SSブログ

迎車料金100円by愛媛県

 今回は「迎車料金100円」を書こうと思います。



  とりま、タクシーの料金には、「運賃」と「料金」の2つに分類されています。同じじゃネがと思いますが、「運賃」には、基本運賃、割増運賃、割引運賃の3つに区分され、基本運賃は初乗り運賃、加算運賃、時間併用運賃に分かれていて、その他に時間制運賃、定額運賃が有ります。



  割増運賃は、特定大型車割増、大型車割増、深夜早朝割り増し、冬季割増、寝台割増が有り、割引運賃は、身障者割引などの公的割引、遠距離割引、意味が分からなくて草ですが営業的割引と言う物のもあるそうで、これは需要喚起のために適用する割引だそうです。



  ここまでが運賃に該当する項目で、「料金」に該当するのが、待料金、迎車回送料金、サービス指定予約料金、その他になっている様で、その他は・・・・・「不当な差別的扱いをするもではなく、且つ、旅客が利用を困難にする恐れが無い時に設定出来る」としていて、ワケワカメで(笑)です。



  で、迎車回送料金は、①1車両1回ごとの定額(一定距離まで無料とするもの、一定の距離に応じて段階的に料金を設定するもの及び需要に応じて料金を設定するものを含む。)とする。としていて、②は変動迎車料金の事が定められていて、「需要に応じて料金を設定する場合において、1回ごとの上限の額は、初乗運賃額又は認可済みの定額の迎車回送料金のうちいずれか低額な方(以下「基準料金額」という。)にその3倍増の額を加えた額までとする」となっています。なので、変動迎車料金は届済みの定額迎車料金の3倍がマックスの様です。



  東京や横浜などの都市圏下は迎車回送料金=有料なイメージが有りますが、そんな迎車料金無料な地域が有った様で、その地域は愛媛県松山市で1225日までは無料の様でしたが、松山市のタクシー会社の「伊予鉄タクシー」と「四国交通」それに「拓殖交通」は25日から電話や配車アプリで予約した人を対象に運賃に一律100円を上乗せする「迎車回送料金」を導入したそうです。



  四国運輸局によると愛媛県内でこの料金体系が導入されるのは初めてだそうです。って事は、愛媛県では今まで迎車回送料金が無かった事になります。



  導入した理由が、上乗せ分を賃上げなどに回して人手の確保を図りたい考えだそうですが・・・・・100/回でどの位の人材化候補の効果が有るのか?マークが付いて草。



  とりま、今年も拙いブログを読んで頂いて感謝です。どうぞ良いお年を!!!!



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

川鍋会長、規制緩和5項目主張

 今回は「川鍋会長、規制緩和5項目主張」を書こうと思います。


  とりま、川鍋全国ハイ・タク会長は、規制改革推進会議ワーキンググループに対し上記の5項目を主張したそうです。


  その前に、「規制改革推進会議」とは内閣府のホームページを見てみると、内閣府設置法第37条第2項に基づき設置された審議会だそうで、内閣総理大臣の諮問に応じ、経済社会の構造改革を進める上で必要な規制の在り方の改革に関する基本的事項を総合的に調査・審議することを主要な任務としているそうです。


  で、この規制改革推進会議WGに対し、川鍋会長は前記した様に5項目のす長をしたそうです。その文章の冒頭に、タクシーに係る規制改革要望に際しての要望に、「イコールフッティングが達成されるようにタクシー制度の規制改革がなされることを強く要望いたします。」となっています。


  赤字のイコールフィティングとは英文で書くとequal footingとなり、和訳すると「同等の条件。 また、条件の同一化。 商品・サービスの販売で、双方が対等の立場で競争が行えるように、基盤・条件を同一にすることなどをいう」となっています。


  では川鍋会長が言う同等の条件とは何に対して同等かが?です。で、そのタクシーに係る規制改革要望の5項目を見ると、1.二種免許教習の効率化、2.二種免許取得期間の短縮、3.法定10日間研修の半減、4.二種免許試験の多言語化及び特定技能1号へのタクシー乗務員の追加5.地理試験の廃止となっています。


  この5項を見てみると、最近話題になっている「タクシー乗務員不足」に関する事の様に感じます。ってか、2種免許の取得ハードルを下げて新規のタクシー乗務員を増やそうという事の様に思うのはじぶんだけでしょうか?


  これのどこが「イコールフッティングが達成」なのかと言うと、あくまで自分の勘ですが、ライドシェアが一部とは言え来春には解禁されるので、ライドシェアが解禁されるのなら、バーターで2種免許所得条件を緩和して欲しい様な気がします。・・・・勘だけど(笑)


  この規制改革によって、現行、入社から最短で25後の初乗務になりますが、規制改革後は8日で初乗務出来るそうで、その新旧のスケージュールを示したのが下の画像になります。


規制改革.png


  この規制改革で乗務員が集まるかは微妙っていうか、研修期間中も日当は出ているのでそれ程効果はは考えずらく、しいて言うなら会社が直ぐに入社した乗務員を乗務されれるので、タクシー会社が無駄葉な出費をしなくて良いんじゃネ説で草。


  とりま、一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会のご説明資料のURLでも貼っておきます。


https://www8.cao.go.jp/kiseikaikaku/kisei/meeting/wg/2310_05local/231130/local01_03.pdf



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー不足の抑々論

 今回は「タクシー不足の抑々論」を書こうと思います。


  とりま、現在巷で言われているタクシー不足ですが、抑々自分は都市部と地方ではタクシーが足りない」の性質が違う様に思っていて、都市部でタクシーが必要とされるのは、主に通勤時間と退社時間と公共交通機関のサービス終了後だと思います。


 現在のタクシー勤務形態からすれば、深夜1時過ぎに遭遇できるのは例えば午後6時に出庫して翌朝3時頃に帰庫する「夜勤」か、121時間以内で乗車し1日置きに休みを入れる「隔日」のタクシーです。


 自分も夜勤をした事が有りますが、深夜勤務は割増賃金が加算されるので、日勤よりは稼げるますが、慣れなければ過酷で、夜勤のタクシーの数が少なくなるのは当然で、又、タクシー配車アプリの普及により需要は増えましたが、返ってタクシーの少なさが可視化された様に感じます。これが都心部のタクシー不足だと思います。


 一方、地方の「タクシーが足りない」は、地元民の意見ではないようで、地方は世帯で複数人の運転免許所有者がいるそうで、2台以上の自家用車を所有し、タクシーなしで移動できる手段を確保しているそうです。


 なので地方でタクシーが足りなくて困るのは、観光客になり、多くのタクシーは駅や大型ショッピングセンターのタクシープールで客待ちを行っていて観光客を狙うようです。


 この様な状態では「流し」の車が少なくなるので、タクシー配車アプリで呼んでも近くにいないので来ません。ですが観光需要は季節変動が大きく。繁忙期は全然足りないが、閑散期は余る状態だと思います。


観光客のタクシーはこのブログにも書きましたが、良い例が京都の秋の観光シーズンを控えて京都府タクシー協会は運転手不足やオーバーツーリズムへの対策として9月末から2か月間、京都駅から金閣寺に向かう乗り合いタクシーを始めました。9月~11月は京都の秋の観光シーズンになりまます。


 要は、現状タクシーが足りないと思わせる主たる原因は、現在のタクシー運用に柔軟性や弾力性がないからで、正規雇用にこだわれば、無理な勤務や極端なシフトは許されないので、朝の通勤時間に合わせる様に会社側から出庫時間は指定できないのが現状です。


 例えば、いつも朝9時に出庫している乗務員に朝7時出庫を強制は出来なく、乗務員も朝9時出庫で立ち回りを考えているので、会社から7時出庫は無理ゲーです。換言すると自分のペースが乱れる事になります。


 話が逸れましたが、現在のタクシー不足は都心部と地方では意味が違う様な気がして、それを一緒にして「全国でタクシーが不足している事」を論じるのはどうなんでしょう?


とりま、乗務員が2割減った事くらいしかタクシー不足に関するデータはないので、ここだけ見れば稼働率が下がりタクシー不足になりますが、都心、地方、を一緒にしてタクシー不足を話すのは違う様な気がしますが?。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

日本版ライドシェアの2024年4月からの部分解禁決定!

  今回は「日本版ライドシェアの20244月からの部分解禁決定」を書こうと思います。


  前に書いた事が有りますが、その時は政府が検討している程度でしたが、今回は全面解禁では無いものの一部解禁になった様です。


  問題の一部=部分解禁は、観光地や都市部も含め、タクシーが不足する地域や時期、時間帯に限って認めるそうで、タクシー会社以外も可能とする全面解禁は議論を続け、来年6月までに方針を決めるそうです。


  で、タクシー不足の地域や時間帯などは、配車アプリや無線配車のデータを活用して特定するそうで、利用者は配車アプリを通じて依頼するそうです。


  これには少し物申す事が自分にはあって、話の順序が逆じゃネで、先ず、配車アプリや無線配車のデータを活用して本当にタクシー不足なのかを検証してから、本当にタクシー不足なのかを検証する事が先の様に思いますが、どうなんでしょう?


  タクシーは当然配車アプリの機器を備えていますが、自家用車はどうやって配車を受けるのかや、どんな配車アプリを使用っするのか、又、基本会社は副業を禁止している会社が多いので、誰が自家用車を使ってこの仕事?をするのか、などの問題が山済みで草。


  これらの問題などを解決しないと6月までの方針は無理ゲーの様な気がします。又、意味が分からない安全性担保は、タクシー会社が車両整備や運送の責任を負うそうで、参入は国土交通省の許可制にするそうで、ドライバーとは雇用契約だけでなく、自由度の高い契約形態も検討。年度内に詳細を詰めるそうです。


  今回のライドシェア部分解禁と関係が有るタクシー運転手確保策は、2024年度以降の早期に2種免許の教習期間を大幅短縮し、試験を20言語に多言語化し、外国人材の活用も進めるそうで、これもどの位の外国人が応じるのかは?で(笑)


  今回のライドシェアの来年4月の部分解禁は、政府、タクシー不足に対応した政策の様ですが、下の画像の様に、岸田政権の支持率が各社20%台で並び、多くの調査で自民党が政権復帰した2012年の第2次安倍政権発足以降で最低を更新したそうなので、「タクシー不足問題」など考えている暇はない様な気がします。


支持率.png


  タクシー乗務員の自分が言うのも変ですが、1kmと言えば歩いて10分弱の距離で500円って高くないですか?少し遠い所ならバスや電車があるので、体にハンディキャップを持ってどうしてもタクシーに頼らぜる以外の人は、タクシーは贅沢な乗り物です。そんな贅沢な乗り物の事を政治課題にする人の気が知れません。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーの割り増し料金

今回は「タクシーの割り増し料金」を書こうと思います。


  とりま、タクシーの割り増し料金と言えば先ず午後10時から翌朝5時までの「深夜割増」が思いつくのは、乗務員、乗客とも同じだと思います。


  逆に割引となるのは、障害者割引きと遠距離割引だと思いますが詳細は割愛します。(笑)


  で、早朝予約料金という物が有り、神奈川県タクシー協会のホームページには「早朝予約料金」という物が記載されていて、1回につき定額料金を事業者ごと設定し、午前4時から8時の間の時間を指定した配車予約に適用しますとし、申し込み時間は、原則として前日の午後10時までとし、予約料金、車両指定予約料金は、事業者ごとに設定しておりますので、各社にお尋ねください。となっています。


  なので、概、午前4時から8時の間に、「早朝予約料金」を徴収しても何ら問題は有りませんが、自分の勤める会社では、選挙の時の投票所までの送迎でしか徴収していません。当然、その「早朝予約料金」は地方自治体から出るので、お構いないしに徴収していました。(笑)


  自分の場合、選挙の為に投票場に行く人は、投票所までの距離により早い人は朝6時まで横須賀まで迎えに行き、集票所の有る横浜の南区まで乗せた事が有りました。その時はしっかり迎車料金と早朝予約料金を取っていました。・・・・・当然自治体のチケットで(笑)


  本当かどうか分かりませんが、聞いた話では投票所にいる人はその選挙区の人ではだめ様なので、南区の投票所は南区を管轄する選挙区以外の人が選ばれる様です。・・・・知らんけど(笑)


  同僚に選挙の時に東京の人を迎えに行った乗務員もいました。この選挙の時に迎えに行く乗務員は以前は、管理者が独断で決めていましたが、流石にそれ依怙贔屓があるんじゃネで、結局、乗務員の抽選になって草。


  朝一の横須賀や東京は1万越えで嬉しい説有りです。(笑)


  話が脱線気味ですが、自分は聞いた事が有りませんが、タクシーには「冬季割増料金」という物が有る様で、冬季割増料金は、積雪や路面凍結などにより運転が難しい場合に適用される料金で、通常料金よりも2割増になることがほとんどだそうで、冬季割増料金は、主に北海道や東北など積雪が多い地域で、12月~3月頃まで適用される料金だそうです。


  ですが、冬季割増の期間でも観光タクシーや、時間貸しに割増は適用されないそうです。


何故、時間貸しや観光タクシーに冬季割増が適用されないのかは謎です。?????????



