SSブログ

グーグルの新規陽性者数の予想・日本版

 今回は「グーグルの新規陽性者数の予想」を書こうと思います。

 現在グーグルがAIを用いた新型コロナウイルスの感染者数を予測している様で、「COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測」という物になる様です。

 これは、厚労省CSVオープンデータを使ったGoogle社による感染者予測サイトになり、公開データを使って都道府県別グラフ表示アプリを開発した物になる様です。

 これは意外と古く、Googleは2000年11月17日に、新型コロナウイルス(COVID-19)陽性者数や死亡者数などの予測を日本向けにも公開したそうです。COVID-19 感染予測(日本版)という名称の様です。
 
 それによると、現在の予測期間は2021年2月18日~2021年3月17日までの28日間で、東京都の予測される死亡者数は254人、予測される陽性者数は9,203人となる様です。因みに神奈川県では予測される死亡者数は140人、予測される陽性者数は4,745人となっている様です。

 下のスクショは東京都と神奈川県の「COVID-19 Japan 都道府県別感染者予測」の物になります。
結果的に、東京都の「COVID-19 東京都のPCR検査陽性者数と入院者数 予測値」では、2月19日金曜日の新規感染者数の予想値は352.73人、実際発表された感染者数は353人でした。結構正確じゃンと思いますが、前日の18日の感染予想者数は348.75人、実際は445人でした。
グーグル予測.PNG
上が東京、下が神奈川県で、赤い線が新規感染者予想数になります。
 自分が計算したところ18日と19日の1週間平均は355.1人と361.7人になります。なのでグーグルの予想は前週の1週間平均値に近い様な気がします。

 2月18日の木曜日の平均は2月12日~2月18にまでで、平均感染者数は355.1人になります。2月14日(日)の感染者平均は380人、その前の週は573人、その前は850.1人になるので、それぞれ前の週の67.4%、66.3%になります。要は2月18日の週は前の週より67.4%―66.3%=1.1%減少している事になります。

 そうすると、2月19日の1週間前の2月13日の感染者数は369人なので、2月19日の感染者予測は369人×98.9%≒364.9人になります。

 結果、2月19日の感染者数は353人でした。これもグーグルと同じで、グーグルは2月18日の感染者数を348人と予測していましたが実際は445人でした。自分の計算でも307人×98.9%≒303.6人と大外れで草が生えます。(*’ω’*)

 グーグルの予測では、3月16日のPCR陽性者数は・・・255.2人の様です。さ~3月16に、如何なっている事やら?




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

新型コロナウイルスで打撃を受けているのは飲食業界だけで・・・・じゃない

今回は「新型コロナウイルスで打撃を受けているのは飲食業界だけで・・・・じゃない」を書こうと思います。

 最近の事では在りませんが、テレビ等のメヂィアで飲食店の人が「これっぽっちの協力金じゃやっていけない」ってボヤいている姿を目にします。

 自分に言わせると「冗談じゃない」の一言で草が生えます。我々法人のタクシー乗務員は「飲食店」が給付されている彼らの言う「冗談じゃない協力金」さえ支給されません。あるのは会社が政府から支給される「雇用調整助成金」位の物で、その額も当初は8,330円で食って行くには程遠い金額です。草

 現在は上限15,000円に引き上げられた様ですが・・・・会社から何の説明も有りません。要は、政府が飲食店ばかりに時短営業などの制限を加え、それに対して反発を受けたら「協力金を出す」と言い、「苦しいのは飲食店に食材を提供している生産者だって同じ」という意見が出たら、「そちらにも協力金を出す」と言います。結果、次から次へと金を出して、不平不満を押し込めようとしている様でこれではその場しのぎの感を拭えません。草

 なので、コロナで商売あがったりなのは、飲食店ばかりじゃありません。タクシーのゴールデンタイムは夜から深夜にかけてですが、時短営業のおかげで9時を過ぎると歓楽街は人なんて歩いていません。草

 ゴールデンタイムのタクシーは、飲食店あっての仕事なんです。店が早く閉まったら、客も電車で帰ってしまいます。態々、コロナを恐れている人は飲みに行かないでしょう。

 如何にかならいものでしょうか?労組もあてにならないし・・・菅首相、横浜が選挙地盤ですがもっとあてになりません。草

 マジ、愚痴しか出ません。先月はタクシーに乗務して初めて「足切り」にひっかかりまいた。草

 足切りと言う言葉が身近に感じる今日この頃です。(>_<)

 なんか、もっと早出するとか、なんか作戦を練らないといけない様な気がします。ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

テレワーク導入率調査結果とタクシーの営収

今回は「テレワーク導入率調査結果とタクシーの営収」を書こうと思います。

 東京都は、「テレワーク緊急強化月間」を設定し、出勤者数の7割削減に向けて、「週3日・社員の6割以上」のテレワーク実施を事業者に強く要請しています。その結果、テレワーク導入率は2020年の3月は24.0% 4月は62.7% 12月は51.4% 1月は57.1%となった様です。

 簡単な事ですが、テレワーク実施→出社率の減少→電車・バス・タクシー等の交通手段を使わない事になります。単純に比較出来ないと思いますが、テレワークの実施=タクシー利用の減少になる様に感じます。

 現在、テレワークは時短営業をしている飲食業にも影響が出ると思います。態々、テレワークなのに時間を取って飲みに行く人や会食に行く人はそんなに多く無い様な気がします。草

 っとすると、単純にタクシーを利用する人は100-57.1%≒43%の人しか「会社勤め」の人がタクシーを使わなくなる事になります。要は、サラリーマンの43%しかタクシーを使わない事になります。

 平成27年2月16日~3月2日に国土交通省自動車局旅客課が行った「タクシーに関するアンケート調査」では、調査対象者 1,098名、 回答者数 947名の様で、その内仕事でタクシーを利用する人は 92名で 14.0%だった様です。

 又、東京都特別区・武三(武蔵野市、三鷹市)交通圏で行った平成30年度の第27回目の調査では、「. どのような目的で、ご利用されることが多いですか?」という質問に、会社員と公務員の割合で47.6%の人がタクシーを使っていると答えていて全国と大きな差がある様です。

 なので、東京都のサラリーマンの人のタクシー利用度は約48%、てテレワーク導入率は57.1%になるので、タクシーを使う人の割合は48%×(1-57.1%)≒20.6%になります。要は、今迄タクシーを使っていたサラリーマンの人の割合が約21%まで下がる事になります。約 1/5迄減少する事です。草

 1月の東京の13のタクシーフループの無線配車回数は前年同月比で平均28.6%減少したそうです。
この無線配車回数はアプリ配車を含んでる?という疑問が前から有りましたが、記事に「配車アプリS・RIDEが全車に搭載されたチェッカーキャブは・・・・」と有るので、多分ですが、配車回数にはアプリ配車を含んだ数字の様な気がしますが?なので無線配車回数にはアプリ配車を含んでいる様です。草

 アプリ配車は無線じゃネーシ・・・草

 仮に、無線配車回数28.6%減、サラリーマンのテレワークで約43%減、などを考えると1月の営収は如何も期待できない数字の様です。無線配車回数28.6%減、サラリーマンのテレワークで約43%減から落込みリ率を仮に35%とすると、12月の乗車回数は22.4回なので1月は14.5回、営収は税抜き34,406.円。昨年の1月の営収は税込で48,906円だったので税別にすると約45,000デス。その65%とすると、今年の1月の営収は税込約31,700円、税別28,500円になります。

 昨年の1月には「1月の日車営収5.6%増・春節の中国人利用伸びる)という記事が載っています。因みに、2000年1月の営収平均は、税込48,906円、税別44,000円、乗車回数は28.4回だった様です。

 さて、1月の営収平均は・・・・どうなるのでしょう?予想は・・・税込3万1700円位ですが・・・・?

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京タクシーグループ、配車アプリ・東京タクシーGr専用を開発

 今回は「東京タクシーグループ、配車アプリ・東京タクシーGr専用を開発」を書こうと思います。

 東京無線と勘違いしそうな東京タクシーグループですが東京無線は2018年7月25日からJapanTaxiと提携していたはずで台数は約3,800台だった様な気がします。これにより全国タクシーは、全国47都道府県でタクシーを呼び出せるアプリになり、東京無線の3774台が加わったことにより、東京23区、武蔵野市、三鷹市で呼べるタクシーは、これまでの1.5倍の1万1604台になった様でした。

又、東京無線にはWEBタクという物が有り、これは大和自動車交通、東京無線、チェッカーキャブ無線のタクシー会社3社が行う新サービスの様です。とは言っても2018年ですが。草

このサービスは、アプリのインストールや会員登録を必要とせずにタクシーを呼べる事の様です。WEBタクはWEBブラウザ上で動作するアプリで、スマホからもPCからも利用できるそうです。アプリのインストールや会員登録の煩わしさを感じることなく、タクシーを呼ぶことができるようにした様です。

サービス対象地域は東京23区と武蔵野市、三鷹市。対象配車台数は3グループ加盟会社の7457台からスタートした様ですが、現在の台数は不明です。(>_<)

東京無線と名が付く様に最初はごく普通のタクシー無線でした。これを若干進化させたのが、アプリ配車システムで、東京無線協同組合が、「富士通テン株式会社」と「株式会社メイテツコム」との共同開発により構築しましたシステムです。

エントリーモデル、スタンダードモデル、そして自社サーバー構築モデルの3種類が有るそうです。

仕組みは、エントリーモデルは、配車依頼→メイテツコムのスマートフォンASP(Application Service Provider)→スマホ受付画面→オペレーター→配車システム→配車、という流れでごく一般的な流れになっています。この仕組みは、車両追跡、周辺タクシー機能は配車システムと連携していないと使用できなく、エントリーモデルの場合、迎車タクシーの位置表示機能、周辺のタクシー表示機能は無いそうです。草

