SSブログ

大日帝国、稼働再開

 今回は「大日帝国」稼働再開を書こうと思います。

 前に東京の4月・5月の営収の落込み率という事を書きました。その時は、5月前半は全国平均で前年比33.8%しか営収が無かった様でした。東京は36.4%でした。最終的には前年同月比で34.7%減で終わった様です。

 特別区・武三地区では、稼働率38.2%、平均営収30,608円、総走行キロ194㎞、実車キロ67.2㎞、実車率34.6%、実車回数18.1回だった様です。

多摩地区では、稼働率38%、平均営収31,380円、総走行キロ147㎞、実車キロ60.2㎞、実車率40.8%、実車回数19.1回になった様です。要は、都内の法人タクシー26社・所有台数1,703台の結果になります。意外と多摩地区の方が良かった様です。

 都内では、総走行キロ30.7㎞減、実車km37.6㎞減となっていますが、営収だけは何故か%表示になっています。・・・素直に計算すると、前年同月の営収は30,608円÷(1-36.4%)≒48,125円になってしまうので、()書きでもでも良いので%ではなく、マイナス17,517円という数字を記載して欲しかったと思うのは自分だけでしょうか?・・・横浜の乗務員ですが・・・草

 新聞にも「5月日車営収34.7減」その横には「都区内タク実績 稼働率減でやや持ち直す」とあって草が生えます。・・・稼働率の減少で持ち直しカヨ・・・
 
乗務員は堪ったものでは有りません。マックスの13勤乗務しても営収は39万円しか有りません。当然足切りに掛かるので足切りを歩率45%とすると、給料は175,500円となって、社会保険や厚生年金を等を控除されると、下手をすると手取り10万円を切ってしまう事も考えられます。

逆に言えば、タクシーの稼働率が減少して「日車営収はやや持ち直し」た事になり、稼働率を上げればどうなるかは明らかな様に感じます。言ってしまえば稼働率が大きく影響している様です。当たり前です。客が少ない分稼動台数を減らさないと・・・

東京4社の帝都は6月1日、日交は6月16日にそれぞれ休業の全面解除に踏み切りしました。Kmは現在25%減で運行を行っている様ですが、7月1日には全面解除するそうです。
大和は7月15日迄50%の休車を続行する様です。大和は自分が書いた様に、「全体の稼働台数が増えていく中解除に踏み切ると、台当たりの営収は悪くなる。休業手当は100%出しており、その方が乗務員にとって良いと考える」・・・・888888
って思ったものの、100%の基準は?です。が、例の8,330円が15,000円になれば100%支給もそれ程苦には成らない様な気がします。

 日交はグループ会社の判断は其々の会社が決める様です。

 大和の100%保障が基本給の100%のみでなく歩合給を含んだ100%である事を、大きなお世話ですが願うばかりです。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

日交の計算・・・間違っていてスマソ・・・テヘペロ!(^^)! [タクシーへの転職]

 今回は「日交の計算・・・間違っていてスマソ」を書こうと思います。

 前に日交の1台当たりの営収を計算してみた事を記載しました。・・・自分で言うのもなんですが、怪しさ満載の様でした。草

 内容は、提携会社を含めた売り上げはホームページには「日交グループ」として2019年3月時点では系列会社約30社で293憶円と有ります。保有台数は2019年9月末現在でタクシー6,279台(連結会社 3,731台 + 業務提携会社 2,548台)となっています。

 が、スマホのホームページでは連結会社 3,731台 + 業務提携会社 2,548台は同じ数字ですが、売上は1056億7400万となっていす。又、日交グループにイースタンハイヤーが加盟し時の2020年6月1日のリリースでは、東京特別区・武三交通圏では64台増えて4,651台になった様です。2019年9月末現在の総タクシー台数は6,279台なので、現在は+64台になるので、6,279台-4,651台=1,628台が東京以外の日交の台数になります。

 日交グループとして293億の売り上げは、同じ日交でも大阪市西区新町有る日交でした。スマソです。行灯も桜の行灯ではなく「日交」という文字が入っている行灯でした。草。wikiを見てみると、「東京都にある日本交通(通称「日交」。桜に「N」マーク)(川鍋家系)は沿革、資本関係、人事交流等一切無関係の別会社である」と記載されています。なので、テヘペロ・・・ なので、前回の日交の計算は自分で言いうにも何ですが全くひどいものです。草。

 そうすると、全国のハイヤーを含んだ日交の売上1056億7400万円、全国の台数6,279台+ハイヤー1,486台で計算してみると、1056億7400万円÷(6,279+1,486台)≒13,609,015円になるので、1日税別94,507円になります。税込みでは、10万オーバーになってしまいます。草

 日交のホームページの採用には、全国のトップは最高年収が890万円、1年目平均458万円と記載されています。日交の歩率は分からないので仮に60%とすると、890万円だと890万円÷12ヵ月×60%≒123万円/月になります。12勤だと1営収約10万円になり、上記の数字と同じになります。同様に1年目では1日の営収は約63万円になります。

 どこがどう違うか全く分かりませんが、日交の1日の売上のアベレージが10万円とは考えられません。草。売上も、台数も日交の数字を元にしているんですがネ~。苦草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシー×女性アナで物件探し

今回は「タクシー×女性アナで物件探し」を書こうと思います。

 横浜の乗務員で勘の良い方なら「あ~、あそこか」とピント来ると思います。勘の悪い方でも「心霊スポット巡礼ツアー」、「タクシー流鏑馬」、「忍者でタクシー・SP風TAXI」、「三億円事件の関連スポットを巡回する「三億円事件ツアー」と言えば分かると思います。・・・どことは言いませんが・・・草

 そんな奇をてらったサービスを行っている会社が今度は前述した「タクシー×女性アナで物件探し」というサービスを始めました。これは正式には「タクシーでいく、住宅内覧ツアー with 女子アナ」となっています。「with コロナ」ではなく「with 女子アナ」で草が生えます。

 このツアーは、横浜エリアの物件を扱う不動産会社「あんしん住宅ネット」と提携し、ドライバーが運転するタクシーで内覧希望の物件を回り、住宅探しができるというものだそうです。

 自分も偶に不動産屋かモデルルームの前から内見客と不動産屋の営業マンを乗せる事は有りました。不動産屋の前から乗せると基本往復になります。往復になるのは内見した後会社に戻って客を詰める為です。若し客が気に入った物件が有ったら、「鉄は熱いうちに打て」という様に、帰社したら上席が出て来て詰めの作業に入ります。草。基本、内見は会社の社用車を使うか、営業マンの私用車を使う事も有るので、自分の経験上タクシーを使う事は稀です。

内見は乗務員としたら結構嬉しいかも。草

このツアーでの移動はタクシーで行い、あんしん住宅ネットの物件資料をもとにツアー利用者のみで内覧します。物件を案内する担当者は同行せず、自分のペースで物件チェックが可能な様で、基本ツアー料金はあんしん住宅ネットが負担する仕組みです。換言すれば、内見にタクシーを使う事までは同じですが、業者は同行しません。

 業者が同行しない内見ってどうなのと思いますが、客の方からすれば、業者からの「買ってくれ~」アピールが無いので気軽な様です。普通は、悪→悪→良という風に案内するのが基本ですが、業者が同行しないとどうなんでしょう?

 この企画では、不動産会社の担当者がいなければ勝手が分からず不安な人のために、オプションとして内覧時に「女性アナウンサーの解説」を付けることもできる様です。

女子ア物件説明ですか・・・草

 内見に同席するのは、地方局出身のフリーアナウンサー団体「女子アナ47」に所属する、街や建築に詳しい女性アナウンサーだそうです。「女性アナウンサーの解説」この「女性アナウンサーの解説」のオプション料金は1時間1万1000円(税込)。こちらはツアー参加者が負担する様です。

 当然、タクシー会社のオプション料金は1時間1万1000円(税込)が狙いでしょうが、果たして、買うか買わないかを決めていない客に1万1千円は・・・高。草

全く、不動産屋の意図が分かりません。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

偏差

13グラフ.png

グラフ20.png

 今回は「偏差」を書こうと思います。

 偏差とはよく標準偏差や偏差値で使われる言葉です。偏差とは、個々の数値と平均値との差のことで、要は個々のデータが平均値から偏っている程度を表している数値の事になります。

 標準偏差というのは、、分散の正の平方根となり、又、分散とは、「平均-その値を2乗」したものになります。当然、平均>値はマイナスになる事も有るのでそのままでは比較がしづらいので2乗して正の数値にします。

 しかし、その数値は2乗した数値なので元に戻す為2乗した数値のルートを取ります。
要は、全て正の値にする作業になります。よく聞く偏差値は、平均からの偏差 ÷ 標準偏差 × 10 + 50の式でけさんされますが、× 10 + 50の部分は偏差には関係が無く。ただ人に分かり易くするための作業です。偏差が0.1と言われてもピンとこないので、10倍して50を加えているだけに過ぎませ。結果、偏差値は60という事になります。0.1よりピント来ると思います。当然、平均からの偏差がマイナスになる事も有るので、そういった時は偏差値は50を切ってしまいます。偏差が-0.1だと偏差値は40になります。

 上のグラフの右は「3月26日から6月24日迄の感染者数とその平均との差」のグラフになります。この期間の感染者平均は58.8人になります。換言すれば1日の感染者数=平均なら数値は0になります。その0のラインが黒い横線になります。5月7日頃までは、平均値<感染者数だったのでグラフは0を下回っていますが、それ以降は、平均値>感染者数になっています。

 黄色い線は線形近似曲線になり、これは右肩上がりなので感染者数が増加傾向にある様です。換言すれば、現在では1週間当たりの感染者数平均が約60人を超えなければ、平均値<感染者数の値はマイナスになりません。

 因みに、青い線は1週間当たりの感染者数の平均を毎日プロットしたグラフになり、赤い線はその3次曲線になります。

 長くなりそうなので、標準偏差の事は次回にでも・・・苦草・・・ノシ( ;∀;)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

PCR検査・抗体検査・抗原検査

 今回は「PCR検査・抗体検査・抗原検査」を書こうと思います。

 先日政府の調査によると、東京で武漢ウィルスの抗体を持っている人の割合が0.1%との調査結果を発表しました。東京では、板橋区、豊島区、練馬区で実施した様です。

 検査時点では東京都の感染者数は5,327人で東京都の人口に0.1%を乗ずると感染者数は約14,000人になります。約3倍弱になります。同じ様に検査を行った大阪府での陽性率0.17%なので、感染者1,733人から類推する感染者数は約15,000人となるので約10倍弱になっています。

