SSブログ

自転車反則金は16歳から

 今回は「自転車反則金は16歳からに」を書こうと思います。


  とりま、車を運転する方なら「いよいよそうなったか!」だと思いますが、自転車の運転に関して、今までは、警官がその自転車による違反行為を見た時にせいぜい注意する事位でしたが、警察庁は自転車の交通違反への導入を検討している「反則金」について、対象を16歳以上の運転者とする案をまとめたそうです。・・・・やった~(笑)


  これは、1113日までに行った同庁の有識者検討会で示したそうで、制度の対象とする違反行為は信号無視など、なんと約115種類に上るそうで、自動車などと同様に幅広く想定するそうで、検討会でさらに議論し、12月に中間報告書を取りまとめたい考えだそうです。


  反則金は交通反則通告制度に基づくそうで、この「反則金は交通反則通告制度」とは、警視庁のホームページには「交通反則通告制度は、運転者が反則行為(比較的軽微な道路交通法違反行為)をした場合、一定期間内に反則金を納めると、刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けないで事件が処理されるという制度です。」と記載されています。


 これは、交通反則通告制度による「交通反則告知書」の事で、要は「青切符」の事のです。


  本来は、上記した反則金は交通反則通告制度に基づくのです、比較的軽微な交通違反について反則金を納付すれば刑事罰を科されない仕組みで、違反者に交通反則切符(青切符)が交付されますがが、自転車は原則対象外となっているそうです。


  な~んだ、と思いすが警察庁が検討会に示した資料によると、自転車については青切符を交付するそうですが、何だかな~?です。


  普通の人より運転時間が長いタクシー乗務員としては、1日に何度も目にする自転車の違法運転を目にしていると・・・・本当に実行性が有るん?と思ってしまいす(笑)


  中途半端な事は止めて、車の様に違反即青切符の方が?・・・・です。


  対象とする運転者は16歳以上とする方向で検討しているのは、原動機付き自転車やバイクの免許が取得できる年齢なので、交通ルールに関する最低限の知識もあると考えられる為のそうですが、ならば尚更。違反即青切符だと思いますが?・・・・甘いんじゃネで草が生えます。


  交通違反は信号無視や一時不停止など約115種類を想定している様ですが、前記した様に青切符は、警察官の警告に従わず違反を継続したり、歩行者に具体的な危険を生じさせたりした悪質な場合のみで、幾ら違反行為が115種類あっても、青切符が切れるのは前記した場合のみになります。


  115種類すべてを書くのは無理なので、有識者検討会議での違反行為を抜粋したのが下の画像になります。


 自転車違反2.jpeg


 この中によく目にする、信号無視、一時不停止、通行区分違反=右側通行、携帯電話の使用、傘再運転、歩道における通行方法違反などは、ですよネ~ですが、青切符が切れるのはこれらの違反者全てではなく、前記した様に、警察官の警告に従わず違反を継続したり、歩行者に具体的な危険を生じさせたりした悪質な場合のみになる様です。


 なので、携帯電話を使用して警察官い注意された、「ハイ、分かりました」と言うと、警察官の警告に従わず違反を継続下に該当しないので青切符は切られる事にならない様です。(笑)・・・正に、骨抜きの法改正になります。


  このほか酒酔い運転やあおり運転など簡易な違反処理になじまない二十数種類の違反行為は、刑事処分の対象となる交通切符「赤切符」の交付などで対応するそうです。


  主に赤切符の交付による自転車の摘発は意外に多い様で、2022年に24549件に上り、13年と比べ3倍以上に増えたそうです。警察庁によると、全国で発生した自転車関連の交通事故は22年に69985件で交通事故に占める割合は23.3%になり上昇傾向にあるそうです。


  交通事故の約1/4が自転車が起因となるなんて、多すぎじゃネ。


 違反は、自動車などと同様に現認可能で明白で且つ、定型的な違反行為を広く対象としたい考えだそうですが、今回の自転車への青切符が、骨抜きにならい事を切に望みます。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Justavi

 今回は「Justavi」を書こうと思います。


  とりま、この=ジャスタビは、「Just++navi」という造語だそうで、旅行者の方に現地をナビして、最高の旅行を楽しんでほしいという意味を込めているそうです。


ジャスタビ.png


  簡単に言うと、利用者がレンタカーを用意して現地の人がその地域の観光地を案内するドライバーの役を担う事になるそうです。


  要はこのサービスは、ガイド側が自ら車を用意すると白タに該当するので、Justaviは車両の手配にはノータッチで、利用者が自分でレンタカーを手配し、ドライバーをジャスタビで探す事がこの会社のサービスになっている様です。


  なので、あくまで客の車に同乗するという形を取っているので、ジャスタビが提供しているのはドライバーのマッチングだけなので、いわゆる白タク行為とは無関係で、ジャスタビは運転の委託契約という形を取っていいて、運送事業には該当しないという行政解釈を貰っているそうです。


  で、このサービスどこでやってるネン?だと思います?・・・・・利用の8割方が沖縄だそうで、沖縄で観光ガイドをしている人が一番多く、あるいは、平日はほかの仕事があり、週末だけドライバーとして働きたいという人や、主婦の人でもドライバーとして働くケースがあるそうです。


  この会社はH.I.S.からの出資を受けている関係で、300拠点以上あるH.I.S.海外支店でプロモーションをかけていただき、誘客を図っているそうで、HISの子会社だそうです。


  ドライバーの収入は、料金設定はドライバーの自己設定だそうで、安い人だと最低賃金から、高い人だと1時間30004000円で、非常に幅が多い様で、プラットフォーマーのジャスタビは、ユーザーの利用料金の20%が手数料だそうで、残りの80%をドライバー報酬として収入源となっているそうです。


  ジャスタビは20161031日にローンチしたそうですが、20195月に海外現地ツアー・アクティビティの予約サイト「タビナカ」を運営するは、510日付けで株式会社エイチ・アイ・エスの子会社である株式会社ジャスタビの発行済全株式を取得し完全子会社化したそうです。


  買収を行った株式会社タビナカは、設立が2014130日で本社を東京都港区西麻布に置き、事業内容は観光エンターテイメント事業だそうで、株式会社タビナカ(は、2019111日より株式会社Fun Groupに社名を変更したそうです。


  ・・・・・西麻布、お洒落じゃネ(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ライドシェア、過疎地だけではなく、市街地も含めて広く導入か?

今回は「ライドシェア、過疎地だけではなく、市街地も含めて広く導入か?」を書こうと思います。


  とりま、ライドショアは、現在の法定体系の道路運送法78条の有償運送で原則禁止されています。原則という事は例外が有るので、例外は3項目あり、①災害のため緊急を要するとき、②市町村、特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)第二条第二項に規定する特定非営利活動法人その他国土交通省令で定める者が、次条の規定により地域住民又は観光旅客その他の当該地域を来訪する者の運送その他の国土交通省令で定める旅客の運送(以下「自家用有償旅客運送」という。)を行うとき、③公共の福祉を確保するためやむを得ない場合において、国土交通大臣の許可を受けて地域又は期間を限定して運送の用に供するとき、となっています。


  ②はバス、タクシー等が運行されていない過疎地域などで、住民の日常生活における移動手段を確保するため、登録を受けた市町村、NPO等が自家用車を用いて有償で運送するサービスの「自家用有償旅客運送」になり、③その言葉通り、国土交通大臣の許可を受けて行う物になります。


  又、道路運送法第78条は「自家用自動車」を使う場合の規制なので、例えば、レンタカーについては規制の対象外なので、そこに目を付けて、旅先などでレンタカーを利用する人と現地のドライバーをマッチングするサービス「Justavi」と言うサービスが有る様なのでこれも78条の対象外になります。


  次に、ガソリン代、高速道路代などの実費を割り勘する場合については規制の対象とはならなく、そこに目を付けて、「安く移動したい人」と「ガソリン代などの実費を節約したいドライバー」をつなげる相乗りマッチングサービス「notteco」が登場しました。


  前記した2つのサービスは同法78条の規定に抵触しないので、運用者の判断で全国的に行う事が可能になります。


  前記した②の事業主体は・市町村・NPO法人等の非営利団体になり、運送の種類は・交通空白地有償運送(交通空白地における地域住民や観光客等の来訪者のための運送)・福祉有償運送


   障がい者等の単独では公共交通機関を利用することが困難な方のための運送)になるので、実際、同法78条での「自家用有償旅客運送」を行うのには、かなり厳しい制約がります。


  過疎地などの交通空白地での有償運送は比較的認められ易い様ですが、菅前首相は、「ライドシェア」の導入に向け、「最終的には法改正を視野に入れて取り組んでいく必要がある」と述べたそうで、道路運送法を念頭に置いた発言で、法改正を通じ、タクシーが不足する過疎地だけではなく、市街地も含めて広く導入することが望ましいとの見解を示した様です。


  って事は、現在注目を集めている「タクシー事業者協力型のソフトライド」に向け、法改正も視野に入ってきた様です。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

Visual IVR

 今回は「Visual IVR」を書こうと思います。


 とりま、以前にIVRの事を書いた記憶が有りますが、IVRとはInteractive Voice Responseの略になり、コンピューターによる音声自動応答システムのことになります。


  要は、電話や携帯電話の自動応答の事で、ほゞほゞ誰もが1回位は好き嫌いに関わらず使った事が有ると思います。


 現在の配車アプリ全盛時代の時に、どの位に人が電話でタクシーの配車をすのかは?ですが、おそらく一定数の人はいる様に感じます。


 自分は、銀行、カード会社が先ず思いつきますが、タクシーの配車でも使われています。横浜のラジオタクシーでの「自動配車(IVR)システム」は、電話が混み合ってオペレーターが受付できない時に、自動音声にて配車を承るシステムになります。


  要は、電話してもオペラエーターに電話がつながらない時にIVRが自動で応答し、自動音声に沿って、電話器の「0」~「9」のいずれかのボタンを1回押すだけでタクシーの手配ができ、いつものご利用場所に、今すぐ1台を希望の場合のみの自動受付となりますが、ここで注意したいのが、「過去にラジオタクシーの無線配車を利用された客」が対象となので、初めて配車をする人はIVR配車の対象外になるので、ひたすらオペレーターだ応答するまで気長に待つ必要が有ります。(笑)


  なので、IVRは万能選手ではなく、過去に配車履歴が無いとIVRに繋がらなくて草ですが、IVRは基本的に、オペレーターへつなぐ前に、問い合わせ内容によってつなぐ窓口を振り分けるのに利用されている様です。


 ですが、20021227日に大分市東春日町に設立されたモバイルクリエイト株式会社は、IVRを進化した表題の「Visual IVR」を20229月に発表したそうで、ハイヤー・タクシー業界専門情報紙の「交通界」の2023109日号に掲載されたそうです。


  「Visual IVR」は、この会社の他に、色々な会社が出していてNTTドコモも提供していますが、どの会社の「Visual IVR」のきのは似通った物の様です。


  で、「Visual IVR」って何?だと思いますが、IVRで行われていた音声案内を、Webサイトやアプリを使ってビジュアル化し、視覚的なメニューで案内するシステムのことを指し、Visual IVRは、問い合わせ内容ごとに項目をクリックしていくと、目的に応じてFAQや会員サイト、チャットボット、ボイスボットなど適切な窓口に顧客を誘導できる様です。


 で、タクシーとどの様な関係が有るのかと言うと、前記した様にオペレーターにつながらない状態=なったタクシー利用者にIVRWEBからの注文希望を確認し、Visual IVR」へのリンクをSMSで送信するサービスだそうで、その図が下の画像になりま、青い線で囲んだところがVisual IVRの「あふれ呼」の部分です。


IVR3.png


  電話して配車・・・・・当分生き残りそうです。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ライドシェア解禁で、GOがライドシェアアプリとの2刀流か?

 今回は「ライドシェア解禁で、GOがライドシェアアプリとの2刀流か?」を書こうと思います。


  とりま、このブログでも書きましたが、全タク連の川鍋一朗会長がライドシェアの解禁検討を前提としたタクシー規制緩和を提起した事に、業界から批判が出ていました。


  複数のタクシー業界幹部筋から川鍋会長の経営戦略“について次のような見方が有ったそうで、それは、川鍋会長の今の心境は、GOの株式上場をすみやかに成就する事の様で、川鍋会長は早晩、何らかの形でライドシェアが解禁されるとみている事はこのブログでも書いた記憶が有ります。


  すでにGOの上場含みではGO の代表取締役の川鍋氏は利益相反行為になるので、東京大手・日本交通の代表取締役を退任しています。


  又、ライドシェア解禁論者である政財界関係者が主している、タクシー会社が一種免許運転者の運行や健康を管理するという日本版ライドシェアへのプラットフォーム提供のためのアプリ開発を社内で指示しているのではないかとする見方も出ているそうで、上場のタイミングに合わせて実施を目指すとの観測もある様です。


 川鍋.jpg


 って事は、ライドシェアとタクシーの配車アプリを2つ持つ事になり、正にGOがライドシェアアプリとタクシー配車アプリの2刀流になります。


  強ちそれほど突飛な発想では無いと思いますが、この見立てが当たらずとも遠からずだとすると、全国ハイ・タク連の川鍋会長は、タクシー事業者の利益代表では無い様に見えて、配車アプリ会社の利益代表と言わざるを得ないのでは無いのでしょうか?