スタンダードモデルは、メイテツコムのスマートフォンASP(Application Service Provider)までは同じ流れですが、スマホ受付画面→オペレーターが「タクシー配車システム自動連係サーバー」に置き換わるのでオペレーターは不要になります。

スタンダードモデル、エントリーモデルとも間にメイテツコムのスマートフォンASP(Application Service Provider)がどうしても必要になります。

最後の自社サーバー構築モデルはこの「メイテツコムのスマートフォンASP(Application Service Provider)」が不要になり、客からの配車依頼は自社のスマートフォン受付サーバーに底から先はスタンダードモデルと同じになる様です。

要は、配車依頼は自社のみで完結できる事になる様です。話が東京無線の方へ行きそうですが、東京タクシーグループは東京都世田谷区に有る事業者で保有台数は503台の様です。ウェブで「東京」、「タクシー」検索した人から注文の問い合わせが多かった様ですが、この会社、503台も保有しているのに
無線やアプリを持ていなかったそうで注文を断っていたそうです。草

 この会社は、千葉印西市の株式会社都市交通を母体とし、規制緩和時の平成17年に東京進出し
現在6社・4事業所がある様です。

 でも、この社長は「流し主体で営業していたが、コロナ禍ではDiDiアプリが役立っている・・・・」と言いています。って事はDiDiが有るジャン(*’ω’*)

 DiDiのホームページでも、コロナ対策として、【東京】東京タクシーグループ
・出庫時乗務員の検温
・お客様降車後に消毒及び換気
・乗務員はマスク着用
・間仕切りのカーテンを設置

 と記載されています。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京・大和自動車の昼日勤

 今回は「東京・大和自動車の昼日勤」を書こうと思います。

 前に自社の稼働率を、日交がフル稼働、㎞が64以下は4出番を65歳以上は5出番を休ませ雇用調整助成金を活用するな、大和自動車交通は稼働率50%を継続中という事を書きました。

 チェッカー無線では、稼働は平日では朝から午後6時迄が凡そ40%、午後6時から10時までが30%、午後10時以降は20%位需要が落ち込むと見ている様です。更に需要が落ち込む夜にかけては更に稼働が減る感じの様です。又、休日は更に少ない様だと言っています。

 そこで気になるのが今の会社と同じ勤務体系を取っている「大和自自動車」になります。前記の通り大和自動車は車両の稼働率を50%削減しています。

 ある乗務員は、曜日を変えず昼日勤にして月13出番しているそうです。勤務日数だけ見ると完全に隔勤ですが、出庫時間は午前7時半頃、帰庫時間は7時迄には帰って来るそうです。この乗務員は、「夜勤が無くなって体調がよくなった」と話している様です。

 又、ある乗務員は「隔勤は1日の売上を作る上では隔勤は時間に余裕が有り、追い込みをかけられる。日勤は10時間ほどなので焦る事も有る」と言っています。

 前者はタクシー歴5年の55歳、後者はタクシー歴16年の63歳です。やはりタクシー歴の長い小童の方が営収を意識し、タクシー歴に短い人は「体」と「休み」を意識している様な気がしますが?です。草

 気になる同社の賃金体系は、2019年11月~2020年1月の3ヶ月の賃金水準で支払わている様です。この賃金水準が、個人々で違う賃金なのか、それとも一律8,330円なのか、将又新しい上限の15,000円なのかは・・・分かりません。

 ですが、隔勤だったのを平日5日の日勤に変更したある乗務員は、以前の9割位に戻ったとしています。ですが、この新聞の書き方だと、同社の給料計算の後に「9割戻った」では雇用調整助成金を使って賃金水準が戻ったとも読めない事は無い様な気がします。この乗務員の勤務に数は20間になるので、どう見ても「隔勤の日勤」に変わったのではなく、単に日勤に変わっただけの様な気がします。

 なんか、小聡明い書き方の様な気がします。隔勤の日勤に昼勤を混ぜて話すナ!、という事です。読者が混んがらがります。

しかしどの乗務員も休みを多く取ると月の売上がボーナスの規定額に届かず「ボーナスが目減りしている」と言っている様です。

 「会社の補償にも限界があると思う」との言葉は会社の事を思った発言もある様ですが、所詮、「雇用調整助成金」なのでそれ以上会社が負担していれば限界はあるでしょうが・・・・それは無い、と思うのは自分だけでしょうか?

 ベストは、隔勤の日勤で体面上休業とする12日間の算定給の60%の支払いではなく、100%の支払いにして、人により違うと思いますが最大15,000円の支給する事の様な気がします。

 せっかく早い段階で8,330円が15,000円にアップされたんだから・・・ネ。ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

新人乗務員の健康保険料・厚生年金の決め方

 今回は「新人乗務員の健康保険料・厚生年金の決め方」を書こうと思います。

 社会保険の計算については、保険料額については企業側は計算する必要が無く、金額は日本年金機構などの保険者が計算をして納付額が通知されます。

 但し、計算根拠については手続きが必要で、毎年「算定基礎届」という届けを保険者に提出します。算定基礎届には、4~6月の給与額「報酬月額」を記載し、7月10日までに提出します。なので、厚生年金や社会保険料を低く抑えようとするなら、4月~6月迄はなるべく生活が出来る最低限の営収を保つことが必要の様です。なので、その年の9月分~翌年8月分の保険料は、標準報酬月額に保険料率をかけた形で計算します。よって、営収が少ない時でもこの報酬月額が適用されます。これが基本になります。

 では、新しくタクシー会社に就職した人はどうなるのでしょうか?要は、「報酬月額」が決まっていない人の事になります。要は、新入乗務員の場合は給与の実績がないため、標準報酬月額を算出する事が出来ない時になります。

 その時は、残業代などの変則的な給与を見積もりで出し、固定給に加えて1ヶ月分の給与を算出する事になる様です。が、今のタクシー乗務員は「3ヶ月、月収30万円保障」の様な形態がよく見受けられます。

 この時は、普通に「報酬月額」で計算する様です。仮に30万円保障では、報酬月額30万円の22等級になり、神奈川県の場合は、65 歳以上の方は第1号被保険者で保険料率9.9%、第 2 号被保険者は40 歳から 64 歳の方で料率は11.79%になるようで、事業者と折半します。

 厚生年金基金加入員を除く厚生年金保険料の料率は18.3%でこれも事業者と折半になります。

 仮に保証給30万円の場合、社会険の金額は折半金で17,865円、厚生年金は27,450円の合計45,315円になる様です。

 雇用保険の料率は3/1000な様なので、900円になる様です。なので保証給30万円の場合、約46,219円が給料から差し引かれる事になります。介護保険料率は令和2年3月分4月30日納付期限分から1.79%なので、介護保険料は康保険組合によって異なり、協会けんぽの場合だと、平成29年2月分まで1.65%、平成30年3月からは1.57%となっています。なので介護保険料は300,000円×1.57%=4,710円になる事になります。よって、社会保険、厚生年金、雇用保険、介護保険等の控除額は・・・約50,929円になります。

 所得税の源泉は扶養家族の人数で違いますが、仮に夫婦と子供1人の場合扶養家族は2人なので、5,130円になります。そうすると、控除金額の合計は円になるので、手取りきんがくは約25万円位になる事になります。56,095円になる様です。要は、保証給30万円でも手取り額は24万円くらいになります。

 問題は、この控除金額に当年の市県民税が翌年から加算される事で、控除金額は更に増えます。仮に7月に入社した人は56,095、翌年1月からの9月迄はプラス市県民税になります。

 仮に歩率50%だとすると営収は60万円必要です。なので、営収が足切り以下になってしまっても、社旗保険や厚生年金は保証給の30万円で計算された金額が控除される事になってしまいます。

 例えば、給料が20万円だったら、56,095円+市県民税額が控除されるので、手取りは20万円を大きく下回るでしょう。

 現在のコロナ禍においては「保証給30万円」は魅力的ですが、3ヵ月後からは・・・・地獄が待っています。(*’ω’*)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京ハイ・タク協、富田氏へ再度留意を求める・・・( ´∀` )

 今回は「東京ハイ・タク協、富田氏へ再度留意を求める・・・( ´∀` )」を書こうと思います。

新聞では日交の富田社長と自社のウーバーの提携の背景を巡り、総務委員長の解任を巡り、留意を固辞している問題について、「再度留意を求める」事で合意したしたそうです。草

理由は、新型コロナウイルス禍の中で、執行部の結束は崩せないという思いが有った様です。

 結果、東京・タク協の川鍋氏が1月26日に留意を求めた様ですが、翻意は得られなかった事を報告したそうで、今後も「委員長に留まる様改めて説得する」様です。

閑話休題しますが、川鍋氏は2007年大晦日から2008年1月28日までの1カ月間、タクシードライバーとして乗務した記録である「日本交通・三代目若社長「新人ドライバー日誌」」を2008年5月に刊行しています。

たった1ヶ月のタクシー乗務経験で、それを元に本を出版する事事態に驚きを隠せません。要は、たった1ヶ月の乗務経験でタクシーの何が分かるのでしょう?

会社の経営はともかくとして、「乗務員」の何が分かったか聞いてみたいところデス。草

間が悪い事に、第一交通が2月1日からウーバーの配車サービスを始めた様です。第一交通の東京での保有台数は約500台で、配車アプリのウーバーの利用は広島ビ続いて2地区目の様です。これで第一交通の使用する配車アプリは、DiDi、GO,そしてウーバーの3種類になった様です。

3種類のアプリは車両ごとに使い分ける様で、ウーバーを増やすかどうかは様子を見て判断する様です。これで都内のウーバー利用のタクシーは約2,100台に拡大するそうです。2000年11月に「ロイヤルリムジン」、翌月に「日の丸交通」、そして「第一交通」が加わりました。

日の丸交通は、業務提携会社を含むグループ510台で開始し、2000年12月以降、1200台規模に広げる様です。

ロイヤルリムジンの車両台数はグループ合計347台、第一交通は500台、日の丸交通は1,200台の合計台数は上記した様に約2,100台になる様です。

今迄東京では300台規模でしたが、第一交通、日の丸自動車が加わる事でウーバー車両は一気に7倍の2,100台まで膨れ上がりました。

日の丸交通の加盟が大きい様に感じます。まして、東京ハイ・タク協を割った日の丸交通の提携先が、会長の川鍋氏が天敵とするウーバー加盟となれば心中穏やかではない様に感じます。

しかし、日の丸交通をここ迄追い込んだのは・・・・東京ハイ・タク協、換言すれば会長の川鍋氏の様な気がしますが・・・・

幾ら留意しても配車アプリ経営者が会長をしているなら、無理。な様な気がします。(>_<)・・・ノシ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

いよいよ空飛ぶ車、国土交通省 試験飛行の手引書作成

今回は「いよいよ空飛ぶ車、国土交通省 試験飛行の手引書作成」を書こうと思います。

 先ず、下の写真を見て下さい。この写真は2018年7月に設立された株式会社SkyDriveという会社の所謂「空飛ぶ車」の様です。どう見ても「車」に見えないのは自分だけでしょうか?草
空飛ぶ車.PNG空飛ぶ車2.png
 事業内容は、空飛ぶクルマとカーゴドローンの開発・製造・販売・運航サービス、カーゴドローンの開発・製造・運用サービス・コンサルティングだそうです。

 国交省が言うには、「空飛ぶクルマ」は、ドローンなどの技術を応用し、ヒトやモノを乗せて電動で飛行できる機体で、交通渋滞の解消や物流の効率化、離島や過疎地での移動手段の確保につながるとして世界で開発が進められている様な事を言っています。

 果たして、この様に何処から見ても地上を走行できることが不可能に見える物を「空飛ぶ車」と言っていいものでしょうか?( ´∀` )

 どっから見ても、人が乗れるドローンの様に見えます。果たしてこの何処が「空飛ぶ車」なんでしょう?いっそ「有人ドローン」の方が良いのではないでしょうか?国内でも政府が2023年の実用化を目指していて、航空会社や通信事業者などが自治体とも連携して各地で試験飛行の実施を検討している様ですが、肝心の道路路走る為の道交法はどうなるでしょう?

 自治体などからは、屋外での試験飛行に必要な国の許可を取る申請の手続きが分かりづらいという声が出ている様ですが、肝心の地上での走行についての声は聞こえません。草

 国土交通省は今後、予定されている試験飛行の事例も踏まえて、手続きの方法を分かりやすくまとめた手引書を新年度中につくることになった様ですが、これも「飛行実験」で走行実験では無いので草が生えます。

 国土交通省は「試験飛行に取り組もうとする事業者などを後押しして、空飛ぶクルマの実現に向けて必要な環境整備に取り組んでいく」としていますが・・・・ただのドローンじゃネ。草

 道が走れない「空飛ぶ車」・・・・おこがましい。( ´∀` )

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

済みません、鳥取砂丘までお願いします。・・・・不起訴で草

 今回は「済みません、鳥取砂丘までお願いします。・・・・不起訴で草」を書こうと思います。

 以前、横浜の戸塚駅から午前2時過ぎ島根県の鳥取砂丘までと言われ行ってしまった乗務員がいて乗車料金の約23万円を徴収出来なかった事が有った事を書きました。

 当然、逮捕容疑は無賃乗車という容疑は無いので「詐欺」容疑で逮捕された様です。もそも詐欺罪は、人を欺いて、財産上不法の利益を得たりする行為で、例えば無銭飲食や無銭宿泊、無賃乗車するなど、本来有償で受けるべき待遇やサービスを不法に受けることを指します。

 ここでざっくり言うと例外もありますが、詐欺の立証責任は、請求をする者が責任を負う事になります。この場合は乗務員に「詐欺」の立証責任が有る事になります。例えば、道中トイレに行った時「落とした」と主張されれば、そんな事は無い=落としていない、という事になれば落としていない事を立証するのは乗務員になります。

 例えば、交通事故によって損害を被ったという時には、損害賠償請求をする被害者の方で、事故が発生したこと事や、損害を被ったことによる損害額、事故と損害との間に因果関係があることを被害者が「立証しなければなりませ。なんか釈然としませんが・・・・そういうものです。草

 また、金銭貸借で返済を求める場合には、金を貸した人が、相手に対し、金を貸したことを立証しなければなりません。この場合、相手が金を受け取ったことは認めていても、「それは借りたものではなく、もらったものだ」と反論したら、金を貸した人の方で「お金はあげたものではなく、貸したものである」ということを立証しなければなりません。なので、金消契約書が必要になる訳です。

 逆も有り、金は借りたが返済をしたという場合の時は、金を借りた人の方で返済した事実を立証しなければなりません。金を貸した人の方で、返済を受けてないということを立証する必要はありません。なので金消契約が終了したといは、弁済が終了した旨を記載した受領書を受け取っていた方が無難な様な気がします。

 刑法246条には「詐欺」の規定があり、1項には「人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。」2項には「前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。」となっています。

 民法には「示談」と「和解」という物が有り、示談は不法行為が有り、当事者の話し合いにより、損害賠償額や賠償方法を定め、被害者はそれ以上の請求をしない旨を定め、紛争を終了するものです。

 一方の和解は、民法695条の和解契約に定められていて、民法では当事者の話し合いによって解決する手段になります。この様に民法は示談と和解を区別して、効果の点では、示談に和解の規定を類推適用するというのが一般的な考え方です。が、民法に示談という言葉は法律用語は無いので、示談は 法的には民法第695条の和解契約にあたります。

 示談は、いったん成立すると、法的拘束力を生じ、たとえ示談の際に当事者が知らなかったような事実が後になって判明しても、原則としてその効力をくつがえす事は、示談は民法第696条を類推すのでその規定により出来ません。

 今回鳥取まで無賃乗車した岩手県宮古市出身の40歳の女性は、詐欺の疑いで逮捕されましたが
鳥取地方検察庁は、女性側から被害金が弁済されていることなどから、10日までに不起訴処分にしました。

 刑法や刑事訴訟法には示談の規定は明文化されていませんが、起訴猶予、執行猶予、刑の量定などは、被害弁償を行ったか、被害者の処罰感情などを考慮すると思われるので、その規定の趣旨に含まれているとも考えられるので、おそらくですが被害額弁済を顧慮して検事は不起訴処分にしたのではないでしょうか?ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

積極的疫学調査縮小でPCR検査数はどうなった

 今回は「積極的疫学調査縮小でPCR検査数はどうなった」を書こうと思います。

 ご存じだと思いますが、東京都は1月22日から従来実施して来た「積極的疫学調査」の対象を縮小しました。換言すると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う保健所の負担を軽減するために、今迄行ってきた濃厚接触者などを調べる「積極的疫学調査」の規模を縮小する事になる様です。

 神奈川県では9日から、調査対象を医療機関や高齢者施設などに絞り、市中感染とみられる感染者は、積極的疫学調査の意義が低下しているとして、同居家族の感染が確認された場合以外は原則調査しない事になった様です。

この疫学調査の縮小路線は 「第三波」に入った昨年11月、厚労省が最優先の調査対象を高齢者施設など「重症化リスクのある人が多数いる場所・集団」とした事を示しました。なので「積極的疫学調査」の規模を縮小は既に昨年の11月に決まっていた事の様です。神奈川県では今年1月9日から、高齢者施設や福祉施設など以外は、原則として調査をしない大幅縮小方針を示しているそうです。

前にも書きましたが、調査対象者を、医療機関や高齢者施設の関係者の感染など、「濃厚接触者に重症化リスクのある人が多いと想定される場合」に絞り込み、保健所の負担軽減を図るのが目的で、それ以外は、誰が濃厚接触者に当たるかの判断は感染者本人や企業、学校などに任せです。草

こう考えると、自分の周りにコロナ感染者がいないかアプリで知らせが無いと自分が濃厚接触者かどうかは?って事になります。又、感染が確認された人に占める経路が分からない人の割合も上昇していて、
11月が57.2%なのに対し、12月が60.9%、1月は、12日までで66.2%となっています。そして現在は・・・・新規陽性者における接触歴等不明者数は7日間移動平均値で72%にも上っている様です。

以上、積極的疫学調査の縮小で感染者数は減少していますが、それに伴いPCR検査数、接触歴不明者数は因果関係は分かりませんが、相関関係は有る様に感じるのは自分だけでしょうか?