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

カメリア ペット キャブ

 今回は「カメリア ペット キャブ」を書こうと思います。


カメリアペットキャブロゴ-_1_.jpg


  とりま、この「カメリア ペット キャブ」とはペットと名が付く様に、ペット専用の送迎サービスの様で、大阪市東淀川区を拠点としている様で、動物病院やペットホテル、ペットサロン、カフェ、空港、引越し先への送迎などの近場から遠方に至るまでどこへでも、飼い主の希望に合わせペットを送迎する様です。


  運営する会社は、株式会社ZEROICHIと言う会社の様で、ソのペット事業部として20235月にオープンしたそうで、なんでも近畿運輸局の運送事業用ナンバーを取得した正規のペットタクシーだそうです。


  因みに、正規に取得した「運送事業用ナンバー」は通常は緑ナンバーを表し、有償で他人の貨物の運搬を行う、または人を送迎するなどの使用目的で、運賃が利益となる場合は緑ナンバーの装着が義務付けられているナンバーで、タクシーや貨物運送車が付けているので、そんなに大した事は無いと思います。


  要は、事業用の車のナンバーになりますが、「ペットタクシー」という言葉は無く、ただ荷物がペットという事になります。(笑)


 で、この株式会社ZEROICHIと言う会社は、ITマネージメント行を生業としている様で、ホームページには本社の住所の記載が有りませんが、電話の市外局番が06なので06は主に大阪府で使われている市外局番なので大阪に事務所が有るみたいです。・・・・・知らんけど(笑)


  そのZEROICHIと言う会社のペット事業部門が今回の「カメリア ペット キャブ」になります。


 カメリア.jpg


 利用料金表は下に貼っておきますが、現在はオープニングキャンペーン実施中だそうで、迎車地より5km圏内の往復移動は¥2,980-だそうです。


 ペットキャブ.png


 ですが、正規の料金では10kmいないなら6,600円なので当然5kmでも6,600円の費用が発生します。10kmで6,600円という事は5km3,300円という事になり、320円しか安くなりません(笑)。


  ネットを見ていると、数多のペットタクシーが有り、数えきれないくらいで、かなり前に1度このブログでも取り合上げた記憶が有った様な気がします。それこそサービスや利用時間や料金も様々でどこに頼んだか良いのか分からないと思います。


  でも、マイカーが有るならそれが1番の様な気がしますけど・・・・・?


  何も、ペットタクシーを使わなくても、中型犬位なら、「抱いているので若しくはゲージに入れているんでいいですか?」と止めたタクシー乗務員に言えば、よっぽどの事が無い限り「いいですよ」となる様な気がしますが?流石に抱けないような大型犬は無理の様な気がします。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー乗り場入構規制、横浜駅西口と新横浜駅で一時解除

 今回は「タクシー乗り場入構規制」を書こうと思います。


  とりま、自動車交通局旅客課長から平成2 033 1日国自旅第3 2 9号に「タクシーの鉄道駅等への入構に関する事例集についてのガイドライン」という物が発出されています。


  所謂、タクシーの鉄道構内の規制になるのでしょうか?抑々この実態調査が行われたのは、鉄道駅前の構内等に入構できないタクシ-車両による違法駐停車が交通渋滞等の原因となり、他の道路交通に支障を来しているなどの問題が発生していた様です。


  そして、その改善に向けた方策を検討すべく実施してきた様ですが、駅構内の管理主体及び構内営業運営組織等により対策が行われていましたが、必すしも十分な改善につながっていないケースが多いことが明らかとなった様です。


 又、その一方で、各地域の対策については、乗り場の整備状況や入構に係る権利関係などが多種多様な実態となっていて、共通の対応策を示すことが必ずしも適当ではない状況であることも明らかにな様です。


 そこで、全国の鉄道駅におけるタクシ-の入構に関する様々な事例を調査したところ、その中から各地域の主要な鉄道駅をピックアップし、事例集としてとりまとめ、 ここで取り上げた鉄道駅における駅構内の管理の実態を要約すると概ね以下のように整理でたそうです。


 1・管理主体等.駅構内


  地権者である鉄道事業者単独による管理や、地方公共団体と鉄道事業者との複数主体による管理など様々な管理形態が有る様で、タクシ-事業者に対して入構の承認が行われているそうです。


2・入構の承認方法


  入構の承認は、管理主体の鉄道事業者等がそのまま承認者となる場合や、管理主体と承認者が異なる場合があるそうで。J R各社が承認を行う場合、J R各社において、駅の規模等に応じて、第1種=駐車スペースを設定せすに乗り場に行列する方式、第2種=複数のタクシー事業者で駐車スペースを共同で使用する方式、第3種=タクシ-事業者ごとに定められた駐車スペースで待機する方式に分類し、承認が行われているそうです。


3・運営協議会


比較的規模が大きな駅においては、駅構内のタクシ-乗り場の環境整備等を目的として、入構事業者等で構成される運営協議会が設置されているすです。


 4以降は端折ってしまって(笑)です。


 で、この資料は平成20年の物なので、横浜では横浜駅西口が第2種の指定されているだけでした。


  時は過ぎ、タクシー乗り場入構規制は桜木町駅の優良乗り場規制、山手駅のタクシー乗り場の・奇数日は末尾番号奇数車の入構、・偶数日は末尾番号偶数車の入構、横浜駅西口タクシー乗り場の・奇数日は末尾番号奇数車の入構、・偶数日は末尾番号偶数車の入構、新横浜駅タクシー乗り場=地下タクシープールの・奇数日は末尾番号偶数車の入構、・偶数日は末尾番号奇数車の入構、羽田空港国際線タクシー乗り場、羽田空港国内線タクシー乗り場と6か所のタクシー乗り場に入構規制が有る様です。


  おそらく現任の方の事務所には、横浜駅と新横浜駅の入庫カレンダーが貼ってあると思います。


  ですが、神奈川県タクシー協会は、横浜駅西口と新横浜駅のタクシー乗り場規制を128日から一時停止すると発表しました。要は、ナンバープレートの末尾による入庫制限をしない事になり、入庫承認を受けているタクシー事業者の車は末尾の数字に関係なくいつでも入庫する事が出来る様になりました。


  同協会では、1999215日からタクシー供給過剰により、横浜駅西口と新横浜駅タクシー乗り場で、タクシーのナンバープレート末尾の偶数、奇数による入構規制を終日実施していましたが、今回、タクシーの供給輸送力不足への解消を目的として、128日から実験的に入構規制を一時停止したそうです。


  前々から気になっていた事ですが、横浜駅西口のタクシー乗り場には「整理員」と言ういわばタクシーに乗車する人をさばいている様な人がいますが、この人たちは3の運営協議会から派遣された人の様です。


 


・・・・・・半信半疑で謎で(笑)


  大雨でタクシーが1台のいなくタクシー待ちの行列が出来ているのに、客を横浜駅に送った後でタクシーレーンに入ったら、「ナンバーの末尾が違くて乗せるのは無理」と整理人と言われた事を思い出します。


 横浜駅.jpg


 客が列をなしてタクシーが1台もいないんじゃ、乗車させてもいいんじゃネ(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

銀座に日本初のハイヤー・タクシーラウンジサービス・・・・但し優良(笑)

 今回は「銀座に日本初のハイヤー・タクシーラウンジサービス・・・・但し優良(笑)」を書こうと思います。



  皆さんは2020年のコロナ禍で600人の大量解雇問題が有った事を覚えていますか?その会社は「ロイヤルリムジン社」と言う会社で、ロイヤルリムジン社はグループ会社を持っている様で、その子会社やグループ会社で600人の解雇でした。



  そのロイヤルリムジングループには株式会社「Z」と言う会社が有る様で、本社は東京都中央区銀座8-3-10 トミタビル4Fに置き、その他ハイヤー172台、タクシー6台の計178台あるそうなので、タクシー会社と言うよりハイヤーの会社の様です。



  そんなロイヤルリムジングループの株式会社Zが、銀座に日本初のハイヤー・タクシーの利用者様向けに、ラウンジサービス=乗り場の提供を開始したそうです。



  そのラウンジと言うか乗り場の場所は、東京都中央区銀座8-3-11だそうで、株式会社Zの隣のビルの様で、都道405 号線の所謂、外堀通りに面しているそうでその外観が下の画像です。



 Z乗り場.png


Z2.jpeg



 で、前記した様に、施設運用はロイヤルリムジングループ内でハイヤー部門を担うZが担う様で、だそうで、ケヤキの7mを超える1枚板のカウンターや香川の庵治石による石垣を配置しているそうですが、ブランドテーマ=「JapanPremium」=ケヤキの7mを超える1枚板のカウンターや香川の庵治石による石垣を配置、の意味が分からなくて草。



  配車アプリのGOにも「GO PREMIUM」が有り、この「PREMIUM」には、といった意味がありますが、その一方で、「賞、賞品」、「割増金」などの意味も有ります。



  「GO PREMIUM」は「上等な、上質な」を謳っていますが、片や有料なので「割増金」的な意味も?(笑)



  今回の、Zの「JapanPremium」は……有料の様でその料金は、滞在60(min)でワンドリンク+おつまみ付で、Standard 2,000 ソフトドリンク等、Alcohol 3,000 ビール等、Premium 4,000 ⼭崎12年等だそうで、もう少し分かり易く記載した方が良い様な気がします。



  1時間ハイヤーを待って、山崎14,000円・・・・高くネ(笑)・・・・・流石、銀座なんでしょうか?横浜の田舎者の自分には分からくて(笑)


銀座地図.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

GOジョブ

今回は「GOジョブ」を書こうと思います。



  結論から先に言ってしまうと、「GOジョブ」はタクシー乗務員の求職サイトで、一般のタクシー専門の求職サイトと何ら変わりま有りません。



  とりま、サイトのURLを貼っておきますので見てみて下さい。https://gojob.go.goinc.jp/になっています。


GOジョブ.png



  GO自らも言っている様に、求人サイト「GOジョブ」を20231211()にオープンし、GO導入タクシー事業者様をはじめ、様々なドライバー求人を紹介し、担い手確保を目指します。としています。



  で、GO加盟タクシー事業者において、喫緊の課題となっているのが、人手不足です。そこで当社=GOではコロナ禍中より、タクシー事業者様の乗務員募集求人を転職サイト等に掲載し、人材紹介を行う取り組みを行なってまいりました。と有りますが、GOが自ら求人を転職サイトに掲載していた事なんて見た事が有りません。(笑)



  GO曰く、今では全国のGO加盟タクシー事業者に正社員・パートタイム合わせて毎月100名近くを採用いただいており、多くの事業者様が抱える人手不足の課題を解消するお手伝いを行なってまいりました。としていますが・・・・・謎の毎月100名の紹介で草。



