実線による車線境界線は,交差点の手前にあることが多い様です。又、色々な線が複数引かれている時も有りますが、原則、自分に最も近いラインの規制がかかる様です。


  タクシーを待っている人はなるべく早く乗車したいので、交差点が有れば交差点で待つケースが多い様ですが、そんな時によく有る事がが自分は直進レーン、タクシーを待っている人は交差点の右折レーン脇に言います。


 拾いたくて、勢いあまってイエローカットをしたりすると間が悪く警察管や白バイがいると、「御用、護用」となって・・・・捕まります。(笑)


イエローカット.jpg


 今回はキットカットならぬイエローカットでした(了)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職