下のグラフは、PCR検査数、感染経路不明者、積極的疫学調査縮小の前後の比較になります。因みに、下のグラフの赤い線は1月22にになります。
IMG_1993 (002).PNG感染経路不明者.png調査IMG_1993 (002).PNGIMG_1996 (002).PNG
前の2つは縮小後に見事に右肩下がりの「縮小傾向」になります。( ´∀` )

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

個タクの営収平均・2019年

 今回は「個タクの営収平均2019年」を書こうと思います。

 全国の個人タクシーの平均売上は全国平均で・・・・・396万円だった様です。この数字は2019年4月1日から2020年3月31日までの様で、2020年初頭のコロナ禍の影響は約1/4ヶ月の3ヶ月間に限られます。要は、3/4ヶ月の9ヵ月間はコロナとは関係が無い様です。

 前年の2018年度から約10万円全国平均額で低下したようです。

 気になる東京と横浜は、東京都が全体で569万円、横浜は神川県全体で506万円だった様です。東京ハイ・タク協のデータでは平成30年=2018年のデータでは東京都タクシー乗務員 平均年収は470万円になると記載が有ります。

 そうすると、東京都の個人タクシーと法人タクシー乗務員の収入差は年間約100万円という事になります。要は、1ヶ月に約8万円個人タクシーの方が営収に限ると良い事になります。因みに2018年に東京都は589万円なので2019年より約20万円営収が多かった様です。そうすると2018年はコロナの影響もなかったので、589万円が平均の営収になる様です。

 なので、1ヶ月間の営収は49万円ということになります。なので数字上は個タクの平均営収は1ヶ月約50万円ということになるようです。1年1,000万円稼ぐ個タクもいれば、1年600万円の個タクもいることになります。

 全国平均になりますが、1回当たりの実車キロは平均5.1キロで年間稼働日は239日だった様です。
なので、239日÷12ヵ月≒20日となります。法人の隔勤だったら10乗務になります。東京の1回当たりの輸送単価は2,003円で前年比マイナス10円だった様です。

 という事は、2019年は(569万円÷239日)÷2,003円≒12組となるので、東京の個タクは平均1日約12組を乗車している事になります。要は、東京の個タクは平均して、1日12組の客を乗せその平均単価は約2,000円という事になる様です。換言すれば、1日約24,000円の営収になる様です。

 この中から、保険、組合費、燃料代、高速代、等様々な物を引かなければならない事になります。法人と同じ様に仮に経費が30%とすると、手取りの収入は24,000×70%=16,800円/日になるので、16,800円×239日≠400万円が手取り金額になる様な気がします。そうすると、400万円÷12ヵ月≒330,000円が1ヶ月の手取り金額になる様な気がします。

 しかし、個タクでは消費税は、タクシーに限らず年間の課税売上高が1,000万円以下の場合は、原則として納税義務が免除される簡易課税制度を取っている事業者が殆どなので・・・・・乗車料金の消費税は、言い方は悪いですが「お小遣い」の様なものです。なので1ヶ月の手取りは約40万円前後になるのではないでしょうか? 

 仮に歩率60%とすると、330,000÷60%=560,000円の営収が法人では必要になり事になります。
変な言い方ですが、コロナ禍以前だったら営収60万円は比較的た易いすうじでした。では、何故個タクを目指すのか?

 自分は個タクになるつもりは有りませんが、金銭より「気安さ」・・・デス。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

個タク、一時金20万円

 今回は「個タク、一時金20万円」を書こうと思います。

 皆さんは、持続化給付金が法人200万円、個人事業主が100万円の給付を受けられる事はご存じだと思います。当然個人タクシーは個人事業主なので給付条件さえ満たせば100万円の給付を受けられる事になります。

 当然、この100万円が多いか少ないかは個人の判断になります。個タクには必要経費が掛かるので、100万円の大きさは個人次第の様に感じます。が、法人乗務員にとっては羨ましい限りの話だと思います。

 法人の乗務員の休業補償は、以前は8,330円/日、今は15,000円/日が上限になります。

 経産省は、緊急事態宣言で売り上げが減少した中小事業者に支給する一時金にタクシーも対象とする方針を決めた様です。実現すれば「個タク」にも最大20万円が支給される事になりそうです。都内の事業者からは「助かる」、「足りない」と反応は様々な様です。

 支給を受ける条件は、今年1月か2月かのどちらかの売り上げが前年同月と比べ50%以上減少している事の様です。要は、コロナ禍の2020年1月&2月の売上>2021年1月&2月の売上でその比が50%以上減少している事になる様です。

 申請には前年の確定申告などで減収を証明する事になりそうです。個タクの反応は前記した様に様々で、「十分ではないが1ヶ月分の経費にはなる」、「期待していなかったのでありがたい」と好意的な意見がある一方、「少ない、100万円でも足りない」、「その額では何の役にも立たない」など怒りをにじませる声も有った様です。100万円でもたりない?いったいいままでいくら稼いでいたか聞きたいくらいで草が生えます。

 50%減ですが、2020年1月はコロナの影響が少なかったので、事業者は「50%以下になる事は確実」と口をそろえて言っている様です。

 銀座、新宿、おまけに現在国会開催中の霞が関もOUTの様です。横浜?・・・・同じで話になりません。草

 今日は2月9日ですが、今迄11出番で営収は約33万円なので、1日約3万円の営収になります。ロングはまぐれの西麻布、東京のプリンスパークタワー・・・だけです。草

 先ず、「足切り」決定です。( ´∀` )
 個タクの20万円は「たかだか20万円、されど20万円」・・・それで十分かはさておき、法人の乗務員に比べると、「何だかナ~」の気分です。ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

DiDiの5分配車キャンペーン

 今回は「DiDiの5分配車キャンペーン」を書こうと思います。

 最近、DiDiが日本から撤退すると言われている様ですが、1月15日に親会社の滴滴出向とソフトバンクから26億円ずつ計52憶円を調達した様です。これはタクシー事業者の営業効率化、売上向上に向けた製品開発、ペイペイとの相乗効果の強化などに充てる様です。

 そんなDiDiが北海道、愛知、広島でキャンペーンを打ちました。それが表題に有る「DiDiの5分配車キャンペーン」になります。

 キャンペーンの内容は、配車確定から5分以内に車両が到着しなかった場合、運賃を30%割り引くキャンペーンになります。但し、上限は1,000円でクーポンを付与するそうです。意味が分かりませんが、1人1枚限りで、2月17日のキャンペーン終了日から1週間以内を目安に配るそうです。・・・・どゆ事?

 DiDiは「平均5分で迎えに行けるスピード感を体験して欲しい」とPRしている様ですが、乗務員が5分を意識して無理な運転をして事故でも起こしたらどうするのでしょう?・・・・流石、パンダ国の発想で草が生えます。

 5分以内に到着したかは、乗車履歴データから判定するそうです。乗車履歴データでの「5分以内に着いたか?」は当然乗客には分かりません。乗客がストップウォッチで計測していない限り無理ゲーです。

 なので、その判定はDiDiが行う事になります。要は、「配車確定から5分以内に車両が到着しなかった場合、運賃を30%割り引くキャンペーン」はDiDi次第になる様な気がします。草

 そんな訳の分からない不確かなキャンペーンを行うのは、流石、パンダ国で再度草が生えます。

 DiDiは「我々は日本で頑張る」というメッセージでこの企画を打ちだした様ですが、「新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で代々的なキャンペーンは難しい、感染が落ち着いたころに仕掛けていく」と言っている様ですが、何処が「我々は日本で頑張る」事になるのでしょうか?

 何れも、東京や横浜は対象地域外で( ´∀` )です。・・・今日も、激暇でした。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

札幌のPCR検査センター

今回は「札幌のPCR検査センター」を書こうと思います。

 現在、一般的に「コロナかも?」と思った時は、先ず「帰国者・接触者相談センター (#7119)」か「新型コロナウイルス一般電話相談窓口」へ連絡する事になっている様です。

 そこで医師によるPCR検査の要否が決められ、検査が必要とされた人は軽症者とそれ以外の人に分けられるそうです。

 軽症者はPCR検査センター、それ以外の人は帰国者・接触者外来で検査を受ける様です。

 この軽症者のPCR検査は、マックと同じ「ドライブスルー」方式で検査が行われるそうです。が、ドライブスル―の場所は札幌市の市内2か所で場所は非公開の様です。帰りがけに「場所は言わない様に」と口止めをされる様です。草

 開設日は意外と古く令和2年5月1日(金曜日)と令和2年11月19日(木曜日)に新たに開設された様です。

 検査実施日・時間は、土・日・祝日を含む毎日午前10時から午後5時までとなっている様で、検査料金は無料だそうです。

 注意点は、自身または家族等が運転する自家用車で来所可能な人で未就学児童は対象外になているそうです。

 っという事は、自家用車を所有して、本人又は家族が運転している車でないと検査を受けられない事になります。草

 神川県ではこのドライブスルー方式を行っているところは、横浜市に4月27日と28日に開設した2ヵ所、藤沢市 4月 27 日 に1ヵ所、茅ヶ崎市・寒川町 4月 22 日 に1ヵ所、 平塚市 5月 11 日 に1ヵ所、 厚木市・愛川町・清川村に1ヵ所、海老名市は5月2日に1ヵ所、足柄上郡 5月 13 日に1ヵ所、の都合8ヵ所のドライブスルー式のPCR検査所がある様です。

この数は昨年の5月時点の数値なので現在は増えている可能性も有ります。

 タクシーの事は、書く気にならない程・・・・暇で草が生えます。どうしましょう?ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

積極的疫学調査に関するガイドライン

今回は「積極的疫学調査に関するガイドライン」を書こうと思います。

 現在、新型コロナウイルスの感染者が激減と言っていい程減少傾向にある様です。この事について、東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が大きく減ったのは、感染経路や濃厚接触者を追跡して調べる「積極的疫学調査」の規模を縮小したからでは?と言った声が多く聞こえている様で、「♯感染者激減」がトレンド入りする程の様です。

 積極的疫学調査は国立感染症研究所 感染症疫学センターがガイドラインを作成して公表しています。

 東京都が保健所の業務逼迫を受け、都が追跡調査の対象を、リスクの高い人や集団感染の恐れがあるケースに重点化するよう通知したのは、1月22日です。連日1,200人以上だった都内の新規感染者数は直後から1,000人を割り込み、2月1日には2カ月ぶりに400人を下回るなど減少傾向が続いていました。