  「GOジョブ」の紹介には、美辞麗句が並んでいますが、所詮、タクシー乗務員の紹介サイトで、何ならこのサイトを見た感じ、ほかのサイトと変わる事は無い様で草。



  「GOジョブ」の職業紹介事業の許可番号は、13--312679で、赤字のは、有料職業紹介事業の頭文字を現しているので、GOもしかっかり、募集事業者から紹介料を取っています。(笑)


要は、何だかんだ綺麗毎を並べてもGOジョブ」は有料職業紹介業で草。・・・・せこい説有り有りの有り(笑)


 因みに、GOが職業紹介事業の届け出を出したのは令和2年12月1日だそうで、今から1年前です。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ライドシェア、来年4月にに導入か

 今回は「ライドシェア、来年に導入」を書こうと思います。


 とりま、菅前首相が口火を切った形になる「ライドシェア導入」ですが、いよいよ現実味を帯びてきた様です。


  実際、「ライドシェア」の導入をめぐり、政府は、タクシーが不足している地域や時間帯などにかぎって、タクシー会社の管理のもとで一般のドライバーが有料で人を運ぶことができる新たな制度を、今年度中に設ける方向で調整していることが明らかになったようです。


 とりま、一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」の導入をめぐって、政府の規制改革推進会議のもと、有識者らによる検討が進められていて、この検討に基づく政府の方針案が明らかになった様です。


  それによると、都市部や観光地ではタクシーが不足している地域や時間帯などに限って、2種免許を持たない一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶことができる新たな制度を導入するとしている様で、ある程度の規制は有りますが、正にライドシェア解禁の様です。


  このある程度の規制は、タクシー会社が運行管理を行うことが条件で、今年度中に制度を整備し、速やかに運用を始める方向で調整している様です。


 ここまで疑問なのが、どこのタクシー会社が運行管理をどの様な方式で行うのか、どこの地域がタクシー不足とするのかのデータばなく基準が分からない、タクシーが不足している時間のデータが無くタクシーが不足している時間の基準や根拠になるデータが無い、料金はどうするのか、最後にこの様な縛りのある中で本当にライドシェアを行う人がいるのか・・・・です。


  基本、日本の企業は副業を認めていない企業が多いので、ライドシェア専門のドライバーを本当に確保できるのか?が非常に疑問です。


  今回、ライドシェアが解禁される事は初めの1歩で、ライドシェアだけで食べていけなければ本当のライドシェア解禁とは言えない様な気がします。


  先ず、時間を決めれたらライドシェアで食べていくのは無理ゲーでワロワロタ(@_@)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

青木率

 今回は「青木率」を書こうと思います。


  とりま、今回もタクシーとは全く関係が無いのでBBしても良いカモです。


  自分は政治には全くと言って良いほど興味が有りませんが、最近の岸田首相には大分がっかりさせられて草がはえます。


  新聞はその社の思想がよく表れているので、朝日、毎日、場合によっては日経はレフト、産経はライト、読売はその中間の様に思うのは自分だけでしょうか?(笑)


  なので、それらの新聞が行った調査にはその新聞のエッジが効いている様に感じますが、11月の岸田内閣の支持率の世論調査では、朝日新聞25%、毎日新聞も21%、日経新聞は21.3%(時事通信調べ)、産経新聞は28.8%、読売新聞は34%という結果になった様です。


  日経と読売ではその差は約13%もの差があるので、その日経と読うりを読む人にはかな内閣支持率感に影響が有る様におもいます。


  で、政党別では自民党支持が朝日では27%、毎日新聞は23%、日経新聞は19%、産経新聞は幾らググっても?で(笑)、読売新聞は28%でした。


  ご存じの方もいると思いますが、政界には「青木の法則」と言うもが有り、これは青木の法則又はは青木方程式と呼ばれ、元自由民主党参議院議員で内閣官房長官を務めた青木幹雄が提唱したとされ、内閣の安定度を示す経験則で、2種類の「青木の法則」が存在するそうです。


 青木の第一法則は、内閣支持率と与党第一党の政党支持率の和が50ポイントを下回ると、政権が倒れるかまたは政権運営が厳しくなるとするものだそうで、政界やメディアなどで使われる機会が多いそうです。


  青木の第二法則は、国政選挙の際、与党第一党の現有議席に、直近の「青木率」をかけた数の近似値が獲得議席となるとするものだそうです。


  で、この青木の第一の法則を使うには、政党支持率と内閣支持率の数値が必要になりますが、前記した様に、これらの調査はメディアによって結果にばらつきがあるので、第一の青木の法則では、朝日新聞では25%27%=52%、毎日新聞は21+23%44%、日経新聞は21.3+19%=40.3%、読売新聞は34%+28%=62%、産経新聞は?ですが28.8%+αなので良いとこ50%前半の様な気がします。


  とりとめのない事を書いてきましたが、今の岸田内閣は政権運営で非常にまずい状況の様で、ですよネ~です。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金7万円・・・・いつ給付?

 今回は「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金7万円」を書こうと思います。


  とりま、支給が遅いとされている電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金7万円は、令和5112日付けで政府がデフレ完全脱却のための総合経済対策として、低所得世帯支援枠を追加的に拡大し、一世帯あたり7万円の給付を行う旨の閣議決定が示された事で、地方公共団体においては、年内の予算化に向けた検討を進めるよう示されていたそうです。


  1129日に国の補正予算が成立し、各地方公共団体でも年内予算化に向け手続きを進めている様です。


  なので、7万円の支給原資は国の補正予算から出て、それを各地方公共団体が、基本、住民税非課税世帯に配る事になります。


  ですが、幾ら補正予算が決まったとしても、各自治体で議会を開いて承認を得ないと7万円の給付は始まりません。


  で、岸田首相が約束した、早ければ年内の給付開始を実現する為、11月15日に政府は、所得税と住民税の減税が及ばない非課税の低所得世帯に各7万円の給付金を早く配るため、実務を担う自治体に裏付けとなる令和5年度補正予算を年内に組むよう催促する異例の通知を出したそうで、要は、補正予算成立前に原資となる自治体向けの「重点支援地方交付金」を手当てする国の補正予算成立から間を置かずに準備を整える狙いが有った様です。


  この補正予算成立を待って交付金を自治体に配りますが、低所得世帯に給付金を届けるには、実際に給付金を配る市区町村が補正予算を成立させる、又は首長が議会審議を経ずに補正予算を実行できるようにする「専決処分」の必要がある様です。


  要は、主張には議会で審議せず補正予算を実行出来る専決処分と言う方法が有る様です。


  専決処分は地方自治法第179条で定められていて、内容は端折りますが、概、普通地方公共団体の議会が成立しないとき、議会の議決すべき事件について特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、議会において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を処分することができる。とされているので、何が何でも「専決処分」が出来るという訳にはいかない様です。


  で、 年内の7万円支給がでいる自治体は、ごくごく稀で、自分がググったところでは金沢市しか分かりませんでした。


  岸田首相は年内を目指すと公言しましたが、共同通信の調べでは、開始できる見通しは都道府県庁がある47市区の内17%の8市区だった様です。


  予算通過ぎりぎりで、会議を通し年内給付を決めた自治体が有る一方で、年内困難が62%で47市区調査では準備追い付かないそうです。


  横浜市は、令和6年3月から支給予定だそうで・・・・・・遅っせー(笑)


  ・・・・・・タクシーの話どこ行ったde(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

S・RIDEのバーチャルタクシースポット

 今回は「SRIDEのバーチャルタクシースポット」を書こうと思います。


  とりま、あるのか無いのか謎ですが、GOには何回か書いていますがタクシー乗務員向けに提供する「お客様探索ナビ」と言う気のが有るそうで、同じ配車アプリのDiDiにも乗務員向け「ヒートマップ」機能の需要が多いエリアを表示する「ヒートマップ」と言う機能が有るそうです。


  これらの機能は、全て流し営業で客が多い地域を知らせるもので、右に行こうか左に行こうかそれとも真っすぐ行こうかと悩んだ乗務員の方は多いと思いますが、これらの機能が有れば客が多いエリアが表示されるので、多少ですが参考程度にはなる様な気がします。・・・・参考程度です。


  これはタクシー側から見た客を探す場合になりますが、タウシー不足が話題の昨今、逆転の発想で客から見てタクシーを探すという機能が有ってもいい様に思ったところ・・・・・有りました。


  それは、S.RIDE株式会社は、タクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」の地図上で、空車で走っているタクシーが捕まりやすい場所をアイコン表示する新機能、「バーチャルタクシースポット」を、東京23区・武蔵野市・三鷹市にて、127日よりサービス開始した様で、この機能はiOS版から提供を開始し、近日中にAndroid版を公開予定だそうです。


  で、「バーチャルタクシースポット」とは、「S.RIDE」アプリ内の地図上に、空車で走っているタクシーが捕まりやすい場所を表示する新機能だそうです。


 初めて行った場所や、タクシーがいるかどうか分からない場合や、配車をした方が良いのか迷う場合など、「どこでタクシーを待てば良いか」の目安として利用できるそうでが、迷うくらいなら迎車料金は掛かりますがアプリ配車の方が良いのではと思うのは自分だけでしょうか?(笑)


  この機能は、AI技術を活用してS.RIDEが独自に開発したものだそうで、スポットの数は、東京23区・武蔵野市・三鷹市で約2,000か所を表示し、を表示するそうです。


 各スポットはガードレールの切れ目などタクシーに乗りやすい場所を選定しているほか、道幅の広い場所では道のどちら側で待つとタクシーが捕まりやすいかも考慮した場所を表示するそうですが、行き方向と反対の方向だったら・・・・・タクシーはUターンで草。


又、S.RIDEプレミアムユーザー向けには、「S.RIDE」対応タクシーが通過する時間の間隔を4段階の異なるアイコンで表示し、「捕まりやすさ」のレベルまでも地図上で確認できるそうです。


 この機能はSRIDE搭載のタクシーに限った物なので、よほど自分はSRIDEしか乗らないと決めている頑固者には良いカモですが・・・・・


東京特別区・武三地区はSRIDEが通るとこは配車アプルのGO搭載車やDiDi搭載車も通過すると思うので、この機能どうなんでしょう?


 そもそも、配車アプリでは現在地付近の車両が表示されるので、付近にいなければ配車アプリを開いているので、配車依頼をすれば良いだけの様なきがしますが?


 下の画像がバーチャルタクシースポットになする画像になり、バーチャルタクシースポットを探すためにアプリを開くなら配車依頼をした方がいいんじゃネ説、有り有りの有りでワロワロタ。


 因みに使い方は、アプリ地図画面下の「スポット」タブを押すと自分の現在地は青い点で表示され、自分の現在地から距離が近く、頻繁にタクシーが来そうなバーチャルタクシースポット付近まで歩き、スポット付近で空車のタクシーが通りましたら、自分で手を挙げてタクシーを止めて乗車するそうです。・・・・


バーチャル2.jfif


バ―チャル5.jpg


バーチャル1.jfif


バーチャル3.jfif


 抑々論ですが、2,000ヶ所の固定したバーチャルタクシースポットと言うも日が有るのでは無く、時間や天気、交通状況など様々な条件に応じて、およそ10分以内の間隔で「S.RIDE」対応タクシーが通過する可能性のあるスポットをバーチャルタクシースポトと呼んでいる様なので、日々刻刻と2,000ヶ所は変わる様です。


  1番上の画像はS.RIDEプレミアムユーザー向けの画像になります。要はお客様探索ナビはタクシー乗務員向け、バーチャルタクシースポットは利用者向けで草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー運転手の不足を補うための規制緩和策・・・・普通免許でOKで草

今回は「タクシー運転手の不足を補うための規制緩和策」を書こうと思います。


 とりま、政府は現在のタクシーの乗務員不足を補うための規制緩和を固めたそうです。


 で、その規制混和の内容は・・・・・・現在タクシー乗務員になる為必須の旅客運送に必要な「第2種運転免許」を持たない一般ドライバーも自家用車をタクシー営業に利用できるようにする事だそうです。


 ですが、ただ単に普通免許で自家用車をタクシーにするのではなく、タクシー会社の講習を受ける必要が有るそうです。


 今回の規制緩和は、新型コロナウイルス禍の収束による人出回復や訪日客の増加で全国的に運転手不足が深刻化しているので規制緩和なった様ですが、日本企業の多くは兼業や副業を認めていないので、運転手がどれだけ増えるかは見通せない状況の様です。


「ライドシェア」を解禁するかどうかについては、岸田首相が年内をめどに方向性を出すよう指示していましたが、判断を先送りするそうで、来年6月ごろの規制改革実施計画案の取りまとめに向けて議論を継続するそうです。


道路運送法はご存じの様に、一般ドライバーが有償で客を車に乗せることを原則禁止しているので、今回の規制緩和で、普通免許しか持っていない人でも、タクシー会社の講習を受けて雇用されれば、自家用車でタクシー営業ができるようになりますが、ただタクシー車両は運転できないそぅです。又、 タクシー営業の利用を認める自家用車数は、タクシー車両の保有台数以内に制限するそうで、気になる自家用車を使った運賃は、行政が認めたタクシー運賃を適用するそうです。


 言うまでも無く、ライドシェアは、自家用車の所有者と自動車に乗りたい人を結び付ける移動手段で、ドライバーは空き時間を使って副業できるので、菅義偉前首相や河野太郎デジタル相らが導入を訴えています。


今回の普通免許でしかも自家用車である意味道路運送法を無視した今回の規制緩和は・・・・・頭可笑しいんじゃネでワロタ。


 こんなことをするなら、一層ライドシェアを認めるべきなんじゃネでワロタ。


 こんなワケワカメな事をするから、岸田内閣の支持率は17%と、前回11月調査の19%に続いて2割を割り込み、昨年10月の調査開始以降の最低記録を更新しました。 不支持率は71%と初めて7割を超えたそうです。・・・・・内閣の支持率が17%で再びワロタ草。


 10人中7人が不支持な内閣でオワオワタ・・・・・はよ止めよ(笑)


   正に岸田首相は、「役立たず」、「死に体」の政治家を指すレームダック、レイムダックで、米国では「役立たず」などと特定の人物を揶揄する慣用表現としても用いられていて、正に今の岸田首相その者で草。


 一体、どんな考えで今回の規制緩和を行ったのか説明して欲しいものです。


 タクシー会社の講習を受けるって、どんだけタクシー会社の講習を信用している?・・・・自分は全く信用していなくて(笑)



nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:求人・転職

ワケワカメなダイナミックプライシング

 今回は「ワケワカメなダイナミックプライシング」を書こうと思います。


  とりま、現任の皆さんの勤めている会社はダイナミックプライシングの料金を行っていますか?先ず、無いのでは無いのでしょうか?・・・・知らんけど(笑)


  知っている方もいると思いますが、2023年の5月から、国交省においてダイナミックプライシングが認可されていた様ですが、全く知らなくて(笑)です。


  実証事件を行っていた事は知っていましたが認可された事は知りませんでした。ご存じの様にダイナミックプライシングは、時間帯などによってタクシーの運賃を上げたり下げたりする制度の事で、変動迎車料金の運賃版の様な物です。


  変動迎車料金制を使う事業者はほゞほゞ無いので、ダイナミックプライシングを使う事業者はそんなに無いと思います。


  とりま、ダイナミックプライシングは配車アプリの事確定料金の時だけで、その運賃の変動幅は上下5割の幅になります。要は、事前確定料金が1,000円の時、最大運賃は1,500円、最小運賃は500円になるので、上下1,000円の幅が有る事になります。


  導入条件は現行の割増・割引運賃同様になり、各タクシー事業者の判断による個別申請に基づき導入する事になり。事前確定型変動運賃を導入する場合には、配車アプリによりサービスを提供することとし、当該タクシー事業者の「事前確定運賃」は全て「事前確定型変動運賃」を適用する事になる様です。


  で、タクシー利用における事前確定運賃の利用割合は・・・・・・0.18%事だそうで草が生えます。その0.18%の為に実証実験を行った事に更に草が生えます。(笑)


  料金の変動方法は2通りある様で、1つはリアルタイムに変動運賃を決定 で例示すると天候等による需給変動に応じて運賃を変動、2つ目は事前に変動時間帯を決定する方法で例示すると5時から10時までを割増、11時から15時までを割引で運用、となる様です。


  2は時間と言う概念が有るので事前に決定できるので比較的分かり易いと思いますが、1のリアルタイムの意味が自分の頭が悪いのかどの様な基準をリアルタイムとするのかが全く分かりません。(笑)


  配車アプリ(GO)を使った8,100台の実証実験では、・割増は平日 5 時~9 59 分に上限運賃の 1 割増、・割引は11 時~14 59 分に上限運賃の 1 割引だったのが蓋を開ければ認可されたのは5割の増減に増えていて草。


  配車アプリのUberの実証実験では、タクシー事業者 12 社の約 1000 両が実証実験を行い、変動方法はリアルタイムに変動時間帯及び変動幅を決定し、価格幅は・上限運賃の 2 割増から下限運賃の 1 割引までだった様ですが、ことらも5割と大分乖離しています。


  実証事件の結果、運賃水準については、公定幅の上限運賃及び下限運賃で収受したと仮定して算出した金額の幅内に変動運賃が収まっているかを検証したそうで、予め割増と割引の時間帯を設定していた GOの変動運賃の平均は公定幅内に収まったそうですが、リアルタイムで変動させていた Uber の変動運賃の平均は公定幅内に収められず、リアルタイムでの変動運賃を幅内に収めることは、予め割増と割引の時間帯を設定する場合よりも工夫が必要であることが確認できたそうです。


  ・・・・・自分が思った通りリアタイム?で(笑)


  変動迎車料金の事も有るに、ダイナミックプライシングなんて誰も望んでいない様な気がします。なんせタクシー利用における事前確定運賃の利用割合が0.18%がですから。(笑)事前確定料金を使う人は100人の内1人もいないんで、ようやく1,000人に2人いるかいないかのレベルの話で(笑)


 変動迎車料金も今回のダイナミックプライシングも、笛吹けど猫も踊らずじゃネ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

今年の日交のイルミネーションタクシー

今回は「今年の日交のイルミネーションタクシー」を書こうと思います。


 とりま、今年の日交の「イルミネーションタクシー」は20231117日(金)から20231225日(月)まで1日あたり10台の先着順で限定運行するそうです。


 イルミ3.jfif


昨年もこの観光タクシーを日交は運行していましたが、昨年は、「厳選コース」と「オーダーメイドコース」を運行していた様で、「厳選コース」は、原宿駅(神宮橋付近)→表参道→東京ミッドタウンまたは六本木ヒルズ→東京タワー→丸の内仲通り・東京駅のコースだそうで、時間は2.5時間で料金は15,210円だった様です。


 イルミ2.jfif


今年は、担当乗務員が事前に連絡し、客の希望に応じたコースを組み立てるそうで、一例として、原宿エリア ~ 表参道 ~ 六本木ヒルズけやき坂・東京ミッドタウン ~ 東京タワー ~ レインボーブリッジ ~ 東京駅・丸の内、のコースで、基本が3時間コースで料金はJapanTaxiを使用した場合18,160円だそうです。


 イルミ1.jfif


東京の乗車料金の改定が有ったので単純に比べられませんが、昨年は2.5時間で15,210円だったのですが、30分延長すると忘れて草。


 因みに日交の時間貸しタクシーの料金は、1時間普通 5,360円なので3時間貸切にすると5,360円×3時間=16,080円になうのでイルミネーションタクシーの値段の18,160円との差は2,080円になるので、これが観光タクシーのガイド料になる様で、1時間693円になる様です。


 昨年の日交の貸切タクシーの価格は、普通車で1時間5,360円、以降30分ごとに2,450円だった様で、今年と違かった様です。


 今年は、観光時間が30分増えた3時間になりそれに伴い料金も2,950円増えて、日交の時間貸し料金は302,450円なので、前記した2,950円の内500円が昨年と同じガイド料金の様です。


 毎年、毎年,よく飽きないこの手のタクシーで草。書く方もそれほど話題が無いのでついついこれらのタクシーの事に甘えちゃって、どっちもどっち説有りで(笑)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーの既得権益

 今回は「タクシーの既得権益」を書こうと思います。


  とりま、「既得権益」とは辞書によると、「国や地域・組織などの社会的集団や特定の個人が、過去の経緯や慣習、法的根拠に基づいて、取得・維持している利益を伴う権利」と記載されています。


  wiki大先生によると、前記した辞書的な定義と異なり、 「倫理的にそぐわない特権としてその社会的集団を批難するときによく使用される。」となっています。


  ここで何故既得権益の事を書いたかというと、全国タクシー・ハイヤー連合会の川鍋一朗会長がライドシェアについて、業界は反対の立場を取ると、「タクシー業界がライドシェアに反対すると、タクシー業界が既得権益を守っていると言われると言われる様です。


 これに対し川鍋氏は、「道路運送法には、タクシーの運賃や料金は「適正な原価に適正な利潤を加えたものを超えないもの」と定められています。総括原価方式に基づき、事業者の適正利潤は結果として常に概ね23%程度になるなど、タクシー業界はむしろ厳しい規制下にあります。」と言っていていますが、タクシーは既得権益に対する説明になっていません。(笑)


  要は、既得権益だけど道路運送法に定められた様に行っているので、タクシーは既得権益だけど道路運送法に縛られる既得権益だと認めている事になり、その利益は僅か23%程度だと言っています。


  そのうえで、全てのタクシー事業者には、乗務員になるための第二種運転免許や地理試験はもとより、乗客の安全を守るために、毎日の運行管理や車両整備管理といった厳しい規制が数多く課されているので、これらを踏まえても既得権益と呼べるのかと疑問を呈しています。・・・・ですがタクシーは道交運送法に縛られた既得権益で(笑)


  国民の税金でつくった道路上で、道路の使用料を支払わず商売を行う条件で国から何らかの規制を受ける事は当然の事で、それをもってタクシーは既得権益では無いといった趣旨の発言は如何な物でしょう?


  タクシーに何等かの規制をしなければ、それは唯の白タクと変わらい様な気がしそれが道路運送法になるのでは?


  この既得利益論に対し、川鍋氏は、「規制に日々縛られているタクシー業界が存在する一方で、規制が緩く安全責任の主体が曖昧なままにです。「ライドシェア」を議論するならば、まずは「タクシーの規制緩和」を先に議論してほしいと思います。」と反論している様です。


  タクシーの規制緩和は、このブログで何回か書いていますが、タクシーの規制緩和をすすめる道路運送法「改正」法案が2002年2月1日から施行されました事を指し、新規参入障壁が甘くなり、街にタクシーが溢れかえった時の事になりま、要はタクシーが供給過剰になり、今のタクシー不足の真逆の現象が起き、タクシーで飯を食っていく事が厳しい時代になりました。


  1番の問題はタクシー台数が供給過剰になった事で、今と全く逆の現象が起きました。


  で、川鍋会長は、「ライドシェア」を認めるのは、乗客の安全確保の観点からも問題があり、また市場競争の点からも不平等と言っていて、タクシーの規制緩和を求める事がライドシェア容認のバーターがタクシーの規制緩和です。


  抑々論として、タクシーは道路運送法に縛れますが、国民の税金で作った道路でその使用料の使用料も支払わず商売をしているので、正にタクシーは既得権益で、縛りが無ければ唯の白タクと同じになってしまします。・・・・・そうです、タクシーは既得権益の上に成り立っている商売です。


  その既得権益を受ける為の法律が道路運送法です。既得権益を受ける為の道路運送法を、ライドシェアと比べると「不公平」だとして、規制緩和せよと言うのはどうなんでしょう?


  例えば、個タクは法人の様に毎日欠かさず運行管理や車両整備管理を行っているのかは疑問です。


個タクが毎日欠かさず運行管理や車両整備管理を行っていないなら、ライドシェアに反対する理由が無い様な気がします。ってか、個タクは個人が管理しているのでライドシェアと変わらない様な気がします?