 さらにライドシェアを自身が代表取締役を務めるGOに組み込むというのなら、全タク連の10年以上に及ぶライドシェア断固阻止の決議を反故にしているので、全国のタクシー業者に対する背信、裏切り行為といわざるを得ないのではないでしょうか?


 現状ではタクシー業界幹部筋が強い不信感を川鍋会長に向けているそうで、その事が不正常かつ異常事態になるので、仮にライドシェアを取り込んだGOの経営戦略は存在しなく単なる噂程度の事ならば、少なくともそのことを川鍋会長自らが説明しなければこの噂は払拭出来ない様な気がします。


 仮に、この懸念が事実というならば、川鍋会長は早晩に全タク連会長職を辞するのが、組織のトップの態度で、全タク連会長の地位をGOの経営戦略に利用することは許されないと思います。いずれにしても川鍋会長には、このような不信感を一掃するためにも説明責任をすべきだと思います。


 ライドシェアが解禁になると、当然配車アプリを使用する事になるので、ライドシェアに向けたプラットフォームを提供する事業者が多く出る事は、タクシーの配車アプリをを見ても想像されます。


 そこで、日本一のタクシー配車アプリの実績を持つGOが参入する事は間違えが無いと思うのは・・・・・自分だけでしょうか?


 川鍋氏は家業の3代続いた日交の会長を辞任してまでGOに固執しているのは、ほゞほゞ間違いが無いと思いますが、日交の上場が無理なので、せめて自身が代表取締役会長を務めるGOでその上場企業の代表取締役になる夢を実現したいように見えてしまいます。


 そんなに上場企業の代表取締役・・・・・魅力的(笑)上場したら全タク連と東京ハイ・タク連の会長・・・・・・どうするで草



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

優良乗り場

 今回は「優良乗り場」を書こうと思います。


  とりま、タクシーを駅などから乗車した方ならご存じだと思いますが、現在の駅などのタクシー乗り場には、「優良乗り場」と「一般乗り場」が有る事はご存じだと思います。


  優良タクシーの専用乗り場は、2008年に東京新橋駅前に設置された事が初めてになる様です。


  現在は事業者の97%が優良タクシーだそうで、ほとんどのタクシーが優良乗り場を使える環境となるので、優良と一般で差別化を図る意味合いは薄れているようです。


  横浜の桜木町のタクシー乗り場にも優良と一般が有りますが、一般で待機しているタクシーは見た事も有りません。(笑)


  ですが、優良乗り場が設置された当初は今とは逆で、国土交通省の審議会に示された資料では、200835月の平均で、タクシーの新橋駅のタクシー乗り場の稼働状況は優良が37%なのに対し、一般が63%と大きく上回っていたそうで、要は当初は優良タクシーが足りなかったという事になり、それ以降の優良乗り場の推移を示したのが下のグラフになります。


 新橋駅優良.png


都内のタクシー乗り場.jfif


 当時の優良タクシー乗り場に入構できるのは今と基準が異なり、今はセンターが優良とみなした事業者のタクシーはすべて、優良乗り場を利用でき、要は会社単位で入構出来る事になります。


  ですが、2008年の優良タクシー乗り場が出来た時は、今と違って運転手ごとに認定を行い、優良運転者表彰を受けた運転手や、個人タクシー団体が認定した「三つ星」運転手のタクシーに限られていたそうなので、会社単位の入構ではなく個人単位で入構が認められていたそうです。


  2008年時点では、都内のタクシー運転手約9万人のうち、優良タクシーの運転手は1割ほどだったそうです。


  なので優良タクシーの需要に供給が追いついていないとして、タクシーの業界団体の「東京タクシーセンター」は、2013年から乗り場の利用ルールを変更し、前記した様にセンターが優良とみなした事業者のタクシーはすべて、優良乗り場を利用できるようになり、優良事業者の数自体も増えていったそうです。


  現在東京での優良乗り場は、優良タクシーを見分けやすいという利用客の利便性と、タクシーのサービス向上を目的に設置された、現在、新橋駅の他に都内には東京駅や新宿駅など27カ所にあるそうです。


  東京では優良タクシーだらけになっりましたが、97%が優良乗り場だとすると、タクシー乗り場を優良と一般に分ける意味はどこにあるのでしょうか?


 東京タクシーセンターも「確かに『意味がない』と言われるのも分かる」が、事業者同士の競争を促し、業界全体のレベルアップにつながっているとしているそうで、現行のやり方を変える意見は関係者から出たことがないと様です。


  因みに、神奈川タクシーセンターは2018年10月1日から、前記した「桜木町駅優良タクシー乗り場」の運用を開始し、優良タクシー乗り場の開設は県内初でしかも東京都以外では全国初だそうです。


  なので、桜木町の優良タクシー乗り場の設置は今から5年前の事で・・・・そんなに最近だっけ?(笑)


  で、桜木町駅タクシー乗り場の一般タクシー乗り場は当面閉鎖となり、優良タクシー専用乗り場及び優良タクシー待機場としての運用と令和44月からなったそうです。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

スポドラ

今回は「スポドラ」を書こうと思います。


  とりま、タクシーの事をネットなどで見ていると昨今のタクシー不足の事ばかりで食傷気味になって草が生えます。


  で、横浜の三和交通が電脳交通と組んで、空いた時間に副業でタクシー乗務員として収入を得られる実証実験「スポドラ」を開始したそうで,このスポドラはスポットドライバーの略の様な気がします・・・・知らんけど


  要は、空いた時間に副業ですが、有体に言ってしまえばバイトの様な物で、、「空いた時間に副業」と言う表現は聞こえはいいですが、とりまタクシー乗務員のバイトの様です。


  で、三和交通の採用基準は「二種免許保有者」が絶対条件になります。当然の事ですが、通常勤務の採用は、2種免許を事業者負担で取得するので、退職は通常2年縛りが有ります。当然、免許取得費用の25万円と取得する日までの日給の1日1万円などを合算すると、最低でも30数万円の費用が1乗務員採用コストがかかります。


  要は、その費用を2年縛りで、ぞの乗務員の営収の中から回収する事になります。


  要は、その費用を隔日勤務の2年間の288日で回収する事になります。そうすると取得費用が35万円かかったとすると。35万円÷288日≓1,215/1乗務になるので、2種免許取得費用は2年縛りで隔勤で約1,215円が1乗務当たりの金額になります。


  ですが、これは隔勤の2年縛りで会社が35万円を、言い換えれば建て替えている事になり、乗務員は会社に入る営収の中から返済しているよ言う事も言える様な気がします。


  なので、会社側からすると、2種免許費用を出した乗務員の営収から約1,215円を変な言い方ですが徴収出来るので、35万円は長い目で見ればそんなに負担になりません。なので、事業者が2種免許取得費用を負担する事はそんなに大したことではありません。ってか、それで乗務員が集まれば安いものです。なので、殆どの事業者が2種免許取得費用を会社負担にします。


  ですが、これは2年縛りの条件と隔勤・日勤の事の様に勤務数が決められるて出来る事なので、アルバイトやパートの様に出勤に数が少ない乗務員では、コストパフォーマンスが悪すぎて2種免許の事業者負担は無い様な気がします。・・・・知らんけど(笑)


  なので、今回の三和交通と電脳交通の「スポドラ」の様に2種免許を持つ人限定のスポットドライバー=スポドラ(知らんけど笑)が誕生する事になります。


  このこの実証実験は、20231110日から202419日までの実施を予定しているそうです。


  因みに、就労条件は週1日以上、14時間以上で報酬形態は1時間/1,200円〜1,800の時給制の固定制で、 残業割増・深夜割増ありるそうで、深夜・早朝などタクシー需要が増加する時間帯は時給アップするそうです。


  同様のスタイルには、GOのアプリ配車注文のみの車両「GO Crew」が有りますが、こちらは「週3回・15時間」から勤務することが可能で、2種免許取得支援も有る様ですが、その支援内容の記載はないので応募して確認する必要が有る様です。


  なので、三和交通とGO Crewの内容はほゞほゞ同じですが、三和交通は2種免許が必要で、GO Crew2種免許取得費用の支援が有る事が決定的に異なります。


  一般人が好き好んで2種免許を趣味で取得する人はそうそうい無いので、三和交通は元タクシー乗務員を狙った募集の様な気がしますが、どうなんでしょう?


  ですが、「そこじゃないんだって!」、通常の勤務体系で元タクシー乗務員が「もう1度タクシーに乗ってみるか?」と思う様な事をしないと,小手先のアルバイトやパートの乗務員募集では、タクシー不足は解消しない様な気がしますがネ。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー不足にタクシー規制緩和の論理矛盾

今回は「タクシー不足にタクシー規制緩和の論理矛盾」を書こうと思います。


  とりま、全国ハイヤー・タクシー連合会 会長は10月に、現在のタクシー不足はコロナ禍で乗務員が2割減った中で、インバウンド需要が急回復していることが主因だとしました。


  乗務員が2割減少した事と、観光地等でのタクシー不足は事実ですが、抑々論として、タクシー不足とは何なのかと言う定義は極めてあいまいなまま議論が進んでいる様に感じている事はこのブログでも書きました。


 要は、特定の時間帯に駅の乗り場にタクシーがいなて乗客のタクシー待ち行列ができているとか、アプリで呼んでみたもののタクシーが来ないとか、さまざまな状況が起きていることは事実だと思います。


 ですが、一方で、それは例えば大都市部、地方都市、郡部でくまなく起きていることなのか、東京などの大都市部などのあらゆる地域、あらゆる乗り場で起きていることなのか?等、あまりにもデータに基づかない個人の経験則に基づく話ばかりなのでしょうか?


 そも事の検証やデータが無く調査をしないままタクシー不足に付いて議論する事が無意味の様にかんじますが・・・・・?


ですが、その議論や調査が無いまま、全国ハイヤー・タクシー連合会 会長が前記した様に、現在のタクシー不足をコロナ禍で乗務員が2割減は正に正論で、当然、タクシー乗務員が2割へれば、タクシーの稼働率も減るので、コロナ前より街にタクシーが減るのは自明の理ですが、前記した様にタクシー不足の詳細なデータが無いままタクシー不足を訴えるのは如何な物でしょう?


観光地でも東京、大阪のような大都市部でも、タクシーが混み合う時間帯などの条件はある程度は一定しています。


お盆の時期に実家に帰省しようという人は、新幹線の切符が取れないと困るので早めに予約する事は半ば常識で、「新幹線が少なすぎるから増便せよ」、「飛行機をもっと飛ばせ」と無茶なことを言う人はそうそういないと思います。(笑)


 昔からある電話注文による自社無線対応でもそうですが、アプリ配車もタクシーも予約できるということをもっと利用者に知らせる必要があるのではないのでしょうか?。


 予約料金は掛か係りますが、予約はできるのでどうしても必要なら、そうするべきでは無いのでしょうか?。単にそうするべきであるというにとどまらず、混雑が予想される時期のタクシーの賢い利用方法を業界とし広報する必要があるのではないのでしょうか?


そういった取りくみや広報は営業戦略として個別事業者では行われているかもしれませんが、業界全体としての組織的取り組みは不十分ではないのでしょうか?


 事実でもあるタクシーの供給不足のその主たる原因は前記した様に乗務員不足な事は確かですが、ここでにわかに注目されはじめたのが2種免許制度で、2種免許の意義や位置付けを問い直しておく必要があるのではないのでしょうか?要は、2種免許は乗務員不足解消の足かせになっているのか?という事になり、自動車教習所などで春・夏・冬休みの各期間に学生優先でタクシー乗務員養成のための2種免許教習を受け入れる余裕がないなどと門前払いを受けるケースも多いとされているそうです。


要は、費用対効果の問題になります。


前にも書きましたが、話に脈略が無く(笑)ですが、川鍋氏は、順序としてタクシーの規制緩和の徹底を先行させるのが法治国家としての筋道だとの考えを改めて示し、現在のタクシーの形を維持しライドシェア反対で徹底抗戦することは意味がないと指摘したそうで、この時点でやや白旗の様ですが、ただで白旗を上げるのではなく、準特定地域の指定解除を含めてタクシーの徹底的な規制緩和促進で、タクシー事業は再び競争モードに回帰するとの認識を示した様で、要は、ライドシェアと規制緩和のバーターで草。


規制緩和の目的は、今の準特定地域を無くし、規制緩和前の道路運送法の通り台数を届け出制にする事でタクシー台数を増やし、現在のタクシー不足を解消す事の様で草が・・・・・


現在も、準特定地域では供給過剰状態乗務員不足の為、稼働率が60%台なのにこれ以上タクシー台数を増やして・・・・・誰が乗るネン?(笑)


これに歩調を合わせる様に、第一交通社長もライドシェア解禁論に「まずタクシー規制緩和を」と述べた様です。


 この社長は、ライドシェア導入に対して「反対とか賛成とかではない」としたうえで、「道路運送法による規制でタクシー会社ができないことが多い。まずそれを規制緩和で解禁し、台数も増やせるようにすべきだ」と主張したそうです。


 この社長、ライドシェア導入に対しての賛否ではなく、ただ、規制緩和を解禁して台数を増やしたいと考えている様で・・・・・唯のKYフラグで(笑)


 自説の根拠は、過当競争を防ぐために運輸局が「特定地域」、「準特定地域」を指定して新規参入や増車を制限する仕組みも、都市部でもタクシー不足が指摘されるようになった実態と合わくなり、タクシー会社の判断で車両を増やせるようにする見直しが必要だと主張したそうです。


 まじもんのKY説有り?・・・・脈略の無い話でオワオワリ(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京都の乗合タクシー、プレ運行の結果

 今回は「京都の乗合タクシー、プレ運行の結果」を書こうと思います。


  このブログでも書いた事が有ると思いますが、日本の代表的観光地の「京都」で、昨今のタクシー不足でタクシーがなかなか捕まらいそうです。


金閣寺.png


  で、京都駅の烏丸口のタクシー乗り場は相当混雑してタクシーが捕まらなかったそうです。そこで、京都府タクシー協会は、9月30日から1031日まで京都駅から金閣寺まで乗合タクシーをの945分から午後215分まで30分間隔で乗合タクシーを運行したそうです。


  なので、110便運航した事になり、930日~1030日までの運航日は計12日間有るので。述べ運行回数は120便になります。料金は大人2,000円、子供100円だった様です。


  20231013日の交通界と言う業界紙に、【 京都 】プレ運行、5日間で46人乗車/京都の乗合タクシー、と言い記事が有りました。13日までの土曜、日曜、祝日は5日間有るので、その時の数字だと思います。


  とすると、日10便×5日=50便になるので、46人÷50便≓1/1便という事になりま、1日に46人÷5日≓9/日になる様です。


  要は、1便1人以下になる様です。・・・・・マジっすか?少な過ぎジャネ?


  タクシー協会が意気込んで始めた京都駅→金閣寺が1便1人以下とは草。考えてみると当然ですが、タクシーも行列に並んでいる人が金閣寺に行くという保証はなく、京都は名だたる観光スポットが多いので、金閣寺に絞た乗合タクシーは・・・・・?です。


  この乗合タクシーの実証事件に参加した事業は、9事業者有るそうでどんな思いか気になるところです。


  この乗合タクシーは11月から本格運行する様ですが、この中の何社くらいが本格運行すのか興味津々です。


  このリーフレトには、このブログでも書いた、「先に運んどくわ お荷物チェックインTAXIの事も記載が有り、このタクシー会社は今回の実証実験に参加していて草。


  なので、今回の実証実験の結果は未だ公表されていませんが、そうそうこの5日間で46人と言う数字が大きくなるとは考えにくい様な気がします。・・・・・金閣寺縛り(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

宮古島のタクシー事情

 今回は「宮古島のタクシー事情」を書こうと思います。

  とりま、南の島の宮古島では、コロナ禍中の車両削減やタクシー運転手の離職などの要因が重なり、今も、移動の需要に対してタクシーの運行台数が足りない状況にあるそうです。

  宮古島と言ったら、沖縄県の観光スポットで非常に人気がる様です。

  宮古島はご存じの様に沖縄県に有り、沖縄県には、沖縄県一般社団法人の沖縄県ハイ・タク協会が有り、支部は南部支部・中部支部・北部支部・宮古支部・八重山支部の6つの支部が有るそうです。

  宮古島はその中の宮古支部になるそうで、宮古支部に登録している事業者は全部で13社有るそうです。

  又、宮古島には宮古タクシー事業協同組合と言うタクシーの事業組合が有る様で、その組合数はホームページによると・・・・14社有るそうですが、沖縄県ハイヤー・タクシー協会に所属する12社は単独無線ですが、まるちくと言う事業者は共同無線になるそうです。

  沖縄県のタクシーは、以前は法人タクシー5団体が有った様で、沖縄県タクシー協会、(社)中部沖縄タクシー協会、北部タクシー協会、宮古タクシー協会、八重山タクシー協会の各団体はは、200541日に(社)沖縄県タクシー協会から(社)沖縄県ハイヤー・タクシー協会として単一法人化して、現在の(社)沖縄県ハイヤー・タクシー協会になった様です。

  沖縄県ハイヤー・タクシー協会の単独無線と、まるちくと同じ様には共同無線に加盟している会社が有る様で、かしゆりタクシーと言う会社の様です。

 そんな宮古島ですが、宮古島で使える配車アプリはDiDIだけだそうで、使える会社は4社で90台だそうです。

 宮古島DiDi.jfif

 そんな配車アプリですが、宮古タクシー事業協同組合が11月6の会見で、クシーの供給不足解消に向けた独自の配車アプリを取り入れ配車環境の改善に役立てたいと話しましたそうで、このアプリは「宮古島TAXI」と言う名前だそうで、ごくごく普通の配車アプリの様です。

 宮古島.jfif

 意味が良く分かりませんが、アプリの配車システムを提供しているには電脳交通だそうで、アプリ提供って何?

  おそらくですが、電脳交通には、クラウド型タクシー配車システム「DS」という物が有るので、クラウド型タクシー配車システム「DS」+「宮古島TAXI」の事で、要は、アプリの配車システムを電脳交通が行っている様な気がします。・・・・・・知らんけど(笑)

  新潟の個タクもこの電脳交通のシステムを導入してい 電脳交通は、宮古島で、「タクシー不足が発生している時間帯、場所、顧客属性などを正確に分析し、既存の車両を最大活用する状況を作り出すことで、供給不足問題を一定緩和できるという仮説を立てました」と言っていますが、仮設を元に配車システムを導入とは?

なので、今の宮古島はのタクシー事情は、「宮古島TAXI」×DiDi×無線の様で沖縄県ハイ・タク協会によると宮古島のタクシーの台数は・・・・181台だそうです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

漁師タクシー

今回は「漁師タクシー」を書こうと思います。


  とりま、このブログでも書きましたが、神奈川県では2022年の11月からクルーズ気分で快適に移動できる「海上タクシー」の本格運航に向けた実証実験を、事業者と連携して実施中だったそうですが、その後どうなったか?で草。ですが、令和41017(月曜日)から1128(月曜日)までのうち25日間の乗客の募集は令和4年度は終了したと神奈川県のホームページには記載が有りますが、令和5年に関しての記載は無いので、運行しているのかは謎です。


  又、東京にもTOKYO WATER TAXI」という物有り、これは20153月に京浜港内の港湾運送事業者6社の出資により設立された、小型船による水上タクシー事業を行う企業の「東京ウォータータクシー株式会社」と言う会社が運営している事も書いた様な気がします。


  こっちの「TOKYO WATER TAXI」の方は、2023年も運行している様です。


  で、今回の「漁師タクシー」は、逗子市と小坪漁業協同組合が113日、漁船を利用する実証実験で始めた海上タクシーになります。


 量子タクシー.jpg


 「小坪」と聞くと、横浜生まれの自分は、「お化けが出る」トンネルの小坪を思い出してしまいます。(笑)小坪トンネルは、wikiにも出ていて、「小坪トンネル(こつぼトンネル)は、神奈川県鎌倉市と同逗子市小坪にまたがる、小坪隧道のこと。同名の「小坪隧道」が2ヵ所にある。」と紹介されています。


  詳細は、小坪七丁目交差点に有る「小坪隧道」と「新小坪隧道」と、国道134号沿いの小坪トンネルの2か所になる様です。お化けトンネルは前者の小坪隧道のことだった様に記憶しています。


 こつぼトンネル.jpg


 で、小坪漁港の前と言うか右手には逗子マリーナが有り、逗子マリーナには「リビエラ・逗子マリーナ」というマンションが有り、居住している人もいますが、ほゞほゞ湘南の別荘感覚で所有している人が多いそうです。・・・・・知らんけど(笑)


小坪漁港.png


  横浜に住んでいる人なら、1回はドライブで行った事が有るかも?


  逗子市によると、漁獲量が減少する中、漁業と観光との組み合わせによって、小坪漁港の新たな活用と活性化、漁業者の所得向上を図る海業の取り組みの一つがこのになるそうです。


 小坪漁港写真.jpg


 この「漁師タクシー」は、漁師が漁業活動をしていない時間帯などに漁船を利用して行うそうで、コースは小坪漁港から逗子海岸に隣接する渚マリーナまでの片道約15分のコースと、逗子湾から葉山・名島までを周遊する約30分のコースで、料金は、片道コース=1,000円、周遊コース=2,000円だそうです。


  渚マリーナは、逗子マリーナから134号線を葉山方面に向かい、渚橋の左側にある渚川に面したマリーナで、渚橋を渡ると「レッドロブスター逗子店」が有ります。・・・・観光案内かよ草。


  本題に戻りますが、運行は10時発〜1420分発の16便だそうで、初日の3日には1便の10時発には漁船2隻が待機していたそうです。


  同市経済観光課の課長は、「漁港のにぎわいづくりになればと検討してきた。今は不定期便としてイベント的に行っていくしかできないが、実証実験を踏まえて整備していきたい」と語ったそうです。


  ついに海上タクシーも「漁師タクシー」まで来たか~・・・・・



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー運転手の自腹検証

今回は「タクシー運転手の自腹検証(笑)」を書こうと思います。


  ま~、物好きなタクシー乗務員がいるもんで、ある意味その奇特な事をした乗務員は、2019年にタクシー会社に新卒入社し、コロナ過の20205月から乗務を行う乗務員だそうでそれが本当だとすると現在27歳くらいだと思います。


  その乗務員が自腹検証を行ったのは、東京から実家までタクシーで帰るだったそうで、実家は長野市内だそうです。


  何故この様な事をしたかと言うと・・・・・・タクシーを始めてからやってみたいことの一つだったそうで草。


  乗車したタクシーが勤務先のタクシーかどうかは分かりませんが、乗車したタクシーには練馬駅から出発し関越自動車道の練馬ICから高速道路に入り、長野自動車道の更埴ICで一般道へ。長野市内の実家までのルートだった様で、当然、東京→長野は関越と長野自動車道の一択でルートは普通です。


  練馬駅から長野駅までは上記ルートで217km有る様で、この乗務員も距離はだいたい距離は208Kmくらいで、かかった時間は2時間50分ほどだったと述べています。


  気になる?料金は8200円だったそうで、少し距離は長くなりますが、練馬駅→長野駅はJapnTaxiで料金を検索すると217kmで94,100円となっているので、若干距離が短いので80,200円は妥当な様に感じますが、距離の差が9kmしかないのに約14,000JapanTaxiより安くなっていますが、許容範囲の様な気がします。・・・・・知らんけど(笑)


  道中では同業者の運転手との世間話も弾んだようで、との記載も有るので自分が勤める会社では無い様な気がして、なんで勤務する会社のタクシーでは無いのか?と思いますが、なんとなくその気持ちは理解できる様な気がします。(笑)・・・・結果、個タクだった様で草。


  世の中の数多いるタクシー乗務員に中には「やってみたい事がタクシーで長野の実家に帰る事」なんて、面白い人がいるもんで草。


 


 


 


 



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

パトカーに何故クラウンが多いのか?・・・・謎?