 なので、追跡調査を縮小したため、これまで追えていた軽症者や無症状者を見逃しているのではないか?。感染者激減の疑問は主にこうした見方に基づいている様です。

 都のモニタリング会議メンバーを務める国立国際医療研究センターの医師はこれを否定し、「データを見る限りそれはない」と述べています。

 その根拠の1つ目は、感染経路不明者の割合だそうです。積極的疫学調査の追跡調査で見つかる感染者は感染経路が特定出来ます。その調査を縮小すれば、全体の感染者に占める不明者の割合は上がるはずだそうです。しかし都の感染者状況を分析すると、調査縮小通知の前後で不明者の割合は5日現在で62.9%から51.3%とむしろ減少しているそうです。一寸意味が分かりません。要は、調査を縮小すれば、全体の感染者に占める不明者の割合は上がるという意味が自分には分かりません。草

 換言すれば、調査を縮小しても感染経路不明者の割合は単に比例すると思うのは自分だけでしょうか?縮小しても経路不明者の割合はかわら無いのでは?という事です。要は、比率の問題なので調査縮小してもその感染経路不明者の比率は変わらないのでは?という事です。

 もう一点では、無症状者の数だそうです。追跡調査によって確認した感染者は、自覚症状のない人が多い様で、調査縮小の影響が出ているなら、無症状の割合は下がるそうです。ですが感染者に占める無症状者の割合を通知前後で比べると、18.9%から23.5%に上昇しているそうです。これも首を傾げたくなります。何で調査縮小の影響が出ているなら、無症状の割合は下がるのでしょうか?

 積極的疫学調査に関するガイドラインの6番目には、「積極的疫学調査の終了について」という項目が有り、それには「本積極的疫学調査は、パンデミックフェーズが 6 となり、日本国内や地域においても相
当数の新型インフルエンザ罹患者が発生する段階に至った場合に終了する。」との記載が有ります。

 パンデミックフェーズ6とは、WHOの世界的インフルエンザ準備計画における現在の警戒フェーズの事で、フェーズ6(パンデミックフェーズ)は、「フェーズ5に定義された基準に加え、WHOの異なる地域において少なくとも他の1つの国で市中レベルでのアウトブレイクがあることである。このフェーズが指定されることは、世界的なパンデミックが進行中であることを示すものとなるだろう。」と記載されています。

 世界保健機関(WHO)は2000年3月11日、新型コロナウイルス(COVID-19)を「パンデミック(世界的大流行)」と認定しまいした。パンデミックは、WHOの感染病分類の中で最も重い「フェーズ6」を意味するそうです。

 なので、新型コロナウイルスは約1年前からWHOのパンデミックの最も重い「フェーズ6」に指定されていた事になります。

 では、何故今になって日本は積極的疫学調査を縮小したのでしょうか?それは複数の保健所によると、昨年12月ごろからの感染者増で、事実上感染経路が追い切れないケースが続出していた事が一因となっている様です。要は、積極的疫学調査の縮小通知は実態に合わせた面があるのではないでしょうか?ノシ

 

 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

「日産NV200は何故生産中止になったのか?

 今回は「日産NV200は何故生産中止になったのか?」を書こうと思います。

 前に日産のミニバンNV200が生産を中止すると書いた記憶が有ります。では、何故NV200はライバルのトヨタのジャパンタクシーに結果的に負けたかが気になる処です。

 ユニバーサルデザインで先行したのは日産のNV200の方です。この車は、平成24年3月28日から開始しました「標準仕様ユニバーサルデザインタクシーの認定制度」において、平成24年3月30日に第1号に認定されました。一方ジャパンタクシーの認定は2017年10月23日、トヨタ自動車が発売した次世代タクシー「JPN TAXI」はユニバーサルデザイン仕様で当初から販売されていました。

 要は、日産のNV200の方が約3年早くユニバーサルタクシーの認定を受けていた事になります。が、NV200は清算中止に追い込まれました。何故でしょう?

 JPN TAXIがここまで急激に台数を伸ばした要因として考えられるのが、東京オリンピックの開催を見越したタイミングで発売されたことの様に思います。考えられる事は、オリンピックを目指し開発がされた事の様に思います。東京では現在3台に1台がジャパンタクシーになった様です。

 又、価格面においても、JPN TAXIは、ユニバーサルデザインの認定を受けていることで得られる国からの補助金に加え、東京都からもオリンピック・パラリンピックに向けた補助金が上乗せされ、1台あたり合計100万円近い補助金を受け取ることができます。一方のNV200は、バイヒューエルの為ユニバーサルデザインではあるものの、HVやEVではないため、タクシー会社が得られる補助金は少なくなります。車両の購入費用が営業利益に大きく影響するタクシー会社にでは、補助金の金額が非常に大きな問題ということは容易に想像できる様な気がします。

 車体色でも、東京オリンピックの公式エンブレムは、日本の伝統的な紋様である市松をモチーフに藍色で描かれていて、藍色はジャパンブルーとも呼ばれ、日本を彩ってきた伝統的な色でJPN TAXIのメインカラーは同じ藍色で公式エンブレムと同じ色です。この辺の気遣いがトヨタのトヨタたる所以の様な気がします。又、黒車に代表される様に黒や藍色といった濃色系のボディカラーには高級車というイメージが有る事も事実の様です。

 因みに、バイフューエルとは、2種類の燃料を切り替えて使用できる単一エンジンの意味で、LPG、と予備燃料としてガソリンを合わせて使用するものが最も普及しているエンジンの様です。

 JPN TAXIと比べ、タクシー専用ではなく、商用バンである既存のNV200をベースにしているので、高級感という点で、JPN TAXIに溝を開けられてしまっているのも否めない様な感じがします。

 燃料費でもJPN TAXIが従来のタクシーと同じLPGを使用するハイブリッドであるのに対し、NV200タクシーは、上記の様にガソリン単一かガソリンとLPGを併用するバイフューエルなので、補助金と同じくクシー会社にとって重要な問題が燃料代です。この燃料費の差はタクシー会社にとって非常に重要な問題です。当然、燃料費もバイヒューエル>LPGハイブリッドになります。

 NV200の劣っている事ばかり書いて来て、高級感に乏しいと言ってしまっていましたが、四角い商用バンベースのボディはスペース効率に優れ、乗車時の解放感は素晴らしい様です。特に優れているのは、車椅子がリアゲートを開けて乗込めることだ感じます。JPN TAXIは、車椅子をスライドドアから乗せるため、場所によってはスロープが展開できないことや、乗せるための作業工程が多いなど、利用客だけでなく乗務員からも不満の声が出ています。乗務員の手間が無く、何よりリアゲートから乗りこむことに慣れている車椅子の利用客にとって、NV200タクシーの方がより利用しやすいのは明らかな様な気がします。

 ユニバーサルデザインという言葉が持つ「誰にでも使いやすいデザイン」という言葉で言えば、むしろNV200タクシーの方が優れていたともいえるのではないでしょうか?。

 残念な事に、タクシーにおいては、日産は東京オリンピック開催というタイミングを逃してしまった感は否めない様な気がします。

 判官贔屓ではないですが、日産、「本当は出来る子ジャン」(>_<)・・・今はど壷に嵌っていますが。草
 


 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

積極的疫学調査縮小

今回は「積極的疫学調査縮小」を書こうと思います。

 乗務員の皆さん、営収はどうですか?っと聞くと今の緊急事態宣言下では野暮の様ですが(>_<)

 最近、「積極的英学調査」という言葉をよく耳にします。積極的疫学調査とは、簡単に言ってしまえば、「感染経路」を感染経路を追跡する事になる様です。感染家路不明者が5割を超えている事を思うと、当然と言えば当然ですが、5割を超えているので未意味と言えば無意味の様な気がします。草

 そこで、東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、感染経路を追跡する「積極的疫学調査」の対象を同日から縮小することを決めたそうで、都内の保健所に通知した様です。これからは高齢者ら重症化リスクのある感染者への対応を優先するそうです。

 その為、調査対象を、医療機関や高齢者施設の関係者の感染など、濃厚接触者に重症化リスクのある人が多いと想定される場合に絞り込み、保健所の負担軽減を図るそうです。

 その為、それ以外に、誰が濃厚接触者に当たるかの判断は感染者本人や企業、学校などに任せる様で草が生えます。

 なので、「本人任せカヨ」・・・( ´∀` )

 今迄は、陽性確定者の濃厚接触者にあたるかどうかは、保健所が患者の方の行動履歴などを聞き取り調査して、判断していました。 保健所から濃厚接触者として連絡があった人は、PCR検査を受けることになります。PCR検査の結果、「陰性」だった場合でも、陽性確定者と最後に接触した日から14日間は健康観察が必要だった様です。

 なので今迄は感染者を速やかに発見する観点から、全ての濃厚接触者を対象にPCR検査を行っていました。が、現在のPCR検査は、調査対象を、医療機関や高齢者施設の関係者の感染など、濃厚接触者に重症化リスクのある人が多いと想定される場合に絞り込んで行っている様です。

 一昨日の2月1日の東京都感染者数が393人と今迄の1/3に減少しています。普通に考えれば幾ら減少傾向にあるからと言っていきなり1/3になるとは考えにくい様な気がするのは自分だけでしょうか?