  兎に角、川鍋氏はライドシェアと同じ土俵で勝負したい様で規制緩和を求めている様ですが、規制緩和=増車の届け出制・・・・でワロタ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーと運転代行、どっちが安い?

今回は「タクシーと運転代行、どっちが安い?」を書こうと思います。



  とりま、タクシーの運賃は、運輸局長が定める運賃適用地域の運賃ブロックごとに決められていて、全国で100の運賃ブロックに分かれています。なので、同一運賃ブロックではどこの会社も同一運賃になります。



  これは、初乗り料金、距離加算運賃、時間併用運賃、深夜割増運賃は同一ブロックではどこの会社も同じ料金になります。



  要は、ABまで行く時に同じコースを取ると、信号待ちや工事など不確定要素が同一条件なら同じ運賃になります。



  ですが、代行運転は平成十三年法律第五十七号の「自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律」で決められています。



  詳細な内容は省きますが、第4条に「自動車運転代行業を営もうとする者は、前条各号のいずれにも該当しないことについて、都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)の認定を受けなければならない。」とされているので、公安委員会のから認定を受ける必要があるようです。なので、この認定を受けていないと・・・・・潜りの代行運転になるので、代行運転の車は車の左右に認可を受けている事を示すステッカー的な物を貼っています。これは第6条に「第六条 自動車運転代行業者は、認定証を主たる営業所の見やすい場所に掲示しなければならない。」となっていて、14条を受けて第17条の「随伴用自動車の表示等」の1項で、自動車運転代行業者は、随伴用自動車に、国土交通省令で定めるところにより、第四条の認定を受けて自動車運転代行業を営んでいる旨の表示その他の国土交通省令で定める表示事項又は装置を表示し、又は装着しなければならない。」とされているので、これが前記したステッカー的な物になる様です。



   で、料金は第十一条に「自動車運転代行業者は、その営業の開始前に、利用者から収受する料金を定め、これをその営業所において利用者に見やすいように掲示しなければならない。これを変更するときも、同様とする」となているので、ほゞほゞ利用者が行く事が無い代行運転会社の事務所に提示しなければならない事になります。(笑)



  その他代行運転に関する料金の金額に関する事は料金の変更した場合の事くらいしかないので、タクシーの様に同一料金では無いので、安い代行業者、高い代行業者が有る様です。



  NAVITIMEには、神奈川県横浜市の代行料金相場が掲載されていて、そこには基本料金2,400円(~2.0km)、距離従量料金400円(2.0km以降1000m毎)となっていて、20kmの料金は9,600円 となっています。



  試しにタクシーで普通の20km走ると、加算距離は20km―1.091Km18.909mになるので、加算金額は(18.909×1,000)÷239m×100円+500円≓8,400円、時間メータを17%とすると1,300円になるので合計≓で9,700円になります。



  なので、20㎞ではほゞほゞ代行もタクシーも変わらい様です。



  タクシーに深夜割増と遠距離割引はつきものですが、代行運転は深夜割増が有る所と無い所も有り、遠割りも有る所と無い所が有る様で、迎車料金や待機料金を徴収する業者もいる様で、待機料金は最初10分間は無料、以降1分毎100円が加算されます。立ち寄りも1分毎100円が加算する業社もいる様です。



  又、最低料金を設定してる業者もいる様で、〇kmまで〇円といった感じの様です。



  要は、代行の料金は・・・・・バラバラです。(笑)



  タクシーVS運転代行 どちらがお得? 判断の目安は「距離」と「時間」といった記事が転がっていたので見てみると、コースは甲府市湯田にあるUTYの本社から甲州市にある塩山ふれあいの森総合公園まで、約25kmのコースをそれぞれ走って料金を比較したそうですが、結果、タクシーは9,600円、代行は8,000円だったそうです。



  ですが、写真を見てみるとタクシーは昼の走行、代行は夜の走行なので深夜割りまし料金かは不明ですが、この代行業者は深夜割増がない会社な様です。



  なので、タククシーの稼ぎ時の深夜の割り増し時間は、深夜割増の無い代行の方が安い様な気がします。・・・・・知らんけど(笑)



  ですが、横浜のタクシーと代行を比べると、タクシーの5㎞では距離加算料金は約1,600円、初乗は500円、時間メーターは420円になるので合計約2,420円になるので、代行の3,600円より大分タクシーの方が安くなる様です。



  結果、代行は料金がバラバラで、迎車料金や待機料金を徴収する業者や、深夜割増を徴収する会社や徴収しない会社も有る様なので、どちらが安いのかは一概に言えませんが、距離が短くなるにつれてタクシーの方が安くなる傾向のあるようです。



  何件か運転代行会社を見ましたが、マジ、料金システムが色々あってワロタ。(@_@)


 



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

イギリスのブラック・キャブ事情

 今回は「イギリスのブラック・キャブ事情」を書こうと思います。


  とりま、イギルのタクシーの事なんて全く関係ないですが、イギリスのロンドンのシンボル的なブラック・キャブの運転手の事が気になったので、ついつい調べてしまいました。(笑)


 ブラックキャブ (5).jpg


 で、何回か書いた様に、ブラック・キャブの運転手になるには、ノリッジ試験を受ける事になり、この試験が「Knowledge of London」と呼ばれる様で、「Knowledge」は試験と訳され、ロンドンの地理知識で、すべての道と主要な建物・地点を、ほとんど丸ごと完璧に覚えることが要求され、1回の試験で終わるわけではなく、何年にもわたって何度も試験が繰り返され、1段ずつ段階を上がって行って、最終的に合格に至るというものだ王です。


  下の図の様に非常に難易度が高いそうで、合格を支援するための受験学校が存在しているそうで、1865年にできたテストで、受験勉強中の脱落率が70パーセントにもなる厳しいテストだそうです。


 要は、ブラック・キャブに運転手を心座した物の、約70%の人が、その難しさから7割の人が挫折するそうで、ロンドンのタクシードライバーは通称「cabby」と呼ばれるそうです。


  で、ナレッジ試験は「Blue Book」と呼ばれる教本を受け取る事からスタートする様で、このBlue Bookには、ロンドン中心部にあるチャリング・クロスのチャールズ1世の騎馬像を中心として、半径約10キロメートルの中にある道路・建物・駅・公園などの公共施設に関するあらゆる知識を習得する必要があることが定められているようで、この範囲にある道路の数は約25000に上り、当然、一方通行や行き止まりがあることを含めて完全に把握することが求められるようです。


  その為、このようなロンドンの道路・建物に関する膨大な知識を求められるため、受験生はみな自転車やバイクを使って道路を実際に走行してメモをとる「ポインティング」と呼ばれる実地学習を行うそうです。


  東京の地理試験など目じゃない位厳しい様で、ブラック・キャブの運転手は全てに自営業者になるので、日本で言う「個タク」になる様です。


  又、イギリスのタクシーには「ミニキャブ」という物がある様で、これは個人又はライセンスビジネスが運営している合法タクシーが有る様です。このライセンスビジネスとは、を持つ側=ライセンサーが、その使用を第三者=ライセンシーに許可することで、双方の利益を図るビジネスの事の様で、このタクシーの場合は著作物や商標の権利はミニキャブ専用のライセンスとあるいは車両も含まれるかも?と、ミニキャブ専用のライセンスを使用する人=運転者の間で合意の上運営しているタクシーの様です。なので、車はどちらが所有するのかにより、ライセンス所有者が車を所有する場合は日本の法人タクシー、運転手が所持していればハーフになる様ですが、どちらがタクシー車両を所有しているのかは分からなくて草。


  いずれにしても合法なタクシーですが、ミニキャブは流し営業が出来ない様で完全予約制になる様です、メーターは付いていないらしいので、予約段階で料金を決める様なので同じところに行ってもミニキャブによって料金が異なる様ですが、ほゞほゞブラック・キャブより安価な様です。


  で、ブラック・キャブの総台数は何台?だと思いますが、20223月時点で登録されているロンドン市内を走るブラック・キャブは58000台になるそうで、およそロンドンの人口1000人に対し10.6台のブラック・キャブが存在する計算になるそうです。


  因みに、東京特別区・武三地区のタクシーは個人、法人合わせ令和23月末現在、法人タクシーが30,695台、個人タクシーが11,810台の合計42,505台だそうで、東京特別区の人口は202310月時点での9783988人、武蔵野の人口は15万人、三鷹市の人口は195,000人だったので、東京別区・武三地区の人口は約1,012万人になるので、1,012万人:42,505台=1,000人:Xから、人口1,000人当たり約4台になるので、ロンドンの方がダブルスコア以上にブラック・キャブが多い事になります。


 2021年のロンドンの人口は880万人だった様なので、東京都の62%の人口でブラック・キャブの台数は2倍以上ある事になります。


  東京や横浜は参入規制が有りますが、東京の倍以上の台数が有るブラック・キャブは許可制になっているので、基本許可が有りれば新規参入だ出来て益々台数が増えそうですが、前記した様に7割の人が途中で脱落する「Knowledge of London」の為、参入規制をかけるまでも無い様です。


  もちろんどこかの国の様に10年間法人勤務なんていう縛りは有りません(笑)それこそ、素人で未経験でも「Knowledge of London」に受かればブラック・キャブの運転手になる事がでいる様です。


  因みに、ブラック・キャブの運賃は、公定統一運賃なので、日本の様な公定幅ではなく、どのブラック・キャブに乗ってどこに行っても料金は同じ様です。


  所謂、ロンドンといわれるエリアはグレーター・ロンドンと呼ばれ、広さはおよそ1,577平方キロメートルで、 東京都は2,187、東京23区は622平方キロになっり、ロンドンはシティとウェストミンスター、そして31の特別区によって構成されているそうです。


  なので、ロンドンは東京23区より広い様で、ブラック・キャブの運転手は東京23区以上の道を全て覚えている様な感じで、マジ、凄すぎてワロタ。


 「Knowledge of London」の試験は毎年、百人くらいしか合格しないそうで、この試験は、ただ目的地に着くだけでは許されず、最短距離で付く事が求められているので、正にブラック・キャブの運転手は歩くナビです。


  そんなブラック・キャブの運転手に制服は無く・・・・GパンOKで日本のタクシー・・・・ワロタ。


 過酷な試験をパスしたブラック・キャブのタクシー運転手は、高い社会的ステータスを得ていて日本とは真逆ですが、給料は・・・・・平均的なブラック・キャブの運転手は週に約625ポンド稼いでいるそうで、今のレートだ週約98,000円、月約40万円位なので・・・・・微妙と言うか超ムズイ「Knowledge of London」をパスしたステータスかな?



