SSブログ

2022年11月の東京特別区・武三地区の日車営収

 今回は「202211月の東京特別区・武三地区の日車営収」を書こうと思います。


  東京の料金改定が有ったのが20221114日だったので今回の東京の日車営収は約半分は当然料金改定の影響を受けています。


  それは別として、11月の稼働率は67.4%、実車率は48.7%、乗車回数は27回、走行距離は243.4㎞、実車距離は118.6㎞、日車営収は込み59,575円、抜き53,617円だった様です。


 旧料金体系は初乗り距離は1.052㎞、爾後料金は233mで80円、時間併用メーターの時間は85秒で80円でした。それが改定後は初乗り距離は1.092㎞で500円爾後料金は255m100円、時間併用メーターの時間は95100円になりました。


  とりま、約半分の日が運賃改定の影響を受けています。なので乗車回数、実車距離、時間併用メータの半分が影響を受けていると仮定すると、乗車回数は13回、実車距離は59.3㎞、になります。


  計算してみると、旧料金での14回の改定前の料金は、{(4,560m―1,052m)÷233m}×80円+420円=1,620円、時間費用料金の割合を17%とすると総料金は1,895円になるので乗車回数14回では1,895/回×14回=26,530円になります。


  という事は、残りの53,61726,530円=25,147円が改定後の料金になりま、1回当たりの乗車料金は25,147円÷13回=1,934円が1回当たりの乗車料金と事にります。実車距離が118.6km÷2÷13回≓4,560mになるので、{(4,560m―1,092m)÷255m}×100円+500円=1,860円が初乗り料金+爾後距離メーターの料金になるので、時間メーター料金は53,617円÷2÷13回=2,026円になるので、{1―(2,026円⁻500円)÷1,860円}×10018%が時期案併用メーターの割合になるので、ざっくりですが従来より約1%アップしてる様です。


  そこで11月の全部が改定料金だったとすると、{(118,600m―1,092m×27回)÷255m}}×100円+500円×27回=48,447円が初乗り料金と爾後料金の合計で、時間併用メーターの料金は{(118,600―1,092×27回)÷255m}}×100円×18%=6,290/27回になるので、合計営収は48,447円+6,290円≓5,500円になる様な感じですが?


  とりま、時間併用メーター割合はほゞほゞ正確では有りません(笑)。なんせ1ヶ月トータルで改定後の営収が分からなく、この計算も旧料金の方が日数が若干多いので・・・・当てになななくて自分でも草です。


  タクシー王子は「運改定の効果が如実に表れた」としていますが、タクシー事業者の肝心要の「稼働率」は7割にも届かず手放しで喜べないのでは?業界の事を考えるのなら、もっと稼働率の低下=乗務員不足に言及するべきではと思います。


  今回の運賃改定でいくつかの会社で「賃下げ」の動きも有る様で乗務員としては手放しで喜んでいられない様です。


  営収が上がっても稼働率の低下で会社は「賃下げ提案」・・・・だからタクシー業界は職業ヒエラルキーの底辺と言われ、超ブラック企業が多くて(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

個タクの1000万円免税事業者とインボイス制度

 今回は「個タクの免税事業者とインボイス制度」を書こうと思います。


  とりま、今年の10月からインボイス制度が開始されます。インボイスとは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものになります。故にインボイス制度は、売手であるインボイス発行事業者は、買手である取引相手≓課税事業者から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません。


  有体に言ってしまえば、インボイス制度とは消費税の仕入税額控除に関するものになり、企業は取引先から消費税の適用税率や消費税額の記載がある請求書や領収書等(インボイス)の提出を受けないと仕入税額控除を行えなくなります。タクシーに例えると乗車したタクシー料金がインボイスでないと仕入れ控除が出来ない事になります。


  要は、使ったタクシー料金が今までは経費で落ちていたのに、それがインボイス制度に対応していないタクシーの領収書では経費で落とせなくなります。


  法人タクシーでは問題が無いでしょうが個人タクシーでは大きな問題になります。皆さんもご存じの様に個人タクシーは年間の売上が1,000万円以下の事業者は免税事業者になるため、個人タクシーの業者は免税事業者のケースが多いのが事実で消費税を乗客から徴収しても免税になるので、坊主丸儲け状態になるので、免税事業者に該当する様に営収を1,000万円以下にわざわざ落としている個人タクシーも多いのは事実で、自分の周りの個人タクシーも殆どの人が免税事業者をキープする為営収調整をしています。


  ですが、今回のインボイス制度導入では、インボイスを発行できるのは消費税の課税事業者だけにとどまるので、免税事業者は認められません。要は、今までの様に免税事業者のままではインボイスが発行出来ない事になります。


  私的にタクシーを使うならそんなに変わらいと思いますが、事、会社でタクシーを利用するとなると、後に経費で落とすのでインボイス制度に対応していないタクシーでは経費で落とす事が出来なくなります。


  個人タクシーの対応策としては2つあり、先ず、インボイスを発行する為適格請求書発行事業者として消費税の課税事業者へ変更する手続きと、インボイス発行事業者の登録は任意なので、なにもせず免税事業者のままでいる事です。


  インボイスを必要としないケースは、タクシー利用者の会社員が所属する会社が免税事業者、もしくは簡易課税制度の適用を受けている場合で、免税事業者はそもそも消費税の納税義務がないため、インボイスを必要としません。この場合は個人タクシーの収入に変化は有りません。


  一方、会社は利益を多く出すために、なるべく多く経費にできる方法を推奨し、仕入税額控除の適用を受けられないから、全社的な方針で免税事業者の個人タクシーの利用を避けるような会社も有り得ます。又、個人タクシーが課税事業者になった場合でも、課税事業者は今まで支払う必要がなかった消費税を納める義務が発生しるので、収入が下がる可能性は高い様な感じです。


 いずれにせよ、インボイスの導入は個人タクシーの収入が下がる要因となり得るではないでしょうか?。


 要は、インボイス制度導入による個タクの乗り控えが起きてもおかしくはなさそうです。


 因みに、日個連は免税事業者の行燈を従来の「提灯」から緑色のかまぼこ型で白地に個人と記された物になるそうです。この日個連の緑の行燈を見ればタクシー代は経費で落とう事は出来なく、経費で落とすのなら従来の提灯の行燈のタクシーになります。


  現実、今までは「チケット使えすか?」が10月からは「インボイス発行できますか?」に個タクはなるかも?(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

横浜でもウーバー上陸で配車開始

 今回は「横浜でもウーバー配車開始」を書こうと思います。


  とりま、京浜交通圏の横須賀ではウーバーの配車が2022年の6月から開始された事はこのブログでも書きました・・・・・もう半年なんですね~


  で、今回は京浜交通圏の本丸とも言える横浜で配車サービスを2022年になるで、今回は去年の事書いたので鬼が激オコプンプン丸です。


  サービスエリアは、西区、中区、神奈川区、南区、港南区の6区の様です。京浜交通圏では横須賀に次いで2ヶ所目になりますが、全国で見ると17ヶ所目になうようです。


 ウーバー横浜.png


 気になる提携タクシー会社は6社で・・・・・・・どこだと思います?正解は、横浜無線グループの3社で、横浜無線グループは大明交通、富士タクシー、五光交通、オリエンタルタクシーの4社が加盟していますが、オリエンタルタクシーは横須賀の会社なので横浜市内にはウーバーに加盟した3社しか有りません。


  横須賀に上陸?した時の加盟5社にオリエンタルタクシーは有りませんでした。4社で構成される横浜無線グループは、グループが所有する台数は142台な様ですが、オリエンタルタクシーの保有台数は41台なので、横浜市内の横浜巣電グループの台数は101台な様です。


  後は、アイ株式会社の34台、、南進自動車の33台、慶桜625は昭和37年設立の「慶桜交通」から事業継承をして事業所を川崎市から横浜市に移転した港北区新羽町にある会社で台数は不明ですが慶桜自動車の時の台数は不明です。


  なので、分かっているだけでもウーバーと提携したタクシー台数は168+&台です。横浜無線の既存の配車アプリは横浜無線グループのアプリ「ピッカー」だそうで聞いた事も無くて草。南進自動車の配車アプリは「GO」なので配車アプリの乗り換えの様です。


ピッカー.png


  因みに、アイ株式会社はタクシー規制緩和時代の2007年にのタクシー乗務員4名が創業した会社の様で行燈は「IM」で、結構タクシー業界では「有る有る」の話です。


 


 GOSRIDEの配車アプリがしのぎを削る中、横浜でウーバータクシーの戦機はどうなんでしょう?ウーバー側は、外国人観光客の多くがウーバーを使っているので戦機有りとみている様ですが、いかんせん168台+αでは心もとない様な気がしますが、先ずはお手並み拝見で草。


・・・・・どうせ又キャンペーンをする事は見え見えで(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

d払い連携で超お得にGO!キャンペーン

 今回は「『d払い連携で超お得にGO!キャンペーン』」を書こうと思います。


  とりま、d払いと言えばNTTドコモが提供する電子マネーで有り事はご存じだと思います。自分がコンビニで買い物をする時はほゞほゞ若い人返金では無く同じ電子マネーの「idでお願いします」と言ってidで決済している人が多い様に感じますがどうなんでしょう?