 幾ら緊急事態宣言が発令され誰もが外出を自粛しているとは言え・・・・

 どうも、自分が考えるには「何か怪しい~」様な数字の様に思います。立春も過ぎ、徐々に感染は下火になると思われますが、「積極的疫学調査」の条件を、言ってしまえば緩和した数字を元に感染を判断するのは如何なものでしょう?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

日の丸交通・富田社長、タクシー王子の留意を固辞

 今回は「日の丸交通・富田社長、タクシー王子の留意を固辞」を書こうと思います。

 前に日の丸交通の富田社長が東京ハイ・タク協の総務委員を自社がGOの対応に業を煮やして、タクシー王子の天敵のウーバーを導入すると決めた事に対し、協会から「委員を辞めよ」との声が多かった事で、委員を自任すると発表しました。

 要は、東京ハイ・タク協の御家騒動です。( ´∀` )

 しかし、1月26日にタクシー王子こと川鍋氏が直接会って辞意の留意を求めました。確か東京ハイ・タク協の正副会長から「執行部の方向性と違う。辞任しろ」と言っていたのは、会長の川鍋氏も前記の発言をしていた様ですが・・・・草

 前に書いた様に、川鍋氏が代表取締役会長を務めているジャパンタクシーのホームぺージには今でもJapanTaxi アプリが掲載されています。草

 富田氏が言っている様に本来なら昨年の9月にGOに移行しているはずですが、今もってホームページはJapanTaxiのアプリが記載されています。JTXの一部車両からGOで呼び出せるかどうかより、日の丸の言っている様に、今でもホームページ上でJTXアプリを掲載している川鍋氏の感覚に対し、富田社長が「JTXの早急な閉鎖」を求める事は当然の事の様に感じます。

 当然、相応の覚悟もって辞任届を出しているのですから撤回は無理ゲーなのは誰が見ても明らかだと感じます。まして、「辞任しろ」と言った川鍋氏が留意しても固辞する事は明らかな様な気がします。

 個人的な感じですが、日交から離れ、日交から引き継いだアプリ制作会社の旧:全国タクシーの会長の川鍋氏が、東京ハイ・タク連、全国ハイ・タク連の会長を兼務している事が異常だと思いますが・・・

 ましてや、東京ハイヤー・タクシー協会による共通配車アプリのスマホdeタックンの事を見ても明らかだと思います。

 残念ながら、スマホdeタックンは令和 2 年5 月 31 日をもってサービスを終了しています。ご丁寧にも東京ハイ・タク協では「今後は、各社でリリースされております配車アプリをご利用いただきますようお願い申し上げます。」との記載が有ります。( ´∀` )

 公にはなっていなくあくまで私見ですが、川鍋氏のアプリ制作会社会長と全国及び東京ハイ・タク協の会長を兼務する事に批判的だと思うのは自分だけでしょうか?(>_<)

 川鍋氏の対抗馬は・・・・日の丸交通の富田氏だったりして・・・・草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京都・新型コロナ第3波、ピークアウトした・・・かも?でも当てにならない検査体制」

 今回は「東京都・新型コロナ第3波、ピークアウトした・・・かも?でも当てにならない検査体制」を書こうと思います。

 今回の新型コロナウイルスは、第1波が第1回目の緊急事態宣言が出されていた4月14日にピークアウト、第2波が8月8日前後にピークアウトした様です。

 その時の実行再生産数は4月14日は1.44、8月8日は1.06の様でした。そして第2回目の緊急事態宣言が出された第3波は下のグラフを見ても分かる様に、1月11日に1週間の感染者平均の1,812.7人を付けた後下降し始めました。

 1月11日の実行再生産数は1.62でした。その後1月16日に1を切り現在の実行再生産数は0.78迄下がりました。それに伴い感染者平均の現在は850.1人まで下がっています。

 1月11日の感染者平均と比べると、約1,000人減少した事になります。これらを見てみると、どうもコロナの第3波は収束に向かっている様です。

 今日は2月1日なので今日の感染者数はどうなるのでしょうか?

 2回目の緊急事態宣言を発令した4日後に第3波が収束に向かっているとすれば、バットタイミングでの緊急事態宣言です。草

 素人の自分が計算してもコロナ第3波は収束に向かている事は分かるので、プロの研究者などは分からないものでしょうか?

 ですが、東京都は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、感染者の感染経路や濃厚接触者を調査する「積極的疫学調査」を、高齢者が多数いる場所など重症化リスクの高い対象に絞る方針だそうです。

 裏を返せば、感染者数が減った事は、感染者の感染経路や濃厚接触者を調査する「積極的疫学調査」をある程度検査対象を絞った事が原因ともいえるのではないでしょうか?

 そう考えると、従来通りの積極的疫学調査を行っていたら、結果は変わっていた可能性が有る事になる様な気がします。

 故に、数値的に第3波が収束しても、検査対象が絞られた中での収束なので、第3波収束はどうなんでしょう?

 都は10日、千葉、埼玉、神奈川の3県とともに調査体制の見直しを国に要望したそうです。「感染者数が一定数以上増加している場合、(国は調査を)重点化、簡略化する基準を示してほしい」と述べた様です。4都県は今後、高齢者や学校関係者、医療関係者らを重点的に調査するとみられるそうです。要は、検査対象の簡略化です。

 検査対象の簡略化と感染者減は関係が有るのでしょうか?

 なので、毎日発表される感染者数は、全くでは有りませんが、な~んか当てにできそうも有りません。草
1w感染者数.png実行再選産数4.png


 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

数理モデル

 今回は「数理モデル」を書こうと思います。

 現在、新型コロナウイルスの感染者や死亡者の予測に用いられている感染症数理モデルの一つ、SIR
モデルという物が有る様です。SIR モデルとは、Susceptible(未感染者)、Infected(感染者)、covered(回復者)の頭文字から名前が来ているそうです。

 SIRモデルので鍵を握るのは、「遷移確率」だそうです。。要は、未感染者のうち、ある確率で何人かが感染者になり、ある確率でそのうち何人かが回復し、ある確率でその回復者の中の何人かは死亡する事になります。

遷移とは「うつりかわり」の事を言います。なので、遷移確率とは「うつりかわる確率」となる様です。

回復者数は、感染者数に感染者が回復者に遷移する確率 γ をかけただけ増えます。又、感染者数
は、回復した人数分だけ減る一方で未感染者数(S)に未感染者が感染者に遷移する確率をかけた分だけ増加します。ただし、感染者数が多いと感染確率が高まり、感染者数は増えやすくなります。そうしたことを明示的に勘案するため、「感染者数」と「感染者数の積」に感染確率をかけた分だけ感染者数が増加すると考えるそうです。


 SIRモデルはたったこれだけです。あとは、I、R の代わりに感染者割合、回復者割合を用い、時間の単位を変換にするだけです。

 遷移式を整理すると, Roという項が出てきますが、これは感染者一人が回復するまでに何人感染させることになるかを表している事になり、要は「実行再生産数」になります。

 なので、SIRモデルでも「実行再生産数」が出てきます。言い換えれば、(人口×感染確立)÷(遷
移確率)が「実行再生産数」という事になる様です。

 なので、たった一つのパラメーターであるR0=実行再生産数で、感染者割合のパスも回復者割合のパ
スも決まってしまう事になります。

 よって、R0が 1.5 を超えると、一人の感染者が 1.5 人以上の感染者を生み、それがまた次の感染
者を発生させるという事になり、回復して抗体をもつ者が十分に増えるまでアウトブレイク的な様相を呈す
ることになるそうです。R0が 2.6 の場合、ピークでは全人口の 4 人に 1人が感染者になるまで感染
者数の割合が高まり、全人口のうち 9 割は、抗体をもって回復するか死亡する様です。

 人出を 7 割減らせば、残り 3 割の人だけが接触を続けることになり、R0は外出規制前の 3 割の
値= 1-0.7に落ちることになる様です。

 言い換えれば、人出を7割減らすではなく、人との接触を7割減らす事です。ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

ミニバンとワンボックスカーの違い

 今回は「ミニバンとワンボックスカーの違い」を書こうと思います。

 先ず、ミニバンとワンボックスの違いって分かります?セレナ、アウファード、ステップワゴン、各種SUV車、ハイエースなどの違いは?

 昔は「ツーボックス」と「スリーボックス」という言葉が有った様ですが、世間一般的に多用されるミニバンタイプのクルマはすべてワンボックスとひとくくりにされるようになっている様です。

 本来はクルマのスタイルを大まかに識別する「ボックス」とは、“エンジンルーム”、“居住空間”、“荷室”の3つの箱のことを意味していて、ハイエースのように、ひとつの箱の中にエンジンルームと居住空間と荷室のすべてが収まっているクルマのことをワンボックスと呼ぶそうです。

 この定義で括ると、エンジンルームと、居住空間&荷室の2つの箱から構成されるハッチバックスタイルのクルマはツーボックスになります。

 又、セダンやクーペのように、エンジンルームと居住空間と荷室の3つの箱が完全に分割されたクルマはスリーボックスと呼ぶそうです。典型的な例はタクシーとして使われる「クラウンコンフォート」で、真横から見ると完全に凸型をしているます。前部がエンジンルーム、中央部が客室、後部が荷物室で完全にスリーボックスです。

 この定義からすると、フロント部分に独立したエンジンルームをもつアルファードやエルグランドなどは明確なツーボックスですが、デザイン的にひとつの箱に見えなくもないので、ワンボックスに分類される事も多い様な気がします。この流れで、ステップワゴンやノア&ヴォクシーでさえワンボックスとされる場合も多い様です。

 同じ定義でエスティマは、初代のエスティマはエンジンを床下に積むミッドシップレイアウトで、ジャンルとしては明らかにエンジンルーム、客室、荷物室が一つの箱に収まっているれっきととしたワンボックスでした。

 現在は、Aピラーとボンネットのラインがほぼ同じ曲線でつながっているので、フロントにエンジンを積むツーボックスでありながら、2代目モデル以降もワンボックスのイメージが定着しました。