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

GOの複数台配車機能

 今回は「GOの複数台配車機能」を書こうと思います。


  とりま、今まではタクシーアプリのGOでタクシーを複数台呼ぶには、法人向けの「法人サービス「GO BUSINESS」のWeb代理配車機能を使用するしかなかった様です。


  で、抑々代理配車って?だと思いますが、通常はスマホアプリのGOからタクシーを呼ぶことしか出来ませんでしたが、法人向けの「GO BUSINESS」ではWebからタクシーを呼ぶことが出来、それが「代理配車」という機能だった様で、「GO BUSINESS」では複数台のタクシーが呼べる様な事が記載されていましたが何台までとは記載されていなく、ただ複数台としか記載されていませんでした。


  そんな配車アプリのGOが、年末の忘年会シーズンに向けて増加が見込まれるタクシーの複数台手配ニーズに対応して、1つの「GO」アカウントから同時または連続して複数台のタクシー車両を手配することが可能となった様です。


 GO複数.png


 GO複数台画面.png


これまでは、法人サービス「GO BUSINESS」のWeb代理配車機能を活用するか、複数人が手配者となってそれぞれの人が、「GO」を利用して複数台を手配したり、1台を「GO で手配して2台目以降は路上で空車の車両を探すといった利用がなされてきたのが実情だった様です。


  なので、今回の「複数台配車機能」では、スマホの携帯では同時に3台まで、法人サービスのでの利用は同時に10台まで車両を手配することが可能となった様で、複数台のタクシー手配がスマホアプリからでは3台、Web版の「GO BUSINESS」からは10台まで同時配車注文が出来る様になったそうです。


  複数台配車機能の開始に合わせて、アプリ内に「配車リスト」画面を新たに設け、手配した車両と確実に会えるよう、各車両の配車の状態をリアルタイムで確認でき、配車の詳細画面と簡単に行き来ができる様になった様です。


  因みに、S.RIDEアプリでは、一度に注文できるタクシーは1台だけで、Uberタクシーも1台だけ、DiDi1台だけの様なので、総じて多くの配車アプリでは複数台のタクシーを呼ぶ事は出来ない様です。


  ですが、東の方ではメジャーな配車アプリでは有りませんが、西の方のMKスマホ配車では1度に複数台の注文が可能な様すが、何台までとの記載は有りません。


 MKスマホ配車では、手順⑤で車種や台数など、必要事項を入力するそうで下の画像がMKの手順5になり、確かに台数入力だ出来る様です。


 MK手順5.png


 GO以外の配車アプリのメインどこの、SRIDEDiDi、ウーバーの配車アプリで複数配車が出来ないのに、MKの配車アプリで複数配車出来る事は以外な感じす。・・・・・MKネ~



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー乗務員の制服part2・・・・個タクのジーパン

 今回は「タクシー乗務員の制服part2」を書こうと思います。

  昨日は思いのほか無駄話?が長くなってしまって(笑)ですが、今回は無駄話をしない様にします。(笑)

  ネットの海を漂っていたら、あるユーザーのインターネット投稿が、話題となったそうで、その運転手の投稿主は、個人タクシーの運転手を名乗る人物だそうで、ジーンズをはいて乗務していたところ、客から「どうしてジーンズはいているんですか?」と不愉快そうに質問されたそうです。

ジーンズ.jfif

  この運転手は、客商売ということもあってか、投稿では機転を利かせて「弟の形見のジーンズだから」と返したと述べたそうですが、しかし、ネット投稿するくらいなので、あまりその客からので問に良い印象は抱かなかった様に感じます。

  逆に、ジーンズで個タクに乗務したらいけない訳?で、そんな決まり有るんですか?と逆に聞きたい運転手の気持ちは痛い程分かります。

  10年間会社で何から何まで管理されてきたから、個タクになったらその縛りも解け、好きな時に好きな時間に働きたいじゃないですか?最低10年着続けてきた制服から解放されGパンでもいいんじゃないですか?と、自分は思ってしまいます。

  この投稿には賛否さまざまな意見が寄せられているそうですが、一見したところ、他者の服装に口を出さんばかりの客に対して否定的なコメントが多かった様です。

  Sirabee編集部が111012日にかけて、全国1060代男女1,000名=N1,000「個人タクシー運転手のジーンズ着用」について調査したところ、「全く問題ない」と答えた人が39.5%、最も多かったのは、「ややカジュアルだが個人の自由」との回答で、43.8%を占め、結果8割以上が個人タクシー運転手のジーンズ着用にネガティブな印象は持たないようです。

 Gパン.jpg

 で、あまり乗りたくないが13.8%、絶対嫌だが2.9%だったので、1割強の人が否定的な様です。

  今回の調査を男女別で分析してみると、男性のほうがより肯定的で、「全く問題ない」は7ポイントの差が開いたそうですが、ただ、「絶対に嫌」と強く拒絶する人は男性のほうが女性よりかなり多くなっているそう、

話題となった投稿では、客が男女どちらだったのかは明らかにされていないそうです。

 Gパン2.jpg

 今回は短くワロタ(^_-)-


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー乗務員の制服

 今回は「タクシー乗務員の制服」を書こうと思います。


  とりま、個人タクシーを除くと、殆どのタクシー会社には制服が有りYシャツ、ネクタイ、ブレザー&背広、ズボンが会社ごとに決められているのが現実です。ですが、個タクでも、スーツにネクタイの人は、個タク前の会社で制服が有ったので、それを踏襲して比較的スーツのは多い様な気がします。自分の会社から個タクいなった乗務員は全ての人がスーツで乗務している様です。


  このブログでも書きましたが、日本で初めてタクシーに制服、制帽を行ったのは1936=昭和114月に日交になります。


  それが現在のタクシー乗務員の制服着用の原点になります。外国映画やドラマでタクシーが出るシーンでは制服を着てた人を見た事が無く、タクシー乗務員も制服は日本だけの様な気がします。なので、普通はタクシーの運転手と書きますが、自分は日本のタクシーは乗務員、外国は運転手の様に感じるので、自分は乗務員と敢えて書く様にしています。


  普段着でタクシーを運転している人を乗務員とする事に何だか違和感が有ります。Gパンをはいた乗務員よりGパンをはいた運転手の方がしっくりすると思いませんか?


  又、会社によっては制服の支給がない場合もありまが、会社からはきちんとした身なりを要求されるので、スーツの着用は暗黙の了解となっている様です。


  現在、ほとんどのタクシー会社で制服を採用していて、個タクであっても前記したスーツやブレザーで正装している人が多く、その理由は諸説ある様で、①信頼感や清潔感を与えるため、②業界のイメージアップ、③冠婚葬祭での利用者の増加などが挙げられる様ですが、自分は②の様な気がします。


  なので、制服がない会社でも制服が無くても、他社がスーツやブレザーを着用しているので、無言のスーツ圧力が有るのでは?と思います。


  ですが、乗務員にとってもメリットは有り、①仕事着代が節約になる、②仕事着を選ばなくてよい、③仲間意識が生まれる、④ラフな格好で通勤できる、などが考えられますが、②と④は若干微妙です。


  当然メリットが有ればデメリットも有り、①着替える必要があるはメリットと逆になります、②行動が制限されるは、食事などで外に出る時に制服でタクシー乗務員だと分かってしまうので微妙、などが考えらえます。


  ホテルズ・ドットコムによる「世界のタクシー利用者評価ランキング」で、何度もトップに輝いている地域が、イギリスのロンドンだそうで、「Black Cab」や「Black Taxi」といった愛称で呼ばれるロンドンタクシーは、安全性や地理的知識、清潔さなど、総合以外の各カテゴリーでもトップを獲得しているそうです。


 ロンドンタクシー.jpg


 タクシー乗員の方なら知っていると思いますが、ロンドンタクシーのドライバーになるには、「Knowledge of London(ロンドンに関する試験)」と呼ばれる試験をパスしなければななく、試験は、面接、口頭試問、筆記試験、実技試験があります。なかでも特に難しい試験が、ロンドンのA地点からB地点までの最短ルートを地図無しで答えるというものだそうで、その際に使う道路の名前、交差点、信号の場所なども答えなければななく、最新情報の現在通行止めや工事中になっている場所も知っておく必要があるそうです。


 この試験は、7段階に分かれており、段階ごとに難しさもランクアップするそうで、制度上、一定期間であれば何度も受験できても、すべての試験をパスするには平均3年かかり、約7割が挫折してしまうという超難関試験だそうです。


 テストの第1段階では、ブルー・ブックと呼ばれる教本に書かれた主要な320ルートを最初に覚え、この時点でも、笑っちゃう位大変そうですが、その後は、25,000本の通りと難しく入り組んだ地図、多くのランドマークを覚えておかなければなりません。例えば、交番、公園、クラブ、劇場、病院、駅、大使館、協会、墓地、レジャーセンター、歴史的建造物、裁判所などなど覚える必要が有るそうです。


 この様なもろもろも要件をクリアして、前述したA地点からB地点へという試験をパスすることが出来るの、カーナビいらずなロンドンタクシーは、このようにして誕生しているようです。


 日本の地理試験なんて(笑)位のレベルみたいです。


 では、英国交通局の調査によるとイギリスには約25万台のタクシーが運行されていて、そのうち、のライセンスを持つタクシーは23%(約6万台)で、残りの77(19万台)は、minicab()と言われるタクシーだそうでうなので、イギリスにはBlackcabとミニキャブの2種類が有る様です。


  Blackcabminicabの違いは、Blackcab Public Carriage Office (PCO)と呼ばれるロンドンタクシー協会が実施する前記の厳しいテストに合格したグリーンバッジを持つライセンスドライバーのみが運転しているタクシーでその名の通り、黒が基本です。


 ブラックキャブは事前予約の他、街中で乗客をひろうことができ、ちなみに料金は距離・メーター制で、これに対し、ミニキャブは、個人またはライセンスビジネスが運営している合法タクシーになり、ミニキャブの運転手はブラックキャブドライバーのように道を細部まで知り尽くしているわけではないので、必ずしも目的地までの最短ルートを通っていくとは限らいようです。


 料金もブラックキャブのようにメーターで統一されてなく、運営している会社によって違い、運転手が道をよく知らずに走って結局もあるようで、外見も構造も普通の自家用車と変わらないので、予約したタクシーが来たら、乗る前にそれが自分の予約したものであると運転手と確認をする必要が有る様です。


 又、ミニキャブが予約なしで客を乗せるのは違法だそうで、使用の際には事前に電話でブッキングをする必要があるみたいです。


 要は、ミニキャブは電話やインターネットなどによる予約制のハイヤーサービスになり、つまりA地点からB地点の移動のみサービスとなり、料金は固定という違いだそうですが、その料金もブラックキャブのようにメーターで統一されてなく、運営している会社によって違うので、前記した様に長距離を辿って自分が思っていた予定より高い料金を請求される可能性も有るそうです。


 この様にイギリスのアイコンとして親しまれているブラックキャブですが、実際にこのタクシーが道を走っているのは首都ロンドンだけで、そんな超難関のロンドンタクシーの運転手には抑々制服とい概念が無く私服で運転している様です。


 本来はGパンをはいた運転手の事を書くつもりでしたが、長くなってしまったので・・・・To be continued(笑)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

DiDi大阪キャンペーン

今回は「DiDi大阪キャンペーン」を書こうと思います。


 とりま、最近は書く事がほゞほゞ無くて草ですが、ネットの海を彷徨っていたら、DiDiが「大阪でだれでも最大7,500円割引」と言うキャンペーンを20231124日(金)〜1214日(木)まで行っている事を知りました。(笑)


DiDiキャンペーン.jfif


 キャンペーンの内容金額は7,500円とこの手のキャンペーンにしては、抽選などが無く「誰でも」がみそになる様に感じます。当然、DiDiのアプリを携帯に入れいている事は必須ですが、大坂ではDiDIは強い様で、2019年3月には2018年9月のサービス開始時の2倍にあたる2000台を突破した様で、その後2023年に一般社団法人大阪タクシー協会加盟のタクシー事業者を中心に35社、1,000台以上のタクシーと新たに契約を締結したそうなので、現時点では3,000台オーバーになる様です。


大坂府のタクシー台数は公式な数字は無いか自分が発見できなかったは?ですが、2023525日のNHKの大阪の55割に付いた記事に、「およそ15000台のタクシーが走るタクシー激戦区・大阪」という事が記載されていたので、おそらくですが、大阪府を走っているタクシーは15,000台前後の様な気がしますが、どうなんでしょう?


