SSブログ

2021年、11月の東京特別区・武三地区の営収

 今回は「2021年、11月の東京特別区・武三地区の営収」を書こうと思います。


  今回は、新聞の細かい統計数字を見落とした様で草が生えます。で、ネットで東京ハイヤー・タクシー協会(東タク協)が発表した数字を元にある程度推測した数字を計算してみました。(>_<)


  発表された数字は、輸送人員が前年同月比8・9%増の107万7,671人、実車キロ数が同12・2%増の315万1,248㎞、運送収入(税込み)が同13.1%増の14億6352万6,000円だけでした。


  同地区の原価対象事業者と車両社は、調査対象事業者26社・1,701両です。さて、前年の202011月では、輸送人員が989,946人で輸送回数が761,865回だったので、輸送回数は輸送人員の77%でした。稼働率は70.2%、実車率は39.1%でした。


  2020年の実車㎞は197㎞だったので12.2%増とすると、202111月の実車距離は80.7㎞×122.2%≒98.6㎞になります。202011月の稼働率は70.2%なので稼働台数は1,194台になります。


  稼働率、実車率の記載がなかったので、詳細は分かりませんが202111月の1日車の営収が337,142円だったので、総営収が13.1%増だったので、そのままの数字を当てはめると11車の営収は33,142円×131.1%=48,656円になり、抜き43,790円になります。


 315万1,248㎞÷107万7,671人≒4.2㎞です。ですがこの乗車距離は、乗車回数ではなく乗車人員なので、乗車回数はこれより多い様な気がします。


  前年の11月の輸送人員は989,946人で、輸送回数761,865人なので、輸送回数は輸送人員の約77%です。なので2021年の輸送回数は2020年を元に計算すると、1077,671×77%≒83万回になり、1日直すと27,666回になります。仮に稼働率を2020年の70.2%より若干上がって75%とすると乗車回数は27,666回÷×(1701台×75%)≒21.7/日になり、稼働率を80%とすると20.3/日になります。


  仮に、稼働率75%とすると乗車単価は48,656円÷21.7回≒2,241円、80%とすると≒で2,400円になります。ともに込みで、抜きでは≒で2,016円、2,160円になります。


  これを元に乗車距離を計算してみると、時間併用部分で2,241円×17%=380円、距離部分では2,241円-380円=1,861円になります。初乗りが1,052mで420円なので加算料金は233ごとに80円なので、(1,861円÷80円)×233m≒5,420m、初乗り1,052mと合計すると50,420m+1,052m≒6,500mになるので、乗車距離は約6.5㎞になります。


  ここまで計算してきてなんですが、6.5㎞は一寸どうなの?という気がします。違うとすると、11車の営収は33,142×131.1%=48,656円の1車当たりの営収か、稼働率の様な気がします。どらも手元に数字が無いのでしょうがない事ですが・・・・一体11月の営収状況はどうなっているのでしょう?(>_<)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職