 ワンボックスといってもエンジンと乗員がダイレクトに同じ場所に居るわけではないし、ハイエースの上級グレードは下手な乗用車より高級感があるのも事実の様です。最近は「SUV」という車も注目を集めているらしく、日本語にすると「スポーツ用多目的車」と訳される様です。

 SUVはメディア、ジャーナリストの間でも意見が分かれていて、近年はあまりに多様化が進行しているため、「カテゴライズを各消費者に委ねたものがSUVだ」という意見まであるそうです。
 テレビは見ませんが、街を流していると、SUVの多さに驚きます。一般的にSUVと呼ばれるものは、1:ピックアップトラックの荷台に居住・荷室空間を作ったもの、2:本格オフロード(悪路)走行向けに設計された四輪駆動車(クロスカントリ―)、3:モノコック構造で1.と2.のようなSUV風の外観を持つ車(クロスオーバーSUV)など3つに分類されるそうです。

 クラウンコンフォートはスリーボックス・・・・(^_-)-☆

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

隔勤の日勤

 今回は「隔勤の日勤」を書こうと思います。

 前にも書いた様に、今勤務している会社は2回目の緊急事態宣言を受けて隔勤者を日勤へとシフトしています。要は「隔勤の日勤」という訳の分からないシフトです。草

 会社からは乗務時間を15時間とする様に指導を受けています。15時間の根拠は、通称「「143号通達」と呼ばれ、正式には平成9年3月11日付け基発された「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部改正等について」という物になる様です。

 それには、日勤勤務の拘束時間は、1箇月299時間、1日 原則13時間、最大16時間と定められています。なので15時間としている様です。が、特例が有り、16時間超えは1箇月7回以内迄は認められています。

 なので、今の出勤の12乗務は15時間以内であれば日勤扱いになる様です。自分の勤務する会社は基本12乗務、日勤に直すと24乗務に相当するので24乗務―12乗務=12乗務が今回の「雇用調整」では休業扱いになる様です。

 ここ迄で変な「隔勤の日勤」扱いは分かりました。分から無いのは「雇用調整助成金」の方です。前の雇用調整助成金では、乗務員全員の平均賃金を計算して60%をかけて8,330円/日が給料として支給されていました。なので今迄の給料の多貧に関わらず是認に1日8,330円が支給されていた様です。

 会社が休業して休業手当(平均賃金の60%)を支払うときの、平均賃金の計算方法は2つあるそうで、「3か月間の賃金の総額 ÷ 3か月間の歴日数」で計算する方法と、「3か月間の賃金の総額÷3か月間の労働日数✕60%」が有る様です。

 計算してみると前者の「3か月間の賃金の総額 ÷ 3か月間の歴日数」で計算する方法の方が対応です。

 休業手当では、平均賃金の60%を支払うため、仮に計算した金額が1万円で12日間休業した時は、1万円×12日間×60%=7万2千/12日間になる様です。

 休業の条件としては、「休業手当の支払いが労働基準法第26条の規定に違反していないもの」という項目が有ります。その26条は「会社側の都合により労働者を休業させた場合、休業させた所定労働日について、平均賃金の6割以上の手当(休業手当)を支払わなければない」と定められています。

 この計算方法は、有給金額算定で使用される物と同じで、3ヵ月間の給料総額÷3ヵ月間の暦日数になります。

 なので、裏を読めば、「休業手当の支払いが労働基準法第26条の規定に違反」していなければ、雇用調整助成金は休業手当=有給手当でも良いと読むことも出来る様な気がします。

 ですが、その金額が「最低賃金」に抵触していたら?は謎です。( ´∀` )

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京ハイ・タク連、御家騒動で草

今回は「東京ハイ・タク連、御家騒動で草」を書こうと思います。

 前に日の丸交通の社長で、東京ハイ・タク連総務委員長の富田氏が総務委員長の辞任届を出した事を書きました。

 要約すると、日の丸交通が採用して来たDeNAの配車アプリの「モブ」が「GO」に移行した事に伴い、配車数が減少した様で、その裏には、モブは昨年のJapanTaxiと統合し、昨年の9月にはGOに完全移行しましたが、何故かJTXアプリは残されまままです。要は、JTXの一部車両がGOから呼び出す事が出来る様です。これに対し、旧モブの加盟事業者は「JTXの早急な閉鎖」を求めていましたが・・・・

 ところが問題は改善しないので、日に丸は川鍋会長の天敵のともいえる「ウーバー」との提携にかじを切りました。執行部から「執行部の方向性と違う。辞任しろ」と言われると、それは「公明正大な協会運営」と言えるのかと逆にその事を訴えていました。

東京ハイ・タク協会は、今になって辞意を表明した富田氏に「留意する事を決めた様で(笑)です。今回、副会長陣が留意を求める事で一致した様で、タクシー王子の川鍋氏が総合的に判断した様です。前回は、正副会長から「執行部の方向性と違う。辞任しろ」と言われたそうですが、今回の「留意」は「副会長が留意を求める事で一致」→タクシー王子が「総合的に判断の図式の様です。

 要は、前回はタクシー王子も「辞任しろ」だったのが今回は「留意」の意思は見せていません。草

それはそうと、前回は旧モブの加盟事業者は「JTXの早急な閉鎖」を求めていましたが、MOTやJpnTxiのホームページには、未だJapanTaxiの事が下の様に記載されたままです。(笑)
GO_1979.PNGMOT2.png
 普通、 MOV+JpnTaxi=GOになったら、JapanTaxiの事は・・・消すよナ~(>_<)ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

東京・神奈川、昨年末の12月の営収出揃う

今回は「東京・神奈川、昨年末の12月の営収出揃う」を書こうと思いまます。

  今回は珍しく東京と横浜の営収収詳細が同時に公表されました。その前の10月の東京と神奈川の営収金額だけを記載すると、東京は税込37,142円(税別≒33,427円)、横浜は34,807円(税別≒31,326円)でした。なので11月は1日1車営収は東京の方が税込みで2,335円(税別で約2,100円良かったみたいです。

 12月の成績を、稼働率・実車率・乗車回数・走行距離・実車距離・・1回当たりの実車距離・営収の順番で記載すると東京特別区・武三地区は、72.1%・40.3%・22.4回・204.7㎞・82.5㎞・1,706円・3.68㎞・税込38,229円、税別34,406円となった様です。

 京浜交通圏は、71.8%・41%・22.8回・1,755円・3.37㎞・税込40,028円、税別36,025円となった様です。

 、稼働率・実車率・乗車回までは東京と横浜はそれ程変わり合せんが、・走行距離・実車距離は東京の方が多く走っています。1日走行距離は17㎞、実車距離は5.55㎞東京の方が多く走っている事になる様です。
 
 下の表を見ても分かる通り、稼働率・実車率・乗車回数・実車距離は東京と横浜はどれ程変わりませんが、走行距離は東京の方が1日約20㎞近く多く走っている様です。
表2.png
 若干ですが、12月の営収は横浜の方が1日税別で1,600円多くなっています。

という事は、1回当たり拾うのに東京は、(204.7㎞―82.5㎞)÷22.4回≒5.45㎞走って3.68㎞の人を掴める事になり、乗車単価は税込1,706円になりました。一方の横浜は、(187.7㎞―76.95㎞)÷22.8回≒4.85㎞になるので、横浜の方は4.85㎞走って3.37㎞の客を掴めることのようです。あくまで平均値ですがネ。

 横浜は、平均4.85㎞流して3.37㎞の客を拾い、東京は5.45㎞流して3.68㎞の客を拾う事の様です。

 この若干の差が営収の差に出ているのでしょうか?というよりは、横浜の営収が若干でも東京を上回ったのは、やはり2020年の料金改定がきいているのと、東京の「コロナ禍」の影響横浜より大きい事が原因かも・・・デス。

 目に見えて横浜は1月は営収が大きく下がっています。理由は当然「緊急事態再発令」で外出自粛、飲食店の時短営業が効いています。

 何れにしても、この営収では、殆どの乗務員は「足切り」に掛かってしま様な気がします。12勤だと東京は営収約月41万円、横浜は約43万です。明らかに足切りに引っかかる金額です。

 言っておきますが、全員足切りに引っかかりという意味ではなく、勤務している乗務員を営収を平均化するとその金額は「足切り金額」に引っかかるという意味です。

 まさか、1年の内で最も忙しい時期に「足切り」の事を書くとは思っていませんでした。(>_<)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

麻生財務大臣のもの言い

 今回は「麻生財務大臣のもの言い」を書こうと思います。

 自由民主党総裁の麻生太郎氏が第92代内閣総理大臣に任命され、2008年(平成20年)9月24日から2009年(平成21年)9月16日まで続いた日本の内閣が麻生内閣です。

 又、リーマン・ショックは、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが2008年9月15日に経営破綻したことに端を発して、連鎖的に世界規模の金融危機が発生した事象を総括的に呼ぶ日本における通称です。

 なので、麻生内閣は丁度リーマン・ショックの時期と被っています。麻生財務大臣は新型コロナウイルスによる経済悪化を受けた10万円の定額給付金再支給について、「後世の人に借金を増やすのか」と述べ、改めて実施に難色を示しました。

 これは、麻生氏の「これ、税金でやると思ってる?そういう発想が間違いなんだよね。あれ国債発行してんだから政府の借金でやるんだよ。後世の人たちにさらに借金を増やすということですかと、あなたのために。あなたの御子孫に借金を増やしていくということなんでしょうか」との発言を割いて行っていると思います。

 日本国債(にほんこくさい)は、日本国政府が発行する公債であり、「国債ニ関スル法律」(明治39年法律第34号)に基づいて起債される物で、要は国の債務になります。国債の種類は何種類かあり、
今回給付されたものは、その中の特例国債通で通称赤字国債と呼ばれるものです。

 特別国債は1年限りの特例公債法を制定して発行される国債です。日本国債の発行高は1032.6兆円となり、保有者別内訳は次のようになっています。●日本銀行……47.2%(486.9兆円)●生損保等……21.1%(218.1兆円)●銀行等……14.4%(148.4兆円)●海外……7.7%(79.1兆円)

 なので、約半分の保有者は日銀になります。日銀は言わば日本政府の子会社の様なものです。麻生財務大臣は、「債発行してんだから政府の借金でやるんだよ」と一般的な国債の様な事を言っていますが、特別給付金の国債は民間ではなく日銀が買い取っています。要は、「なたのために。あなたの御子孫に借金を増やしていくということなんでしょうか」という事は的外れな様な気がします。日銀が買っているのですから・・・

 政府が発行した国債を子会社の日銀が買って、何処が御子孫に借金を増やしていくと言うのでしょう?