 で、大阪のタクシーの営業エリアは、大阪市域交通圏(大阪市、豊中市、吹田市、堺市、守口市、東大阪市、八尾市、門真市)、②北摂交通圏(池田市、高槻市、茨木市箕面市摂津市島本町)、③泉州交通圏(岸和田市貝塚市和泉市、泉南市泉佐野市、忠岡町)、④河北交通圏(枚方市寝屋川市大東市、四條畷市、交野市)、⑤(富田林市、河内長野市、大阪狭山市と南河内郡)、⑥(松原市、羽曳野市、藤井寺市)、⑦豊能郡(豊能、能勢)7つのエリアが有るそうで、その内DiDiの使えるエリアは、大阪市|豊中市|吹田市|守口市|門真市|東大阪市|八尾市|堺市(美原区は除く)|泉大津市|和泉市|高石市|岸和田市貝塚市泉佐野市泉南市|阪南市|泉北郡及び泉南郡|池田市 |茨木市島本町摂津市|高槻市 |箕面市|交野市|四條畷市大東市寝屋川市枚方市豊能町能勢町だそうです。


  上記した赤字の地域がDiDiが配車出来るエリアなので、ほゞほゞどのエリアでも配車出来る様ですが、⑤の河南B交通圏と⑥の河南交通圏は配車が出来ない様です。・・・・・知らんけど(笑)


  なので、大阪ではDiDiの台数は約5台に1台がDiDiで、配車地域は7地域の内5地域で配車が出来る様な感じの様です。


  ここまで書いて1番時間を使ったのは・・・・・大阪の現在のタクシー台数を見つける事で(笑)


  ・・・・・で、「大阪でだれでも最大7,500円料金が割引(10%オフ x 15枚)」ですが、10%オフと言っても10,000円のタクシー料金が10%オフになるになるのではなく、割引最大値が500円となっているので料金は9,500円になります。


  要は、割引最大値の500円が15回使える事になります。大阪のタクシー料金は、2023年5月31日より従前の初乗距離をさらに短縮の上、タクシー運賃改定を実施していて、普通車は1.3km600円ですが、初乗り短縮だと1.040km500円に苗います。


  なので、DiDiとしては「初乗り料金0円×⒖回」とキャッチを付けた方がインパクトが有りますが、初乗短縮を行っていない事業者もいるので、何だか中途半端な表現になっている様で・・・・残念(笑)。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

福岡市、自動運転バスとタクシーの接触事故

 今回は「福岡市、自動運転バスとタクシーの接触事故」を書こうと思います。


  最近GMのクルーズが完全自動運転のタクシーが事故を起こし、1024日にカリフォルニア州道路管理局と同州公共事業委員会が、同州内で自動運転タクシーサービスを行っているGM傘下のCruiseの営業停止と無人走行試験許可の即時停止を発表した事はこのブログでも書いた記憶が有ります。


  とりま、Cruise20216月に米カリフォルニア州からドライバーレスでの自動運転タクシーのサービス許可を取得しています。


  で、皆さんもご存じの様に自動運転にはレベルが有り、ドライバーレスで走行できるのはレベル4とレベル5になり、自動運転レベル4とレベル5の違いは、人間によるサポートも一切不要となる事は同じですが、 レベル4とレベル5の違いは? レベル4は「限定領域内」での完全自動運転レベル5は領域を問わずに完全自動運転が可能という事が違うので、どちらもどタイバーレスでOKですが、走行区域に差が有る様です。


  下の画像がサンフランシスコではCruiseが営業を許可されていただ書になるので、Cruiseはレベル4だと思います。・・・・知らんけど(笑)


 かりフォルニア.jpg


 自動運転は日本では20234月に改正道路交通法が施行され、運転者を必要としない「レベル4」の自動運転の走行が認められたそうですが・・・・・全く知りませんでした。(笑)・・・・へ~早いんじゃネ。


  で、表題の福岡の事故は、1125日に、同市などでつくる共同体が同市東区のJR箱崎駅周辺で実証運行を行っている自動運転バスとタクシーが接触底を起こしたそうです。


  詳細は新聞発表などによると、駅前のバス停から自動運転で発進したバスが、前方に停車していた一般車両を検知して自動で停車した後に発車したしたそうです。


  この自動運転バスはレベル3だった様で、レベル3は、自動運転レベル3の自動車は条件付きでシステムによる自動運転ができますが、自動運転が可能なのは渋滞時の高速道路などの限定された領域に限られます。


 自動運転レベル3の車では、自動運転中にドライバーがハンドルから手を離す「ハンズオフ」が可能なので、運転席に座りながら、くつろいだ姿勢をとることもできる様です。


 また、自動運転レベル2とレベル3での大きな違いともいえる、自動運転中にドライバーが前方を注視していなくても問題ない「アイズオフ」も実現しています。このシステムの導入により、運転中にカーナビの画面を見ながらの操作や、車内のモニターでDVDやテレビを見ることも可能になりますが、ただし条件付きとあるように、走行環境により自動運転システムが自動運転を継続できなくなった場合は、ドライバーがシステムに代わって運転に復帰する必要があります。


  この条件付きと言うネックが有るので、現在日本ではホンダのレジェンドのみがレベル3だけだそうです。


 レベル3の自動運転に関して国際基準ベースでは現状、「高速道路などにおける時速60キロ以下での走行」が条件として付されているので、普段使いならはレベル3意味ねーんじゃんネでレベル3の車はレジェントだけで後追いする日本メーカーは無い様で(笑)


  話が脱線気味ですが、福岡の事故はレベル3なので、当然ドライバー=オペレーター乗車していました。


タクシー乗務員だけではなく一般のドライバーも、発進する時は殆ど後方確認を無意識の内に行っていると思います。


  まして、オペレータが乗車指していたなら、オペレーターがとりま後方確認を行うのが普通の様な気がしますが・・・・・・


  いっその事、オペレータをタクシー乗務員にした方がいいんじゃネで草が生える自動運転レベル3の事故です。


 この福岡の自動運転バスの特定の条件付きって何?



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

幸せを運ぶサンタタクシー

 今回は「幸せを運ぶサンタタクシー」を書こうと思います。



  とりま、この前初詣に行ったと思ったらいつの間にかクリスマスのシーズンになってます。(笑)年齢を重ねる事に1年が早く感じられるのは自分だけでしょうか?(笑)・・・・1年早く無いっす?か



  ほんと、この前松が取れたかと思っていたらもうすぐ年末でWWWWW(>_<)1年の早い事と言ったらビックリします。



  で、クリスマスシーズンは年末の忘年会と重なり、タクシーでは1年で一番忙しい期間になります。おそらくですが、日交やKmなどの東京の大手のタクシーはこのクリスマスに合わせて色々な事をすると思います。・・・知らんけど(笑)



  クリスマスシーズンを来月に控えた11月に、第一交通が「 幸せを運ぶサンタタクシー」を運行する様です。第一交通といても東京や大阪などの第一交通ではなく、福岡の第一交通になります。



  第一交通は北九州市小倉北区に統括本部を置き、グループ内会社数170社でその内連結子会社は158社に上り、グループ全営業車両数8,860台だそうです。



  又、第一交通は、平成28年度中に、事業エリアを全国47都道府県に広げる計画を明らかにしまして、第一交通グループは、33都道府県でタクシーを運行していて、 残る14県について第一交通は、28年度中にそれぞれの地元タクシー会社と提携するそうで、具体的には、タクシーチケットの相互利用などを盛り込むそうでした。



  ですが、2022年時点では全国34都道府県に事業所を持っている様なので・・・・・47都道県の夢どこ行った?



  同社創業は比較的新しく、1960年に創業し、全国でタクシー/バス/不動産/駐車場/金融事業を展開していて、福岡証券取引所上場しています。



  自分がこの業界に入りたての時、先輩の乗務員から第一は全国に営業所がる様な事を聞いた事を思い出しました。・・・・・古(笑)



  そんな第一交通のは前記した様に、福岡エリアで運行するそうで、同エリアには、8つの第一交通が有り、この「幸せを運ぶサンタタクシー」は何処の第一交通が運行するのかは・・・・・謎でワロタ。



  で、運行すのは5台だそうで、その車両にサンタクロース仕様にラッピングし、見掛けたらラッキー! 乗れたらさらにハッピー!のサンタタクシーが4年ぶりに復活するそうで、サンタタクシーの予約はできませんが、運よく乗れたらサプライズでプレゼントがもらえる様で、乗車された人行うにプレゼントは、クリスマスアドベント 公式キャラクターさんちゃんのステッカーをプレゼントするそうです。



  さんちゃんって何?サンタクロースをもじったさんちゃんなら・・・・・罰当たりで草。



  よく分かりませんが、参加するのは、第一交通福岡支社、福岡第一交通博多営業所、早良第一交通、第一交通 アイランド営業所、第一交通大野城営業所の5つの営業所が参加する様なので、今回の5台は個の営業所の車・・・・・かも?



  さんちゃんステッカーは分かりませんでしたが、下の画像のラッピングに有るサンタクロースかも?・・・・知らんけど(笑)


さんちゃん.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

日の丸交通の子育てタクシー運賃の改定

 今回は「日の丸交通の子育てタクシー運賃の改定」を書こうと思います。


  とりま、日の丸交通が実施している「子育てタクシー」の料金が、前回の料金改定の時の202211月の時の料金を、20231120日を運行日付として出庫する車両より適用される様です。


 こそだて.jfif


 そこで、日の丸交通の「子育てタクシー」とは何ぞや?だと思いますが、ぶっちゃけ日交のキッズタクシーと同じ様な物になる様で、日の丸は「子育て」、日交は「キッズ」と呼ぶ子供の送迎に使用されるタクシーになる様です。


  日の丸と日交のこのタクシーは料金が日交の方が分かり易く、最初の1時間の料金は6,360円になり、その内訳は運賃5,360円 ・キッズチャージ:1,000円になり、追加料金は30分ごとに運賃2,450円・キッズチャージ料:500円の合計2,950円発生します。


  要は、時間制運賃+キッズチャージになり分かり易い料金提携になり、このキッズタクシーのチャージ料は、日交のエキスパートドライバーだそうで、キッズタクシーの乗務員は子育て経験者をはじめ保育士、普通救命講習、救急救命法メディック・ファーストエイドなどの資格者で構成されているそうですが、全てのエキスパートドライバーが有資格者ではなく、子育て経験者も含まれているので全ての乗務員が有資格者では無い様です。・・・・・苦笑い(>_<)


  一方の日の丸の「子育てタクシー」は前回の料金改定の時にこのタクシーも料金を改定して、その改定後の料金はやや分かりづらいのですが、11.5km未満の1時間制の時間制運賃になり、11.5kmを超えるとメーター料金になる様で、先ず先ず分りにくい料金体系の様です。


  11.5km未満の子育て時間制タクシーの料金は、時間制運賃 5,360+乗務員指定料 1,500円になるので最初の1時間 は6,860円になり、延長料金は302,450円になるそうです。日交が6,360円、日の丸が6,860円と日の丸の方が若干高い様です。


  で、11.5kmを超えるとメーター料金になり、 初乗り 500円+加算料金+迎車料 300+予約料 500+乗務員指定料 1,500円になるそうです。


  ここでも乗務員指定料が出て来ますが、これは万が一の場合に備えて、子育てに関する知識や、応急処置の方法などを学んだ専用の乗務員だそうですが、日交も日の丸も客から料金を徴収する乗務員の定義が曖昧で(笑)です。・・・・・子育て経験者、学んだ・・・・でオプション料金で草


  その日の丸が、再び「子育てタクシー」の料金を20231120日を運行日付として出庫する車両より適用するそうです。


  改定後は、11km未満の送迎は同じく時間制運賃適用で、時間制運賃 5,360+乗務員指定料 2,000円だそうで、最初の1時間 は7,360円 になるそうです。・・・・・500円の値上げなので、以前はが1,500円だっだのが2,000円になったので丁度500円は乗務員指定料金=オプション料金の値上げになります。


  11km以上の送迎もメーター料金になりますが、ことらも乗務員指定料金が2,000円と500円値上げされています。


  タクシーの迎車回送料金やびオプション料金について変更は陸運局への申請が必要なので、既に申請されていて今回の「子供タクシ―」の料金の変更=値上げになった様です。


  ってか、前回の料金改定で、東京のタクシーの1日の営収は60,000円を上回っているのに、オプションの値上げ・・・・必要?・・・・ワロタは



コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Googleマップからタクシーを呼ぶby S・RIDE・・・・今年からなんて遅すぎじゃネ