 で、そんなんドコモが表題の「「d払い連携で超お得にGO!キャンペーン」を1月16日から開始した様で、キャンペーン終了時期はキャンペーンサイトなどで案内するそうです。


  同じ携帯電話のKDDIはご存じの様に配車アプリのS・RIDE社と資本業務提携を201911月に行い同日NTTとも資本業務提携を行っています。


  なので、ドコモはGOのライバルとも言えるSRIDEとも近しい関係になる様で草。資本業務提携とは、お互いの「弱み」を補い「強み」をより強くするなどの目的のために行うもので、お互いの事業展開をより効率的に、強力に推進するための手法を指すそうで、S・RIDEと通信2事業者の業務提携の意味が今一つ分かりません。(笑)


  抑々、S・RIDEの通信2大キャリアと資本業務提携の意味が分からなくて1つで良いんじゃネde(笑)


  話を本題に戻すと、このキャンペーンではタクシーアプリ「GO」の支払いへ「d払い」を設定し、タクシーに乗車して決済したユーザーに期間/用途限定のdポイントを最大5500ポイント付与するそうです。


5,500円.png


  このキャンペーンの内容は書くと少し長いのですが、先ずd払いを初めて設定した先着5万人には500ポイントを進呈するそうですが、過去に支払い方法へd払いを設定したユーザーは対象外となるそうで、5万人より先着に意味が謎過ぎてで草。


 


次に、アプリの支払い方法にd払いを設定し、タクシーに乗車して初めて決済を完了したユーザーへ決済金額の最大100%分(上限2500ポイント)=乗車料金2,500円のdポイントを進呈するそうですが、対象はアリで呼んだタクシーや道や乗り場など流しのタクシーでの「GOPay」の支払いが条件だそうで2022627日から実施しているため、既に受け取ったユーザーは対象外だそうです。


 GOアプリの支払い方法にd払いを設定し、2回目以降の決済完了となるユーザーには決済金額の最大20%分(1回あたりの上限500ポイント)=乗車料金2,500円で合計2500 ポイント=500ポイント×5回を進呈するそうです。


  なので5,000ポイントは、d払いを設定し、タクシーに乗車して初めて決済を完了したユーザーへ決済金額の最大100%分(上限2500ポイント)=乗車料金2,500円で2,500ポイント、2回目以降の決済完了となるユーザーには決済金額の最大20%分(1回あたりの上限500ポイント)=乗車料金2,500円で2,500ポイント、抽選で500ポイントの合計5,500ポイントになりますが、初回にポイントを行け取った人は初回利用時の2,500ポイントは対象外になるので、実質5,500ポイントでは無く、3,000ポイントの人もい草。


  なので、「最大」と言う文言が付くようです。(笑)


  d払い・・・・そんなに普及していない?(>_<)・・・・やっぱりd払いよりidっショ(^_-)-


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

スリップ制迎車料金の落とし穴

今回は「スリップ制迎車料金の落とし穴」を書こうと思います。


  とりま、今回の東京のタクシー運賃改定で迎車に掛かる「迎車料金」の価格問題が有った様で、同じ配車アプリを使用する会社でも迎車料金に対する姿勢が大きく違っていました。


  とりま、東京ではGOを使用する会社は迎車料金300円とアプリ利用料金の100円の合計400円とする会社が多くを占めた様です。


  ですが、このブログにも書きましたが迎車料金には定額と「スリップ制」の2種類が有るのでこのスリップ制を適用している会社も有るので注意が必要だと感じます。(@_@)


  念を入れて再度書きますが、「スリップ制迎車料金」とは、固定の迎車料金とは異なり、迎車距離に応じたメーター運賃が迎車料金として徴収される制度で、配車されて迎車に向かうタイミングからメーターを回し始めま、通常、迎車中にメーターでカウントされる距離は1km2kmの上限があります。要は、上限1㎞のスリップ制か上限2kmのスリップ制になります。


  上限1kmのスリップ制は、乗客が依頼して依頼を受けたタクシーが乗車依頼を受けた場所からメーターはカウントし始めるのかが基本となり、例えば乗客が配車を受けたタクシーから500mの位置にないたとすると距離計算と金額はどうなると思います?


  仮に迎車料金400円で上限1㎞のスリップ制だと、殆どの方が1㎞未満なので迎車料金は400円じゃネ、と考えると思いますが、迎車料金はその通り400円ですが乗車距離が変わります。


  固定の迎車料金は乗車した時からメーターを入れますが、スリップ制の乗車距離はタクシーが配車依頼を受けた時からメーターは回っているので、乗客が500m離れた位置にいると初乗りを1.2㎞だとすると、1.2km―迎車距離500m=700m走っただけでメーターは上がります。


  又、初乗りが2kmの時に乗客と配車依頼を受けたタクシーの距離が1.5㎞離れていたとすると乗客を乗せる為に走ったスリップ上限1㎞と乗車後の1㎞で合計2kmになるので、乗車後1㎞走っただけでメーターは上がります。


  超雑に纏めると、初乗2km、上限スリップ1kmの時、迎車位置まで1㎞以下の時は配車を受けた位置から2㎞、迎車位置が1㎞を超えると、上限スリップ距離1㎞と乗車後1㎞走った時にメーターは上がります。


  なので、乗客はスリップ制の迎車料金の方が「このタクシー、メーターが上がるのが早いじゃネ?」という事になって草。


  迎車料金は、1kmのスリップ制のタクシーが1km以上の迎車距離を走行しても、それ以上初乗り距離を迎車中に消費することはありませんが、乗車後は上記して様に初乗り距離は短くなります。


  上記の例では、1.5㎞の位置に乗客がいるのでスリップ上限の1㎞との差の500mは距離に参入しませんが、スリップ上限の1㎞は参入されます。


  因みに、東京のGO対応タクシー会社の迎車料金でスリップ制を行っている会社は東京都あきる野市に有る「横川観光」と言う会社ですが同社のホームページには残念ながら「迎車料金」に関するものは有りませんでした。(@_@)


 


 



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー会社が『企業内副業制度』

 今回は「タクシー会社が『企業内副業制度』」を書こうと思います。


  前に「配タク」と言うフードデリバリの事を書いた事が有ります。とりま、このサービスは福島県中通り中部にある郡山市のタクシー会社の「西条タクシーグループ」が行っているフードデリバリ―サービスの事で、西条タクシー(郡山市)敷地内に配達専門のピザ店を開設したと書きました。


 配タク.png


 これは単に敷地をピザ屋に貸したのでは無く、ピザ店をチェーン展開するストロベリーコーンズ(仙台市)とフランチャイズ契約を結んだ事での敷地内ピザ屋の開店です。


  要は、れっきとしたタクシー事業者の副業?になります。


  タク配の配達は同社のタクシーが行い配達料は1店舗2,000円以上から500円で配達するそうで要はワンコインで配達するそうです。


  通常のピザ屋では、店内でピザを焼く仕事と配達をスタッフが兼務しますが、同店では当然に完全分業制になるので乗務員がピザを焼く事はなさそうで(笑)


  同社が行っている「配タク」では前記した様にワンコインでの配達になりますが、同社はピザ屋のフランチャイズ店=通常のピザ屋になるので、通常のピザ屋の様に配達料金は徴収で出来ない事になります。別に配達料を徴収しても問題はなのですが、ほかのピザ屋が配達料0円なのに徴収する訳にもいきません。草


  そこで、タクシー乗務員の登場で草が生えます。西城タクシーが言うには、空き時間があるドライバーが配達し、売上金の一部がドライバーの収入になるそうで、配達エリアは現在、店舗から半径数キロ程度だそうですが、今後稼働状況を見ながら広げたい考えの様で、配達を担うのは西条タクシーなどグループ4社のドライバー約130人で、グループによると、タクシー会社が「企業内副業制度」としてピザ店を活用するのは全国初だそうです。


  この提携は西条タクシーからピザ店をチェーン展開するストロベリーコーンズに提案したそうで、西城タクシーの郡山店は配達専門でテイクアウトはできなく、配達は税込み1500円以上からだそうです。


  同社は「売上金の一部がドライバーの収入」と一種乗務員の為と言うような事を言っていますが・・・・・どうなんでしょう?


  130人の乗務員をどの様に配達に振り分けているのか?又は希望性なのか?


とりま、「タクシー会社の「企業内副業制度」」は所詮、自社のピサ屋の配達なので、企業内副業は少し言い過ぎの様な感は否めなくて草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ある就職紹介業のいい加減な説明(笑)

 今回は「ある就職紹介業のいい加減な説明(笑)」を書こうと思います。

  とりま、何回か書いた事がるYouTubeをやっていて、自分をユーチューバーと自称しているその会社の代表者が又やってくれて草が生えます。

  このブログでも書いた東京の山手交通に関する動画で、営収に関して「平均値」は意味が無くて、その会社の事を知るなら「中央値」を見るべきとの様な事を言っていました。此処まではそんなに異論はないのですが、中央値の説明を「ばらつきが有る集団で一番多い集団」を中央値と説明していて草が生えます。

  抑々、中央値とは、データの個数を大きい順に並べてちょうど真ん中に位置する値を指し、例えば⒒・14192533の中央値は19になります。因みに平均値は20.8になります。

  この並べる数が100個でも200個でも中央値は1つしか有りません。例えば、ある全国模試の結果で1人あたりおよそ何点だったかを知りたいなら「平均」を使い、もし、全受験者の中で中心の得点を知りたいなら「中央値」を使います。

  例えば、9個ある広告のクリック数が1042434450607080900だったとすると平均クリック数は144回になりますが中央値は50回になるので全体を見渡せていない様な気がします。(笑)

  抑々、タクシーの日車営収なんて同じ人はいなので順番に並べて中央値を見るなんてナンセンスです。

  平均値が気に食わないなら「標準偏差」を使う方が良いのではと思います。標準偏差とは,測定値のバラツキの度合いを表すもので広く用いられていて、標準偏差をσと置くと計算式は省きますが、平均値から±31.7%で合計63.4%の人が平均値内外にいる事になります。

  例えば2万・4万・5万・6万・7万・8万・8万・9万・15万の営収の乗務員がいた時の中央値は8万ですが平均は7万円になり、標準偏差は√(2-8)^2+(4‐8)^2+(5-8)^2+(6-8)^2+(8-8)^2+(8-8)^2+(9-8)^2+(15-8)^2/(9-1)=3.7 になるので、平均の8⁻3.7万=4.3万、8万+3.7万=11.3万になるので、3.7万~11.3万に約65%の人がいる事にります。

  タクシー会社給料を説明する時、「うちの会社給料の中央値は8万円けど平均値は7万円ですよ」と言われたら・・・・・っは?になると思います。

  それならうちの会社の給料は6割の人が3.7万~11.3万の間で、その内半数の人が平均の8万円以上なので、頑張れば8万以上いけますヨ」と言われた方が説得力が有る様な気がしますが?どうなんでしょう?(^_-)-

 抑々、新しくこの業界に入って来る人に給料体系を説明しても理解するのは無理ゲーです。(笑)とりま、中央値は無意味で草。

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京浜交通圏・前回の運賃改定時はこうだった

 今回は「京浜交通圏・前回の運賃改定時はこうだった」を書こうと思います。

  とりま、京浜交通圏で運賃改定の申請が出された事を書きました。これにより3ヵ月を待たずに事業者の7割の申請がなされた時に審査を開始する事になります。

  ところで、前回の令和元年のの査定内容が気になるのは自分だけでしょうか?当時の原価計算事業者数は21社になっていて、運送営収は139億8783万円だった様で、輸送原価は15751453千だったので、総収入の1458678千から引くと・・・・・マイナス1242775千になります。

  東京の様にかのマイナスを補填してPLのマイナスを解消するには運送営収にこの1242775千円を加えなければPLの利潤込収支差が0にならないので、令和元年の運送収入に赤字額の1242775千を加えて±0にしました。