宮城県では陽性率0.03%で感染者数は88人、類する感染者数は689人となります。これも約10倍弱の類推感染者数になります。

 東京都の調査地域にはバイアスがかかっている様に感じ、これがもっと都心部の新宿や渋谷、六本木だったら結果は大分違った様に感じます。バイアス掛け過ぎだろ~。草

 話がずれましたが、武漢ウィルスの検査には授記したPCR検査・抗体検査・抗原検査が有る様です。今までは、「PCR検査」や「抗体検査」が有りましたが、5月13日、新型コロナウイルス感染症を診断するための「抗原検査キット」を厚生労働省が承認しました。

 雑に言うと、PCR検査は「いま感染があるか」を調べるための検査です。PCR検査で、「これまで感染があったか」を調べることはできません。一方、抗体検査は「2週間以上前に感染があったか」を調べるための検査で、いまの感染を見つけるのには不向きの検査様です。

 抗原検査はPCR検査と同じ様に「いま感染があるか」を調べるための検査です。PCR検査では、ウィルスに特徴的な遺伝子の配列を見出し、ウィルスの遺伝子が存在することを証明しますが、いくら良い装置を持っていても、見逃しは生じる可能性があります。

実際に、10人の感染者がいたとして、最も正確と言われるPCR検査を持ってしても約3人は検査が陰性となり見逃してしまうことが知られている様です。要は、感染したウィルスが、検体を採取する鼻の奥の粘膜に顔を出していてくれ、それを医師がしっかりと採取できなければ見逃されてしまいます。

 抗原検査の「抗原」とは、生物体内で抗体を形成し出現させる物質なる様で、「抗体」は、特定の異物にある抗原(目印)に特異的に結合して、その異物を生体内から除去する分子の様です。
 人の体に「抗原」が入ると「抗体」が作られ免疫機構に認識され処理されることになります。この「抗原」と「抗体」は鍵と鍵穴の関係で、1対1でいつもくっつくことができ、後々にも記憶されることが知られています。

 なので、一度ウィルスの抗原が人の体で認識されるとそのウィルスの「抗体」ができ、それが保存され循環することで、二度目に同じウィルスが襲いかかってきたときには既に準備されていた「抗体」がくっついて、ウィルスをすぐにやっつけることができるようになる様です。

 この抗原検査の場合にはウィルスが少ないと十分検出できない可能性が指摘されています。インフルエンザなど多くのウィルスでも同様に観察されていることであり、武漢ウィルスでも同様の理由からPCRと比較して見逃しがさらに多いのではないかと言われています。

 抗原検査のもつ最大の欠点は、診断学のでは、検査陽性となればほぼ間違いなくウィルスが存在すると言って良さそうですが、検査陰性はPCR検査以上に解釈が難しく、陰性であってもウィルスがいないとは言えないことになります。

 雑にまとまると、PCR検査・抗原検査は現在感染しているかを検査するもので、抗体検査は2週間以上前に感染したかを調べる検査になる様です。

 同目的のPCR検査と抗原検査の違いは、抗原検査の方が検査難易度は低く、結果判定時間は15分~30分と短くなっていますが、検査制度はPCR検査に劣る様です。

 最後に、抗原検査の検査対象はウィルスのタンパク質、RCR検査ではウィルスの特徴的な遺伝子配列を検査するので時間が数時間かかる様です。
 




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

4月・5月の営収の落込み率

 東京の「4月・5月の営収の落込み率」を書こうと思います。

 イヤ~、久々に乗務しました。が、出勤予定の金曜日はどうにもこうにも出勤する気にならなくて結果、自分としても予想外の日曜日になってしまいました。通常は午前5時頃の早出をしますが・・・結果、午前9時出庫になってしましました。大草が生えます。

 細かい事を書いても意味が無いので営収の概略を記載します。総走行距離310㎞、乗車回数36回、営収55,190円という結果になりました。ロングは午前2時頃、吉野町~尻手~川崎競馬場迄の女3人組のみで、売り上げはメーター金額で10,440円の1本のみです。草

 ・・・・・・まぐれ当たりです。草

 営収は自粛要請全面解除後の数字なので、自粛中が全く分からないのでこの営収が如何なのか自分は分かりませんが、平時の日曜日とそんなに変わらなかった数字です。しかしこれをもって平時に戻ったなどとは全く感じませんん。苦草

 東京の特別区・武三で地区では、4月の営収平均が税込み22,511円(税別20,456円)、稼働率53.6%、平均走行距離178.4㎞、実車回数13.7回、実車km49.6㎞になった様です。この数字は前年同月比で54.3%減の様です。

 日車営収は1975年代レベルだそうです。が、当時は初乗り2㎞280円だった様です。当時はオイルショックなどで営収が落ち込んだ時は、値上げで減収分を吸収していた様ですが、今回は出来る状況にはない様です。

 5月前半は全国平均で前年比33.8%しか営収が無かった様です。要は、営収が1/3しか無かった事になります。草。減収比ではなく営収が33.8%しかなかった事になります。東京都全体で2月、3月、4月、5月の営収減率を見ると、88.7%→67.7%→33.9%→36.4%になり、神奈川県では全体で見ると、100.9%→73.9%→40.4%→34.6%になった様です。サンプルには2月1日に運賃改定がされた事業者を含みます。

 2月の減少額が東京都88.7%に対し神奈川県は100.9%と逆にコロナの影響より運賃改定の方が2月の段階では、運賃改定>コロナだった様です。

 ごくごく当たり前に話ですが、単純に営収が1/3になるという事は、乗務員の給料も1/3になるという事です。歩合給なので致し方無い様な気がしますが、いきなり収入が1/3になりとは・・・・

 まがりなりにも、社会保険や、厚生年金を支払っている正社員なのに、社会情勢の影響でいきなり給料が1/3・・・・何の保証も有りません。草

 同じタクシーでも個人タクシーは個人事業主になるので、持続化給付金が最大100万円受け取る事が出来る様です。それに比べ法人タクシーの乗務員には給料が1/3になってもな~んにも保障が無く、有るとすれば例の8,330円だけで苦い草が生えます。

 



 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京4社の大和交通の営収を考えてみる

 今回は「大和交通の営収を考えてみる」を書こうと思います。

 東京4社で唯一株式上場をしているのが「大日本帝国」の大和交通になります。上場先は東証2部になり資本金は5億2,500万円の様です。設立は昭和14年9月13日に中野相互自動車(株)として設立し、昭和20年1月1日に企業合同により現商号に変更しています。

 それから4年後の昭和24年には東京証券取引所に上場しています。昭和24年という事は1949年になり、第2次世界大戦が1939年9月1日~1945年9月2日なので、終戦後約4年で上場した事になります。正に日本が混沌としていた時期に上場です。

 そんな大和交通の車輌数は、ハイヤー 180台、タクシー 2,144台 (連結会社702台+業務提携会社1,442台)、福祉ハイヤー 38台になる様です。決算は3月で2019年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)では、売上が16,928(百万円)、営業利益は378(百万円)となっています。数字が分かりづらいので雑に言う売上高169億円に対して利益は3億7千万円です。

 そうすると利益率は3億7千万÷169憶円≒2.2%となります。前にこのブログで書いた「タクシー会社の利益率は2%~8%」の低い方に当てはまります。上場企業でこの数字なので中小では1.5%位なのでは無いでしょうか。

 1台当たりの営収を計算してみます。タクシー車両の台数非は2,144台÷(2,144台+180台+38台)×100≒90%になります。ですが、ハイヤーと福祉車両の売り上げがわからないので台数を2,144台として計算してみます。

 169憶円÷12ヶ月で1ヶ月約14億円、台数が2,144台なので1台当たりの営収は
約65万円になります。1日に直せば12勤で税別54,000円、税込み約60,000円になります。11勤だとそれぞれ58,000円、65,000円になります。

 ですが前述した様にハイヤーと福祉車両の売り上げを含んでいるので、この数字より
若干営収は低い様な気がします。

 東京4社の台数は、日交4,157台、㎞3,667台、大和2,144台、帝都1,198台の様です。

 唯でさえ上場企業の利益率が2%なので、武漢ウィルスによる影響はタクシー業界に黒い影を落とすことになりました。大和は4月は差し引き約2億円のキャッシュアウトになった様ですが、そこで4月に35億円の短期借り入れを行い少なくとも今年度の資金繰りはもう大丈夫だそうです。

 タクシーの利益率・・・利益率1.5%ではタクシー業界は、会社も乗務員も何だかナ~草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

実行再生産数のグラフを作ってみ

グラフ4png.png

 今回は「実行再生産数のグラフを作ってみた」を書こうと思います。

 兎に角何も書く事が思いつかなったので、実行再生産数と1週間当たりの感染者数の
グラフを作ってみました。

 ブログの紙面上の都合によりグラフはかなり醜くなっています。草

 2つのグラフとも左から時系列になっています。左のグラフは1週間当たりの感染者数、右は実行再生産数になります。青い線がプロット値、赤い線が3項近似曲線になります。

 両方のグラフとも黒い線は。感染者数では1週間当たりの平均値の60.1人、実行再生産数は0.5人となっています。

 こうして視覚的に見ると、感染者数は平均以下ですが5月30~若干増加傾向にある様です。一方、実行再生産数は5月9日から5月29日までは0.5人を下回っていますはそれ以降は0.5人を上回っています。直近の6月18日には1.3となり、感染拡大傾向が見える
1を上回っています。

 数値をプロットした折れ線グラフも3次近似値も右肩上がりになっています。

 実行再生産数が右肩上がりで直近の数字では1以上が続いている事が気がかりです。第2波が・・・グラフが見難くてスマソです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

日交の1台当たりの営収を計算してみた

 今回は「日交の1台当たりの営収を計算してみた」を書こうと思います。

 この事を書こうと思ったのは日交の本体の乗務員は、「初めてタクシー乗務員になる人しか雇用しない」という話から思いつきました。草。要は他社からの移転雇用はしないという事です。これは本社に限った事で、提携会社やグループ会社は除きます。

 換言すると、タクシーの垢に染まった乗務員は雇用しないという事になります。草

 そうすると、転職して初めてタクシーの仕事をする人か新卒者になります。その意図は、教育のし易さや日交マインドを植え付けるにはもってこいです。な~んにもわからないところへ「タクシーとはこうゆうもんだ」と教えるには、垢が付いていない人が持って来いです。「挨拶」、「ドアサービス」、「言葉使い」、「接遇」などを教えるのには最適です。