 今回は「Googleマップからタクシーを呼ぶ」を書こうと思います。



  お恥ずかしい話ですが、自分は目的地を検索する時にPC版のグーグルマップやヤフーマップを使用していて、料金を検索する時は  JapanTaxiTaxisiteと言うサイトやNAVITIMEと言ったサイトで大まかな料金を検索していました。



 これはPCに限った事なので、スマホも同じじゃネでスマホではルートを検索や料金検索を行った事が有りませんでした。



  なので、PC版のグーグルマップでルート確認、料金は前記したサイトで確認していました。料金確認サイトでは前記した3つのサイトです。



  JapanTaxiのサイトは、料金と共にグーグルマップが表示されますが地図のグーグルマップの様に複数からのルートの選択は出来ないので、料金は表示されたルート一択になります。



  それ以外の2つのサイトも目的地までの料金とルートも詳細をタップするとルーとが表示されますがこれもJapanTaxi と同じ一択になります。



  NAVITIMEは「横浜周辺のタクシーを呼ぶ/配車・送迎」と言う機能がついていて、3社位のタクシー会社の名前が有るのでタクシーを呼ぶことが出来る様です。



  Taxisiteと言うサイトにも、「この地域で呼べるタクシー会社」と言う機能が有って、NAVITIME以上のタクシー会社が表示されます。



  IapanTaxiの料金検索では当然JapanTaxiで配車を行った時の料金になりまが、20230117日に「大切なお知らせ」として、「2023131日をもちまして、「JapanTaxi」アプリをサービス終了いたします。」と有ったので、現在はタクシーの配車は出来ない様です。



  ここまではPC版の地図と料金の事でしたが、スマホ版のマップは少々事情が違う様です。



  とりま、2017年の3月から、Googleマップから現在のGOの元になった全国タクシーでタクシーが呼べる様になった様で、更に20191月にはDiDiも配車出来る様になり、遅ればせながら202311月にSRIDEも配車出来る様になった様で、遅すぎて草。


グーグルマップ.jfif



  グーグルマップと使用を競っていると思われるYahoo!マップは、201512月からJapanTaxiが提供する「全国タクシー」アプリと連携して現在のGOに至り、20195月からはDiDiと提携しDiDiも配車出来る様になり、20234月にはSRIDEと提携しSRIDEも配車出来る様になりました。



  なのでグーグルマップもYahoo!マップも、GODiDiSRIDEの順番で配車アプリが使用出来る様になったようです。



 グーグルマップはタクシーを配車するアイコンが有るので比較的分かり易いと思いますが、そのアイコンをタップすると前記した3つの配車アプリが画面下の方で選択でき、面白いのはそれぞれのアプリで料金が違う事で、試しに横浜駅から渋谷駅に行くルートはどのアプリも第3京浜を使い用賀インターから首都高に乗るルートでDiDi9,300円~10,000円、SRIDE9,700円~11,000円、GO12,000円~13,000円となっていたので・・・・・料金がアプリによって開きすぎじゃネ。(笑)



  Yahoo!マップではタクシーのアイコンが無いので、電車のアイコンをタップして下にスクロールすると前記した3つの配車アプリが有りますが、これは各々のアプリに遷移するもなので、そのまま配車は出来ない様で、それぞれのアプリかた配車するようで、一応の料金の目安は有りました。



  グーグルマップ、Yahoo!マップ、配車アプリ、電話でからタクシーを呼ぶ、流しのタクシーを拾う、などタクシーに乗車する方法はアバウトで5つ有りますが・・・・・どの様に使うかは?貴方次第です(笑)。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

MIRAIRO ID

 今回は「MIRAIRO ID」を書こうと思います。


  とりまこのMIRAIRO IDは「ミライロID」と読むそうで、大阪府大阪市に本社を置く株式会社ミライロが201971()にリリースした、障害者手帳を所有している人を対象としたスマートフォン向けアプリだそうです。


 ミライロ2.jfif


 要は、身体障碍者手帳のシマホ版の様です。・・・・?


 使い方は、ユーザーは、障害者手帳の情報、福祉機器の仕様、求めるサポートの内容などを「ミライロID」に登録し、公共機関や商業施設で、ユーザーが「ミライロID」を提示することで、障害者割引や、必要なサポートをスムーズに受けられるシステムの様です。


  ミライロIDで提示できる項目は、前記した様に障害手帳の情報、だそうです。


  ミライロIDの使い方は、障碍者手帳を撮影し情報を登録し、福祉機器の使用、求めるサポートの内容を登録するだけだそうです。


 ミライロ.jpg


 で、障害者手帳を取得している387名に、障害者手帳の使用感に関するアンケートを実施したところ、障害者手帳に不便を感じる理由としては、「取り出す・提示するのが面倒」だとの回答が約68(264)、「デザインが気に入らない」との回答が約38(147)だった様です。


 さらに、障害者手帳を取得している827名へ、企業のサービス利用についてアンケートを実施したところ「施設やサービスを利用する際、必要なサポートを伝えるのが面倒だったり、上手く伝わらないと感じたりしたことはありますか」という問いに対し、「よくそう感じる・たまにそう感じる」と回答した人の割合が約61(512)だった様です。


 はこの様な 障害のある人と企業、相互の情報共有の負担を軽減し、ムーズにすることで、障害のある人が外出しやすくなる社会を実現し行くそうです。


 ですが、使える所は多数り、横浜市交通局、相鉄バスの交通系と共に、神奈川県クシー協会の名前が有りました。


自分は全くら無くて、当然この「ミライロID」を提示れた事がいので、万一提示されていたら・・・・っは?になると思います。


 当然、会社らも知らせれていいなくて草です。


 ・・・・・管理職も出庫前の朝礼で事故のばっかりの話じゃ無くて、少なくとも提示されて乗務員が困らないレベル事を話てネ(笑)・・・・・自分が勤務している会社だけ説有りで・・・・ワロタ。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

超歌舞伎タクシー

 今回は「超歌舞伎タクシー」を書こうと思います。


  とりま、この「超歌舞伎クシー」を運行するのはご想像の様に・・・・・S.RIDE株式会社になり、SRIDEは〇〇タクシーと言ったタクシーを頻繁に運行していて草。


  このS.RIDE株式会社は、タクシーアプリ「S.RIDE」から指定して配車できる「超歌舞伎タクシー」が期間限定で都内を走行している様です。


 歌舞伎2.jfif


 「超歌舞伎タクシー」の名前の様に、このタクシーは往路のみの歌舞伎座への送迎と歌舞伎差の公演チケットをセット販売する「超歌舞伎座 超(スーパー)ライドパック」という物で、1113日(月)から発売した様です。


  歌舞伎の出し物は、「十二月大歌舞伎」第一部の超歌舞伎 Powered by NTT の「今昔饗宴千本桜 (はなくらべせんぼんざくら)」という物の様です。全然分からなくて(笑)です。


 歌舞伎.jfif


 要は、このタクシーは歌舞伎公演とタクシー送迎のパック販売になる様で、歌舞伎座初の取り組みだそうです。


  このライドパックとは、歌舞伎座までの送迎とチケットがセットになった物の様で、公演チケット+往路のタクシー料金になります。


  対象チケットは1等席になるそうで、歌舞伎座のホームページを見てみると、この演目の1等席の料金は16,000円だそうで、他には2等席12,000円、3A5,500円、3B席、3,500円、1階桟敷席17,000円だそうです。


  では、このSRIDEの「超歌舞伎座 超(スーパー)ライドパック」の料金は、30分プランで1人で19,300円~25,900円となっていますが、12月のカレンダーしか公表されてないので11月分の料金は不明ですが、12月は全て25,900円になっています。


  歌舞伎座の料金は前記した様に16,000円になるので、往路のタウシー料金は9,900円になり、タクシー車内では、車内限定放映の撮りおろし映像の放映や、乗車記念の限定グッズの配布など、観劇気分を盛り上げるさまざまな仕掛けを用意している様ですが、30分でタクシー料金9,900円・・・・高くネ(笑)


  更に、60分プランも有る様で、こちらは21,700円~33,100円となっていますが、30分プランと同じで12月は全て33,100円となっています。


  って事は、タクシー料金は60分で17,100円となるので、公演チケットより高くなります。


  当然ですが、30分コースも60分コースも1名の料金です。タクシー料金を比べると60分コースの料金の方が若干安くなっていますが・・・・・それでも高くネで草。


  この超(スーパー)ライドパックは、特別仕様!超歌舞伎ラッピングされたS.RIDEタクシーが都区内まで迎えに来るそうですが、自宅とは書いていないので、歌舞伎座から30分あるいは60分で行けるとこまで利用者が行く必要が有る可能性が有るかも?


  自宅が歌舞伎座から30分~60分以内にある人な問題ないと思いますが・・・・・


  又、エンタメと着物着付け体験を組み合わせた 超歌舞伎「今昔饗宴千本桜」超(スーパー)ライドパックという物有る様で、こちらの料金は3040,900円、6048,100だそうです。


 ・・・・1名でこの料金は相当高くネ(笑)・・・ってかタクシー料金が分からなくて草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

神奈川県に自交総連が抗議

 今回は「神奈川県に自交総連が抗議」を書こうと思います。


  とりま、神奈川県の黒岩知事が「ライドシェアの実現について検討する」と県の定例会見で述べた県に指示した事に、自交総連が強く反発し抗議を行ったそうです。


  タクシーの労働組合ですが、構成比を見ると、「連合系」が組合数44.5%、組合員数では45.2%、「全労連系」が組合数16.7%、組合員数では11.9%になっているそうです。


  両者の違いは、よく耳にする連合は「日本労働組合総連合会」の事で、産業別全国組合=単産のみを加盟単位として認めているのに対し、「全労連」は産業別全国組合に加え都道府県別組合=地方組織も加盟単位と位置づけているそうです。


  なので、労働組合は「連合系」と「全労連系」の2つで、全体の労度組合の約6割を占める事になります。


  因みに、この事はいい加減な事を書くと問題なので、労働組合には「連合」系と「全労連系」の2つで労働組合の約6割を占めるに留めておきます。(笑)


  で、全労連系の自交総連が神奈川県知事が提起した「神奈川版ライドシェア」について、「自家用有償旅客運送」出来るのに、なぜんライドシェアがにこだわるのか?と批判し、又、知事のコロナの神奈川モデルの失敗も関係づけていて、コロナの神奈川モデルナンなんて聞いた事無いんですが?(笑)


  ここで出た「自家用有償旅客運送」とは、道路運送法第78条第2号の規程に基づき、市町村及び特別区自治体・特定非営利活動法人=NPO法人等が、地域住民又は観光旅客等の利便性を確保するため、自家用自動車や自家用バス等を用いて運賃を収受する旅客運送を行うことを言うそうです。


  細かく書くと、非常に長くなるので端折りますが、施行規則第51条の15で運賃については「旅客の運送に要する燃料費や人件費等の実費の範囲内であると認められること」、「合理的な方法により定められ、かつ、旅客にとって明確であること」が要件とされていて、具体的には、「自家用有償旅客運送の対価は近隣のタクシー運賃の1/2を目安とすることとされています。


  自交総連は「自家用有償旅客運送」があるから、それで良いんじゃネ?ですが、「自家用有償旅客運送」の参入障壁が少々高くてもタクシー料金の1/2の価格だとしたら・・・・ネ


  輸送目的として地域住民だけではなく観光客の輸送が認められるようになり、運転者は第二種運転免許を保有しているか、第一種運転免許を保有した上で自家用有償旅客運送の種類に応じた大臣認定講習=交通空白地有償運送等運転者講習の受講が必要となるそうです。


  前にライドシェアの運賃はタクシーの1/2程度としたのは?でしたが、この「自家用有償旅客運送」の運賃がタクシーの1/2とされていたので合点がいき草。


  当然、ライドシェアに料金がタクシーの1/2なら、ライドシェアを選ぶと思うので急遽タクシーの8割程度にする事になった様です。


  自交総連さん、おしゃっている「自家用有償旅客運送」を使うと、料金はタクシーの1/2になり益々タクシーに乗る人が減りますよ(笑)


 


 


 



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職