 今回は「パトカーに何故クラウンが多いのか?」を書こうと思います。


  とりま、自動車を運転していて最もお世話になりたくないのがパトカーだと思います。(笑)


  ほゞほゞ街中で見るパトカーは・・・・・お馴染みの白と黒に塗り分けられたクラウンだと思います。では、何故クラウンが多いのか?と感じますが、トヨタの歴代クラウンには「パトカー専用仕様」がメーカー側で設定されていて、型式指定を受けているそうです。


 PC.jfif


なので、一般市販グレードをパトカー仕様に改造しているのではなく、最初からパトカー用の基本装備を搭載して、そのパトカー仕様で型式指定を受けている事になります。


  過去には日産セドリックもパトカー仕様が型式指定を受けていたそうで、クラウンと並んで全国配備のパトカーの2大主要車種となっていたそうですが、現在はクラウンのみが型式指定を受けている様で、選択肢は・・・・クラウン一択になります。


  因みに、パトカーの購入の多くは国の予算の国費になり、要は、税金によって購入されていて、実はクラウンには警察庁仕様に基づいた前記した「パトカー専用のグレード」があり、当然ですがクラウンのカタログにな掲載されていないので、ディーターで「パトカー使用を売って欲しい」と言っても無理です。(笑)


 パトカーグレードは市販車に警光灯、警ら仕様の場合は警光灯昇降装置、覆面パトカーの場合は反転式警光灯、やサイレン吹鳴装置、速度測定器=ストップメーター、無線機格納装置などのパトカー専用装備を付けたうえで、電装系などの一部を強化ているそうです。


 パトカーはエンジンをチューンアップしているとの都市伝説の様な話が有りますが、パトカーのは種類が有り、ネットに転がっている、記載されたスペックを見る限り、同一仕様のエンジンであればとくに出力の数値に差異は見られないようです。


 また、最高速度についても、一般人が閲覧可能な書類には「推定180km/h」と記載されていて、リミッターが作動することを指している様な気ががします。・・・・知らんけど(笑)ですが、通常の車両に比べ無線や警光灯などの電装品が多く装着されているため、バッテリーやオルタネーターは適宜強化されている様です。


 また、仕様書には「トランクは、5年間に約1万回の開閉を行うことを想定して、必要な補強を施すこと」や「サスペンションは、トランクルームに常時約60kg以上積載し、かつ、昇降機構付き警光灯を搭載して5年間に約20km走行できるよう必要な補強を施すこと」などの記載があるので、ベース車に比べてかなりヘビーデューティー仕様の物様です。


 パトカーの種類は、前記したパトロール用に使われる「警ら用無線自動車」と交通取締り用に使われる交通取締用四輪車があるそうで、高速道路で目にするのは後者の交通取締用四輪車になります。


 、交通取締用四輪車の中には、お馴染みの覆面パトカーが有り、警察の緊急自動車でありながら一般の車両と見分けがつきにくい外観のもので、お世話になった方も多いと思います。


 この緊急自動車の定義は、道路交通法第39条第1項括弧書きに「政令で定める自動車で、当該緊急用務のため、政令で定めるところにより、運転中のものをいう」と規定されています。


 具体的は、公共、公益的な機関の自動車で、公安委員会の指定等の済んでいるもの、それぞれの緊急用務を遂行する目的でサイレンを鳴らし、かつ、赤色警光灯をつけて運転中の車両を指す様で、この要件を満たしてはじめて法上の緊急自動車となり、法令上の各種の優先や特例を受けることとなるそうです。


 緊急自動車を所有することが出来る者は、道路交通法施行令第13条で限定されていて、他には公安委員会から緊急自動車としての指定証を受けた車両に限られ、その車両の活動中の状態での運転になる様です。


 前記た様に、国費で購入する国有パトカーとは別に、各都道府県が購入するパトカーが有るので、パトか-には購入費用別で2つのパターンがあるそうで、後者の各都道府県の予算で購入する個別のパトカーにはクラウン縛りがないようです。


 例えば、埼玉県警の日産GT-RR34)、インプレッサWRX STI、警視庁の日産フェアレディZ NISMO、神奈川県警の日産4ドアGT-RR33)、ホンダから寄贈された栃木県警の初代NSXなどが有名どこの様です。


 遅くなりましたが、警察庁が導入する車両には以下の基準があり、「4ドアセダン」、「排気量2500cc級以上」、「乗車定員5名以上」、「トランクルームは、床面が概ねフラットなものであり、容量が450L以上」その他さまざまな点での耐久性などがる様で、メーカーはこの基準に応じた専用グレードを作る必要がありまが、現在、パトカーの専用グレードを設けているのは前記した様にクラウンのみとなっています。


 交通取締用の覆面パトカーはの正式名称は前記した「交通取締用四輪車」になり、各都道府県警察本部交通部に所属し、交通機動隊や高速道路交通警察隊、また所轄署の交通課が交通取締用に使用するパトカーの総称になります。


長くなって(笑)ですが、スピード違反を犯している車両を追尾するために、覆面パトカーもしくは白黒のパトカーや白バイが、法定速度を超えて走るには3つの条件があるそうで、道路交通法施行令第14条で定められています。


 14条には「・・・・・緊急の用務のため運転するときは・・・・・設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。」と定められているので、サイレンと赤の警光灯が必須になります。


 ですが、警察用自動車が法第二十二条の規定に違反する車両を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない、とされています。


 同法11条の「最高速度」には、加速車線及び減速車線以外の道路を通行する場合の最高速度は、自動車にあつっては六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする、となっているので、要は一般道の最高速度は普通車60㎞、原チャリ30kmになります。


 ですが、12条の最高速度の特例の3項には、「急自動車が高速自動車国道の本線車道並びにこれに接する加速車線及び減速車線以外の道路を通行する場合の最高速度は、前条及び前二項の規定にかかわらず、八十キロメートル毎時とする。」となっています。


 なので、サイレンを鳴らしているときに、はじめて緊急車両の要件を満たし、法的な最高速度の条件が、一般道路で80km/hまで緩和される様です。


 又、道路交通法41条の「緊急自動車等の特例」の2項には、前記した同法22条の規定=最高速度、に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、「適用しない」とあるので、覆面パトカーやパトカーが、速度超過車両を取り締まる場合は、一般道路で80km/h、高速道路で100km/hを超えても合法になりますが、これも緊急自動車の特例なので、赤色灯をまわし、サイレンを鳴らしていることが条件になります。


 ですが、例外があり、「道路交通法施行令第14条」には、「ただし、警察用自動車が法第22条の規定に違反する車両を取り締まる場合において、とくに必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない」とあるので、速度超過車両を追尾するときに限り、サイレンは鳴らさなくても許されるケースがあるようです。


 ・・・・サイレンは鳴らさなくて、速度超過はよい事は分かりましたが、赤灯は?


  長くなってしまって・・・・草。ってか、法律の条文を読むと、色々な条文が出てきて、いちいち照らし合わさないと?になっていまって草。・・・・・ワロタ(笑)


 ここまで読んでくれた方がいるのかは?ですが・・・・・感謝です.(^_-)-



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

WOWOW NBAタクシー

 今回は「WOWOW NBAタクシー」 を書こうと思います。


  とりま、テニス、サッカー、ゴルフ、ボクシング、ラグビー…と、世界最高峰のスポーツを中継している皆さんご存じのWOWOWは、2017-18シーズン以降、「NBA バスケットボール」の放送から離れていたそうです。


 NBA.png


 WOWOWは、2010-11シーズンにファイナルなど注目の数試合を放送したのが最初で、翌2011-12シーズンから本格稼働して、2017-18シーズンまで毎週5試合の生中継をしていたそうですが、その後、楽天が参入したのでWOWOWでの放送がなくなり、もう5年が経つそうです。


  っえ、楽天?だと思いますが、楽天グループ株式会社が運営するNBAの日本国内向け動画配信サービスが「NBA Rakuten」になり、20171010日に楽天グループ株式会社がNBAと包括的ライブ放映・配信に関する複数年のパートナーシップ契約の締結を発表し、20171018日、動画配信サイト「Rakuten TV」でNBAの試合を配信開始し、2019930日から前記した新サービスの「NBA Rakuten」をリリースした様です。


  wiki君によると、「パソコンやスマートフォン、タブレットなどの各種モバイル機器を介した視聴だけでなく、テレビでの視聴も可能。スマートテレビであるAndroid TVを使用するか、Apple TVAmazon Fire TVChromecastなどのデジタルデバイス、あるいはインターネット接続したPlayStation 4をテレビに接続することで視聴できる。パソコンとスマートフォンでは、移行後、ライブチャット機能が追加された。」・・・・・そうです。


 WOWO.png


 なので、WOWOは楽天がNBA放映に参入した事をきっかけにNBAの放映から撤退し様です。そう言えば、ドラマや映画はスマホやPCで無料で視聴する事が出来るので、WOWOは加入しなければスマホやPCで視聴できないので・・・・・ですが、スポーツ放映に関してはWOWOが特に強い様です。


  ですが、映画、ドラマなどは有料ですがネットフリックスやフール―がリードしている様で、WOWOは月額2,350円でスマホやタブレット、パソコン、テレビデバイスからも視聴できる様ですが、WOWOの契約内容は少しわかりづらいので省きます。(笑)


  そんなWOWO5年ぶりにNBAを放映する事なったようで、これで、NBAは「NBA Rakuten」とWOWOで放映する事になった様で、NBAは株式会社WOWOWと楽天グループ株式会社とサブライセンス契約を締結し、NBA 2023-24シーズンの試合を放送・配信することが決まったそうです。


  因みに、全試合観られる「NBA Rakuten」の月額料金は・・・・・税込4,500円だそうで、高くネ?


  で、WOWOWでは6シーズンぶりにアメリカのバスケットボールリーグNBAを放送・配信中だそうで、NBAの放送・配信復活を記念して、11月6日(月)から1112日(日)までの1週間、「WOWOW NBAタクシー」が100台限定で都内を走行することが決定したそうです。


 WOWO.jfif


 ・・・・・100台と聞くと当然、Kmと大和のCanvasになり草。走行場所は当然、東京都内23区、武蔵野、三鷹地区になり、いつもの事で草。


 ・・・・・今回はプレゼントは無しです。(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

kmのフルクルに新機能追加

 今回は「kmのフルクルに新機能追加」を書こうと思います。


  とりま、タクシーと使う方やタクシー乗務員の方ならkmの配車アプリの「フルクル」はご存じだと思います。フルクルはこのブログでも書いた事が有りますが、概要をご存じでない方の為に書くと、フルクルは登録不要のタクシーアプで、スマホを「振る」と、すぐに近くのタクシーが「来る」事になり、その特徴は、何と言っても配車され達車両が来る前に、他の空車の車両が来ればその車に乗る事が出来き、しかものノーペナルティーで迎車料金も無料と言う配車サービスになります。


 フルクル2.png


 反対に言うと、迎車は保障されていない事になり、ちゃんとタクシーに居場所は伝わっているのかが疑問になると思いますが、スマホを振るだけで周辺500mにいる空車のkmタクシーに乗車の意思を伝えることができ、タクシーにはアラームで知らせ、アラームが鳴ることで、客が呼んでいることがドライバーに伝わる様で、ナビ画面では、客と車が赤い線で結ばれま、この線があることで、ドライバーは客の位置を見失うことないそうです。


  換言すると、周辺500m内のkmの車に一斉にアラームが鳴る事になるでしょうか?そうだとすると、乗客に一番早く着いた車に優先権がる事になります。又、同時にアラームが何ヶ所でなり事も考えられるので乗務員は1番近い所に行くとと思うので正式な迎車では無く、他のタクシーに乗っても問題が無く、迎車料が無料だという事も頷けます。


 フルクル.jpg


 要は、同時にアラームが何ヶ所でなった時は乗務員に選択権が有るので、迎車は保障しないので迎車料金が無料な様な気がします。・・・・知らんけど(笑)


  で、そんなフルクルにの新機能が追加された様です。


  その機能の1つ目は、「フルクル」で呼ばれた客のもとへに向かうタクシーがアプリ画面上で“萌黄色”に変わるそうで、今までは何だった?と思わず突っ込みを入れたくまります。(笑)


  2つ目は、客の下に向かう途中に別のお客が乗車した場合は、その旨を知らせ、自動的に次のタクシーを探すそうです。って事はスーパーサインは当然迎車ではないはずで、それも迎車保証をしない原因の様な気がします。


  よく迎車で向かっている時に客を発見すことが有る乗務員の方は多い様な気がします。1時間位手が上が挙がらず、やっと無線が鳴ったと思ったら迎車の道中に客がいたなんてことを経験した方は多い様な気がします?・・・・自分だけ草。


  迎車料無料は魅力的なアプリですが、迎車は保障されていませんし、どのタクシーがフルクルで呼んだタクシーかは、迎車表示が無いので、タクシーが近づくと、ポップアップメッセージ「タクシーが近づきました。手をあげてお知らせください」と表示されるそうで、配車アプリで手を挙げて止める草。


 フルクル3.png


 当然ですが、どの車来るのかは分からないので、号車番号等は?なので、客がそれっぽいタクシーの手を挙げる事になる様です。フルクル・・・・ネ~?



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

こども専用送迎サービス

今回は「こども専用送迎サービス」を書こうと思います。


 とりま、移動関係のシェアサービスにはモビが頭に浮かびますが、その他にシェアサイクル、電動キックボードなどが有る様です。


  そのシェアサービス子供の送迎にも進出している様で名前は「スクールシャトルシェアリングサービス」と言うそうです。


  運営するのは、本社がみなとみらいに有り、設立が202208月のhab株式会社と言う会社だそうです。


 hab2.png


 で、このhabを主幹事企業として、新たな「こどものみらい共創プラットフォーム」を設立します。本コンソーシアムのメンバーとともにhabの各種サービスの社会実装を進めていくそうで、この「コンソーシアム」とは、複数の企業が「共同企業体」を組成して、一つのサービスを共同で行う取引だそうです。


 「こどものみらい共創プラットフォーム」の加盟団体は


アサヒタクシー株式会社:輸送サービスの提供


 ・一般社団法人全国子育てタクシー協会:子育てタクシードライバーの養成、教育


 ・神奈川県:告知支援


 ・神奈川都市交通株式会社:輸送サービスの提供


 ・神奈川トヨタ自動車株式会社:停留所の提供・こどもデジタルタクシーチケットの配布


 ・公益財団法人横浜YMCA


・東急スポーツシステム株式会社:自社生徒への利用促進・こどもデジタルタクシーチケットの配布


 ・東京海上日動火災保険株式会社:事業リスク分析・商品開発


 ・東宝タクシー株式会社:輸送サービスの提供


 ・hab株式会社:全体プロデュース・配車システムの提供


 ・株式会社ピクニックルーム:自社生徒への利用促進・こどもデジタルタクシーチケットの配布


 ・藤が丘スピカデンタルケアクリニック:患者への利用促進・こどもデジタルタクシーチケットの配布


 ・横浜銀行:停留所の提供・こどもデジタルタクシーチケットの配布・タクシー内での金融教育コンテンツの配信


・横浜市(都市整備局、経済局、こども青少年局):告知支援・関係者調整・基礎データ提供


 ・横浜信用金庫:停留所の提供


だそうなので、運行を担当するのはタクシー会社3社の様です。


 hab.jfif


 こどもの送迎課題をはじめ、様々な課題可決への取り組みを可能としているそうで、今後は横浜市での社会実装を目指して準備を進めて行くそうです。


  要は、はこのシャトルは・・・・・習い事専用の送迎シャトルになるそうで、現在は、青葉区、中区、鶴見区にてプレうんこうをし、青葉区は都市交、中区はアサヒタクシー、鶴見区は東宝タクシーの様です。ってか、そこのタクシー会社しか手を挙げなかったので3区から始めた説・・・・有り?


  この「かながわ未来共創プラットフォー


運行準備だそうで、乗客は小学生だけだそうでム」は神奈川県が提案を募集していて、このシャトルは第1回の「(4)日常における移動の不自由の解消」に応募したのカモです?


  ですが、気になる料金はホームページのどこにも記載が無く、有るのは「登録する」だけです。料金や使用方法が?なのに登録する人がいるのか疑問に思います。


  ・・・・・値段や利用法が分からないの登録する?


 


 


 



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

コロナ禍の令和3年の京浜交通圏の給料と営収

  今回は「コロナ禍の令和3年の京浜交通圏の給料」を書こうと思います。


  とりま、令和5年の1120日から京浜交通圏の運賃改定が行われる事をこのブログでも書きました。


  今回の運賃改定で使われた資料は、原価計算事業者21社の原価計算を元に査定されました。丁度、コロナの真っ最中の売上になります。


  21社の売上は、9310069千だったそうです。この数字を元に、原価計算事業者の台数や稼働率当が分かれば、コロナ禍の乗務員の平均的な給料が計算できますが、残念な事に原価計算時の稼働社数が21社としか分かりません。


  そこで、数字遊びの様ですが、12.5人が乗務して12勤すると仮定して令和3年の乗務員の給料を計算してみました。


  当然、家庭なのでガバッテいる事も(笑)


 で、総営収は21社で9310069千円、その内給与は7344392千となり、1社当たりの営収は、9310069千円÷21社÷365日=1,214,621/日になり、ここまではガバッテいない様な気がします。・・・・知らんけど(笑)


 乗務員の給与を既定の60%とすると、1,214,621/日×60%≒÷21社≓34,800円/日になります。なので、コロナ禍の令和3年のタクシー会社の乗務員給与は1社当の1人たり34,800万円になる感じです。


  ここから先は、乗務員数、台数、稼働率が不明なので計算できません。(笑)ですが、利潤込収支率 は93.55%と赤地だったようです。


  因みに、令和3年の適正利潤は4722千円になるそうで、1社当たり年間1,900万えんで日約53,000円が適正利潤だそうで、月に換算すると約160万円になる感じの様です。


  確か、前に運賃改定の事を書いた時にも、適正利潤はこの位だった様な気がします。忘れて草。


 ・・・・・もう少しデータが有ればで草。


  ここで終わると思っていました?、いやいや、以前、原価計算台数を計算した事を思い出して(笑)ですが、20212月の日車営収は31,464円を元に原価計算事業者の台数を計算した時、稼働率66.4%で738台となったので、逆算すると原価計算事業者の台数は1,189台のなりました。令和3年のコロナ禍での稼働率も同じ様な気がするので、凡そ738台が運行していた事になるかも?です。


  なので、9310069千円÷365日÷738台≓34,500/台になり、1日の営収は約34,500円になり前記した34,800円と同じ様な数字になり、12勤だと月408,000円になり、ほゞほゞ足切りになってしまう様な気がします。


  足切りは会社ごとに異なるので一概に言えませんが、自分の勤務する会社は足切りが45万円でそれ以下の営収の歩率は・・・・45%となってしまうので、408,000円×45%=183,600円が給料になるので、手取りは人それぞれで一概に言えませんが社会保険や厚生年金を引かれると・・・・12万円~14万円位になるのでしょうか?


 先ず、生活は成り立ちません。高校生のバイト並みの給料で草。何ならバイトの方が良い説有りで草。


 なので、こんな状態のタクシー業界に嫌気がさして、コロナ禍でタクシーに乗る事を止めた人は・・・・戻らない様な気がします。


  ってか、この歩合体質に依存したタクシー業界を何とかしないと、小手先だけの事で乗務員を増やす事は無理ゲーのフラグが立って草


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

コメ返し

 今回は「コメ返し」です。


米俵.jfif


  前に、「神奈川版ライドシェアの地域決定」と言う記事を書きましたが、コメントが付きました。


  内容は、記事の中に「三浦市内で主に運行する法人タクシーは2018年度に54台だったそうですが、昨年度は35台に減少し、運行時間も昨年夏以降、午後7時までになっていて、個人タクシーも14台にとど待っているそうです。」とい部分に、三浦市では7時以降も駅前にタクシーがいるので、いい加減な事を書いて情報操作をするな、と言う内容でした。


  ですが、この記事のこの部分は、2023107 0736分の東京新聞の「ライドシェア 神奈川県、三浦市で先行を検討 夜間のタクシー不足深刻 20日、地元事業者交え協議」と言う記事の中に、「県などによると、三浦市内で主に運行する法人タクシーは2018年度に54台あったが、昨年度は35台に減少。運行時間も昨年夏以降、午後7時までになっている。個人タクシーも14台にとどまるという。」という記事があるので、県の発表していた事を引用したまでです。


   その東京新聞のリンクはhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/282271にあるので、コメントを付けた方はぜひ見て下さい。これで記載した記事の内容がフラグかどうかわかりますヨ。


  又、神奈川新聞の「カナコロ」の20231020() 22:17には、三浦市のイズミタクシーの社長が、「夜の需要不足で昨年夏から午後7時以降の運行をやめているいづみタクシー(同市)の八木達也社長は「需要がない中でビジネスとして成り立つのか」と疑問を呈した。さらに「一般ドライバーは会社が雇用か委託かなど運営形態によって会社のやることが大きく変わってくる」と指摘し、「しっかりと検証した上で議論する必要がある」と訴えた、と言う記事が有ります。


そのリンクがhttps://www.kanaloco.jp/news/government/article-1028764.htmlになるので、ことらも見てみて下さい。


  初めて記事にクレームをつけられて草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

しもまちBABYタクシー」

 今回は「しもまちBABYタクシー」を書こうと思います。


  とりま、「しもまち」とは、山口県下関市に有ると思いますが、下関市までは分かりますが、その下関市には「しもまち」という名前が付く町はに様です。(笑)なのでこの「しもまち」の「しも」は「しものせき」のしもからきた?・・・・・知らんけど(笑)


  下関市には、市政情報だけではなく、地域の情報や日常生活に便利で役立つ内容を盛り込んだ下関市民のためのスマートフォンのアプリケーション「しもまちアプリ」を開発しましたそうです。


 しもまち.jfif


 主なコンテンツは8種類有るそうですが、詳細は省きますが、①プッシュ通知、②AR(拡張現実)機能・エアタグカメラを通して見る現実風景に、デジタルな映像を付け加えることができるそうで、ARを取り入れているとこは中々進んでいる様です。


  で、そんな下関市が、妊産婦に安心して移動してもらおうと、専用のタクシー配車アプリ「しもまちBABYタクシー=愛称・ベビタク」を開発したそうで、36524時間対応で、住まいと医療機関との間を助産師研修を受けた認定ドライバーが安全・迅速に送迎するタクシーが111日から運用を開始した様です。


  因みに、助産師は日本では保健師助産師看護師法を根拠とする国家資格だそうで、かつては、腰抱き、産婆、お産婆さん、助産婦などと呼称された職業の発展形で、日本では、2002年の名称改正まで正式名は助産婦(じょさんふ)の名称であったのが助産師になったそうです。


  その助産師の資格取得には、国家資格の看護師を取得し、特定の助産師教育課程を1年間以上履修すること、その後、助産師国家資格に合格した女性が助産師として資格を取得し厚生労働省に名簿登録されるそうで、助産師の資格は女性のみが取得出来る様です。


 アメリカ合衆国、イギリス、オーストラリアなどでは男性の助産師も存在しているそうで、日本では保健師助産師看護師法の第三条において「この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう」と定められているため、助産師は女性限定の資格で、名称独占業務並びに業務独占資格だそうです。


 で、「しもまちBABYタクシー」は、対象は41日以降に母子健康手帳の交付を受けた、市内に住民票のある妊産婦になり、住民票を移せば、里帰り中でも利用出来るそうですが、出産のために住民を移す人はほゞほゞいない様な気がします。(笑)


 利用方法は、あらかじめ住まいの住所やかかりつけの医療機関を登録しておけば、ワンタッチで予約できるそうで、予約は1週間先まで可能で、すぐに利用したい場合は人工知能(AI)が自動的に最寄りの運転手を手配するそうです。


 陣痛時専用ボタンを押せばオペレーターが対応し、バスタオルや防水シートを準備したタクシーが迎で来てくれるそうで、距離にかかわらず無料になる片道4回分のクーポンも付いているそうです。


 出産は1回なのに4回のクーポンが付いている事の意味が?


 ですが、迎車に来るタクシー乗務員はほゞほゞ男の乗務員だと思いますが、抑々、助産師は女性限定の職種なのに、男性乗務員がを助産師研修を受けた認定ドライバとは意味がワケワカメで草。


 認定ドライバーは現在、61人いるそうで、で妊婦の移動の大変さや、破水時の対応方法といった知識を身につけているそうで、これだけで助産師研修とは尚更ワケワカメですが、運行するタクシー会社は、株式会社下関平成タクシー、下関山電タクシー株式会社、下関第一交通株式会社、日本交通産業株式会社、有限会社小月自動車、有限会社南国シティタクシーの6社で総車両台数は80台だそうです。


運営管理は下関第一交通株式会社で、ベビタクコールセンターで受付をするそうです。


  下関市は、母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」も1日から運用を始めるそうで、「しもまちBABYタクシー」は1日以降、市のポータルサイト「しもまちプラス」からダウンロードできるほか、母子モはすでに前記したしもまちアプリの進化版の「しもまちプラス」でも入手可能だそうです。


 ・・・・・今回は、産婆の事の様で(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

本当にタクシーはつかまりづらくなったのか?

 今回は「本当にタクシーはつかまりづらくなったのか?」を書こうと思います。


タクシー不足.png


  とりま、ニュースサイトSirabeeが、101116日にかけて全国1060代男女1,000名を対象に「流しのタクシー」について調査したそうですが、「かなりつかまりづらくなったと答えた人は9.4」だったそうです。


  Nとnは不明なのでどの程度信頼出来る数字なのかは?ですが、かなりつかまりづらくなったと答えた人は約9%だったようです。ここで、「かなり」の意味は辞書によると、用法は「だいぶ」と同じ様で相通じて用いられ、意味は、物事の程度が「非常に」・「とても」・「大変」ほどではないが、平均以上であることを表すなので、「かなりタクシーは捕まりにくくなった」、言い換えると「非常に捕まりにくくなった」となり、その割合が約9%です。


  よくタクシー不足の問題で、タクシーが捕まらいと聞きますが、タクシーが実際の非常に捕まりにくくなったと思っている人は9%しかいません。


 


 それに対し、「全く捕まりづらくない」と回答した人は、実際の非常に捕まりにくくなったと思っている人の9%の倍の18に上るそうです。なので、全く捕まりづらくない>実際の非常に捕まりにくくなった、になり、その差はダブルスコアになります。


  では、残りの人は、「やや捕まりづらくなった」が32.5%になり、ここの「やや」の意味は、「いくらかその傾向を帯びているさま、少しばかり」とい意味で、「やや捕まりづらくなった」は別の言い方をすると、「少しばかり捕まりづらくなった」になります。なのでと回答した人は1/3に上ります。


  に上り,約4割の人が「あまり捕まりづらくない」と回答したそうです。で、ここの「あまり」は、あとに打消しの語のないを伴っていつので、特に取り立てていうほどでないさまと言う意味になるそうです、言い換えると「それほど」になります。


  これが、あまりに捕まりづらいだと、意味は逆転して、予想を超えているさまとなっていしまいますが、今回は後に打ち消しの「ない」を伴っているので、言い換えると、「特に取り立てていうほどタクシーは捕まりづらくない」が4になります。


  なので、「少しばかり捕まりづらくなった」と、「特に取り立てていうほどタクシーは捕まりづらくない」と「全く捕まりづらくない」を合計すると、当然ですが90%以上の人が、それほどタクシー不足の影響が軽微だと回答しているようです。


  東京・名古屋・大阪の三大都市圏を含むエリアに絞って比較してみると、「かなりつかまりづらくなった」という回答が最も多かったのは、東京・横浜を含む南関東で9.2%で、西の大阪や京都、神戸を含む近畿地方では3.8%にとどまったそうです。


  何かとタクシー不足を報じられる観光地のメッカ京都でも・・・・3%台になります。


 この調査、調査対象者のN1,000人と出ていますが、サンプル数を表すnの表記が無いのが残念です。(笑)


  ここまでの調査をするなら、タクシーの利用時間、利用頻度等も調査項目に入れて欲しかったと思います。


  ですがこの記事は「やや捕まりづらくなった」が32.5%。最も多かった回答は「あまりつかまりづらくない」で39.5%ですが、それを上回る人がしていることがわかるとしていますが、「つかまりづらくなった」と実感している人の中の、「かなりタクシーは捕まりにくくなった」の9.2%と「あまり捕まりづらくない」=「特に取り立てていうほどタクシーは捕まりづらくない」が合計で48.%になるので、「ややつかまりづらくなった」の32.5%を上回った結果だったので、「つかまりづらくなった」と実感していると結論づけていますが実際は上記の様に計算した約9割の人が「それほどタクシー不足の影響が軽微」だと回答しているので、それほどタクシー不足の影響を受けている人は少ない様で草。  赤い字が多くて(笑)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

何故、観光庁は「オーバーツーリズム対策パッケージか

 今回は「何故、観光庁は「オーバーツーリズム対策パッケージか」の内容を書こうと思います。


  とりま、現在はタクシー不足が問題視されている様です。自分が気になるのは、特に観光庁が第3回のオーバーツーリズムの未然防止・抑制に関する関係省庁対策会議で20231016日に開催し、オーバーツーリズム対策パッケージ案を取りまとめた事です。


  その内容は、国として総合的な支援を行う方針が示されたそうです。


  特筆すべきは、岸田首相は閣僚会議で、「観光客の集中による過度の混雑やマナー違反への対応」、「地方部の観光地の魅力向上などを通じた地方部への誘客促進」の2つの柱を示し、「こうした取組みが、地域の実情に応じて円滑に進むように、政府・自治体・民間の連携強化に取り組む。また、地域主導で取組みを行う20地域に対する包括的な支援を行い、先駆モデルを創出して、他地域に横展開していく」と明言したそうで、国交大臣を中心として、関係省庁の大臣に、持続可能な観光地づくりに向けて、政府一丸となって精力的に取り組むよう指示をしたそうです。


  対策パッケージでは、「持続可能な観光地域づくりを実現するため・・・・・」としていて、対策パッケージで示された具体的な取り組みは以下のとおりになる様です。


 1オーバーツーリズム地域の交通・観光インフラの充実


 2:需要管理では混雑運賃設定の規制緩和


 3:マナー向上に向けて「旅行者向け指針」を策定


 4:国立公園のブランド化で地方誘客


 5:地域住民との観光振興計画策定20地域で


 となっている様で、殆どが赤字で書いた旅行者に向けたパッケージになります。


  これを見ても分かる通り、このパッケージは旅行者に関したタクシー不足を問題にしている様で、幾ら観光庁がかかわっていても、何だかナ~で草が生えます。日本は今「観光立国」を目指してさまざまな取り組みが行われている事は承知していますが、殆ど知られていない様で自分も知りませんでしたが、日本には観光立国推進基本法と言う法律が有り、観光基本法を全部改正して制定された物で、200711日から施行されたそうです。


  とりま、観光立国とは「国内の観光資源(自然景観、歴史的遺産、風土、都市、レジャー施設、食など)を整備して国内外からの観光客を誘致し、観光による経済効果を、その国の経済基盤にする」事になるそうです。へ~×3=3へ~草。


  この法律は、内閣からではなく議員立法により成立したそうで、この法律は、昭和38年に制定された旧「観光基本法」の全部を改正し、題名を「観光立国推進基本法」に改めた物の様で、結構昔から有る法律のようです。4へ~


  岸田首相の閣僚会議の発言の、「観光客の集中・・・・」は、コロナが収束して起きた事は自明の理なので、まして、お隣さんの国が爆買い国となれば尚更です、下の画像は羽田空港の第3ターミナルの様子です。・・・・・


 第3ターミナル.jpg


 要は、何故観光客に絞ったパッケージを用意したのかで、現在はタクシー乗務員が2割減で止めて乗務員も戻らず、今のタクシー不足が起こっていて、営収は格段に上がっているのに止めた乗務員が戻らないタクシー業界に問題が有る事が分かっているのか首を傾げたくなります。


  ・・・・なんせ日本は「おもてなしの国」なので、訪など有ってはならないとお思いか?(笑)


  訪日外国人がタクシーに乗れない事を論外とまでは言いませんが、もう少しタクシー不足の原因がどこに有るのか考えて欲しいもですネ。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

S.RIDE(R)」、川崎・横浜・横須賀エリアで導入台数拡大

 今回は「S.RIDE(R)」、川崎・横浜・横須賀エリアで導入台数拡大」を書こうと思います。


  とりま、横浜で見るSRIDREは、ほゞほゞKmの横浜営業所の車で、この横浜営業所は藤田観光自動車株式会社を買収し国際自働車横浜営業所としました。


  所在地は横浜市南区六ッ川で、タクシー所有台数は80台だそうで、この会社は業務提携会社では無く、国際自動車株式会の連結会社になります。


  なので、本社が横浜市南区にあるので、横浜市内で見るSRIDEの車はほゞほゞこの営業所の車です。


  ですが、京浜交通圏でもSRIDEを採用している会社は、自分がググったところ2社が有るそうで、1つ目はグリーンキャブ横浜営業所で、20217月1日から横浜営業所、大船営業所でSRIDEを導入している様で、横浜営業所の台数は41台だそうです。


  残りの1社はチェッカーグループの所属する、東京ヤサカ自動車株式会社 横浜営業で、所在地は横浜市保土ケ谷区仏向町で所有台数は42台だそうです。が、チェッカーグループの配車アプリは基本SRIDEになる様ですが、東京ヤサカ自動車株式会社 横浜営業所の配車アプリはホームページでは・・・・GOってどゆ事?(笑)ですが、東京ヤサカ自動車株式会社 本社営業所の配車アプリはSRIDEの様なので尚更謎は深まる場会で草。・・・・一体どっちやネンと言いたいところです。


  東京ヤサカ自動車株式会社のホームページは「大変ご迷惑をおかけいたします。ただ今サイト更新中です。今しばらくお待ちください。」となっていて大爆笑WWW


  で、結果、東京ヤサカ自動車株式会社 横浜営業がSRIDEを使用できる事を前提にすると、川崎・横浜・横須賀エリアでSRIDEが使えるのは、Kmの横浜営業車の80台、グリーンキャブ横浜営業所の41台、東京ヤサカ自動車株式会社 横浜営業の42台の合計163台になります。


  なので、冒頭の導入台数拡大は600台だそうなので、あと457台の加入が必要になる計算です。


  S.RIDE株式会社は、2023 11月中旬より順次、タクシー車両約600台でタクシーアプリ「S.RIDE」のサービスを川崎市・横浜市・横須賀市にて導入開始すると発表しました。なので、ある程度は導入会社の目途は付いている様な気がしますが、実際のところどうなんでしょう?フラグじゃ無ければいいんですが?(笑)


  おそらく、横浜市と川崎市の法人は、GODiDi、ウーバーでお腹一杯なので・・・・・狙い目は横須賀かアプリ未導入の会社かアプリを乗り換えを考えている会社の様な気がしますが?


  さてさて、どこの会社が横浜でSRIDを導入すのか気になるところです。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ウーバーイーツは何故配達時間を決められるのか?

 今回は「ウーバーイーツは何故配達時間を決められるのか?」を書こうと思います。


  自分はウーバーイーツを頼んだ事が有りませんが、なんでもウーバーイーツは配達時間を知らせるそうです。


 ウーバーイーツ.png


 で、そこで疑問が浮かびました(笑)。料理を注文すると配達されるまでの時間には、調理時間の予測では、レシピの複雑さやレストランの混み具合などの要因が注文した時点では不明で、又、配達時間の予測では、配達者の選定や道路の混雑状況などの要因が複数存在するように、それぞれのプロセスにおいて考慮すべき要因が多数存在します。


  要は、料理の注文から配達まで様々な不確定要素がるのに、なんで配達時間をほゞほゞ正確に配達できるかで、ウーバーによると、依頼した 95.3% の注文は、アプリ内に表示される「最も遅い配達予定時刻」内に配達を完了しているそうです。


  で、ウーバーは配達時間によほど自信が有るのか、「最も遅い配達予定時刻」を過ぎて届けられた場合は、次回注文時に利用可能なプロモーションコードが客のアカウントへ自動的に付与されるそうで、プロモーションコードは次回の注文→付与から 14 日以内に使えるそうです。


  又、注文者のスマホには現在の配達状況がマップで表示され、あとど何分位で付くのかを表示する様です。


  こんなに不確定要素がる注文をどの様にして93%の割合で届けられるかが自分は不思議で(笑)


  ・・・・・答えは「ミケランジェロ」です。


ミケランジェロ.jfif


  ッハ!ミケランジェリ何、それ美味しいの?だと思いましたが、ウーバーはライドシェアを始めさまざまな事業を展開していますが、それらの事業を実行するために構築したのが、「ミケランジェロ=Michelangelo」と呼ばれる独自の機械学習プラットフォームだそうです。


  訳ワカメですが、ミケランジェロは、顧客の行動データや取引記録などあらゆるデータを一元的に保存管理できる「データレイク=構造化/非構造化データやバイナリ等のファイル含めたデータを一元的に格納するデータリポジトリ=データライブラリやデータアーカイブ」で、蓄積されたデータを解析しながら新たにさまざまな機械学習機能を開発し実装することができるそうです。猶更ワケワカメで(笑)


  ようは、データ レイクは、大量のデータを元の形式で取り込んで保存する集中型リポジトリ=「貯蔵庫」、「倉庫」になる様です。・・・知らんけど草


  ウーバーはこれまでに配車アプリに組み込んだサージプライシング≓変動料金を始め、食品配達マッチングにおける配達時間の予測などあらゆる機能が、ミケランジェロによって開発され実装されているそうです。


  フードデリバリ―では、ミケランジェロは前記した様な不確定要因を想定して、データ解析を行い、解析の対象となるデータは、過去に蓄積してきたデータとリアルタイムで収集されるデータの2種類になり、前者は、1メニューの料理にかかる時間や過去の配達に要した時間などが、また、後者は、顧客の現在地や検索日時、レストランの混み具合、渋滞状況などのデータがそれぞれ該当するそうです。


  たとえば、調理時間を予測する際には、リアルタイムで計算するのは直近1時間の平均調理時間だそうで、これに事前に計算しておいた過去1週間の平均調理時間を組み合わせる事により、調理時間の高速な予測を可能とし顧客のスマホなどにタイムリーに表示するそうです。


 こうして顧客に提示された予測データは、ミケランジェロにトランザクションデータ=(データベースが扱う個別の出来事のデータ)として蓄積され、これらのデータを活用して学習や評価を重ねていくことで、さらにより精度の高い予測を生み出すことができるそうです。


 とりま、ウーバーイーツの配達時間は、ミケランジェロと言う独自の機械学習プラットフォームを使って日々学習を行っている様で、その結果93%に確立で時間内に配達出来る様です。


 このミケランジェロは、配車アプリのウーバーにも使われているそうです。ミケちゃん草。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京浜地区・相模・鎌倉地区運賃改定11月20日に決定

 今回は「京浜地区・相模・鎌倉地区運賃改定1120日に決定」を書こうと思います。


  とりま、前にも書きましたが、相模・鎌倉地区は藤沢市、茅ケ崎市、平塚市、伊勢原市、秦野市、相模原市、大和市、座間市、海老名市、綾瀬市、厚木市、高座郡寒川町、中郡大磯町、二宮町、愛甲郡愛川町、清川村、足柄上郡中井町の「県央交通圏」と、鎌倉市、逗子市、三浦郡葉山町の湘南交通圏になります。


  京浜地区は、横浜市、川崎市、横須賀市、三浦市になります。


  両地区のタクシーの運賃改定についての審査は、令和53月3日に審査が始まり、令和51120日に運賃改定が決まった様で、審査開始から半年以上が立ちます。遅いのか比較手早いのかは分かな無くて草。


  両地区の事を書くと長くなるので、今回は京浜交通圏について書こうと思いますが、の運賃改定率は領地区ともほゞほゞ変わらなく、改定率は京浜交通圏で10.32%、相模・鎌倉地区は10.09%になります。


  で、現行は初乗り料金は1.2kmで500円、加算運賃は264mで100円、時間併用運賃は130秒ごとに100円でしたが、今回の運賃改定で、初乗り料金は1.091kmで500円、加算運賃は239mで100円、時間併用運賃は130秒ごとに100円となりました。


  要は、発乗り運賃は500円と変わりませんが初乗距離が109m短くなり、加算運賃も100円と変わりませんが、距離が25m短くなりまし、初乗距離は東京特別区・三地区と6mしか変わりませんが、加算距離は、東京が233m255mと伸びたのに、横浜は264m→239mと25m短くなっています。


 新運賃.png


 乗務員の自分としては、500円と100円が変わらい事が、釣銭の種類が多くならないので、運賃改定のアップ率よりラッキです。(笑)


  で、細かいデータは無いのですが、2023年の神奈川県におけるタクシー運転手の仕事の平均年収は約419万円だそうなので、歩率60%として逆算すると、419万円÷60%698万が円が年間の営収になるので、12勤だと年間144日勤務になるので、698万円わる144日勤務≓48,500円が1日の営収になり、月給は48,500円×60%×12勤≓35万円になる事になります。


  なので、初乗り料金は1.2kmで500円、加算運賃は264mで100円、時間併用運賃は130秒ごとに100円での条件では、1日の営収が48,500円になります。


  乗車回数は分からないので、東京の2023年のデータでは127回となっています。なので正しいかは分かりませんが便宜上横浜も27回より若干少ない25回の乗車回数が有ったと仮定し、1回当たりの乗車距離は東京が4.2㎞だったのでこれも東京より少ない4㎞と仮定します。


  そうすると、横浜は1乗車4㎞、1日の乗車回数は25回と仮定し、あくまで仮定として、1乗車当たりの単価は、、(笑)


  ここで、わが友Excel君に計算してもらうと、距離加算金額は、(4,000m―1,091m)÷239m×100円≓1,215円になるので、初則料金の500円を加えると1,715円になり、時間併用メーター料金は20%なので、1,715円×120%≓2,060円になります。


  アップ率は改定前の乗車単価は、(48,500円÷25回)=1,940円なので、2,060円÷1,940円×1006.2%となり、公表している10.32%とはかなり開きが有りますが、参考としている資料が東京の物なので勘弁で草。


  ですが、今回の計算では運賃改定で、1日の営収が48,500円→51,452と約3,000円上がる事になり、月では36,000円の増収になります。


  なので、約6%のアップ率で計算しても月約36,000円の給料アップになります。


  てっか、計算した元資料が東京の物で・・・・当てにならない事が大で草で(笑)今回は、久しぶりの数字遊びで(笑)WWWW



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

国交相、「タクシー運転手の地理試験見直し、廃止も含め早急に検討

 今回は「国交相、「タクシー運転手の地理試験見直し、廃止も含め早急に検討」を書こうと思います。


  とりま、地理試験とはご存じの様に、一般的に、東京、神奈川、大阪の特定指定地域と名古屋や神戸などの指定地域でタクシー乗務員になるために合格しなければならない試験のことです。


  この指定地域とは耳慣れない言葉ですが、タクシー業務適正化特別措置法第二条の二の「地域指定の指定」で、タクシー事業の業務の適正化を図る必要があると認められる地域を、指定地域として指定することができる。とされています。


  要は、特定地域と準特定地域の事になり,2023年現在は全国に「特定指定地域」は0.準特定地域は28の交通圏になている様で、東京、千葉、神奈川、群馬、埼玉、茨木、栃木、山梨などに有る交通圏の一部が指定されています。


  因みに、東京特別区・武三地区と京浜交通圏も、準特別区の指定を受けています。なので、東京特別区・武三地区と京浜交通圏でタクシー乗務員になるには、「地理試験」に何が何でも合格する事が必須になります。


  自分がこの業界に入った時は、地理試験が導入された時の時で、今では考えられない事ですが・・・・初めての私見という事も有り、答えは・・・・・教えてくれました(笑)そりゃー地理試験の「地」の字も知らないのに、問題を出されても・・・・無理ゲーです。まして会社からも地理試験の事など聞いていなくて(笑)


  なので、地理試験の事は良く分かりませんが、東京の地理試験はかなり難しいらしく、地理試験に特化した学校も有る様で、タクシー地理試験合格率は50%で、平均一人当たり5回ほど試験を受けて合格出来ると言われているのでです。・・・・・知らんけど(笑)


  ムズイのは、「当該指定地域に係る地理」だそうで、問題内容は道路名、地名、駅の場所、各名所、旧跡、公園の場所など、地理の知識を問うものになっているそうです。


  京浜交通圏は、横浜市、川崎市、横須賀市、三浦市が該当しますが、横浜の乗務員に三浦市の道や施設への行き方を聞かれてもネ~草。


  そんな地理試験ですが、国土交通大臣は「廃止も含めて早急に検討したい」と述べ、デジタル副大臣も「時代に即した方がいい」と試験廃止に前向きな考えを示しました様です。


  原因は・・・・・現在のタクシー不足問題で、タクシー乗務員のなり手不足の一因となっているが「地理試験」だという事の様です。


地理試験.png


  ですが、この地理試験が問題で乗務員が不足するという事は「論理矛盾」が有る様に感じます。


  何故なら、タクシーに乗務する為には地理試験が必須な事はタクシー乗務員に応募する時、又は応募した時会社から地理試験の事を聞いているはずでかなり1回で合格する事は難しいと知っているはずです。


  衆議院予算委員会では、タクシーの営業地域の地名や道路の名前などを問う「地理試験」の難易度が高すぎてドライバーが増えない問題が取り上げられました様ですが、地理試験は2種免許取得後に受ける物なので、会社が2種免許取得費用を出して、2種免許取得後に勝手に「地理試験がムズイからや~めた」は通らないはずです。


  抑々、地理試験が有る事を前提に2種免許を取ってタクシーの乗ろうとしているのに、地理試験がムズイからタクシー乗務員が増えないなんて事は無いはずで、会社も「ハイ、そうですか」とは言わないはずです。


  先ず、地理試験が難解なので、タクシー乗務員が増えないとは理論が飛躍しています。(笑)どこをどう考えればそう思うのか聞いてみたいとです。


  なので、クシー運転手のなり手不足の一因となっているのが「地理試験」とは、どのうな思考でそうなったか聞きたいとこです。


  確かに、自分は元から横浜の乗務員が三浦市の地理いる?と、交通圏内の他の地域の地理必要?と地理試験いる?派でしたが、現在の様にカーナビがタクシーにも普及しているので、なおさら地理試験反対になりますが、タクシー乗務員不足の為の地理試験不要とは意味が違います。


  他のエリアは、カーナビで充分じゃネ派です。でも、「タクシー運転手のくせにそんな道も知らネ~のかヨ」は、・・・・・「知らないもんは、しらね~ヨ」まして」営業エリアじゃネ~シ」(笑)


  乗務員は地図じゃなく、道なんていくらでもあるし、行き方も色々あるので・・・WWW



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

完全自動運転タクシークルーズ、全米で自主的に運行停止

 今回は「完全自動運転タクシークルーズ、全米で自主的に運行停止」を書こうと思います。


  前にも書いた記憶が有りますが、2023815日に、米カリフォルニア州公共事業委員会は、自動運転事業を展開するゼネラル・モーターズ系のクルーズおよび、アルファベット傘下のウェイモに対し、サンフランシスコ市内で、運転手不在の自動運転タクシーの24時間営業運行を認可したと発表しました。


  それが、サンフランシスコ中心部でほかの車にはねられて道路に投げ出された女性をひいたほか、このブログでも書きましたが、緊急走行中の消防車と衝突する事故も起きるなど、安全性について議論が起きていて、カリフォルニア州の陸運局は1024日に、サンフランシスコで完全自動運転のタクシーのサービスを提供する「GMクルーズ」について、運転手なしでの運行許可を停止したと発表しました事はこのブログでも書きました。


  この時は、サンフランシスコだけでの許可停止だけだったのですが、前記のアメリカで完全自動運転のタクシーを運行するゼネラル・モーターズ傘下の企業のクルーズが、全米で全てのサービスを自主的に一時停止すると発表しましたそうです。


  クルーズは現在、南部テキサス州やアリゾナ州でもタクシーサービスの提供や試験走行を行っていますが、26日、SNSで「今、最も重要なのは社会の信頼を回復するために手を打つことだ」として、運転手なしでのサービスや試験走行を全米で一時停止すると発表しましたそうで、当然っちゃとうぜんで、今後、自動運転のシステムやプロセスを改めて見直すとしている様です。


  又、同社はカリフォルニア州のほか、南部のテキサス州オースティンやアリゾナ州フェニックスで無人タクシーを展開していますが、テキサス州のダラスやヒューストン、フロリダ州マイアミでも試験走行などを実施してきたそうですが、運行停止がこれらの都市に拡大するそうです。


  現在、ウェイモとクルーズはサンフランシスコで合計500台以上の自動運転車を保有しているそうで、・・・・500台多くネ?(笑)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

国交省、タクシー不足に対応する緊急措置

今回は「タクシー不足に対応する緊急措置」を書こうと思います。


 とりま、国交省は1019日に、観光庁が策定した「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」の一部を構成する、「タクシー不足に対応する緊急措置」の概要を明らかにした様です。


 国交省の旅客課長が、「タクシーの供給力の徹底的な回復に向けた取り組み」、自家用有償(全国700団体)の徹底的な活用に向けた取り組み」、「タクシー不足が指摘されている観光地域の対策」の3本柱からなるそうです。


    の対策としては、「女性・パートタイム運転者拡大のための勤務形態柔軟化・設備投資促進」で、すきま時間を有効活用したい人を迎え入れるとしているそうで、又、「新規採用や2種免許取得の支援、2種免許保有者へのPR」では、運転免許の更新時などで試験場でのビラ配布なども想定、運賃改定後の乗務員の上昇傾向にある賃金・収入の状況などもアピールしていきたい考えだそうです。


・・・・・試験場でのビラ配布(笑)ですが、運賃改定後の乗務員の給料は上昇傾向にあり、収入の状況などもアピールは、新規免許取得者より、退職した乗務員にして方が良いと思いますが、退職した人は、現在、料金改定で営収アップを知っているはずですが、戻って来ないという事は、「もう、タクシーやってやれねーヨ」とタクシー業界に見切りをつけたので戻らないと思います。そこのところを解決しないといくら策を練ったところで・・・・・無理ゲー草


  要は、今は前に比べ比較的稼げるのに、何故戻って来ないかを考える事の方が先の様な気がします。


  が、パートタイムの乗務員でも2種免許は必須なので、現在、日勤や隔勤を募集している事業者は入社条件に2種免許取得費用を全額出していますが、これは、日勤24日、隔勤12日を前提として教習費用の約25万円をだすもので、それが、パートタイムなどの短い時間で出すのは、当然営収が少なくなるので、パートタイムに教習費用を出すのは、コストに見合わんと思います。なので、パートタイム乗務員の拡充は、会社からしても積極的になれない様な気がします。・・・・要は、パートタイムやアルバイトの乗務員では、2種免許取得費用との兼ね合いで、割に合わない、という事です。


  「配車アプリの複数導入・タブレット統合の促進」にも取り組むとし、注文してもタクシーが来ないという状況の緩和などを目指すそうで、解決策は・・・・・配車アプリの複数導入だそうで(笑)配車アプリは、アプリごとに端末が異なるので、タクシー車両内に複数の端末が有る事になり、端末費用もしれなりにかかるので、おいそれととは導入が厳しい様ですが?


  所謂、ライドシェアの「自家用有償運送の徹底的な活用に向けた取り組み」では、「運送の対価の見直し」を行うことをすでにラストワンマイル検討会で決めているそうで、タクシー運賃の概ね2分の1という制度を、「タクシー運賃の8割程度」に改めるそうで、このほか、「事業者協力型自家用有償運送の協力類型の追加」や「自家用有償運送への配車アプリの導入促進」などにも取り組むそうです。


  流石に、タクシーの1/2の価格では白タクかヨで草は生えますが、タクシーの1/2の金額だったら、ライドシェアの1人勝ちが決定するので更に乗務員はライドシェアに流れ今より乗務員数は減るので、そこは8割にした感じで(笑)


  兎に角、目新しい内容が無い、「タクシー不足に対応する緊急措置」で(笑)


  前前から自分は言っていますが、なぜ止めた乗務員がも戻らないかをよくよく考える必要が有る様な気がします。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

GO CALL Pro

今回は「GO CALL Pro」を書こうと思います。


  とりま、タクシー配車アプリ「GO」は、QRコードを読み取ることで出発地が自動入力され、簡単にタクシー注文が可能となるホテル向け配車機能を開発し、20219月より199ホテル約4万室の客室への設置をスタートした事をこのブログでも書いた記憶が有ります。


 ローンチパートナーとして、ワシントンホテル、ホテルウイングインターナショナル/テンザホテル/、京急EXインなどの、大手ホテルチェーンを中心に設置を開始してしました。


 ですが、これは宿泊客が自分でQRコードを読み取って自身で配車をするもので、仮に、GOの配車アプリをスマホに入れていない人も利用出来るものでした。


 今もそうですが、配車アプリ全盛前は、ホテルからの配車依頼があり、「フロントでお声がけ」と無線が入り、・・・・・・「面倒臭せ~」と思った乗務員は自分だけではないはずです。(笑)


 ビルに入っているホテルのフロントは1回に有る事はほゞ無く、エレベーターを使ってフロント迄行くのが、自分は超面倒臭かったです。外資系のホテルは、1階にフロントが有る事が多く、ポーターやディスパッチャーがいるのでポーター言えばほゞほゞ客を呼んでくれるのでそれほど面倒臭い事は有りませんが・・・・・


 自分が勘弁してよと思うホテルは、桜木町のワシントンホテルと、桜木町のニューオータニインで、フロント迄のエレベーターまでの距離が比較的長く、フロントも1階には無くて草。


 行き先は様々ですが、観光客なので羽田空港などは稀に有りますが、ほゞほゞ観光地の赤レンガなどの近距離です。


 要は、ホテルでの迎車は一か八かになります。WWW


 そんなQRコードをホテルに設置したGOは、それに飽き足らず、今回は「GO CALL Pro」と言うサービスを開始した様で、客のためのタクシー手配を実現する法人向けWebサービスだそうです。


 GO cll.png


これまで主に電話で対応されてきたタクシー手配業務は、タクシー会社に電話がすぐに繋がらなかったり、手配したタクシーの到着目安時間が分からないといった課題が有ったそうですが、ホテルや高級レジデンスなど代理手配を行うサービス提供者は、今回の「GO CALL Pro」のWEB管理画面から、タクシーの手配から待ち合わせ情報の提供、到着目安時間の案内までを数クリックの操作で完了させることが可能とだそうです。


 又、タクシーアプリ「GO」と同様の「AI予約」機能を用いて日時を指定した配車手配も行うこともできるそうです。


 要は、GOの法人向けサービスになり、当たり前ですが、無料という事は無く、料金プランは、「ライト」 専用アカウント発行上限数:1 月額2,980(税別)、「スタンダード」 専用アカウント発行上限数:5 月額9.980(税別)、 「エンタープライズ」 専用アカウント発行上限数:6以上 応相談となっている様です。


 料金は別として、配車がパソコンで手配出来るだけで、基本の内容は携帯アプリ夜同じ様で草。


 何なら、今までもホテルの従業員が自分のスマホでタクシーを手配していた事を自分は経験しましたが、当然、迎車をする人の名前は異なりアプリを入れている人の名前になり客とは異なりますが、そこのところをうまく行えば・・・・・・?、がめついGOにサービス料を支払う必要がなくなります。(笑)


・・・・・裏技チックになりますが



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

神奈川版ライドシェアは・・・・結果、夜だけ

今回は「神奈川版ライドシェアは・・・・結果、夜だけ」を書こうと思います。


 とりま、一般のドライバーが自分の車などを使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」が、各地で深刻化するタクシー不足の対策として、いま解禁をめぐる議論が活発になっていまる様です。


こうした中、神奈川県はまず夜間のタクシー不足が懸念される三浦市での導入に向けて本格的な検討を始めました様です。


  ですが、一概に「ライドシェア」と言っても、海外のウーバーなどとは程遠く、テレビ・全国紙などが報じる「ライドシェア」の多くは、「事業者協力型自家用有償旅客運送」のバリエーションに過ぎないことが大半みたいで、多くは、運行管理・車両整備や講習、事故時の補償制度の提供などをタクシー事業者にいてくする事になるので・・・・・・ライドシェアではなく、「ソフトライド」の様になっているのが、今のライドシェア解禁の動きの様です。(笑)


  「活力ある地方を創る首長の会」は提言を出し、提言内容の要旨は、現行の自家用有償旅客運送制度のさらなる規制緩和を目指すもので、①タクシーが不足する時間帯、場所②交通空白地以外での運用③運送対価の制限の撤廃、などが骨子になる様で、ドライバーについては、大臣認定講習を受講した普通1種免許保持者とされ、必ずしも2種免許を取得している必要はないとし、運行管理・車両整備や講習、事故時の補償制度の提供などはバス・タクシー事業者への委託を想定しているなので、正にソフトライドです。


  自分が、常々、本当にタクシー不足がしているのかは、①に記載されていて、要は、いつタクシーが不足するか?で、逆に読めば1日中タクシーが不足してるとは読めなくも有りません。


  マグロの水揚げなどで知られる観光地・三崎港近くの街の人たちに聞くと、夜間のタクシー不足を訴える声が次々と上がっているそうで、地元の人は、夜間のタクシーの台数は少ないと述べ、その為、なるべくみんな急いで、電車やバスで帰れるような時間帯に地元に帰ってくる人が多いという事の様です。


  三崎港周辺は飲食店もみんな午後7時、午後8時で終わっるそうで、タクシー会社に電話した時は、「いま予約が入っているから1時間後に」とか「30分後に」と言われる事が多いそうです。


  現在三浦市で稼働するタクシーは、京急三崎タクシーと株式会社と有限会社いづみタクシー 三崎営業所事務所の2つで、合計台数は全部で35台だそうです。・・・・・少なっ


  神奈川県は三浦市での導入を目指すために検討会議を設置し、1020日に開かれた初めての会合には、県や関東運輸局、市内のタクシー会社の担当者などが参加したそうで、黒岩祐治知事が、導入に向け相当な意欲を示したそうで・・・・・文春砲が前回の選挙選の終盤に暴露した、過去の11年間続いた不倫の汚名挽回?(笑)


 黒岩.jpg


 会議では県独自のライドシェアとして、地元のタクシー会社に、一般ドライバーへの研修や運行管理などを担ってもらうことで安全性を確保する手法を検討していることが説明されたそうですが、「いづみタクシー」は、「このライドシェアの案は、タクシー会社がドライバーを雇用するのか、委託するのか、それとも業務自体を委託されるのか、内容によってイメージも感覚も全然違うので、そこがないと感想も言えない、とコメントし」、「県タクシー協会」は、「どの程度の需要があるか分析することが大前提だ。現場の意見をよく聞いて検討してほしい」、「京急三崎タクシー」は「タクシーの運転に必要な2種免許を持ってない人を管理するにあたって、あまりにも私たちの責任が大きくなるということが非常に気になる」とし、3者とも余り乗り気では無い様なコメントを出しています。(笑)・・・・赤字なっかりで草。


  知事は、事前の根回しもなく大風呂敷を広げた様で草。


 ですが一方で、三崎港近くにある飲食店街からはライドシェアの導入に期待を寄せる声も上がっている事も事実な様で、ライドシェアが安全性の担保を前提に導入されれば、観光客を中心に客足がもっと伸びて、地域の活性化にもつながる可能性があると考えているそうで、少し短絡な思考の様で、県は、対象地域は三浦市時間帯は夜間のみと、それぞれ限定する方針で、今後は具体的な運用方法についてさらに議論を重ね、ライドシェアを実現させることで地域の活性化につなげたいとしているそうです。


  要は、前記した様に、夜間のみのソフトライドが神奈川版ライドシェアです


夜間のみの営業って、何時から何時までが分からなくて草。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

米 GMクルーズの完全自動運転タクシー 運行許可を停止

今回は「米 GMクルーズの完全自動運転タクシー 運行許可を停止」を書こうと思います。


 とりま、米カリフォルニア州公共事業委員会は、自動運転事業を展開するゼネラル・モーターズ系のクルーズおよび、アルファベット傘下のウェイモに対し、サンフランシスコ市内で、運転手不在の自動運転タクシーの24時間営業運行を認可したと発表したのは、現地時間の810⃣日だった様で、従来は運行時間帯などに制限を設けていたそうですが、安全確保をはじめとした両社の運行計画を検討した結果、ドライバーレス車の活用を許可しました。


  米カリフォルニア州公共事業委員会はこれまで、クルーズには、サンフランシスコ市の一部地域で午後10時から午前6時の時間帯のみドライバーレス車の営業運行を許可していたそうで、またウェイモには、乗客に料金を請求しない無料運行でのみドライバーレス車を認めていたそうです。


  要は、GoogleWaymoGM Cruise2社に対し新たな権限を付与することを承認した事になります。


  ですが、許可から約2ヵ月後の1025日に、アメリカ西部のブルーステートのカリフォルニア州は、サンフランシスコで完全自動運転のタクシーを運行している企業1社=GM Cruiseに対し、公道を走行するための安全が確保されていないなどとして運転手なしでの運行許可を停止したそうです。


 クルーズ.jfif


 カリフォルニア州の陸運局は1024日に、サンフランシスコで完全自動運転のタクシーのサービスを提供する「GMクルーズ」について、運転手なしでの運行許可を停止したと発表しました。


  カリフォルニア州の陸運局は、GMクルーズ社が車両が公道を走行するための安全を確保しておらず、自動運転技術の安全性について不正確な情報を報告していたなどと指摘し、必要な条件を満たせば再び運行を認めるとしているそうです。


  GMクルーズ社の完全自動運転のタクシーを巡っては、今月2日、サンフランシスコ中心部でほかの車にはねられて道路に投げ出された女性をひいたほか、このブログでも書きましたが、緊急走行中の消防車と衝突する事故も起きるなど、安全性について議論が起きていましたそうです。


  人身事故を起こしたり、、緊急走行中の消防車と衝突する事故を起こしたりしているのに、GMのコメトが意味不明で、GMクルーズ社曰く、「私たちが完全自動運転の車両を開発し導入するのは、究極的には人命を救いたいからだ」としていてどう考えても事故を起こしているのに意味不明なコメトで草。


  そこで気になるのが、同社が今月、ホンダと協力して2026年から東京都内でサービスを始めると明らかにしている事になりますが、許可を出したサンフランシスコの市職員や地元住民は、ロボタクシーは路上で走る準備ができていないのではないかという懸念から、街の中を走る可能性に抗議してきたそうで、それが現実の物となった様です。


  「数百人の住民とさまざまな利益団体のメンバー」が審議される公聴室では、安全性から利用のしやすさに至るまで、あらゆる問題について懸念を示し、その中には、2022年春以来「自動運転車が関与した事故が600件近く記録されている」とする地元交通機関の証言も含まれていたそうです。(怖)


 ・・・・・どうなるんでしょう?2026年の東京の自動運転タクシー?、先ず無理ゲーな様な気がしますが。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職