 要は、「日交のタクシーは素晴らしい」と言う客の信頼を得て、それこそ「選ばれるタクシー」を目指していると思います。それはそれでいい事ですが、本社以外のグループ会社で日交の看板を上げている会社はそうはいきません。他社から移籍してきた乗務員も多数いる様です。要は言い方は悪いですが、垢の付いた乗務員です。その乗務員が「挨拶」、「ドアサービス」、「言葉使い」、「接遇」が悪いとは言いませんが・・・

 話が横道にそれましたが、2019年の日交のグループ会社、提携会社を含めた売り上げはホームページには「日交グループ」として2019年3月時点では系列会社約30社で293憶円と有ります。保有台数は2019年9月末現在でタクシー6,279台(連結会社 3,731台 + 業務提携会社 2,548台)となっています。この6,279台には東京以外の地域のタクシーも含みます。飛鳥交通の加盟により東京都の日交グループの台数は2016年には4,157台になった様です。・・・2019年時点では?です。

 数字が3月と9月なので単純に比較出来ませんが、稼働率を80%と仮定すると4,157台×80%≒3,300台になるので5,023台での売り上げが293憶円という事になります。

 そうすると、1台当たりの年間営収は293憶円÷4,157台≒8,810,440円/台になるので、1ヶ月になおすと税込み807,624円になります。そうすると日交の隔勤は11乗務~12乗務なので、1日の営収は≒で72,000円~66,000円という計算になります。かなりの営収の様な気がします。苦草

 2019年4月の東京都の営収平均は特別・武三地区は49,327円、多摩地区は43,062円になるのでアベレージで≒で税込み46,000円になります。

 結果、12勤では日交は東京都のアベレージよりかなり高い事になりました。が、なんせ2019年度の東京における日交の車両台数が?なので、書いている自分が言うのもなんですがかなり怪しい数字かもです。

 もちろん言う迄も無く、乗務員により営収金額の多貧は有りますが、あくまで数字上のことです。日交といえども稼げる乗務員と稼げない乗務員がいる事は然です。

 ってか、どうでもよい事で草が生えます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

今回は「武漢ウィルスの抗体率とPCR検査」を書こうと思います。

今回は「今回は「武漢ウィルスの抗体率とPCR検査」を書こうと思います。

 お馴染みになったPCR検査は、polymerase chain reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略語になります。ではポリメラーゼとは何なのかになりますが、ポリメラーゼとはDNAやRNAといウィルスの遺伝子を構成する一部です。

 PCR検査は患者からら取ってきた検体を特殊な液体につけることで、もしそこに新型コロナウィルスがいれば、その中のある特有の一部分を見つけ、その部分を切り取り増幅させることで、新型コロナウィルスがいるかどうかが判定できる、という検査です。要は、ある特殊な液体に検体を入れ、ウィルス遺伝子の特徴的な一部分を切り取り連鎖反応で増幅させる検査です。又、のPCR検査の陽性率(感染している人を調べた場合、陽性と出る確率)は70%と言われていて、陰性率(感染していない人を調べた場合、陰性と出る確率)は99%ほどと言われています。

 つまり、感染していても30%の人は陰性となり見過ごされてしまい、感染していなくて1%の人は陽性と誤った診断を下されてしまう様です。この辺がPCR検査は正確に?マークが付く原因になる様です。

 一方、抗体検査という検査方法もある様で、「抗体」とは、ウィルスが体内に入ってきた時にウィルスを体内から除去しようと身体が作り出すタンパク質です。ウィイルスに結合することでウィルスを排除します。ウィルスが体内に入ってから数日から数ヶ月して抗体は作られます。

要は、抗体を体内に持つことで、再度同じウィルスが体内に入ってきても抗体がウィルスにくっついて自然に排除してくれます。なので、抗体検査が陽性だと、以前に武漢ウィルスにかかったことが証明され、また今後、同じ武漢ウィルスが入ってきても抗体が排除してくれて感染しないとされてます。

 では日本人の抗体保有率はどの位になるのでしょう。厚生労働省は16日、東京、大阪、宮城の3都府県で実施した武漢ウィルスの抗体検査の結果では、抗体保有率は東京0.1%、大阪0.17%、宮城0.03%でした。

検査は各自治体の協力を得て6月1~7日の間で東京1971人に検査を行った様です。素人ながら少し疑問を持ちました。東京都の人口は約1,400万人で感染者数は5,619人になります。前述した様に、「抗体」とは、ウィルスが体内に入ってきた時にウィルスを体内から除去しようと身体が作り出すタンパク質になるので、感染しないと抗体は出来ない事になります。そうすると、感染者数(5,383人÷1,400万人)×100≒0.04%になります。
今回の結果と比較すると2.6倍の開きが有ります。なので、なので実際の感染者数はさらに多かった可能性がある様です。因みに、調査対象者に感染者がいたかどうかはわかりません。草

 スウェーデンの人口は1,022万人で感染者数は53,323人なので、抗体保有率は0.5%になりますが、ストックホルムは7.3%に達している様です。感染者数が最も多いアメリカではニューヨーク州が実施した検査の抗体保有率は12.3%だったようです。

 前に書いた方様にスウェーデンは武漢ウィルス対策としてのロックダウンを実施せず、ストックホルムではレストランやバーが営業を続け、子どもたちは普通に学校に通っていました。

 ・・・明後日から乗務する事を考えると憂鬱×2です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

実行再生産数0.5と今の数字

 今回は「実行再生産数0.5と今の数字」を書こうと思います。

 昨日、実行再生算数の事を書きました。雑に言うと実行再生算数1以下の場合は感染角地が収縮に向かい、1を超えると拡大傾向になるという事です。要は、感染者1人が何人に感染させる割合になります。

 計算式は、「直近1週間の類型感染者数÷その前の類型感染者数」になります。例えば、5月14日の発表では東京都では直近1週間の類型感染者数は200人その前の、類型感染者数は848人になるので、200人÷848人≒0.23になります。自分が付けていたデーターでは
5月14日は180人その前の週は708人なので180人÷708人≒0.25になります。

 5月29にのデーターでは、は直近1週間の類型感染者数は39人その前の、類型感染者数は378人になるので、39人÷378人≒0.10になります。自分が付けていたデーターでは
5月14日は81人その前の週は78人なので81人÷78人≒1.1になります。

 因みに5月25日の全国の数値は0.6になります。おそらく、計算し位置が若干違うのは、自分は4月1日から計算してい事が原因の様に思います。

 この4月1からの実行再生産数の感染者数の表と散布図を書いてみると、0.5を下回るのは5月9日から5月24日迄で、それ以降はアベレージで1.3になりました。これを書いている6月15日は・・・1.6になりました。

 但し、データーも途中からな事と、考え方が正解かどうか分かりません。草

 ステップ3になった東京の6月6月14日は47人、6月15日は48人と大幅に増えています。・・・武漢ウィルス、第2波来襲の前兆か・・・?

 因みに、実効再生産数は(直近7日間の新規陽性者数/その前の7日間の新規陽性者数)の(平均世代時間/報告間隔)乗になります。平均世代時間とは、「感染源の感染から2次感染者の感染までに要する平均時間」を指し、5(日)をデーターに使っている事が多い様です。報告間隔は7(日)だそうです。∴5/7乗という事になります。この式を使うと0.5を下回ったのは5月10日から5月14日迄になってしまいます。

 5月26日に1を上回り5月29日には1.9、現在までも1の前半を付けています。
これは東京の筋ですが全国で見ると6月14日では0.99になっている様です。火。水、木とあと3日しか休めないので、超憂鬱・・・デス。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

実行再生産数と何故、感染者数は10万人あたり0.5人なのか?

今回は「実行再生産数と何故、感染者数は10万人あたり0.5人なのか?」を書こうと思います。

 武漢ウィルスの報道では、「1日の感染者数」や「接触率8割削減」などの数字が躍っています。

 しかしもっと重要な数値が有る様で、それが表題の「実行再生産数」の様な気がします。
「実行再生産数」とは、1人が何人に感染させるかを示すこの数値になります。要は、感染症が人口全体にどれだけ広がるのか測定するために用いられる数値で、基本概念はかなりシンプルで、感染症の「実行再生産数」(RI)の値が1ということは、1人の感染者が平均で1人に直接感染させるという意味になります。

 例えばR!の値が2とすると、1人→2人→4人→8人→16人と倍々ゲームの様に増加してしまいます。感染者数が人口10万人当たり0.5人だとすると東京都は感染者数が1週間で70人になり、R1値が2とすると、70人→140人→280人・・・・と感染が拡大します。

 東京都では、感染者数が増加しはじめた 3 月 14 日における実効再生産数は2.6にまでなっていました。3月25 日の東京都知事による外出自粛の呼びかけの前後から、新規感染者数の増加が次第に鈍化し、その後、新規感染者数は減少傾向に転じました、又、4月10 日の実効再生産数は 0.5に低下し、1 を下回りました。

 基本再生産数を2.5として3月初めに提示された当初の流行予測モデルでは、接触8割減を達成できなければ、日本もあと3日でニューヨークのように流行爆発すると言われていました。4月22日の発表では、平日の都市部では6割台の減少しか達成できていなかったのに、東京の実効再生産数は、4月10日時点ですでに0,7です。要は。最初の流行予測モデルが間違っていたことになります。草。前に書いた、削減率8割減=人出×感染率の式を忘れてるかの様です。

 因みに、人口10万人に対し感染者数0.5の数字の根拠は、令和 2 年 5 月 14 日に行われた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」に記載されていて、(1)感染の状況【疫学的状況】の②直近1週間の 10 万人あたり累積新規感染者の報告数:0.5 人未満程度(別添1参照)の別添に根拠が有ります。

 それは、~5/12(1W)までの1週間で、全国の累積感染者が608人でその前の週の累積感染者数は1,466人なので、608人÷1,466人=0.41になるので、≒で0.5としたと思います。が、違っていたら・・・スマソです。草

 要は、0.5は~5/12迄の1週間の累積感染者数÷前週の累積感染者数の比の値を切りが良く0.5にした様な気がします。因みに、東京都は200÷648人≒0.3になります。

 あと3日したら2ヵ月ぶりの乗務です・・・・・・・苦草・・WWW。ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

コロナ、接触8割減の『誤解』

 今回は「コロナ、接触8割減の『誤解』」を書こうと思います。

 皆さんは「外出自粛要請」の為、不要不急の外出では無い外出を控え、なるべく「人の出」を8割減少させる事だと思っていませんでした?自分はそう思っていました。所謂、巣籠」状態を想像していました。