 日銀が国債を買うと言っても、発券銀行としての役割の札を刷っているだけです。草

  麻生氏の発言には批判が殺到していますが、ネット上の反応を見ると、批判されているのは発言の内容そのものというよりは、麻生氏の言い方やその背景にある様な気がします。

 基本、政府のお金はすべて国民が税金として提供したお金で、選挙で選出された議員は、国民の代表としてそのお金の使い道を管理・運用するのが仕事ですから、最終的な使い道を決めるのは国民という事になります。特に麻生氏の「勘違いしている」という発言からは、あたかも自分のお金を国民に配ってやっているというニュアンスが出てしまっていることは否定できない様な気がします。

 宣言の再発令を受けてインターネット上で再支給を求める署名活動が広がっているほか、野党も再度の現金給付を求めている様です。

 麻生氏の頭には、政府が10万円給付のために20年度第1次補正予算に計上した12・8兆円をすべて新規国債発行で賄ったことが念頭にあるようですが・・・・あの10万円は特別国債で国民の負担は有りません。(>_<)

 2013年当時の麻生財務相は講演会で、政府の借金が多いのが問題だという人がいっぱいいるけれど、何が問題なんです?→借金が多ければそんなに大変ですか?→皆さんの家計や事業会計と国家会計は全く違うものです。何が違うのか。国はいよいよになって金が無くなったらどうすればいいか。簡単です。刷ればいい。ね?簡単だろ?と言った事が有った様です。そうです、今回も「刷ればいいんです」・・・簡単ッショ?
・・・ノシ

nice!(2)  コメント(0) 

非喫煙ドライバーのみ入構可能なタクシー専用乗り場

 今回は「非喫煙ドライバーのみ入構可能なタクシー専用乗り場」を書こうと思います。

 煙草、吸います?自分は昔はラークを吸っていましたが、今はアイコスに変えました。変えた当初は「煙草を吸った感じは有りましたが、あの各煙草の持つ煙独の臭いが無くて、「何だかナ~」と思っていましたが、女房も吸うので2人でアイコスに変えたところ、家の煙草のあの独特の匂いがしなくなりました。(^^♪)

 最近は街の喫煙場所でもアイコスなどの電子タバコを吸っている人を見る機会が増えた様に感じます。

 で、表題の様に、非喫煙ドライバーのみ入構可能なタクシー専用乗り場が日本では初めて出来た様です。

 場所は東京都江東区に有る、公益財団法人がん研究会が運営するがん研究会有明病院、略してがん研有明病院になります。日本初となる「非喫煙ドライバーのみ入構可能なタクシー専用乗り場」はHospitality Taxi Spotとして商標登録出願中だそうです。

 運営?するのは大日本帝国のうちの一つの国際自動車株式会社だそうです。要は、㎞です。草

 今回、非喫煙ドライバー専用乗り場開設に至った経緯は、がん研有明病院でタクシーに乗車される患者から、車内のたばこ臭や受動喫煙を懸念する声が多く寄せられており、患者さんに安心で安全なタクシーに乗車してもらう事が病院の大きな課題だった様です。

 原則というか今はタクシーは禁煙が当たり前ですが、その現在の禁煙タクシーに対し「受動喫煙」という事は無理がある様に感じます。

一方、健康経営の一環として禁煙活動を推進し喫煙率の低減を目指す国際自動車のSDGsの取り組みが一致したことです。出ました、レフトスタンド大好きのSDGs・・・

 SDGsとは「Sustainable Development Goals」=持続可能な開発目標の略称です。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。

 ㎞でもタクシードライバーの喫煙率の低減に向け積極的な取り組みを行って、こうした健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人」を3年連続で認定されている様です。「健康経営優良法人」なんて言葉初めて聞きました。草

 今回初めての取り組みであることから、開設当初は非喫煙ドライバー及び、車外にて喫煙後1時間経過したドライバーのみが入構できることをルールとして定めた様で、3か月後に完全に非喫煙ドライバーのみが入構できる乗り場運用に切り替えるそうです。

 要は、現在は喫煙者でも喫煙後1時間経過すれば入庫出来る様です。3ヵ月後は・・・・

癌研入庫の為に煙草を止めます?私は「これで煙草を止めました」といCMが有った様な事を聞いた事が有りますが、今は「私は癌研入庫の為煙草を止めました」となるのでしょうか?草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

京浜交通圏、2020年11月の営収

今回は「京浜交通圏11月の営収」を書こうと思います。

 今更こんな激暇な時に昨年の11月の事を書いてもしょうが無いと思いますが・・・(>_<)草

 京浜交通圏の11月の日車営業の営収は税込38,980円、税別35,020円になりました。東京特別区・武三地区の昨年の11月の営収は税込37,142円、税別33,427円なので、その差額は税別で1,383円で、メーターで1,593円、横浜の方が高い事になります。

 たかが約1,600円ですが、12出番で約2万円になります。乗車単価は横浜は38,980円÷22.9回≒1,702円に対し、東京特別区・武三地区は37,142円÷21.9回≒1700円なので乗車単価はほゞほゞ変わりません。

 実車距離の方は横浜は実車率40.3%なので168.2㎞×40.3%≒67.7㎞、東京は実車率39.1%なので206.5㎞×39.1%≒80.7㎞が東京の実車距離になります。1回当たりの乗車距離は横浜が67.8㎞÷22.9回≒2.96㎞/人、東京は80.7㎞÷21.9㎞≒3.68㎞/人となります。

 なので、ここ迄は、実車距離は東京の方が約700m長く、実車率は横浜の方が1.8%多い事になります。稼働率を見ると横浜は70.9%に対し東京は70.2%と殆ど変わりません。

 換言すると、稼働率も実車率も殆ど変わらないのに、1日1車営収が横浜の方が高いのは、昨年の2月の料金改定のおかげの様です。が、横浜の方が高いと言っても僅1乗務メーターで1,600円です。

 昨年の2月の料金改定が無かったらと思うと冷汗が出ます。

 現在のコロナ禍で東京と横浜を比べ、昨年の11月は横浜の方が良かったと言うのは、どうもナンセンスな様な気がして、「目糞鼻糞を笑う」」の様で草が生えます。(>_<)ノシ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

2020年・コロナ禍を振り返ってみる

今回は「2020年・コロナ禍を振り返ってみる」を書こうと思います。

 下のグラフは昨年の全国のタクシーの月別の営収になります。グラフを見ても分かる様に、新型コロナウイルスがパンダ国の武漢市から発生し瞬く間に世界に感染が拡大しました。

 日本も欧米と比べ感染者数や死亡者数も格段に少ない様です。イギリスでは昨年の12月30日に2日連続で感染者が5万人を超え、感染者数は369万人、死亡者数は10万人に達した様です。

 翻って日本を見ると、感染者数は37.3万人、死亡者数は5,298人なので、イギリスの人口は6665万なので日本の人口の約半分です。要は、イギリスは日本に比べ人口が約半数なのに感染者数は10倍、死亡者に至っては20倍になります。

 世界で感染者数が1億人を超え、神奈川県でも1月28日横浜市内116人、県内386人が感染した様です。これで18区内の感染者は港北区1,485人、南区1,367人、中区1,212人となった様です。

 話が逸れましたが、ご存じの様に、2020年1月20日に横浜港を出港したクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客で, 1月25日に香港で下船した80代男性が新型コロナウイルス感染症に罹患していたことが2月1日確認された様です。2月2日に香港から同報告を受けた厚生労働省は, 2月1日那覇港寄港時に検疫を受けたダイヤモンド・プリンセス号船員乗客に対し, 2月3日に再度横浜港で検疫を実施しました。

 これが、コロナ感染の切っ掛けになった様ですが、一般的には中国人は2020年の1月25日の春節にかけて既に日本でコロナウイルスをまき散らしていた事も疑われます。

 そんなこんなで2月にコロナウイルスは感染拡大し始めます。タクシーの営収も2月~4月にかけて爆下げです。そして4月~5月にかけて初めて緊急事態が宣言されました。5月には全国平均で対前年比で37.2%迄下げました。

 営収が上げたのは5月~7月、8月~10月迄の月で、その他の月のグラフは右下がりになります。この下げでタクシーにとってきついのは10月~12月にかけての下げになります。一番の稼ぎ時の年末にかけて下げています。
2020.png
 そして、1月7日に2度目の緊急事態宣言です。自分の勤務する会社も営収が1万円台の日も珍しくありません。

 どうも噂では、緊急事態宣言は2月7日までではなく、少なくとも2月末まで続く様です。

 どうも日本は、「長めに言って短くする」ではなく「短かく言って伸ばす」方式の様で(笑)です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職