  なので、改定率は(1242775千円÷139億8783万円)×1008.9%になります。要は、前回の京浜交通圏の運賃改定での増収率は8.9%だった事になります。

  京浜交通圏の運賃改定はコロナ病を全く受けていないので改定率が少ないのはしょうが無いと思いますが、それにしても今回の東京の改定率の14.24%と約5%の開きがあります。

  因みに、令和元年の1社当たりの年運送営収は139億8783万円÷21社≓6億6,600万円で1ヶ月にすると約5,500万円、1日では約183万円になります。

  適正利潤利益率は・・・・3.5%と若干ですが東京より高くなっています。京浜交通圏も赤字ですが、適正利潤額は1485866千円になるので、485866千円÷21社÷365日≓63千円がタクシー事業者の適正利益額になり、月に直すと約190万円の利益になります。

  今回の運賃改定の審査が始まってとう東京基準で査定されれば、横浜もコロナの影響を受けているので運送収入は相当下がっていると思われるので、おそらく前回の8.8%と言う一桁の増収率という事は無い様な気がしますが・・・・・ネ(^_-)-

  ですが、査定開始前にごちゃごちゃ言っても始まらないので早期に7割の申請をクリアーすることが必須で草。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー事業者の適正利潤と東京運賃改定経緯

 今回は「タクシー事業者の適正利潤と東京運賃改定経緯」を書こうと思います。


  とりま、タクシー事業者の利益は2%前後と言われています。今回の東京のタクシー料金の値上げでも「適正原価方式」が使われていて、これは、タクシー事業の経営に必要な営業費に適正な利潤を加えた総括原価を求め、総収入がこれと等しくするように運賃水準を決定する方式に事で、ぶちゃっけ、原価+利益の事になります。


  ですが、いくら利益率が良いかと言うと、タクシー事業の場合の適正利潤は、今回の運賃改定の時の算定時期の2019年の適正利益率は2%でした。


  因みに2019年と今回の原価算定事業者は30社になり、2019年の総収入が約3713,400万円、総括原価が約4228,300万円なので、今回の改定案による運送収入の増加を反映させた総収入は約4228,300万円となるので、今回の改定案による改定後の総収入が総括原価を超えないことになりました。


  要は、前に書いた赤字を運賃改定の増収で埋める事になります。2019年の1社当たりの営収は、3713,400万円÷30123780万になるので、1日当たりの営収は123780万÷365340万円になります。


  ですが利潤込収支差がマイナス117,400万円になるので、117,400万円÷30社÷365日≓107,000/日の赤字になりますが、この赤字の中には適正利潤の2%の75,000万円が含まれているので、75,000万円÷30社÷365日≓68,493円が適正利益になるので、107,000円―68,000円=39,000/日が実質の赤字になります。


  小難しい話になりましたが、要は、タクシー事業者の平均営収は1日約340万円、利益は2%で1日約68,000円が2019年の成績です。


  この赤字を埋めたのが今回の運賃改定で、査定後の売上は30社では総額約4228,300万円になるので、は約4228,300万円÷30社÷365日≓404万円/日になるので1日の営収はは404万円―340万円≓60万円の月の営収アップになり、404万円÷30日≓134,000/日となるので1107,000万円の赤字から134,000円の黒字になります。


  適正利潤率は1.8%の査定なので、750858千円÷30社÷365日≓68,000/日、1ヶ月では68,000円×30日=204万円になる様です。


  今回の運賃改定は、「一般乗用旅客自動車運送事業(東京都特別区・武三地区)の運賃の改定案に関する消費者委員会意見」により決定しましたが、その中の「1結論」には「本改定案の運賃の値上げ幅は小さくないものである。」そのため、②「本改定案による運賃の値上げが、タクシー乗務員の労働環境の改善に適切に反映されているか、国土交通省は監視すべきである。」と記されています。


  又、「2理由」の項には、新型コロナウイルス感染症による影響を踏まえ、令和4731日までの申請分については、同影響を受けた期間の実績を用いずに、令和元年の実績を使用して算出したとの説明がなされた。と東京基準の事が記載されていて、、タクシー乗務員の労働環境改善が重要であることから、改定率14.24パーセントのうち、約8パーセントを賃金アップなどタクシー乗務員の労働環境改善に必要な費用増と見込んでおり、人件費に適切に反映するとの説明があった。と記載されて・・・・・「説明」ですか~・・・・・(笑)


  要は、国交省の監視と8%に反映する説目で8%が一人歩きしていて草。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーをハイヤーに?

 今回は「タクシーをハイヤーに?」を書こうと思います。

  国交省は「一般乗用旅客自動車運送事業者が保有するタクシー車両をハイヤー車両として臨時的に流用する特例制度」を検討している様で、パブコメを募集していました。

  これは、「令和5年度大学入学者選抜等における受験生の運送に限る」臨時的措置で、パブコメの募集期間は令和4年12月23日(金)~令和5年1月3日(火)迄の約10間になります。

  このタクシーをハイヤーとして使用する根拠法令は道路運送法第15条第1項の「一般旅客自動車運送事業者は、事業計画の変更(第三項、第四項及び次条第一項に規定するものを除く。)をしようとするときは、国土交通大臣の認可を受けなければならない。」となっているので、タクシー車両をハイヤーとして使用する場合は、原則では国土交通大臣の認可を受けなければならない事になります。

  このパブコメは既に終了していますが、意見数はどの位だと思います。100件?、200件?・・・・どちらも「ブー!」で意見数は・・・・・0件で草が生えます。(>_<)

  ですが、このパブコメは行政手続法第39条第1項に「命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合には、当該命令等の案(命令等で定めようとする内容を示すものをいう。以下同じ。)及びこれに関連する資料をあらかじめ公示し、意見(情報を含む。以下同じ。)の提出先及び意見の提出のための期間(以下「意見提出期間」という。)を定めて広く一般の意見を求めなければならない。」と定められているので、行政手続きにおいて定められているので、無視は出来ない行政手続法という法律で定められています。

  このタクシー特例措置は、受験生が受験日直前に新型コロナウイルスの濃厚接触者となった場合の移動手段を確保するため、一定の条件下でタクシーを利用可能とするための特例制度になり、これが表題の「タクシーをハイヤーに」になります。

  濃厚接触者の受験は、①医療機関が実施するPCR検査などでの結果が陰性で、②受験当日も無症状、③公共交通機関を利用せずに、④終日別室で受験するという4つの要件を満たすことを条件に認めることとされていて、今回、受験生の受験機会を可能な限り確保するため、文部科学省が無症状濃厚接触者となった受験生の移動手段の確保についての協力を国土交通省に要請があったそうです。

  これを受けて、国土交通省は2021年度と同様に、受験日直前に濃厚接触者となった受験生の移動手段を確保するため、タクシー車両をハイヤー車両として臨時的に流用する特例制度を設置し、タクシーを受験の移動に活用できるようにするそうです。

  運賃はタクシー運賃を適用し、流用車両の表示は流用車両とする前のタクシーとしての表示等による取扱いのまま運用することとしますが、ハイヤー車両として流用して運送する場合、表示灯は実車中の取扱いとするほか、流用して運送する前後に当該車両を移動させる場合には、旅客が運送を申し込まないよう措置するため、スーパーサインの表示を「回送」と表示することになったいたようです。

  注意点としては、① 業界団体が策定した感染対策ガイドライン等に基づき、感染対策を講じている車両を利用すること、② 利用車両等が特定できるよう、初期スクリーニングの結果が陰性・無症状である濃厚接触者であることを告げた上で予約を行い、他の乗客と乗り合わせをせずに利用することになり、要は流しのタクシーは利用しないことになるので、完全お1人様予約タクシーの様で、お1人様はハイヤーに当てはまりませんが・・・・これがタクシーがハイヤーになるでした。ノシ


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

大阪でも運賃値上げ審査開

 今回は「大阪でも運賃値上げ審査開始」を書こうと思います。


  とりま、近畿運輸局は、20231月10日に、大阪府内で営業しているタクシー会社の運賃の値上げについての審査を始めた事を公表しました。


 前に書いた様に、現在は事業者が保有する車両台数の合計がその地区全体の70%に達した場合従前規定の3ヵ月を待たずに運輸局が審査を始めることになっています。


  202211月から12月にかけて、大阪府内で営業するタクシー会社のうち、大手を含む121社が値上げを申請し、昨年の12月末に、基準の70%を上回ったことから審査を始めたそうです。


  現在、大阪府内での普通車の初乗り運賃は680円が上限ですが、今回、申請された上限は710円となっていて、申請された運賃の改定率は平均で17.9%となっている様です。


  ここまではなんてことない事ですが、大阪にも公定幅外運賃で運航を行っている会社が有る様で、それは、大阪一安いといわれる「寿タクシー」と「関西ハイタク共同組合」になる様です。


  とりま、寿タクシーは料金は、202010月までは確認だ取れていて2Kmで・・・・・590円だった様ですが、現在は1.44Km550円になっています。


  大阪の下限運賃は普通車で1.7㎞で630円になるので、1,440mでは(650円÷1,700m)×1,440m≓530円になるので、どう転んでも公定幅運賃外の乗車料金になります。


  もう一つの関西ハイタク共同組合は、1962年に「関西ハイタク事業協同組合」として設立し、2016年には250035社となった組織の様です。


 カンキョウグループ.png


 このグループタクシー普通車の乗運賃は、1.459km600円になるので、同様に計算してみると(650÷1,700m)×1,459m=550円になるので、これも公定幅運賃の下限運賃の630円を大きく下回っています。


  ですが、今回の大阪の運賃改定で、寿タクシーも関西ハイタク事業協同組合も今回の運賃改定を待たず、公定幅運賃を導入して増収になった様です。


  で、今回の大阪の運賃改定で、寿タクシーも関西ハイタク事業協同組合も運賃改定の申請したのかが興味が有ります。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京浜交通圏・相模・鎌倉両地区から運賃改定要請があったヲ!