 要は、8割削減は「人との接触を8割減らす」=「人の流れ=人出を8割減らす」という様に思っていました。しかし、冷静に考えれば明らかなように、人出が減れば、一人ひとりが誰かと接触する機会も減るのは当然の事です。なので人の出を8割減らせば人との接触も8割減ると思っていましたが、・・・違っていました。草

 実際に、専門家会議の教授が次のような会見を開いて、人の流れ(感受性人口)と接触率の「かけ算」で8割減を目指すことを言っていました。換言すれば、人の流れ=ひと出だけでは無かった様です。

 例えば、感染拡大前に比べ対象エリアの人出が6割減、他人との接触の機会も6割減ったとすると、人出と他人との接触機会感染拡大前に比べ対象エリアの人出、はそれぞれ4割になります。前述した様に8割減は、「人の流れ」×「接触率」の掛け合わせなので、100分の16=16%になり、感染拡大前と比較し84%減ったことになります。

 専門家会議は今回、携帯電話の位置情報などを基に、一定のエリアでの人出の減り具合と、他人との接触をどれだけ減らしたかをそれぞれ推計し、この2つを掛け合わせた数値で判断することにした様です。

 緊急事態宣言が発令される前の1月17日と4月24日の変化を比較してみると、東京・渋谷駅周辺と大阪・難波駅周辺から半径1キロ圏内をでは、大学などの休校による効果があったとみられる10歳代~20歳代の若者らを中心に接触が80%以上減少していたそうです。

 一方、30歳代以上は在宅勤務などの影響で減少もみられた様ですが、日中は多くが8割には届いていなかったそうです。時間帯別では、渋谷駅周辺の平日の昼間と夕方以降の接触はそれぞれ49%減と62%減で、難波駅も29%減と41%減となり、いずれも昼間の減少幅が小さくなったそうです。

 要は、接触8割削減は「巣籠」りで人出を少なくする事ではなく、「8割人との接触」を少なくする事の様です。

 当然、人出が少なくなれば人との接触は少なくなる事は間違いないと思いますが、接触8割削減には、「人出」×「接触率」の掛け算です。決して人出だけでは有りません。この「接触率」を下げる為のソーシャルディスタンスかも?

 いったいタクシーは何処行った?・・・草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

アラート解除の東京と「厳戒態勢下」のソウル

今回は「アラート解除の東京と「厳戒態勢下」のソウル」を書こうと思います。

 自分毎ですが、いよいよタクシー乗務迄あと6日となって気が重いです。草。何処をどの様に走ったり付け待ちしたりすれば良いのか全く分かりません。草

 ジョンホプキンス大学の集計によると、日本の感染者数は17,292人で死亡者が927人となっています。死亡率は≒で5.4%になる様です。感染大国のアメリカンは感染者数2,069,207人で死亡した人は115,270人なので死亡率は≒で5.5%なので殆ど変わりません。

 お隣の韓国は感染者数12,051人、死亡者は277人なので死亡率は≒で2.3%となるので、アメリカや日本と比べるとかなり低い死亡率となっています。世界的に見ると感染者数は7,751,747人、死亡者は429,062人となるので今回の、武漢ウィルスの死亡率は≒で5.5%となります。

 感染者数、死亡者数とも日本と大きく差を広げています。死亡者数は2倍強の違いがります。この様な事から韓国は新型コロナウイルスの感染者が5月4日に8人、5日に3人、6日に2人と著しく減少し、終息の兆しが見えたこともあって5月6日から日本に先駆けて外出や集会の自粛要請を解除していました。

 この生活防疫により通常の日常生活を取り戻すかにみえましたが、気が緩んだのか8日にソウル市内のクラブで集団感染が発生してからは状況が一変しました。5月22日午前10時に発表した昨日の韓国の新規感染者は20人となり一昨日よりも8人増えています。

 韓国は5月8日の集団感染が発生するまでの10日間は、3日の13人を除いて一桁で推移していたが、8日は12」人と増え、以後9日から10日の2日間は34人、35人と30人台まで急増しました。それでも11日から14日は20人台と30人を割り、15日から18日は再び10人台まで下がりましたが、高校3年生の登校が始まった19日に32人と再び増加しました。

 要は、増えては減り、減っては増えるという繰り返しているのが韓国の実情の様です。

 徹底した検査と追跡、隔離で新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込み、その対応ぶりが世界で注目を集めた韓国ですが、再び感染が広がり始めている様です。それは、日本の緊急事態宣言の様な「行動制限の要請」を5月6日に大幅に緩和してまもなく、ソウル市内のクラブで集団感染が発生し、5月末にはソウル郊外の物流センターで従業員ら82人の感染が確認されたそうです。

 纏めると、韓国は5月6日、新規感染者の減少に伴い、外出制限などを大幅に緩和し、日常生活の中で感染予防を図る「生活防疫」に方針転換しましたが、ソウルの繁華街・梨泰院のクラブでの集団感染で260人以上が感染したほか、ソウル近郊・富川市の物流センターでも82人の感染が確認され、再び「外出自粛要請」を余儀なくされた様です。

 東京もアラートが解除され、ステップ3に移行したので夜の街も午前0時迄の営業が可能になりました。

 ・・・他人事では有りません。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

神奈川県のLINEコロナお知らせシステム

今回は「神奈川県のLINEコロナお知らせシステム」を書こうと思います。

 東京都では、「東京版新型コロナ見守りサービス」を行う予定が有る事を書いた記憶が有りますが、確か令和2年6月12日(金曜日)から運用を開始し順次拡大させて行く様でした。内容はアプリのダウンロードが不要な「都立施設入館システム」とLINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」のどちらかを選択し使用する様だったと思います。

 都の文化施設、スポーツ施設、庭園・動物園、図書館 等に設置してあるQRコードを読み込み、都立施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、施設の訪問履歴に基づき利用者にLINEを使って施設利用者に通知し注意喚起をするシステムの様です。

 自分は神奈川県民ですが、神川県にも店舗での新型コロナウイルス濃厚接触者に通知する「LINEコロナお知らせシステム」が有る事を神奈川県のホームページを見て初めて知りました。草

 システムは、神奈川県内の店舗等にQRコードを掲示し、利用者が店舗等に設置されたQRコードを読み込むことで、来店日時などの情報が神奈川県LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」に登録され、利用店舗等で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合、濃厚接触の可能性がある人にLINEで通知される様です。

 神奈川県では、ソーシャルデータバンク株式会社+神奈川県LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」≒「LINEコロナお知らせシステム」になる様です。
このソーシャルデータバンク株式会社は、LINEなどのSNSをベースに、営業支援やマーケティングオートメーションの効率化を提案するサービスを展開している会社の様で、所謂コンサルの様な仕事の様です。

 2017年2月にLINEを使ったサービスを開始し、同年10月にソーシャルデータバンク株式会社を創業し、セールスマネージャー「Liny (リニー )」をリリースしています。2020年3月には東京都が運営するLINE公式アカウントを構築したそうです。ほゞほゞLINEに特化した企業の様です。2019年の4月にはLINE社公認の「LINEテクノロジーパートナー」に認定されています。

 当然ですが、神奈川県の「LINEコロナお知らせシステム」と東京都の「東京版新型コロナ見守りサービス」は殆どと言っていい程同じサービスです。草

 この様なコロナ関係のサービスは、神奈川県が導入全国第一号になる様です。

 東京都知事は毎日の様に記者会見や報道に顔を見せていますが、神奈川県知事の影の薄さは・・・大阪府知事はこのコロナ禍の中で名を上げていますが・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ヤマハのSoundUD音響通信モジュール

 今回は「SoundUD音響通信モジュール」を書こうと思います。

 前に「乗車中にタクシー料金の支払い手続きが完了するアプリ決済機能」という事を書きました。採用したのは株式会社Mobility TechnologiesのMOVです。

 開発したのは、ヤマハ株式会社で、1〜2mのソーシャルディスタンスを保った”新しい生活様式”に対応したサービスを作れるのが前述した「SoundUD音響通信モジュール」になります。

 ヤマハによると、「新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除された現在も、感染拡大を予防するための“新しい生活様式”が求められています。しかし、決済時のやり取り、通勤通学時の移動、タッチパネル式のメニューやチケット販売機など、社会生活を送るうえでソーシャルディスタンスの確保や接触を避けた生活が難しい場面があります。」と有ります。要は、ソ―シャルディスタンスの確保の困難さや接触感染リスクは依然有るので、他の通信方式では難しかった「サービスの非接触化」や、一度に1対多の素早いやり取りを実現する機能を簡単に追加できるのがこの「SoundUD音響通信モジュール」になります。

 本モジュールでは、300を超える企業や団体によって共通規格化され、一般社団法人音響通信協会が認定している音響通信技術を使用しており、この技術を活用したタクシーのキャッシュレス決済や電車の混雑緩和サービス、ポイントカードアプリなどのサービスが次々と始まっている様です。

 タクシーのMOVもそうですが、京浜急行電鉄株式会社「KQスタんぽ」のネーミングはいまいちで草が生えますが、これは平日朝ラッシュ時間帯に、車内アナウンス放送と同時に流れる「SoundUDトリガー」を受信すると、一部特定普通列車の乗客だけポイントが取得できるサービスです。普通列車へ乗客を誘導し、混雑度の高い特急列車などの混雑緩和を実現するそうです。特急電車→普通電者=ポイント付与になる事で混雑を緩和し、3密を避けるのが狙いの様です。

 複数の大手ラーメンチェーンなどで導入している株式会社ニューフォリア「アプリカン」
では、店内のスピーカーから「SoundUDトリガー」を再生することで、店員とのやり取りなくポイントやスタンプを付与できる「非接触型の来店ポイント付与機能」を提供しているそうです。

 ヤマハの「SoundUD」(Sound Universal Design)は、音のある空間とICT機器をつなぐプラットフォームおよびテクノロジーです。音声トリガーと呼ばれる一般的なスピーカーを利用して音響通信が行える技術をはじめ、Bluetooth(R)やGPS等とも連動できる「SoundUDトリガー」を用いることで音のICT化を実現できるとしています。

 ITの代わりに最近よく耳にするのが「ICT」ですが、ICTとは「Information and Communication Technology」の略称で、「C」はコミュニケーションを表し、日本語では「情報通信技術」と訳されるそうで、ITが通信技術そのものを指し、ICTは通信技術を使ったサービスや活用法を示すこともありますが、同じ意味で使われることも多いようです。

 要はITを使ったコミュニケーションになる様です。代表的なサービスとして、「おもてなしガイド」や「Remote Cheerer」などがある様です。

 「おもてなしガイド」は、空港などの対応スポットでアナウンスが流れているときにアプリを開き、アナウンスを聞かせると、スマホにアナウンスの内容が表示されます。

 又、「Remote Cheerer」はスマートフォンアプリなどからボタンをタップしたり声を吹き込んだりするだけで、現場に声援を届けることができる「リモート応援システム」です。
武漢ウィルス感染症の拡大に伴い、スポーツイベントにおいても多くの活動が制限されているにでリモート応援も注目されている様です。

 時代ですかネ~、サッカーの応援もリモートで行うなんて・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

予算に出てくる「真水」って何?

