SSブログ

駅の出口、西口・東口・北口・南口・・・?

 今回は「駅の出口、西口・東口・北口・南口・・・?」を書こうと思います。

 良く客に「駅名」を指定される事が有ります。例えば「横浜駅まで」とか「保土ヶ谷駅まで」とかの感じで駅名だけを指定されます。行き慣れている所では、「西口ですか、東口ですか?」と聞く事が出来ます。

 行き慣れていない、又は行った事が無い「駅」では、東口?西口?、将又、北口?、南口?、となってしまいます。

 横浜駅を例に取れば、基本的に「東京」方面に向かって右側が東口、左側が西口、逆に下り方面も同じです。これは線がほゞほゞ南北に走っているからだと思います。

 しかし、関内駅は東口や西口では無く、「南口」と「北口」になります。何故なのか前から疑問に思っていて地図を見てみました。関内駅は東京方面に向かって左右の出口では無く、出入口は東京譜面に向かって前後に有ります。要は、ホームの前後に出口がある事になります。京浜東北線は「新杉田」駅までは地図の上から下の方まで走っているので、基本的に東京方面に向かて右側の出口が「東口」になります。

 洋光台から本郷台までは、線路は地図を横切る様に東西方向に走っているにで、ホームの前後に出口が有れば「東口」と「西口」になります。

 しかし、東京方面に向かって南北に出口が有れば「南口」と「北口」になります。ですが、改札を出て出口が東→西、南→北と繋がっている「洋光台」や「港南台」では地図上は単に「出口」としか表示されていない様です。

 藤沢駅も辻堂駅も路線が東西に走っているので、地図と同じ様に駅の下方面に有る出口「南口」と反対は「北口」になります。

 雑に纏めると、駅の出口の名前は、駅の出入り口の方角で決まり、線路が南北に走っていてホームの前後に有る出口は「北口」、「南口」になりまが、線路が東西に走っていれば、東京方面に向かって左側が北口、右側が南口になる様です。チョット雑過ぎですか?

 横浜方面から湘南方面の客に東海道線の「〇〇駅の南口ネ」と言われたら、踏切を渡るか地下トンネルを使って線路の向こう側へ行く事になると思います。

 もっと雑に纏めると、駅の出口はそれが駅の「東西南北」のどの位置に有るかで決まる・・・のでしょうか。

 実際には、駅に近づいたらナビの方位を見て判断する、ですが、抑々、その駅が分からなかったら・・・客に聞くのがBESTだと思います。草

 横浜線の「古淵駅」は16号線を折すると「古淵駅南」の信号と、線路を渡ると直ぐに「古淵駅東」の信号が同一線上に有って?ですが、この信号は古淵駅を中心に見た場合の方角、出口名では無い様です。

 ってかどうでもよい事です。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント