SSブログ

Wiki先生登場で道路解説

今回は「Wiki先生登場で道路解説」を書こうと(思います。

 前回名前が挙がった「高速道路株式会社法(平成16年法律第99号)」は、民営化以前は日本道路公団とされています。

 閑話休題、公団は、終戦後の日本において、GHQ の意向を受てけ、行政機関の一部として設立された公的機関を指します。占領期を脱すると、行政機関の一部としての性格から切り離され、公社に近似した公法人となります。

 三公社5現業という言葉を聞いた事が有る方もいると思いますが、三公社は日本専売公社・日本電信電話公社・日本国有鉄道となっていて、民営化後は各日本たばこ産業(JT)・NTTグループ・JRグループとなっています。

 因みに5現業は、現在の日本郵政・運営廃止された国有林野事業の企業・独立行政法人国立印刷局・独立行政法人造幣局・日本アルコール産業、になります。

 話が大分逸れましたが、高速道路とは、一般的に「高速道路」とか単に「高速」と呼ばれる。高速自動車国道の道路名は、「○○高速道路」や「○○自動車道」のように呼称されています。

 又、法令上の高速道路の定義については、以下の様にいくつかのものがあります。平成16年6月9日法律第九十九号の「高速道路株式会社法」・「高速自動車国道法」・「道路交通法第108条の28に基づく国家公安委員会の告示である交通の方法に関する教則7章」・「道路法」などに定義されています。

 又、高速道路は「高規格幹線道路」に区分され、高規格幹線道路は「高速自動車国道を中心に一般国道の自動車専用道路と本州四国連絡道路を加えた全国的な自動車交通網を形成する自動車専用道路であり、自動車が高速かつ安全に走行できるような構造となっている道路のこと」となっています。

 換言すれば、当たり前ですが高速道路は「自動車専用道路」の一形態です。

 故に、高速道路は「高規格幹線道」の一形態になり、国土開発幹線自動車道(国幹道)、高速自動車国道に並行する「一般国道自動車専用道路(A'路線)」、国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)になります。又、高速道路は「高規格幹線道路のA路線」とも言われるそうです。

 代表的な物は前回記した路線で、「東名」とか「常磐」・・・とかです。

 広義の自動車専用道路は上記の「高速道路」、「高規格幹線道路」に加え、道路管理者によって指定された自動車のみの一般交通の用に供する道路又は道路の部分である(道路法第48条の2)自動車専用道路も含まれます。

 換言すれば自動車専用道路は、道路管理者によって分かれている様です。ネクスコ東日本が管理する物は、第三京浜道路(国道466号)・横浜新道(国道1号・国道16号)・横浜横須賀道路(国道16号・国道468号、(国道468号の区間のみB))になり。保土ヶ谷バイパスは全線が国土交通省管轄で、西湘バイパスと新湘南バイパスはネクスコ中日本が管理しています。

 それにしても、高速道路と自動車専用道路は法令や施行規則が多いので・・・難い。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職