 今回は「予算に出てくる「真水」って何?」を書こうと思います。

 政府が新型コロナウイルスの感染拡大に対応するための第2次補正予算案を決定しました。総理大臣は第1次、第2次補正で230兆円を超える世界最大の対策だと胸を張りました。しかし、「真水」としては、そこまで大きくないというニュースや記事を見かけます。

 予算の内容は、国費約33億円、財政投融資約39億円、に金融機関の融資枠などを合計して約117兆円で第1次も117兆円円だったので、合計230兆円になます。これが今回の「事業規模」予算になります。一般会計の歳出総額は31.9兆円となりました。

 「真水」の定義は予算や財政の用語として使うときは、実は明確な定義があるわけではありませんが、一般的には利益には「真水」という概念があって、それを見るのですが、今回では財政支出39兆円が「真水」に当たります。要は、「真水」は政府が直接資金を拠出する額のみを指すようです。又、「財政支出」は国の一般会計や特別会計からの支出・「国費」に、地方自治体の支出や、政府系金融機関などを通じて民間に資金供給する「財政投融資」を加えたものです。これを「真水」と指す事も有る様です。要は、一般歳出を中心とした国費に、財政投融資39.3兆円を加えた財政支出は72.7兆円程度がこの概念では「真水」に当たる様です。

 第2次補正予算案には、企業の資金繰り支援11.6兆円や医療提供体制の強化約3兆円に加え、家賃支援給付金約2兆円、持続化給付金の強化1.9兆円などが盛り込まれた様です。

 財政投融資は「真水」には当たりません。何故ならこれは融資であるからですが、補助金は「真水」になります。

 今回の対策でいえば、中小企業向けの無利子・無担保の融資資金などとして活用されますが、回収を前提にしていることなどから除外されます。

 コロナ禍の「真水」は、「雇用調整助成金」、「家賃支援給付金」、「学生支援緊急給付金」、
「医療提供体制強化金」、「児童扶養手当の受給世帯に臨時給付金」、「特別給付金」などが有る様です。

 悲しいかな自分ん関係が有る物は「当区別給付金」のみです。

 「同情するなら水をくれ!」・・・デス。草

どっかの野党議員が人気取り言っていましたが、「1回の給付じゃ少ないと」・・・

 香港は今年2月、成人1人あたり1万香港ドル(約13万7000円)を支給、アメリカはすべての米市民(全世帯の約9割と推定)は、成人1人あたり最大1200ドル(約12万7000円)、シンガポールは最大24万円の現金支給、マカオは20万円、日本は10万円・・・少なっ。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

自転車あおり運転で道交法改正

 今回は「自転車あおり運転で道交法改正」新たに規定を書こうと思います。

 前に、神奈川県の東名高速道路で、あおり運転の末に別の車による追突事故を引き起こした事を原因に「危険運転致死傷罪」が適用された事を書いた様な記憶が有ります。その原因と成った「あおり運転」に対し、。他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなど自転車のあおり運転を「危険行為」と規定した事が、9日、あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定した様です。・・・チャリのあおり運転ですかあ~草

 内容は、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化し、施行は今月30日の様です。あおり運転が社会問題になる中、自転車は新型コロナウイルス感染拡大の為の宅配サービス、健康目的のサイクリング「などで利用が広がり、新制度で事故抑止や交通マナー改善を促すことが狙いの様です。

 今までは、信号無視・遮断踏切立入り・指定場所一時不停止等・歩道通行時の通行方法違反・制動装置(ブレーキ)不良自転車運転・酒酔い運転・通行禁止違反・ 歩行者用道路における車両の義務違反 ( 徐行違反 )・ 通行区分違反・ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
・交差点安全進行義務違反等・交差点優先車妨害等・環状交差点安全進行義務違反等・安全運転義務違反、などの14項目が「危険運転」とされてきました。

 タクシーに乗務していると、信号無視・指定場所一時不停止・酒酔い運転・通行禁止違反・ 歩行者用道路における車両の義務違反 ( 徐行違反 )・ 通行区分違反などは殆ど毎日の様に目撃します。それこそ家政婦は見たではなくタクシー運転手は見たの世界です。

 14歳以上の場合、危険行為は上記記載した様に3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められるそうでです。

 今回の改正令では、あおり運転に当たる「妨害運転」を第15項目に規定した。自動車やバイク、他の自転車の通行を妨げる目的で、逆走して進路をふさぐ、幅寄せ、進路変更、不必要な急ブレーキ、ベルをしつこく鳴らす、車間距離の不保持、追い越し違反の7行為が想定されているそうです。

 因みに、自転車事故の判例としては、平成17年11月横浜地裁判決の「夜、無灯火自転車が携帯電話の画面に気を取られ歩行者に衝突。歩行困難の後遺障害を負わせ5,000万円を損害賠償。」、平成22年2月福岡高裁判決の「信号無視の自転車が車と接触、車が中央分離帯に衝突し、運転者が大けが。自転車は、過失傷害罪で罰金30万円。」、平成8年10月大阪地裁判決の「夜間、ライトが無いマウンテンバイクが歩行者に衝突。後遺症が残った歩行者に約2,580万円を損害賠償。」など割と高額な損害賠償が認められてます。

 自分がタクシーに乗務していて一番危険だナ~と思う事は、1番目が指定場所一時不停止、2番が通行区分違反で所謂反対車線走行、次が信号無視・・・です。

 更に言えば、ウーバーイーツのスマホを操作しながらの運転です。危ないったらありゃしない・・・草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

緊急事態宣言全面解除後も県境をまたぐ移動は自粛継続中ってしてました?

 今回は「緊急事態宣言全面解除後も県境をまたぐ移動は自粛継続中ってしてました?」を書こうと思います。

 自分はこの事全く知りませんでした。草。宣言が全面解除された5月25日、首相は党役員会で、「都道府県をまたぐ移動自粛の要請」は6月19日以降に解除する考えを表明視野そうです。

 自分はテレビを全く見ないのでテレビなどで報道されていたかは?です。草 又、「帰省自粛」という物も有った様でこれも知らなかったので草が生えます。武漢ウィルスによる緊急事態宣言が解除された後の、5月30日に再開した神奈川県箱根町の観光名所「大涌谷園地」には、週末を迎えた6月6日、自家用車などで観光客が訪れた。昼ごろには、駐車を待つ車の列ができていたそうです。

 名物の「黒たまご」を販売する店では、「週末の売り上げは例年の半分以下。外国人観光客と団体客がほとんどだった平日は8割減の状況」だそうです。報道の写真を見る限り駐車場へ入る車の列は1㎞以上有った様に見えました。

 言わずもがな、芦ノ湖などが有る神奈川県の有名な観光地である箱根に来たのは「都道府県をまたぐ移動自粛の要請」の出来事です。どう考えても神奈川県民だけとは思えません。

 国会議員も多くの議員が2カ月以上、地元に帰れない状況がき、内閣支持率が下落する中、選挙地盤が弱い議員からは「地元に帰って選挙活動をしたい」、「6月19日が来たらすぐにでも帰る」「解禁」を待ち望む声が漏れているようです。そんな中、この「都道府県をまたぐ移動自粛の要請」を守らなかったのは国会議員にもいる様です。要は、地元の選挙区へ帰省した国会議員です

 その人は、衆院比例近畿選出の環境副大臣で、4日の記者会見で、4月中旬に選挙区がある大阪に入ったことを認めました。「コロナ対策の政府の情報を発信するために帰る必要があると考えた」と釈明したそうです。議員は郵政関連法案に反対した野田聖子元郵政大臣への「刺客」として岐阜1区に落下傘候補として出馬、初当選した議員といえばわかる人はいると思います。因みに、自民党です。

 「コロナ対策の政府の情報を発信するために帰る必要があると考えた」と釈明した様ですが噴飯ものです。思わずSNSで良いんじゃネ・・・デス。

 兎にも角にも「都道府県をまたぐ移動自粛の要請」と「帰省自粛」が緊急事態宣言解除」後も続いていた事は知りませんでした。WWW・・・知ってました?

 乗客が「運転手さん、東京まで」と言われたら、「今、越境自粛なもんで無理デス」何て言えません。草

 タクシー乗務員の自分としては、「都道府県をまたぐ移動自粛の要請」の解除に伴ってロングが増える事を切に願うばかりです。てっか、これはあくまで希望であって、実際は泥臭く小まめに流すしかない様です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

武漢ウィルスとリ―マンショックとタクシー

 今回は「武漢ウィルスとリ―マンショックとタクシー」を書こうと思います。

 中部社研 経済レポートの「新型コロナウイルス感染症が全国・中部圏の産業別の雇用
に与える影響について」では、「リスクケース」で、減少する就業者数は▲301.5 万人、減少率は▲4.5%と試算されます。2009 年の「リーマンショック」後の経済危機時における就業者数の減少(▲1.5%)と比較して、新型コロナウイルス感染症が雇用に与える影響がいかに甚大となるのかがわかる数字です。

 消費税を10%にあげる時、首相は「リーマンショック級」の事が起こらない限り消費税を10%にすると言っていた事を記憶されている方も多いと思います。レポートの話に戻地ますが、産業別では卸売・小売業が▼84.5万人。減少率では宿泊・飲食業が最大の落ち込みです。

例えば、産業別で見ると、失われる雇用の大きい順に、卸売・小売業▼84.5万人、製造業▼61.4万人、宿泊・飲食サービス業▼58.9万人と、政府の緊急事態宣言による「自粛要請」という名の実質的な「経済ロックダウン」の影響を強く受けた産業であることが確認できます。因みに、減少率では宿泊・飲食サービス業の▼14.1%が最大の落ち込みとなっています。