 今回は「京浜交通圏・相模・鎌倉両地区から運賃改定要請があったヲ!」を書こうと思います。


  とりま、東京特別区・武三地区で20221114日からタクシー運賃改定が有った事は当然ご存じだと思います。


  運賃改定の結果、関東運輸局の局長は、20221114日からの20日間と、コロナ前の1911月の実績に30分の20を乗じた数値=「1911月の実績を20日間相当に換算した概算値」、との比較を紹介して、対前年同期比較では日車営収が約30%の増収、総営収では約27%の増収だったのに対し、コロナ前との比較ではそれぞれ約14%の増収、約0.5%の増収にとどまっているとしました。


  これは、日車営収が伸びたのは稼働率の低下によって日車営収が伸び、稼働率の低下で総営収が低下した事を如実に表しています。


  要は、街にタクシーの台数が減ったので乗務員は客が捕まえられ易くなったこと=ライバルの減少になります。結果、日車営収は伸びましたが会社の総営収は0.5%増と若干の伸びになりました。


  又、年末繁忙に向かう季節性に依存した伸びがあるものの、先行きについては見通せないとしました。


  一方で日車営収が伸びながらも総営収では伸び悩む傾向については、「運転者不足による稼働率の低迷の影響が大きい」と指摘して、運賃改定の趣旨に沿った賃金への反映をお願いしたいと述べた様で、ですよネ~(笑)


 また、現在の好調の背景には年末繁忙期に向かうという季節波動の波に乗った時期の改定という要因も考えられるとし、年明けを含むこの先については見通すことは難しいと述べた様です。至極当然の答えです。


その一方で、神タ協、神運支局による前回運賃改定後の労働条件調査結果公表翌日の20日に、京浜、相模・鎌倉両地区から運賃改定要請があったことを明らかにしました。


 両地区の要請受付期間は23年3月19日までになり、現在、要請・申請受付期間中の茨城県、京浜、相模・鎌倉の3地区は前にこのブログで書いた様に7割ルール達成次第、運賃改定要否判定を行そで、これらの地域以外からは具体的な要請・申請の相談事例ないそうです。


 そこで気になるのがどの基準で審査を行うかっで、現在、旧基準、東京基準、新規準が有りますが、今回の申請では、実車走行キロ=過去5年の実績を基に推計とする旧基準での申請は無かった様で、当然の結果ですが、管内で旧基準による審査を求める事例はなかったそうです。


 ですが、要請・申請受付中の事案が受付期間中または審査中に新基準の適用が終了するなどの事態になった場合はどうするのかとの質問に対し局長は、「本省ともよく相談しながら適切に対応していくことになるだろう」と述べたそうです。


 とりま、京浜交通圏に属する横浜でも、運賃改定の光がやっと見えてきた様です。(^_-)-



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーと善管注意義務

 今回は「タクシーと善管注意義務」を書こうと思います。


  とりま、善管注意義務って何?だと思いますが、タクシー乗務員の方なら1度は経験している泥酔者の車内での「嘔吐」に関する事になります。


  マジ、車内で吐かれると「マジか~!(怒)」になります。自分は車内で吐かれた事は13年乗務していて2度有り少ない方だと思います。


  1度目は若いアンちゃん2人組が羽沢町迄乗車して1人が車にで嘔吐して、降車する時1人が「すみません、これクリー二ング代にして下さい、と言って乗車料金の他に1万円を置いていきました」。


  2度目は若いネーちゃんで上永谷迄乗せて、料金を支払い降車して後部座席下を見ると・・・・嘔吐されていました。運転中は全く気付かなかったので、「あの女、やりやがったな」で(笑)で、当然、クリーニング代の支払いなんて有りませんでした。


 善管注意義務.png


 車内で吐かれて1番困るのは、車内清掃とその後の営業が出来ない事です。車内で吐かれるとその臭いの臭い事と言ったら半端無い臭さで草が生えます。


  業界では、車内で吐かれたたらどうする問題は昔から有った様で、クリーニング代を貰う・貰わない、や貰うなら幾ら問題が有りました。(笑)


  結果、対応は乗務員まちまちで、請求する乗務員もいれば、5,000円、10,000円を請求する乗務員もいました。請求する乗務員は大方10,000円が多かったと思います。


  会社的には、会社の表案を気にしてか不請求でした。(笑)


  で、法的にはどうかと言うと、話が少し長くなりますが、乗客がタクシーに乗車して「乗務員に目的地を告げ、乗務員がこれを承諾」すれば、一般乗用の『旅客運送契約』が成立します。


   この契約が成立すると、乗務員と乗客の両方に、乗務員には、あるいはタクシー会社は、道路状況に基づき最善と思われるルートを選択の上、安全に乗者客を目的地まで運送する義務を負います。


 他方、乗者客は、善良なる管理者としての注意義務=善管注意義務に基づいて、車両=自分が座る座席に乗車するとともに、降車の際に既定の運賃を支払う義務を負うことになります。


 


なので、法的には、乗者客に旅客運送契約において、債務不履行=善管注意義務違反があったわけ、乗務員やタクシー会社は、これに基づく損害について、乗車客に賠償請求できることになります。


 なので、このように、タクシーで嘔吐した場合には、乗客は運転手やタクシー会社から賠償を求められても致し方ないということになります。


 その費用は、その費用はいくらになるのかと言うと、業者間によって違いはあると思いますが、嘔吐物などのクリーニング費用は、後部座席(23座席)に限ると、せいぜい1万円から3万円程度 といってよいかと言う弁護士もいる様です。


 要は、善管注意義務違反があった場合、乗客はそれにより生じた損害を賠償する必要がありますが、その賠償の範囲は、社会通念上生じる内容に限られます。


 又、その賠償にあたるのが「逸失利益」によるもので、「逸失利益」とは、「本来であれば得られるはずだった利益」が得られない場合にそれを損害として賠償請求の対象とする概念をいいます。


 なので、嘔吐したことによって、乗務員やタクシー会社が本来得られたであろう利益を損なったか否か、という観点から考えることになります。


 結果、そのタクシーが座席交換ないしクリーニングを終えるまで、他の乗客を乗せることはできないので、タクシーとしての営業ができなくなってしまうことは、社会通念上相当のことと言える様です。


 ですが、実際には、タクシー会社は、後部座席には撥水性のあるシートを設置しており、また、泥酔客への対応策としてエチケット袋なども用意しているのが通例で、後始末も乗務員自身で行てるのが通常なで、程度問題ではありますが、クリーニングを有償で業者に依頼している実態は殆どない様に感じます。


 タクシー専門の洗車では、嘔吐処理費用として3,000円位で処理をしてくれる洗車屋も有ります。


 長くなりましたが、車内嘔吐は法的に「善管注意義務違反」に当たるので、基本、乗車客に賠償請求を出来る事になりますが・・・・・乗務員の方から乗車客に賠償請求は言いだし難いです。


 そこは、車内を汚してしまった乗客の「誠意」任せになる様ですが・・・・泥酔客に誠意を求めるなんて(笑)です。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京運賃書改定とスライド賃下げ

 今回は「東京運賃書改定とスライド賃下げ」を書こうと思います。


  何回か東京のタクシーの値上げの事を書いてきました。前に書いた様に乗務員の給料アップ率は、総アップ率の14.24%に通達で歩率60%以上が有るので、14.24%×60%=8.544%になりほゞほゞ8%になります。


  とりま、運賃改定は「原価計算対象業者」の選定から始まり、決して申請業者全員を査定対象に行うるものでは無く、今回は査定事業者数は30社でした。


  原価計算対象事業者が決まると、 輸送力の算定と平年度収支の算定に分かれて計算されます。例えば輸送力の算定に「実車走行キロ」という物が有り、実車走行キロ=過去5年の実績を基に推計され、これは平年度収支の算定の「運送収入」に結び付きます。


  平年度収支の算定の人件費は、輸送力の算定に「実働車両数伸び率が支給人員に影響」するという理由でリンクしていて、人件費は、平均給与月額×支給延人員となり、平均給与月額=実績年度平均給与月額で査定されます。


  この様に事細かく計算され合算され計算された物が「新運賃」になります。


  例えば今回の値上げで値上げ前の日車営収が月平均55,000円の乗務員は今回の値上げで、計算上55,000×114.24%=62,810円の営収となるので、歩率を60%とすると、55,000円×60%=33,000/日が62,810円×60%=37,686円になるので、給料は33,000/日÷62,810/日=1.142倍となるので、給料は14.2%アップとなり、8%を大きく超えていて、運賃アップ率そのまま給料に反映されます。


  当然会社も40%分の営収増の恩恵受けているのですが、タクシー業界は会社の規模、給料システム、歩率、賞与規定など、会社毎にとなるので、一概に給料8%アップとは行かない事も有るので・・・・


  業界には「スライド賃下げ」と言う言葉有り、これは運賃改定時に足切り額を引き上げたり歩合率を引き下げたりして、運賃改定による増収分が労働者に渡らないようにし、増収分を会社が独り占めしてしまう事を言い、労働条件改善のためといって運賃改定を申請し、認められたら労働者に回る分を自分の懐に入れてしまうのですから、ひどい労働者への裏切り行為、利用者・国民への公約違反です、と自交総連は言っています。


  スライド賃下げの計算式というのがあって、オール歩合の場合は、新運賃=旧賃率×1÷1+運賃改定率で計算され、仮に足切り金額に引っかかっていそうな月の営収が40万円の場合、運賃改定率が14.24%だった場合で足切歩合が45%だとした時、改定前は40万円×45%=18万円が月給になりますが、改定率が14.24%に場合営収は40万円×14.24%=456,960円になり、給料は456,924円×45%=205,632円になります。


  スライド賃下げの場合は歩率が45%×(1÷10.1424)≓40%になるので、月の給料は456,960円×40%=182,769円となり、改定前と変わらなくなります。


  これがスライド賃下げ・・・・です。


   スライド賃下げには、上記に挙げた物の他、賃率変更だけでなく、足切の引き上げ、営収の読み替え、手当類の引下げ、それらの組み合わせなど様々な方法が有る様ですが、要は現行の賃金計算方式を一切変更させないことが重要の様です。


  タクシー会社の給料体系は会社ごとに色々あり、深夜給、割増時間給等々が組み合わされているので非常に複雑です、換言すれば・・・・・いくらでもあの手この手を使って歩率を調整出来る事になるので、前に書いたkmの裁判が良い例です。


  東京の乗務員の皆さん、要らぬお世話かも知れませんが、給料明細はしっかり確認して下さいネ。歩率を下げる会社も有る様な事を聞いたもので。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京タクシー運賃改定で、初乗距離短縮運賃

 今回は「東京タクシー運賃改定で、初乗距離短縮運賃」を書こうと思います。


  とりま、何度か東京特別区・武三地区の運賃が改定された事を書きました。普通車では1,096mで500円、爾後料金は255mで100円、時間併用料金は90秒で100円になりました。


  ですが、改定前も改定後も「初乗距離短縮料金」が定められていた様で、改定前と後では、ABCD,と定められていて、一番安い下限運賃は改定前は、801m310円、爾後運賃は251mで80円、時間併用料金は90秒で80円だった様です。


  それが料金改定後は、初乗り825mで370円、爾後料金は271mで100円、時間距離併用料金は100秒で100円になります。


  なので距離短縮を行っていないタクシーの初乗り料金の500円と比べると、370円+{(1055m⁻825m)÷271)×100/m450円になり、同じ1,055mの距離では50円安くなります。現実、公定幅運賃ではこの初乗り短縮のタクシーの下限運賃が一番安価な事になり、爾後料金の距離も、時間併用も長くなるので長く乗っても安くなります。


  一番高いA運賃では、初乗り841mで400円、爾後料金は255mで100円、時間距離併用料金は96秒で100円になるので、400円+{(1055⁻841m)÷255)×100/m480円になるので、一番高いA運賃でも同じ1,055mを走っても初乗距離短縮運賃の方が安くなります。


  因みにA~Dまでの初乗短縮運賃は、順に400円、390円、380円、370円になっています。固定幅運賃ですが現在の普通車は1,055mで500円になるので、500円÷1055m=0.4739・・・円/mになるので、仮に初乗の距離を800mとして爾後の距離を255mとすると、0.479/m×800m400円、爾後料金は1,055m⁻800m=255mになるので、100円÷255m×250m=98円になるので、初乗料金と合計すると498円≓500円になり、ほゞほゞ500円です。


  なので、初乗短縮のA運賃は通常のタクシー運賃と変わらない事になります。


  なので、公定幅運賃外で運行しているロイヤルリムジングループ以外で、初乗料金400円を謳っているタクシーは、普通のタクシーの500円と料金は変わりませんが、下限運賃を謳っている370円は初乗短縮以外の普通の1,055mで500円のタクシーより安い事になります。


  因みに、このブログで何回か書いた事が有る、東京のエコシステムは相も変わらず初乗短縮のD運賃の825mで370円の様です。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

配車アプリ利用の怪

 今回は「配車アプリ利用料」を書こうと思います。


  まだ記憶に新しい20221114日から、東京特別区・武三地区のタクシー運賃が15年ぶりに改定されて、このタイミングで、タクシー配車アプリ運営会社の対応が分かれました。


 202211月に1000万ダウンロードを達成したタクシー配車アプリ「GO」を運営するMobility Technologies(だけが、それまで迎車料金に含まれていたアプリ手配料を「外付け」にして100円と設定しました。


今迄は、各タクシー運営会社が定めた迎車料金を支払うだけでよかったのですが、今回の値上げに伴い、DiDiSRIDE、ウーバー、GOなど色々あるタクシー配車アプリ運営会社の中で、GOを運営するMoT1社だけが、迎車料金とは別にアプリ手配料を明示するように変えました。


値上げ前は、タクシー運営会社はアプリを使った配車が成立するたび、1件ごとにあらかじめ定めておいた定率又は定額の手数料を、ユーザーから受け取る迎車料金の中から配車アプリ運営会社に支払っていました。換言すれば、ユーザーから見た場合、配車アプリの手配料がいくらかは見えない構造になっていました。


 今回の値上げに際して、日本交通や東京無線グループなど配車アプリ「GO」を利用するタクシー運営会社の多くは、GO側からの要望を受け入れ、迎車料金を300円に抑え込み、それとは別にアプリ手配料100円をユーザーから徴収する方式に切り替えたそうです。


ですが、GOを採用する「荏原交通」は無線配車に回数も日交といい勝負ですが、迎車料金は500円だそうです。


 これに対して、S.RIDEが運営するタクシー配車アプリ「S.RIDE」を利用する国際自動車や大和自動車交通など、GOを利用しないタクシー運営会社の多くは、これまでと同じくアプリ手配料込みで迎車料金を500円に設定しています。


 又、利用するタクシー運営会社と異なる形で、アプリ手配にかかる費用を「見える化」したタクシー運営会社もあり、それがS.RIDEを利用し、タクシー約1400台を抱える大手の1つ、グリーンキャブで、配車アプリを利用した際の迎車料金は基本500円で、配車アプリ以外の申し込みによる迎車料金は300円と設定しました。


 要は、アプリ手配料という形で明示こそしていませんが、利用者から見た場合、アプリ手配料は200円に見えるので、アプリ利用料の「半透明化」の様です。


MOTのアプリ利用料はマジ酷くて、本来は日交の様に迎車料金300円にアプリ利用料100の合計として400円と書くべきところで、このアプリ利用料100円の「見える化」が本来の趣旨だったと思いますが、GOを使用する事業者で対応は様々で、例えば「小田急交通」の場合東京23区の迎車料金は400円と記載されていて、アプリ利用料の100円の記載は有りません。(笑)


GOを使用する東京4社の帝都の迎車料金はホームページには300円と記載されていて、アプリリ利用料金の100円の記載はありません。


アプリ手配料の確認方法は、アプリの「メニュー」 >「タクシー会社」>「タクシー会社一覧」から見られますが、帝都はしっかりアプリ利用料を取っていて(笑)です。


MoTがタクシー配車アプリ運営会社の中で唯一、アプリ手配料100円を「外付け」明示した理由は、「利用客に直接課金できる体裁を整えたかったから」だそうです。


 課金・・・・・・流石、ゲーム会社の発想で草が生えます。これからアイテムを購入するとゲームの様に課金かヨ(笑)アプリ利用料の100円の言い出しっぺはMOTですが、MOTの会長は、そうあの人です。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京のタクシー運賃改定で給料8%増の根拠・・・分かったカモ

 今回は「東京のタクシー運賃改定で給料8%増の根拠」を書こうと思います。


  とりま、昨日は今年の10月の営収を新運賃体系で計算しました。結果、ややアバウトですが日車営収は8.9%増という結果になりました。国交省の発表した14.24%には届きませんでした。


  14.24%アップの根拠になる計算は前々回のブログに書きましたが、人件費の8%アップの事は?でした。(笑)


  一応自分なりに考えた結果、歩合給制度(出来高払制)が採用されている自動車運転者について、「固定給と併せて通常の賃金の6割以上の金額が保証されるように保障給を定める」旨の平成元年31日基発第93号の通達が有るので、自動車運転者の1時間あたりの保障給は、「1時間あたりの保障給=通常の賃金×0.6」という計算式で算出されます。


  なので、歩合給の歩率は60%という事になります。


  この60%を今回の東京の運賃改定率の14.24%に乗じてみると、14.24%×60%8.544%になりほゞほゞ8%~9%になります。


  結果、14.24%はPLの赤字を解消する為の増収率で、その内、燃料油脂費構成率は査定前は3.9%でしたが令和4年には6.6%となっているので、増率は2.7%になるので燃料高騰対策の3%増はこの数字な様な気がします。


 故に、人件費8,544%、燃料高騰対策2.7%になり合計11.244%となり、値上げ率14.24%との差は2.996%になりほゞ3%になりますが、残りの3%はキャッシュレス投資などに振り向ける事となっていますが、PLにはその残のキャッシュレス投資の勘定科目が無いので、無理やり感は否めません。


  おそらく、この計算が正解の様な気がします。


  一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会が纏めた「平成30年タクシー運転者の賃金・労働時間の現況」には、東京のタクシー乗務員の給料が年額4701,800円となっています。


  あくまで、隔勤、昼勤、夜勤、定時制の乗務員をまとめた数字になりますが、12勤だとすると年間144乗務になるので、4701,800円÷144乗務≓32,651/日が1乗務の平均給料になります。


  各会社、歩率やAB賃、B賃の違いや歩率設定は違うと思いますが、とりま歩率60%で計算すと日車営収は32,651円÷60%≒54,419円になるので、込みの営収は約59,860円になります。


  今回の運賃改定で、あくまで平均ですが年額給料は4701,800円×108.59%=5105,000円になり、約40万円アップする事になりま、月に直すと約33,000円の増額になります。


  ・・・・ついに東京は今回の運賃改定で年額500万越えを達した様です。乗務員ばかりに目が行きがちですが、今回の運賃改定で事業者も約5.7%の恩恵を受けています。


  給料は、会社の取るシステムや歩率で個々に異なりますが、基本、乗車料金値上げなので、多かれ少なかれ東京のタクシー乗務員はこの運賃改定で恩恵を受けている事に間違いはない様です。


  横浜の乗務員から見ると「・・・・いいな~(笑)」で草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京料金改定で2022年10月の営収はこうなった

 今回は「東京料金改定で202210月の営収はこうなった」を書こうと思います。


 とりま、東京特別区・武三地区の料金は昨年の1114日をもって改定されました。改定後は初乗運賃は1,096mまで500円、加算運賃は爾後255mごとに100円、時間距離併用制運賃は135秒ごとに100円加算になった事はご存じだと思います。


  この運賃は昨日書いた様に所要増収率は14.2%で、その内訳は人権費8%、燃料高騰対策3%、諸設備3%に充てる様ですが、そんな事査定の中にはどこにも書いていません。


  還元すれば、PRProfit and Loss Statement≓損益計算書の損失を埋めただけで、人権費を含めた経費は査定年と一切変わっていません。


  なので、今回の運賃改定は単に赤地を埋めただけになります。(笑)なので、どっから人件費に8%を充当するといった事が出てくるのか分かりません。


  なので、昨年の10月の営収を新緑金で計算してみました。


  細かい事は省略しますが、抜き営収は46,218円、稼働率は67%、実車率は47.2 走行距離は233,400.00m、回数は27.8回、 実車距離は110,165mになります。


  初乗り料金は500円×27.8回≒13,900円、爾後走行距離は110,165m―(1,096m×27.8回)=79,696m、爾後料金は79,696m÷255m×100円=31,253円、時間メーターも若干上がったので18%で計算すと31,253円×18%=5,626になるので合計すると、13,900円+31,253円+5,626円=50,779円になります。


  そうすると抜きでは、100―(46,218円÷50,779円×100)=8.9%になるので、どこのだれかが言ったか知れませんがほゞほゞ8%~9%の値上げになる様です。


 抑々、査定では人件費の値上げ幅8%なんてどこにも書いて無いので無意味な様に感じます。


  前記した様に今回の運賃改定は事業者のPLを赤字から救う改定なので無暗に人件費に狙いをつけた様な事はいかがなものでしょう?


  人件費に8%なんて無理な話で、各社の給料体系や歩率も多様なので一率8%値上げなんて所詮無理ゲーです。


  何で給料8%やアップの根拠は?(笑)


抑々、10月の平均営収を新料金で計算すれば営収増は8%~9%になると分かる事ですがネ。  



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京の運賃改定は何故14%増なのか?

 今回は「東京の運賃改定は何故14%増なのか?」を書こうと思います。


  とりま、20221114日から東京特別区・武三地区のタクシー運賃が改定された事はご存じだと思います。政府はこの増収率14.24%8%分は賃上げなど労働環境の改善に充て、3%分は燃料費高騰への対策に、残りはキャッシュレス投資などに振り向ける事の様でした。


  何故増収率が14.24%になったのか?ですが、令和4年の査定では、収入が371億3397万9千円に対し、支出が422億8320万2千円だったので、ー371億3397万9千円なので、この赤字額を埋めるために赤字額の514,922,300円を総収入の371億3397万9千円に組み入れ総営収を422億8320万2千として赤字を解消しました。


  なので、普通は100%―87.82%=12.18%の値上げで済む計算になりますが・・・・ですが発表された数字は14.24%の値上げになっていました。


  この12.4%は値上げ幅でなく「所要増収率=改定率」になっいて、計算は(赤字額514,922,300円÷令和年度査定運送収入額361億8595万2千)×10014.24%で求められます。


  ですが、この査定票を見てみると、改定前と改定後の支出は人件費を含め全く変わっていません。


  なので、この14.2%はただ単に赤字を埋めてらこうなった的数字で、人権費8%、燃料高騰対策3%、諸設備3%なんてどこにも書いて有りません。(笑)


  なので、完全歩合制の歩率6割の規制が有るとしても、申請業者の中には赤字業者もトントンの業者、黒字の業者も有るので、一概に給料が8%アップするというのはいかがなものでしょう?


  当然、乗車料金が上がったので個々の乗務員の営収は上がると思いますが、勤めている会社も違うので給料体系も違うので一概に「給料8%アップ」に踊らされない様な良い様な気がし、給料体系は会社の専権事項なので、値上げ分をどうするのかは勤務している会社次第です。


  この運賃改定の14.24%アップで「歩率を上げる」会社なんて有るんでしょうか?・・・無いでしょうネ(笑)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

山手交通というタクシー会社

 今回は「山手交通というタクシー会社」を書こうと思います。


  とりま、YouTubeを見ていたら依然に何回か書いた事が有る、タクシー乗務員紹介業の動画が偶々目に入ったので、「フ~ン、YouTubeまだやってんんだ」位の感覚で思わず見てしまって(笑)です。


  約1年前に見た時は登録者数が1万数千人位でしたが今の登録者数は、ほゞほゞ変わっていなくて草が生えます。タクシーのYouTubeチャンネルの人気の無さが見えて(笑)です。


  今回見たのは、東京で運賃改定が行われた事に付いて、表題の山手交通で話した内容で、「ですよネ~」感満載です。


  その中で、運賃改定の⒒月14日の営収の話をしていて、山手交通のその日の最高営収は132,910円だったそうで、そのまま給料の話に移行して話は続き乗務員の給料の話になりますが、乗務員の自軍とした「っん!?」で、「何で税込で給料に話をするン?」です。


  山手交通の10月の営収平均は約54,000万だった様ですが、この数字は込みか抜きかは?で草が生えます。


  その事を横に置いといたとして、山手交通の10月の営収平均は約54,000/日で、値上げ当日の営収平均は61,560円がった様で、61,560/日÷54,000/日=1.14倍になるので、値上げ幅14%の内本来は設備費に3%、燃料高騰費に3%、人権費に8%出したが、前記した1.14倍を見ると、14%はほゞほゞ人件費じゃネ?という話でした。


  ですが、それは山手交通だけの事で東京特別区・武三地区の10月の日車営収は、稼働率67%、実車率47.2%、走行キロ233.4km、実車距離110.3km、回数27.8回、込みい営収51,353円、抜き営収46,389円にいなります。


  という事は、山手交通の54,000円が抜きの隔勤の日車営収だとしたら、平均値より約80,000円高い事になります。山手交通の最高歩率は61%(最低保証50% コロナ禍のみの臨時措置)よくう分かりませんが、仮に歩率を60%と仮定すると、東京特別区・武三地区の10月の給料は、各タクシー会社によって歩率は変わると思いますが60%と仮定すると、46,389円×12勤×60%≒334,000円になります。


  一方山手交通は54,000円×12勤×60%395,000円になるので、約5万円高くなります。1乗務あたり7,500円給料が高い事なります。


  何だか話が山手交通万歳の様で(笑)なります。


   何も計算するでも無く、この動画が「手交通は稼げるヨ」と言う職業紹介所の動画だった事を忘れていて(笑)です。


  山手交通は未経験者を象にした12ヶ月間30万円の制度と入社祝い金30万円の制度が有る様ですが・・・・・併給は不可なので2者択一様です・・・・どっちにします?????


  因みに、山手交通はKmのグループ会社で、本社営業所73台と赤羽営業所42台の総台数115台が有る様です。


  山手交通なんて全く知らなかったのですが、話題提供で感謝感激雨霰de



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

No1タクチケNW

 今回は「№1タクチケNW」を書こうと思います。


  とりま、自分も初めて聞きましたが、全国に「No.1タクシーネットワーク」という物が有るそうで、発足したのは2016年になり、2022121日時点では、北は北海道「稚内」から、南は沖縄県「石垣島」まで、全国47都道府県・646社以上の約40,000台のタクシーが参加しているのネットワークの様です。


  このネットワークを提供しているのは、日本最大のタクシー会社の第一交通です。


  で、このNo.1タクシーネットワークは、このネットワーク加盟タクシー事業者のサポートを目的とした第一交通産業グループと提携タクシー会社間を結ぶネットワークの様です。


 第一交通2.png


  流石、全国どの都道府県に有るタクシー会社で、現在は、チケット相互利用、配車協力のほか、タクシー関連事業を行う取引先と同盟を結び、資材調達や条件共有、地域交通活性化についての取組みを強化しているそうです。


  チケット相互利用は何となくイメージが湧きますが、配車協力は意味不明で(笑)です。


  ここでおさらいすると、タクシーチケットは、タクシー代金を支払う際に、チケットを渡す事より、代金を後日支払い金を後日支払い=後払清算方式にすることのできる事になり、要は≓でクレジットカードの様な物で、発行するのは、各タクシー会社や、タクシー協会、無線共同組合い、クレジットカード会社などがそれぞれ独自のタクシーチケットを発行していて、東京なら「東京4社」のタクシー券や、横浜なら「ラジオタク-」が団体系、「平和交通」なら自社発行のタクシー券になります。


  ですが、東京4社のタクシー券は東京4社以外のタクシーでは使用不可になり、ラジオタクシーも然りでが、東京4社のタクシー券は基本東京ですが、提携している会社では使用出来て、横浜では都市交通で利用できます。


  で、冒頭のNo.1タクシーネットワークは、全国各地の提携先タクシーと相互利用の新サービスになり当然タクシー券の相互利用も可能になります。但し、提携会社のみです。


  なので、第一交通が発行しているタクシー券は、提携タクシー会社で使える事になり、横浜で提携してる会社は、川崎市の株式会社イマイタクシー、同東栄興業株式会社、同ひまわり交通株式会社の3社が第一交通のタクシー券が使用出来、この3社のタクシー券は第一交通のタクシーでも使用できる事になります。


  第一交通のホームページには、このブログでも書いた事が有る、駐車場のシェアリングサービスの「akippa」が有り、「契約されていない月極駐車場や営業所の遊休スペースの活用として、2021年度より、取り組みを始めました。」と記載されています・・・・・?


  第一交通の配車アプリはDiDiになりますが、Ubeとタクシー配車サービスにおける戦略的パートナーシップを締結したそうです。


  因みに、戦略的パートナーシップとは、無償行為などではなく、自分側に利益が得られることを想定して他者と協力関係を築くことになり、戦略上行われるパートナーシップの事を指すそうです。


  第一交通は流石、全国展開している事だけ有って、「墓参りサポートタクシー」や仙台で「語り部タクシー」を運行しているそうですヨ(^^)/



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

2022年もありがとう!福岡ソフトバンクホークスキャンペーンbyDiDi

 今回は「「2022年もありがとう!福岡ソフトバンクホークスキャンペーンbyDiDi」を書こうと思います。


  来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが、昨年の事を書くと鬼がオコするのでしょうか?


  自分は、昨年のいつなのかは分かりませんが、DiDiが福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーになった事など全く知りませんでした。


  福岡ソフトバンクホークスの専用球場が福岡ドームで、2020229日からPayPayが命名権を取得していて、名称を「福岡PayPayドーム」となっていたそうです。マジ、知らんかったワ~草


  福岡ソフトバンクホークス≠孫正義=ヤフー=電気通信事業者ソフトバンク株式会社=PayPay=チャイナ=DiDiと思うのは自分だけでしょうか?(笑)


  で、DiDiはチームを応援するキャンペーンの第1弾として、「2022 パーソル クライマックスシリーズ パ 応援キャンペーン」を開催し、DiDiTwitterアカウントをフォローし、対象のツイートをリツイートすると、抽選で福岡県での乗車料金が半額(最大1000円引き)になるクーポンをプレゼントするそうでした。


ホークス2.png


  第1弾が有るという事は、当然第2弾のも有り(笑)、の名称が「2022年もありがとう!福岡ソフトバンクホークスキャンペーン」なので、何が有難うなのか分からなくて草。・・・・労い?


  第2弾の内容は、第1弾とほゞほゞ変わらなく、DiDiの公式Twitterアカウント(@DidiJapan)をフォローし、対象のツイートをリツイートした方を対象に、抽選で50名にオリジナルサーモボトルとタクシークーポン1,000円分をプレゼントされたそうです。


 ホークス1.png


 当選人数は50名としょぼ過じゃネ(笑)要は、ポスター50枚とタクシーク本券総額・・・・・50,000円で(笑)


  第1弾の抽選者すうは?で更に草が生えます。


  とりま、何も書く事が思いつかなっかので・・・鬼が激オコ分ぷんぷんん丸かも?(笑)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

コスプレイヤー限定、コスプレ周遊タクシープランの運行

 今回は「コスプレイヤー限定、コスプレ周遊タクシープランの運行」を書こうと思います。


  ハロウィンやクリスマスでタクシー乗務員がコスプレ姿で運行するタクシーはこのブログでも書きましたが有ります。前記期間外でも横浜の三和交通はコスプレがお好きな様で草です。


  で、今回は乗客をコスプレーヤーに限定した企画になるようで、どの位コスプレーヤーがこの企画に参加するか興味が有るところです。


  この企画を思いついた?のは、名古屋の名古屋近鉄タクシーになり、名古屋には名古屋市公認コスプレ施設や、コスプレサポートタウンという場所が有るそうです。


  聞いた事が有りませんが、世界コスプレサミットという物があるそうで、、世界コスプレサミット実行委員会が開催しているコスプレの世界最大のイベントだそうです。日本と世界各国のコスプレイヤーとの交流、および日本漫画の人気を認識することを目的とし、開催を重ねるごとに参加国が増え、世界各国からの取材があるそうです。


 2003年にテレビ愛知が初開催し、2007年には国土交通省が所管するビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として認められ、2009年には外務省、名古屋市、名古屋観光コンベンションビューロー、テレビ愛知、中部国際空港、大須商店街で構成される世界コスプレサミット実行委員会を設立したそうです。


 コスプレ.png


 アニメだけは無くコスプレも日本の文化の様で(笑)えます。


  で、古屋市公認コスプレ施設は、名古屋城・名城公園・メイカーズピア・リニア・鉄道館・中村公園・庄内緑地公園・鶴舞公園・戸田川緑地・荒子川公園・久屋大通庭園フラリエになろそうで、コスプレ入店OKの店も多数有るそうです。


  で、コスプレ周遊タクシープランは、前記した名古屋市公認コスプレ施設やコスプレサポートタウンなど、客が希望するスポットをコスプレしたまま周遊できるプランだそうで、指定の場所のご自宅や駅、ホテルなどを出発し、市内20か所の公認コスプレ施設や、コスプレサポートタウン2か所の中から行き先を自由に選べるそうで、また、その他の希望のスポットを加えることもできるようです。


  時間と料金は、3時間貸切で11,920円~と名古屋近鉄タクシーのホームぺーには記載されています。


  名古屋市のタクシー貸切料金は名古屋タクシー協会のホームページには普通車で303,650円、以降⒖分ごとに加算される様で⒖分刻みとは珍しい体系で⒖分1,820円になります。


  そうすると3時間コースの料金は、3,650円+(1,820円×10回)=21,850円になりますが、このコスプレーヤー限定タクシーの乗車料金は・・・・・9,980円ディスカウントされた11,920円と正規金額の約54offとなるので、ざっくり約半額になります。


  4時間貸切のコースも有る様で、正規金額は29,130円ですが、それが15,890円となるのでざっくり約半額になります。


  なので、好きなスッポトを自由に選択出来る様ですが、「コース設定はご自由に決めていただけますが、貸切時間の制約があるため、事前に相談」との記載があり、そりゃーそうだよな~WWW


  ですが、名古屋近鉄タクシーは、コスプレーヤ限定タクシーだけでは無く、観光タクシーも同じ料金で、時間制貸切料金半額・・・・おそるべし名古屋近鉄タクシー・・・ノシ


  名古屋の他の事業者の観光タクシーの料金、知らんけど(笑)



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

国交省、モビ解禁か?

 今回は「国交省、モビ解禁か?」を書こうと思います。


  国土交通省が、ついに一定区域内でのタクシー定額乗り放題のサブスクリプションサービスを解禁する方向で調整に入ったそうです。


  サービス解禁は、鉄道やバスなどの公共交通の便が良くない地域で、買い物や通院など高齢者らの移動手段の確保につなげる狙いがあるそで耳蛸ですが、地方自治代などの合意が条件必須の様で、導入時期などは各自治体の協議に委ねられるそうです。


  国交省は、地方公共交通の再編に向け、次の通常国家に提出する関連法の一括改正案へ組み入れることを視野に入れて進めているそうです。


  このサブスクサービスには、以前から取り組みがあり、例えばKDDIWILLERが共同で開発した「mobi」です。(笑)


  モビは、東京都豊島区、大阪市北区・福島区、名古屋市千種区、京都府京丹後市、三重県明和町のエリア内が乗り放題の交通手段になっているそうです。・・・・・


  なので、今回調整に入ったタクシーサブスクサービスがどのエリアまでカバーし、どのくらいの料金になるかが焦点になる様で、モビにしては第1関門突破でほくそ笑んでいる事で、少し「いらっ」としますが、肝心要の同道運送法第4条の許可までは未だ未だ関門が多い様な気がしていいて草。


  20229月には、新たに香川県三豊市でサービス開始したそうで、協力したタクシー会社は、西讃観光株式会社、有限会社詫間交通、有限会社さくらタクシーが道路運送法21条の許可のもと行うそうです。・・・・・3社が協力した事になり、「何だかナ~」の気分で(笑)


  業界上げて「反モビ」でしたが、業界からするとモビの協力運行したタクシー会社は・・・・・裏切り者で草。


  少しは業界の空気読めよ!感で(笑)・・・・背に腹は代えられないのでしょうかネ?



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

抗原検査キットがタクシーで届く!(笑)

 今回は「抗原検査キットがタクシーで届く!(笑)」を書こうと思います。


  このブログで岡山の「カレータクシー」やタクシー配車アプリの「TAXI.come事などを書いた事が有る、岡山市の「両備グループ」という会社ですが、そのグループ会社の「岡山交通」と「岡山両備タクシー」が、20221129日から抗原検査お届けサービスという物を開始した様です。


 ・・・・・・なんだかんだ第8波到来!と言われていますが、街には人が戻って来ているようなので、なんでこのタイミング?感は拭えません。(笑)


  コロナの抗体検査きっとは、ネットを見ると数百円~高くても数千円までと幅が有るので、「どれにしようかナ?」と迷うとおもいます。


  ですが、新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット=OTCOver The Counter=薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方せん無しに購入できる医薬品になるので、当然ネットでも購入出来ます。


  厚生生のホームぺーには、『一般用抗原検査キット(OTC)として承認されたのは下記の製品です。インターネット等で購入可能です。「第1類医薬品」の表示が目印です。』と記載されているので、記載がないものは、厚生労働省で承認されていない検査キットで、名称は「研究用」などで多数表示されますのでをしています。


  現在、8種類の抗原検査キットが承認されています。令和4年8月24日承認された、ロシュ SARS-CoV-2 ラピッド抗原テスト(一般用) 5テスト入りは、上代税込6,600円なので、1回当たりの単価は約1,300円になります。


  直近の令和4年1111日に承認されたGLINE-2019-nCoV Agキット(一般用)は1回用でヨドバシカメラでは税込1,650円で販売されています。


  なので、皆さんが一般用抗原検査キットを購入する時は、厚生省が認可したキットを購入することえを考えた方が様い様な気がします。


  で、両備グループが始めた「抗原検査お届けサービス」の料金は、抗原検査キット料金(1セット)を含んで、サービス料金が・・・・・税込7,000円だそうで、対象エリアは岡山市内で瀬戸町・建部町除くとなっています。


 抗原検査キット.png


 横浜市の面積は437.4 km²、岡山市の面積は789.9 km²となるので、サービス対象地域外が出ても分かる様な気がします。


  ですが、両備グループのホームページにはこのキットを、鼻腔抗原検査キットとし鼻腔または唾液から検体を採取し、新型コロナウイルスのたんぱく質を検出するための 簡易検査キットです。と記載されていますが、※で、「本キットは日本未承認の検査用試薬のため日本での確定診断には使えません。目安確認としてご活用ください。」と記載されています。


  正に厚労省が「誤って購入しないようにご注意ください。」と注意喚起した商品になります。要は、厚労省が「間違って購入しちゃダメヨ」とした商品を7,000円で販売している事になります。


  市中の病院の抗原検査料金は概2,000円位の病院が多い様です。なので1回の抗体検査で7,000円はタクシーで配達すとしても・・・・ボッタ価格になり、ほゞほゞ7,000円はタクシー配送料の様な気がします。


  日交だけでは無く「両備グループ」も商売が・・・・あざといde(>_<)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ゼブラゾーン

 今回は「ゼブラゾーン」を書こうと思います。


  とりま、自分はゼブラゾーンで思いつくのは横浜のタクシー乗務員の方なら皆さんご存じの新横通りの「片倉町入り口」の手前に有るゼブラゾーンで、ほかには一寸思いつきません。(笑)


 ゼブラ.png


 ゼブラゾーンとはよく言ったもので、シマウマのゼブラ模様に由来している様な気がしますが真相は?で草。


  とりま、「ゼブラゾーン」は、交差差点の手前などで斜めの白線を白い枠線で囲んでいる区画線になり「道路標示」になります。なので当然ですが「道路標識」には該当しません。


  昭和三十五年総理府・建設省令第三号の「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」で、「導流帯」とも呼ばれ、定められています。


  「道路標示」には、「規制標示」と「指示標示」があり、ゼブラゾーンは指示標示に当たり、具体的には「道路標識、区画線および道路標示に関する命令」で規程されていて、ゼブラゾーンはこれにより「車両の安全かつ円滑な走行を誘導する必要がある場所」に表示されています。


  又、「規制表示」は、その名の通り車のある行為を規制するもので、例えば、Uターン禁止、最高速度表示、特定の種類の車両の通行区分、等々を目にする事は多いと思います。


  で、ゼブラゾーンは、立ち入り禁止場所ではは無いので、道路交通法第176項の「車両は、安全地帯又は道路標識等により車両の通行の用に供しない部分であることが表示されているその他の道路の部分に入つてはならない」の「安全地帯」と「立入禁止場所」とは異なるので、道路交通法上の処罰の対象にはなりません。


  ですが警察は、「ゼブラゾーンは車が安全・円滑に走行することを誘導するために設けられた区画なので、走行することを目的に設置されていない」とゼブラゾーンを走行しないよう指導しているそうです。


  万一、ゼブラゾーンを走行していてPCに止められたら「っは!何か?」で済みそうです。(笑)


  ですが、ゼブラゾーンを走行してい起こる事故として、交差点を右折する場合に、ゼブラゾーンの道路標示に従って、ゼブラゾーンが終わったところで右折車線に入る車と、ゼブラゾーンの上をそのまま直進して右折車線に入る車がいて両方の車が追突し接触事故を起こすケースです。


  例えば、ゼブラゾーンに沿って直進レーンから右折レーンに入ってきた車=B車とゼブラゾーンを走行してきた車=A車が接触事故を起こした場合です。


 この場合、普通は割り込んで来た車の方が悪くなりますが、事故には基本的止まってる車以外の車に100は無いと同じで、この場合もゼブラゾーンは走行するべきではないという考えがあるのでめ、ゼブラゾーン走行の直進車両のA車に1020%の過失が上乗せされることがあるそうです。


  マジ、自分は前記した「片倉町入り口」のゼブラゾーンをガン無視して走っていたので(笑)です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ふるさと納税返礼品に・・・・タクシー利用券

今回は「ふるさと納税返礼品に・・・・タクシー利用券」を書こうと思います。



  一時、ふるさと納税返礼品が高額過ぎるとして、20196月に総務省は、寄附金額に対する返礼品の金額の割合を上限3割に改正しました。その背景には、ふるさと納税は各自治体が利用者の取得競争をするほど、利用者が増え市場が拡大し、寄附者を多く募るために、地元の特産品とは呼べないような旅行券やAmazonギフト券を返礼品にする自治体や寄附額の8割を返礼品に当てる自治体が現れたことが有った様です。8割バックですか~太っ腹過ぎて草が生えます。



  雑に改正のポイントを纏めると、①返礼品の返礼割合を3割以下とすること、②返礼品は地場産品とすることになります。



  で、新潟県三条市は、三条市を舞台にしたオリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」のラッピングタクシーのタクシー利用券をふるさと納税の返礼品として採用しましたそうです。



  なので、新潟県三条市の「ふるさと納税の返礼品」は・・・・・タクシー利用券になる様です。(笑)このラッピングタクシーのタクシー利用券を利用で言出来るのは、本社を三条市に置く日の丸観光タクシー株式会社というタクシー事業者が運行する様で、この会社は、本社営業所の他に2つの営業所が有る様で、この会社「新潟をリムジンで旅しよう!」を掲げ、リムジン購入のために目標額150万円のクラウドファンディングを行っていて、募集終了日を2022930日に設定して、支援者42人から189万円を集めたそうです。・・・・へ~、リムジン購入の為のクラファンですか~



 プロジェクト.png



 話がそれそうなので本題に戻ると、返礼品として採用されたタクシー利用券は500円分×6枚の3,000円分だそうで、寄付者がふるさと納税の申し込みをするとタクシー利用券が届くので、利用前に日の丸観光タクシーに予約して乗車するそうです。



 日の丸観光タクシーは、ファンが聖地巡礼で三条市を巡る交通手段として利用されることを期待している様ですが、この聖地巡礼は三条市の聖地巡礼では無く、前記したアニメの聖地巡礼みたいで草。



 日の丸観光.png



 自分は母が「洋裁教室」をしていたので、母から「はさみは燕・三条」に限ると言っていた事しか「三条市」はは?で(笑)



  タクシー券3,000円分の返礼品ですが、前記した3割の壁が有るので1万円の納税で丁度3,000円になります。



  このアニメがどの位ヒットしているのか分かりませんが、旅費を掛けて聖地巡礼をする人がどの位いるのでしょうか?



  その人数によってこのタクシー利用券の価値は決まる様です。



  利用しないタクシー利用券を返礼品として貰ってもナ意味ネ~ジャン(笑)



 


























nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

マイナンバーカードでタクシーが乗れる

 今回は「マイナンバーカードでタクシーが乗れる」を書こうと思います。


  とりま、「デジタル田園都市国家構想総合戦略」って知っています?。自分はデジタルと付くと河野デジタル庁大臣の顔が頭に浮かぶので草ですが、最近大臣は運転免許証のマイナンバーカードの一体化を打ち出して良い感じがしません。(笑)


 健康保険証と免許証をマイナンバーカードに紐づけると、マイナンバーカードを紛失すると健康保険証だけでは無く、免許証も紛失した事になるので、健康保険と免許のW紛失になります。(笑)


 で、「デジタル田園都市国家構想総合戦略」とは、超ざっくり言うと「デジタルの⼒を活⽤して地⽅創⽣を加速化・深化 し、「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を⽬指す。」事になる様です。


策定したのは、「内閣官房デジタル⽥園都市国家構想実現会議事務局」・・・長っ(笑)


 群馬県の前橋市ではすでにこの実証実験が実施されていて、名付けて「前橋市スーパーシティスマートシティ構想」というそうです。


 この実証実験では、具体的には、マイナンバーカードとSuicaPASMOなどの交通系ICカードを連携させ、公共交通やタクシーの住民割引を行うなどのサービスを提供しているそうです。


  タクシーのマイナンバーカード利用は、タクシー車内のタブレットにマイナンバーカードをタッチするだけで運賃割適用されるそうです。前橋市では既にマイナンバーカードでタクシー料金が支払える事が出来るとはビックリで、名称は「マイタク」になるので・・・・タク配、配タク、マイタクde(笑)


  まだ実証実験の段階でしたが、政府は、マイナンバーカードとSuicaPASMOなどの交通系ICカードを連携させ、自治体による公共交通やタクシーの住民割引などを行うサービスを全国で推進する方針を決め、デジタル技術の活用により地方活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想総合戦略」で閣議決定し、群馬県の前橋市の実証実験が実施を全国で推進させる方針だそうです。


  ・・・・ついにマイナナンバーカードでタクシーが乗れる時代になったのか?はたまた、掛け声だけで終わるのか?見物です。草



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

縦列駐車

 今回は「縦列駐車」を書こうと思います。


  タクシーの乗務員は、乗務している時ほゞほゞ特殊な場合を除き「縦列駐車」は行わないと思います。


  特殊な場合とは、無線で呼ばれた時の乗車場所指定ご丁寧にもが「必ずマンション前につけて下さい」と指定が有り、そこが縦列じゃなくては駐車できない時です。自分もそんなマンションを有る程度知っていますが・・・・・車がいっぱい止まっていたりするとOUTになります。(笑)


  なので、無線室のオペレーターに言いたいのですが、迎車場所の細かい指定は受けないで欲しいもので草。これは夜の配車にも言える事で、繁華街でタクシーが溢れている様な場所で無線を取ると、待機する駐車場所にも苦労します。


  とりま、呼んだ飲み屋の前が迎車場所になるのが普通ですが、殆ど駐車する場所が有りません。仮に有ったとしても、客が出てくるのが遅いパターンが多くあります。


  なので、夜の街の迎車は縦列駐車が比較的多くなり、駐車スペースは超狭い・・・・・で(笑)駐車出来る場所が有ればまだいい方で、殆どその店の周りをグルグルしながら無線室に「〇〇号車だけど、今の無線、駐車する場所が無いから、店に連絡して客にすぐ出て来いって言って」と連絡します。(笑)


  無線室は、「分かりました、車が着いているので早くお願いしますと連絡します」というので、それからグルグル攻撃再開です。(笑)


  横浜の乗務員の方なら、関内、福富町、野毛、の飲み屋街は一方通行なのはご存じだと思いますが、飲み屋から無線が入ると真っ先に「駐車場所」の事を思うには・・・・自分だけ?草。


  なので、タクシーの乗務員は限られた場合以外では「縦列駐車」は殆ど乗務中は行いません。


  ですが、私用車で出掛けた時、縦列駐車の場面に出くわす場合は結構あります。横浜ではコインパーキングを除くと、路上のパーキングーター設置ヶ所は結構あります。


  例えば、関内エリア、セルテ裏、横浜駅西口のヨドバシカメラ横、元町、水町通り、産貿センター横、大通り公園、伊勢佐木町7目横浜銀行前ばどが直ぐ頭に浮かびます。


 自分は、縦列駐車は得意でも不得意でもないのですが、ほゞほゞ失敗無しに行えます。教習所では、「あそこのポールが見えたら・・・・」などと指導してた記憶が有りますが、街に教習所の様な大きな縦列駐車スペースが無く、当たり前ですがポールも有りません。(笑)


  とりま、自分が行っている方法を書くと、「後輪タイヤは車内の後部座席のシートベルの下」に有るので、


 その位置を駐車スペースの前端の合わせ、左バックの場合はその位置で目一杯右に末切します。そこから前進して、右サイドミラーに後ろの車が全部映るまで前進します。


  後ろの車が右サイドミラーに全部映ったら止まって、ハンドルを真っすぐに末切してもどして、真っすぐバックします。


  目視で、右後輪が駐車スペースの上に来た位の時、今後は右一杯にハンドルを据切してバックして・・・終わりです。


  自分の車はSUVなので、セダンタイプと違いますが、方法は殆ど一緒のはずです。くれぐれも、どんな方法で縦列駐車を行っても、サイドミラーで確認は必須です。


 因みに、タクシーの2種免許をとる取る時の実技試験では「縦列駐車」か「方向向転換」の≓バック駐車の実技になり、鋭角進行の実技も有り、縦列駐車か向転換の実技はどちらか1つになるので「銃列」が不得手の人は「縦列「に当たら無い事を願うしかない様です。::::神頼み方式で(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

定額タクシーの種類&解禁になるかも?

 今回は「定額タクシーの種類」を書こうと思います。


  とりま、「定額タクシー」と言うと、空港定額が有り、羽田定額や夢の成田定額になります。(笑)この定額は1乗車当たりの乗車料金が決まっているので「定額」になります。


  ある意味料金が決まっている「観光タクシー」も1乗車当たりの金額が決まっているので、定額の亜種になる様な気がしますが・・・・・どうなんでしょう?


  もう一つは、福島県郡山市の郡山観光交通が、同市安積町の住民を対象に、決まった月額を支払うと乗り放題になる会員制の定額タクシーになります。要は、1乗車では無く「期間」になります。


  利用料金は、月額では安積町内の乗り放題が1万円で、エリアを市内に広げると3万3000円になり、郡山観光交通は社会実験として定額タクシーを2018年に試行的に始め、2022年4月に本格導入し、同社によると、定額タクシーの本格導入は県内初だそうです。


  ですが、国土交通省は20221221日、一定の区域内でのタクシー定額乗り放題を解禁する方向で調整に入ったそうなので、安積町内の乗り放題が1万円はどうゆう法定期根拠で運行しているのか疑問が湧きます。


  ない頭で考えると、この会社は2008年に「孫の手トラベル」という会社を設立し、旅行業を開始していて、国土交通省の実証実験を(1)201810月~12月、(2)20191月~2月と2回実証実験を行っていて、傘下の白河市の白河観光交通が「「より道きっぷ」という物販売していて、これが2017年3月に初登場し、グループ会社 「孫の手トラベル」による企画型旅行商品としての商品で、3か月程度の期間限定とし、見直しを加えながら3度試験的に販売したそうなので、ひょっとしたらこの「タクシーの定額乗り放題」の、このサービスは旅行業者が観光事業として提供しているのでは?問感じがします。


  なので、タクシー業者が行おうとすると、時間や距離に応じた運賃の制度上で高額になる可能性があるので「規格型両商品」・・・・かも?・・分かりませんが?(笑)


  年が明けたの、にしょうも無い事ばかり書いていて(笑)です。(>_<)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職