リーマンショックによって失われた雇用は▼95万人、全体の▼1.5%に過ぎませんが、今回の武漢ウィルスで失われる雇用▼301.5万人(▼4.5%)と、新型コロナ危機で失われる雇用はリーマンショックの3倍強と圧倒的に大きいことが分かります。

産業別では、リーマンショック当時は、特に「製造業」で雇用が大きく失われていて、▼69万人(▼6.0%)減少しました。その減少分をリーマンショックでは非製造業のなかには医療福祉など雇用を増やした産業が多く、今回との比較で言えば、宿泊・飲食サービス業では+7万人(+1.9%)雇用が増加していました。要はリーマンショックではサービス業が∔1.9%なのに対し、武漢ウィルスでは逆に▼58.9万人と雇用者が職を失いました。

タクシー乗員はサービス業では有りませんが、飲食業と同じ様に非製造業な事は間違えが無いと思います。要は、今回は、雇用への影響は、卸売・小売業、宿泊・飲食サービス業を中心とした非製造業で特に大きいですが、製造業、建設業でも大きく減少することが見込まれていて、即座に雇用の受け皿となるような産業は考えにくい。困った先の受け皿がタクシー業界でした。これがタクシーは「職業ヒエラルキー」の底辺の職業という事です。

しかし、そんなタクシー業界も現在はそんな余裕は無い様な気がします。換言すれば、リーマンショックと新型コロナ危機での最大の違いは、今回の武漢ウィルス危機では製造業も非製造業も全般的にネガティブな影響を受けていて、失われた雇用の受け皿となる産業が見当たらないことでしょうか。

もとから、1月の京浜交通圏の税別営収平均35,000円では13勤したとしても売り上げは455,000円、歩率は最低ラインの50%前後の227,000円しかなく、此処から社会保険料、厚生年金、前年の市県民税、所得税等々を差し引くと。手取り金額は家族構成にもよりますが、14万円~15万円になってしまいます。

1月の京浜交通圏の数字の日々の営収の35,000円でこの金額です。・・・・3月、4月、5月は更に悪かったようです。・・・自分はもう稼ぎ方が分かりません。今日、夜にガソリンでも入れに行って夜の街を偵察してくるつもりです。草

話は変わりますが、「リーマンショック級」の事が起こらない限り消費税を10%にすると言っていたからには、リーマンショック以上の事が起こったのなら消費税減税を行うのが筋では無いのでしょうか?

これからの事を考えると本当に気が重いです。苦草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

雇用調整助成金8,330円が、何故今更1万5千になる?

 今回は「雇用調整助成金、何故今更1万5千になる?」を書こうと思います。

 令和2年度補正予算(第1号)に雇用調整助成金の特例措置の拡大が持ち込まれました。令和2年4月7日に補正予算案閣議決定し、令和2年4月27日に国会に提出されて審議開始をされ、令和2年4月30日に予算成立しました。

 雇用調整助成金は、令和2年度補正予算(第1号)の令和2年度特別会計補正予算(特第1号)、厚生労働省所管 労働保険特別会計 雇用勘定、歳出 事項別内訳に下記の様に記載されています。

 地域雇用機会創出等対策費として1372億1412万8千円計上されていて、その説明には「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として、雇用の維持を図るため行う雇用調整助成金の支給等」となっています。又、週20時間以上の雇用者については労働保険特別会計で7,460憶円を措置している様です。要は、あの8,330円の財源です。

 厚生労働省が公表した2020年度「第2次補正予算案」の関連資料によると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で売り上げが減少した事業者が、休業手当を支給して従業員を休ませた場合、政府がその費用の一部を助成する「雇用調整助成金」(特例措置)をさらに拡充するとなっています。2020年度第2次補正予算案の関連資料によると、雇用調整助成金の抜本的拡充には7717億円を投入するそうです。

 追加拡充のポイントは、①6月30日までとしていた特例期間の対象を9月30日まで延長する(4月1日から9月30日まで)、②休業・教育訓練の助成額の上限額を1万5000円に拡充、③解雇などを行っていない中小企業の場合、助成率を10/10にする、④出向期間要件を従来の3か月以上1年以内から、1か月以上1年以内にする、となっています。

 事業者からは上限額8,330円では「申請に手間がかかるのに、少な過ぎる」といった声があり、申請の障壁となっていたようです。これを受けた形で政府は、「休業計画届の提出撤廃」、「助成額の算定方法の簡略化」など申請の簡略化を進めると同時に、上限金額を1万5,000円に引き上げることで、事業者による雇用の維持を後押しする事となった様です。

 厚生労働大臣は、特例期間の対象は4月1日から9月30日とし、「4月に遡及をして適用し、6月末までの期限を9月末までにするという、適用期限の延長を行う」と述べています。

 政府は2次補正を8日に国会に提出、同日、衆院本会議と衆院予算委員会で審議入りし、10日の本会議で採決され、参院に送付される運び。与党は11日に成立させる方針の様です。

 此処で2つ分からない事が有ります。自分は補正予算成立日の4月30日前から休業していましたが、給料は8,330円×24日分支給されていました。当全会社から1日8,330円の支給が有る事の説明は受けていましたが、まさか予算成立前に8,330円支給を説明していたとは何とも不思議な感じです。・・・Why?

次に分からないのは「4月に遡及をして適用し・・・・」の部分です。4月迄訴求して15,000円とすると、遅く申請した会社の方が当然有利になります。換言すれば、早く休業すると8,330円、遅く休業すると15,000円。「後出しジャンケン有利」と同じです。そうは言っても、申請するのは会社です。しかし、最も環境が厳しかった時に8,330円で、緊急事態宣言が解除されて15,000円では間尺に合いません。

 若干の希望が有るとすると、「4月に遡及をして適用し・・・・」の部分が15,000円と8,330円の差額を遡及するかどうかです。苦草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京アラート発令・・・どしたらいいの?

今回は「東京アラート発令・・・どしたらいいの?」を書こうと思います。

 アラートとは、英語で「警報」という意味なので、「東京アラート」=「東京(コロナ)警報」になると思います。どうも都知事は「カタカナ」言葉がお好きな様で、例えば、「クラスター」=集団感染、「オーバーシュート」=感染爆発、「ロックダウン」=都市封鎖、「アラート」=警報の様に、記者会見を見ていても「カタカナ」言葉が多い様に感じるのは自分だけでしょうか?

 「東京アラート」はあくまでも「アラート」、つまり『注意をうながす役割』にとどまっているためか、多くの人は東京アラートの理解が広まっていない印象を受けます。「東京アラート」が出たことで、自分は具体的にいったいどのような行動をとればいいのか分からない様な気がします。自分は都民では無いですが、アラート時での行動には?マークが付きます。

 当然、ステップ0、1、2となり、直ぐに「東京アラート」が発令された事は、別の軸にあるものなので、ステップ2にしたばかりなのに、アラート出たから直ぐステップ1に数日で戻したり、営業自粛を強める事は別の問題です。

 土日も人出が多かったので「このまま行くと増えるので気を付けてください」って言う意味での「東京アラート」は理解できますが・・・方法が分かりません。

 「夜の職業」で感染拡大と言われていますが、それ以外にも「決まりを守れば飲食店で食事していいですよ」、「公園や図書館に出かけていいですよ」という様に、今は経済をまわすほうに舵を切っているので、今更「出かけないでください」とも呼びかけられないと思います。

 「東京アラート」は『注意』を呼び掛けただけなので、「何をどう呼びかけたいのか」、「どう呼びかけるべきなのか」っていう事には触れていません。東京都のウェブサイトには、結局これまで同様、感染予防に努めることとしか書かれていません。東京都には、もっと具体的な行動指標を示してほしいところですが、確かに休業要請と解除を頻繁に変えるのは難しいのも事実だと思います。

 都知事は、緊急事態宣言の解除後、夜の繁華街が感染経路とされる感染者が目立つことから、今迄と同じ様に「三密」のリスクの高い場所には十分注意していただきたい」とも語っていました。

 緊急事態解除後、図書館、電車、美術館、公園、行楽地、等々人が集まる処、要は、夜の街だけでなく前記した様なところで感染が拡大するリスクは沢山ある様な気がします。現在、緊急事態宣言が解除され、休業要請も段階的に緩和されつつありますが・・・・如何したもんでしょう?・・・タクシーは現在オワコンです。なんせ、フードデリバリー=タクシーが「弁当配達」までしているので、本当に笑い事ではすみません。
 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

お使いタクシー

 今回は「お使いタクシー」を書こうと思います。
 武漢ウィルスの影響で、タクシーでは色々なサービスを打ち出している様です。

 例えば、国土交通省は、4月21日より、道路運搬法に基づく特別措置として、緊急事態宣言期間に調整期間を加えた期間に限り、タクシー事業者が食料等を有償で配送することを認めたので、期間限定では有りますがタクシーのフードデリバリーが可能となりました。

 ソニー系の「みんなのタクシー」は、TableCheckと業務提携し、タクシーを使ったフードデリバリーサービスを都内の一部で開始し、「Japan Taxi」「MOV」を運営するMobillity Technologiesが「出前館」と業務提携をしました。

 このフードデリバリーは、原則として、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく今般の緊急事態宣言期間に調整期間を加えた期間で、タクシー事業者の安全管理能力等も踏まえ、タクシー事業者が一定の条件の下において、「有償で貨物運送」を行うことを特例的に認めた事となります。

 要は、フードデリバリーという名のもと、本来禁止されているタクシーの「有償貨物運送」を認めた事になります。運送する貨物の種類は、店内での飲食等の提供を自粛している飲食店等から運送の委託を受けた「飲料、食料など、公共の福祉を確保するためやむを得ないもの」として、運輸支局長が認めるそうです。出ました、お得意の「公共の福祉」です。

 今までも、2000年に「出前館」が日本初の宅配ポータルサイトを開始、2002年に「楽天デリバリー」が運用を開始、2016年にアメリカ発の「Uber Eats」が日本に上陸、2017年に「LINEデリマ」が運用を開始しています。既存のフードデリバリー企業が有ったのに、タクシーにフードデリバリーを解禁したのは「公共の福祉を確保」が理由の様で、どう見てもタクシー救済策に「公共の福祉」を利用した形に見えるのは自分だけでしょうか?

 現在東京4社の「大日本帝国」のうち「日交」、「km」、「大和」の4社が行なっているようで、行っていないのは京成電鉄完全子会社の「帝都」だけの様です。

又、タクシーの「救援事業」の「買い物代行」に当たる「お使いタクシー」も行っているタクシー会社も増えた様です。京王グループの京王自動車株式会社は6月8日(月)から11月30日(月)まで青梅市内で、病院や墓参り・市役所への付き添いを中心とした「付き添いコース」、買い物代行やクリーニングの受け取り、ペットの送迎等の「おまかせコース」の2コースからなる「京王すまいるサポートタクシー」を開始します。

 kmも、新型コロナウイルス感染拡大により外出自粛要請が出る中、タクシードライバーが買い物を代行するサービスを5月16日より開始しています。サービス提供エリアは、東京都港区、目黒区、渋谷区、新宿区、世田谷区、品川区。料金は買い物代行時間、配送および精算時間を含み、最初の60分3000円、以降10分毎に500円追加の様です。

 タクシーの「フードデリバリー」、「救援事業」のお使いサービスタクシー・・・なんか嫌な感じ。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

どうやら、来月から休車はしないみたい

今回は「どうやら、来月から休車はしないみたい」を書こうと思います。

 昨日、偶々用事が有ったので会社に行って来ました。所長に偶然会うと「来月から頼むネ~」と声が掛りました。「・・・?」と思いましたが、如何やら来月から休車はしない様です。草

 密かに来月も休むことを狙っていたので、ガックリ・・・です。草

 理由を聞いてみると、他社との兼ね合いで「そろそろ車を動かしても良いんじゃネ」という事になった様です。・・・嘘か誠かは分かりませんが。

 所員に最近の営収を聞いてみると、いっとき程営収は悪くない様で、1日最高5万円の営収の乗務員もいると言っていました。時間が無かったので張り出されている1日当たりの営収の表は見ていませんが、聞いたところによると、前から当然平均営収には波が有りましたが、現在は2万5千円前後の様です。

 現在の会社の稼働率は50%なので、この稼働率が前の様に75%~80%になるとどうなんでしょう。会社の車輌数は約50台なので、今稼動している台数は25台になります。そうすると稼働率が75%になると約38台が稼働する事になります。

 結果、人出か増えてタクシーを利用する人が増えないと、現状のままでは、(2万5千円×25台)÷38台≒1万6500円が1台当たりの営収になってしまいます。前に会社の規模にもよりますが、営収平均が3万5千円では、タクシー会社が1台当たりの休車にしておくと、黙ってても経費18%+事務員経費10%=1万500円が出ていくと書きました。

 足切り引っかからない営収は45万円なので、(45万円÷12乗務)×28%=1万500円という事になるので、最低、乗務員の給料を引いて1万500円会社に残ればいい事なります。
現在の営収平均2万5千円なので乗務員の給料は、足切りの45%なので1万1250円になり、当然、会社には1万3750円となるので、1万500円以上残る事になります。

 それが上記の様に営収が1万6500円になると、乗務員には7,425円、会社には4,620円になります。換言すれば、稼働台数が増えても営種平均が25,000円だとすると、25,000円×28%≒7,000円となって、10,500円との差額は3,500円になります。しかし稼働台数が増えて営収が上がらないと・・・マイナス約6,000円になります。

 現在稼働台数が25台で営収平均が25,000円なので、会社の赤字は(10,500円―7,000円)×25台+10,500円×25台=437,500円/日になるので、1ヶ月で約1,050万円の赤字になります。それが稼働台数を75%の38台に増やすと、(4,620円×38台)+10,500円×12台≒30,000円/日、1ヶ月にすると約900万円になります。

 結果、稼働台数を増やして営収が有る程度下がっても、会社の赤字は殆ど変わらなく、逆に若干減るかも・・・デス。

 悲惨なのは、稼働台数を増やしても客足が戻ってこない事です。要は、乗は乗務員デス。
東京では、6月6日、都内で新たに26人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。1日の感染の確認が20人以上となるのは3日連続です。

 こんな状況で、稼働台数を増やすのは?・・・それも、雇用調整助成金が15,000円に上がったのに・・・悲
 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

逗子駅でのタクシーの並び方

 今回は「逗子駅でのタクシーの並び方」を書こうと思います。

 タクシープールの並び方には色々あります。羽田空港の様にETCを活用しプール運営者側が管理する様な物や、横浜駅の西口や桜木町の様にタクセンが雇い入れたポーターが管理をするようなところも有ります。

 一方、磯子駅の様に夜になると、タクシープールに入る為に産業道路に1km 位タクシーが並ぶところも有ります。又、タクシー乗り場ではローカルルールの様な物もあるようです。かなり前ですが、戸塚駅東口タクシー乗り場は一定の業者・乗務員以外構内での客扱いが出来ない状態が有った様で、当該構内では一部業者が仕切って同業他社の乗務員の侵入・営業を妨害していた事も有った様です。

 タクシープールは基本的に、左又は右から横一線に並ぶ事となります。換言すれば自分の横の車の次が自分の順番になります。又、前の列の車が全部はけた後に後列の車がいっせいに前に詰め、左又は右から乗車させます。おそらくこれが基本だと思います。

 しかし、逗子駅は一風変わった方法の様です。

 例えば、タクシーの入庫列数が4列で現在2台右から並んでいるとすると、次に入庫して来た車は普通は右から3代目に付けるのが普通の入庫方法です。ところが逗子駅では2台目の後ろに付ける事が出来るそうです。4台~5台程度だったら台数で順番を確認する事は出来ますが、夜の終電近くタクシーが集まってくると、暗くて待機している台数も確認できません。

 要は、無秩序で並んでいるタクシーの順番をどうやって確認しているのでしょう?

 方法は、最後尾のタクシーは、ハザードを点滅させ、最後尾であることを示しています。
この状態で、タクシー乗り場へ帰ってきたら、入庫してきたタクシーはハザードを点滅させているタクシーのナンバーを記憶します。これにより、自分はどの車の次か分かります。入庫して来た車はは、クラクションを鳴らして空きスペースに入り、ハザードランプを点滅させます。クラクションを聞いたハザードを点滅させていた車はハザードランプを消します。
自分が覚えているナンバーのタクシーが客を乗せたら、次は自分が乗せる番になります。

 聞いてみると、「な~んだ、そんな事」かと思いますが、誰が考えたんでしょう?良い点とすると、この方式だと、横浜駅西口や東口の様に、前の車が1台でも残っていると次列の車は前に進めないので、空きスペースが生じます。しかし逗子の様な方法では、順番が分っているので、前の車が進んでも関係なく前に進めます。換言すれば、限られたタクシープールの有効活用です。列ごとではなく。1車が前に進めば前の車との間を詰められるので、帰着したタクシーの駐車スペースは、当然、余裕が生まれます。

 地方都市の成せる技でしょうか?赤レンガも同じ様な考えですが、列が2列で並べる台数も少ないので、並ぶ順番は決まっていませんが、自分が何番目かは覚えておく必要が有ります。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

タクシーの貨物運送

 今回は「タクシーの貨物運送」を書こうと思います。

 皆さんもご存じの通り、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、客の減ったタクシー業界の支援と宅配需要への対応を目的に、国土交通省は27日の衆院国交委員会で、タクシーによる食品宅配の解禁を検討すると明らかにしました。これは、9月末までの特例として認められている物ですが、業界から継続を求める声が上がってました。

 国交省によると、特例で弁当などを配達しているタクシー業者は、22日時点で1,300社の様です。

 国土交通省は2017年9月、タクシー車両で宅配便の配達ができる「貨客混載」の規制緩和を行いましたが、条件が「過疎地限定」のため申請はわずかな様です。宅配ドライバー不足が深刻な都市部はまったく対象外で、3月に首都圏で独自にサービスを始めようとしたタクシー会社は運輸局から相撲の様に「待った」をかけられました。草

 釈迦に説法ですが、「道路運送法」では、旅客自動車運送事業の許可を受けたタクシーは旅客運送に特化するように、貨物自動車運送事業の許可を受けたトラックは貨物運送に特化するように、義務づけられています。

 仮にタクシー会社が小型トラックも保有していて、貨物自動車運送事業の許可も受けていたら、タクシーの利用が少ない時間帯にタクシードライバーを小型トラックのほうに振り向け、委託された宅配便を配達させることはできます。しかし、小型トラックではなくタクシー車両に宅配便の荷物を載せて運ぶことは、法律で禁じられています。

 逆も然で、トラックが運賃を取って人を便乗させることも、映画の様に荷台に人を乗せて運ぶことも法律で禁止されてます。草同じ車両を使って人も貨物も一緒に運ぶという事業のかけもちを「貨客混載」と呼びますが、旅客自動車運送事業の許可を受けた自動車でそれができるのは「乗合バス」のみで、荷物の重量はも道路運送法第82条で最大重量350キログラムに制限されてます。

 結果、2017年9月に実施された規制緩和により、それ以前から実施されていた乗り合いバスによる貨客混載に加え、「過疎地域に限定して」タクシーと貸切バスでも旅客運送と貨物運送の「かけもち」が可能となりました。又、翌18年に出された政府の規制改革推進会議の第3次答申では、忘れ物のお届けやペットの運送といった貨物運送に類似した「救援タクシー」サービスの範囲を拡大するよう提言が出されたが、国交省では貨物運送との棲み分けが明確でないことから難色を示していて、現在の「救援タクシー」になります。

 上記した27日の衆院国交委員会で国土交通省は、現在、、物流業者が少ない過疎地域が対象のタクシーの貨物運送を過疎地以外でも許可を取れば宅配ができる様にする方向で調整する様です。

 タクシーは、申請してフードデリバリー、許可を取れば宅配が・・・草

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

接触確認アプリ

 今回は「接触確認アプリ」を書こうと思います。

 首相も先日の記者会見で「接触確認アプリ」の事に言及して居ました。

 「接触確認アプリ」とは何ぞや?・・・デス。

 それは、政府CIOポータルは、新型コロナウイルス感染症対策テックチームにより開発が進められているアプリの様です。このアプリは、新型コロナ感染者との濃厚接触をスマートフォンとBluetooth技術を使って検知するもので、6月中旬を目処に公開を予定している様です。

 このアプリをスマホにインストールしておくと、新型コロナ陽性者との接触が疑われる場合に、本人にその旨を接触者に通知するようです。通知されるのは、陽性者との接触により感染のおそれがある期間に、陽性者との間で概ね1m以内の距離で継続して15分以上の近接状態が続いた場合になり、プライバシーの保護と潜伏期間等を考慮し、過去に遡って利用者が自らの接触の情報を確認できるのは、14日間までとなる様です。

 仕組みは、他者との接触についてアプリが個人紐づかない識別子が記録されます。どちらか一方が医療機関で検査をし、「陽性」と判断されると保険場へ登録され、保健所から要請のなった人へ通知を行います。

 通知意を受けると、陽性になった人はスマホで保健所からの通知を確認した事を入力します。そうすると感染した人と接触があった人へ通知されます。端末に陽性者の識別子がある人は通知を確認し、適切な行動や接触者・帰国者相談センターへの適切なガイダンスとなる様です。

 当初の導入予定は5月上旬だったが、6月中旬にずれ込みました。5月25日の緊急事態宣言の全面解除に間に合っていれば、アプリが浸透し人の交流が戻る中で効果が見込めた様に感じます。日本政府は4月上旬、シンガポールで実用化したアプリをヒントに導入を検討すると表明しましたが、シンガポールで使われるアプリは、誰が感染者と接触したのかを政府が連絡先も含めて把握できる仕組みだった為、感染防止の効果は高いですが「国家による監視だ」との懸念もあり、日本はプライバシーに配慮した別の仕組みを作ることにした様です。

 5月上旬の実用化を目指し、一般社団法人の「コード・フォー・ジャパン」や含む複数の事業者が開発に名乗りをあげ、接触確認アプリに関しても、3月下旬から開発に向けた自主的な議論を始めていました。「使いやすいアプリになるのでは」と期待され、政府も開発を後押ししていましたた。

 潮目が変わったのが、グーグルとアップルがアプリのために開発した共通規格の運用を各国政府機関に限定すると公表した4月末になりました。両社は規格を開発すると発表、この規格を使わないと、利用者はスマホの近距離無線通信「ブルートゥース」をオンにし続ける仕組みにせざるをえず、電池を消耗するなど使い勝手が悪くなるため、政府が規格の採用を決定しました。

 「コード・フォー・ジャパン」もこの規格にも対応したアプリの作成を進めていたが、4月末のグーグル・アップルの発表で、先行した民主導のプロジェクトの実現に暗雲がたちこめました。結局、アプリの仕様書が出たのは検討開始から2カ月弱がたった5月26日でした。遅

 この種のアプリは、既に世界の40カ国・地域以上が同様のアプリを導入しているそうです。せめて5月中なら国民の関心が高く、利用しやすかったのでは無いでしょうか?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京アラート」発令へ

 今回は「6月2日、初の「東京アラート」発令へ」を書こうと思います。

 東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに34人確認されたと発表しました。1日あたりの感染者が30人以上になるのは19日ぶりになり、感染に再拡大の兆候がる様なので、都は「東京アラート」を初めて発令する方針を固めた様です。発令すれば、東京湾のレインボーブリッジや都庁舎のライトアップが赤色になるようで。

 東京都は、6月1日0時から、新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップのステップ2に移行しました。感染状況が一定数に抑えられているため、学習塾や劇場・映画館、スポーツジムなどに出されている休業要請を緩和し、社会経済活動回復に向かうそうでした。が、翌日の2日には新機関施栓者数が34人となり、要は、ステップを1段階上げステップ2にした日に「東京アラート」を初めて発令する事となってしまいました。

 5月25日の緊急事態宣言解除からステップ1からステップ2への移行期間は約1週間でステップ2になり、1日でアラート発令です。知事も会見で行っていましたが、様の街の接客業から広がった様だと述べていました。場所は・・・「新宿」です。又。20代や30代の感染者が比較的多いとも言っていました。

 ステップ2では一部の業種への要請を解除。ただし、漫画喫茶やパチンコ屋、ゲームセンター、バー(接待を伴わない)、カラオケなどへの休業要請は継続されている様です。

 34人中12人は感染経路が不明でリンクを辿れない様で、前述した様にホストクラブなど「夜の街」に関係するとみられる感染が再び目立ち始めているそうで、5月27日からの1週間の感染者数の約3割を占めているそうです。

 都は7つの指標をも世にしている様で、①新規陽性患者数、②新規陽性患者における接触感染不明率、③1週間当たりの増加比、④重症患者数、⑤入院患者数、⑥PUR検査の陽性率、⑦受付相談窓口による相談件数、になる様です。

 都はアラート発令などの主な目安として、直近1週間の平均で①1日あたりの新規感染者数が20人未満、②新規感染者に占める経路不明の割合が50%未満、③週単位の感染者増加比が1未満の3指標を提示。一つでも超えれば医療体制などを総合的に検討し発令するかを決める様になっていた様です。

 おりしも、ステップ2になった翌日に①の新規患者数は16.3人で20人を下回っていますが、②リンク不明は50.0%、③の週単位の感染者増加比は2.15と基準を超えました。

 現在の休業要請の段階的緩和は「ステップ2」で、アラート発令だけではステップに変化は有りませんが、感染者が週平均で1日当たり50人以上となるなど事態が悪化すれば、休業の「再要請」も検討するそうです。

 又、知事は満員電車にも触れ、最近電車が混んでいる事にも触れ、テレワーク、時差出勤を求めていました。と同時に接待を伴う飲食業に注意喚起していました。てっか、接待を伴う飲業のクラブ、バー、ホストクラブは未だ営業自粛が続いていたと思いますが・・・草

 確か、感染者の推移をエクセルでグラフを書いていたのかですが、確認しようとしたら何処に保存したか分かりません。WWW

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

給付金・・・振り込まれた

 今回は「給付金・・・振り込まれた」を書こうと思います。

 このブログにも書きましたが、給付金申請日の5月12日の0時頃ネットフリックスを見ていて、給付金申請の事を思い出したので、丁度0時頃オンライン申請を行った事を書きました。所要時間は約20分位で、0時30分には申請が完了し、受付メールが届きました。

 この給付金が先日の5月29日に振り込まれました。オンライン申請後17日目に着金した事になります。

 書類で申し込む場合は、横浜市では5月28日(木曜日)から6月6日(土曜日)までに順次発送する様です。申し込み方法は、「特別定額給付金申請書」、「本人確認書類のコピー(氏名と生年月日の分かる部分)」、「振込口座等の確認書類のコピー」の3点を返信用封筒に同封して返送するだけの様です。予め世帯分の人の氏名が記載されているそうなの、オンライン申請の様な、人力を使った名寄せ作業は無い様なので、予め世帯人の氏名が記載されているので、市は書類の記載漏れや添付書類の確認位なので、オンライン申請よりは多少作業が簡略化されています。

 給付金は、都道府県の市区町村で申し込み受付を「横浜市特別定額給付金センター」というところが行っています。神奈川県は、横浜市、川崎市、横須賀市・・・等々です。

 東京都の「区」は、地方自治法第281条第1項で「都の区」と規定され、都の管轄で議会を持つ市町村に準ずる基礎的な地方公共団体になるので、横浜市の様な政令指定都市の区とは全くの別物です。抑々、政令都市の区には議会が存在いせず、区長はその政令指定都市の市長の補助機関の職員の中から市長が選出したものです。要は、市の職員になります。

 東京都の区は前記の様に市町村に準ずる基礎的な地方公共団体になるので、「足立区特別定額給付金センター」等々になる様な気がします。

 纏めると、最低単位の基礎的な単位の公共団体に申請する事になります。なので、議会を持つ東京都は23区当て、それ以外は市や群に提出する事になります。

 令和2年4月の横浜市の世帯数は1,723,409世帯で人口は3,753,771人になります。東京都で最も世帯数が多いのが世田谷区の487,174世帯なので、横浜市の世帯数は世田谷区の約3.5倍程度という事になります。横浜市の面積は437.4 km²、一方の世田谷区は58.05 km²になる様です。

 オンライン申請にせよ郵送での申請にせよ、処理する世帯数が少ない方が給付は早い様な気がします。東京都では申請書は5月25日より順次発送になっている様で、横浜市では
5月28日から6月6日までに順次発送するそうです。因みに、横浜市では5月末までに約5,000件の振込を行う予定だそうです。てっか、オンライン申請で給付金が既に振り込まれたのに、今日、申請用紙が送られてきました。WWW

 どゆこと?草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

厚生年金基金を計算してみた

 今回は「厚生年金基金を計算してみた」を書こうと思います。

 前に書いた様に自分が勤務する会社は「神奈川県乗用自動車年金基金」という基金に加盟していました。ご存じの通翌年の保険料は前年の4月、5月、8月の算定月の報酬で決まります。

 因みに、標準報酬月額とは、健康保険料(5万8000円から121万円までの47等級)や厚生年金保険料(9万8000円から62万円までの30等級)の算定の基礎となる報酬のことです。自分の例を出してみます。2014年の4月の報酬は382,190円、5月は329,545円、6月は376,510円でした。都道府県により保険料算定の「標準報酬月額」は異なる様ですが、当時の標準月額は調べても無かったので、現在の標準報酬月額は、1等級(8万8千円)から31等級(62万円)までの31等級に分かれています。

 2013年も変わらないと仮定してみると、自分の」標準報酬月額は(4月の報酬は382,190円+5月は329,545円+6月は376,510円)÷3=353,448円になり、330,000円~350,000円の30等級の標準報酬月額は34万円になる様です。

 2015年度の厚生年金保険料率は、6.837%から6.237%で、基金掛金率は1.9%から2.5%です。なので、6.837%と1.9%を足すと8.737%になり、6.237%と2.5%を足しても8.737%になります。

要は厚生年金保険料率は、6.837%~6.237%、基金料率は1.9%~2.5%と云事になります。

当時の自分の厚生年金は22,453円、基金は17,640円でした。なので22,435円÷340,000円×100≒6.59%、基金は5.19%になってしまいます。基金の上限は2.5%なので、(5.19%―2.5%)=2.69%を余分に払っている事になります。

又、給付形態により、国の厚生年金の給付の一部を代行し、その給付を厚くする基金(代行型)と、そこに独自の給付部分を上乗せする基金(加算型)の2種類に分かれる様ですが、神奈川県乗用自動車年金基金はどちらか分かりません。草

何れにしても、基金の上限値だと代行部分は340,000円×2.5%=8,625円+22,453円=31,078円が本来の厚生年金金額になります。基金を支払わなくなった翌月の厚生年金は31,453円になりました。殆ど今回の計算と変わりません。

換言すれば、(17,640円-8,625円)×24ヶ月=211,160円を本来の厚生年金支払額より多く払ったのに、神奈川県乗用自動車年金基金の解散で、清算金は13,849円になり都合208,311円の・・・大赤字になりました。草…月に8,600円位の金額です。

換言すれば、アバウトに給料が1万円多かったかも?・・・WWW

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職