SSブログ

タクシーと 景気ウォッチャー調査 とDi

  今回は「タクシーと景気ウォッチャー調査  Di」を書こうと思います。


  昨日、内閣府から「景気ウォッチャー調査」結果が公表されました。前にも書いた記憶が有りますが、 景気ウォッチャー調査とは「地域の景気に関連の深い動きを観察できる立場にある人々の協力を得て、地域ごとの景気動向を的確かつ迅速に把握し、景気動向判断の基礎資料とすることを目的とする」となっています。報道では、景気に敏感なタクシー運転手に聞く「景気ウォッチャー調査では・・・・・などと報道されています。・・・タクシー景気ウォチャーの様で(笑)


  要は、「景気ウォッチャー調査」は、景気に敏感な小売店主やタクシー運転手らに聞いた「街角景気」を指数を使って、景気に対し先行して動く先「行指数」、ほぼ一致して動く「一致指数」、遅れて動く「遅行指数」の3つの指数が有ります。


 「景気ウォッチャー調査」は所謂「「街角景気調査」になります。上記3指数を景気判断は良い方から、2重〇、〇、□、▲、×で区分されます。


  2月の南関東では、二重〇は「百貨店(販売促進担当)」のみで、残念な事にタクシーは・・・・×になります。当然と言えば当然ですが、1月の3ヵ月まえは11月なので、オミクロン株の感染拡大が急拡大する前です。


  タクシー乗務員も「・残念ながら、新型コロナウイルスオミクロン株の感染拡大に伴うまん延防止等重点措置の適用とともに、それまで非常に動きが良くなっていたサラリーマンの動きが全く変わり、乗り込みが悪くなっている。加えて、一般客も急速に減り、売上に困っている(東京都)。」や「・今月は17日頃から昼間の利用も悪くなってきている。新型コロナウイルスオミクロン株の感染力が強く、驚いている。当然、外出が減ってきており、昼、夜共に利用が極端に少なくなっている。」などの意見が出ている様です。


  で、判断には景気動向指数のDIdiffusion indexesと言う指数が使われ、DIには「変化の方向性をとらえる」とい特徴がある様です。


  なので、DIとは?、景気動向の方向性を示す指数で、各経済部門(EXP人材採用関連部門、住宅関連部門、機械や設備などの投資関連部門、証券投資関連部門など)について、各指標の数値が上昇しているのか低下しているのかを調べ、景気がどれくらい波及しているかを把握するためのものの様です。


  で、DIは、景気の影響を受けやすい28の指標のデータを集め、28の指標は景気を先取りして動く「先行指数」と、景気とほぼ一致して動く「一致指数」、景気に遅れて動く「遅行指数」の3つの系列に分類されてい、それぞれの指標の値を3ヶ月前の値と比較して、増加したときには「プラス(+)」、「変化なしの場合は(0)」、減少したときには「マイナス(-)」をつけます。


「プラス(+)」を1、「保ち合い(0)」を0.5、「マイナス(-)」を0として、先行系列、一致系列、遅行系列の各系列ごとにDIを計算します。


  内閣府のホームページには、景気動向指数には、コンポジット・インデックス(CI)とディフュージョン・インデックス(DI)がある。CIは構成する指標の動きを合成することで景気変動の大きさやテンポ(量感)を、DIは構成する指標のうち、改善している指標の割合を算出することで景気の各経済部門への波及の度合い(波及度)を測定することを主な目的とする。・・・ワケワカメで草


  DIの計算式は、DI=拡張系列数/採用系列数×100で単位は(%)になります。


  で、これにはDIに用いられる採用系列数は、先行11だそうです。で11の中身は、1.最終需要財在庫率指数(逆サイクル)、2.鉱工業用生産財在庫率指数(逆サイクル)、3.新規求人数(除学卒)、4.実質機械受注(製造業)、5.新設住宅着工床面積、6.消費者態度指数 総世帯・原数値、(理由:季節要因による変動を取り除くため)、7.日経商品指数(42種総合)8.マネーストック(M2)(前年同月比)9.東証株価指数、10.投資環境指数(製造業)、11.中小企業売上げ見通しの11項目になります。


  試しに先行指数のDIを計算してみると、例えば、プラスは3個、持ち合いが3個、マイナスが5個だとすると、{(1×3個+0.5×3個+0×6個)÷11個}×10040.9%になります。


  因みに、このDI50%以上なら景気がよい、50%以下なら景気が悪いと判断する様です。今年の1月のDIは・・・・前月比19・6ポイント低い37.9%で、5か月ぶりに悪化したそうです。(>_<)


  下のグラフは、株式会社帝国データバンが、全国象2 4,072 社を対象に20221月の国内景気動向を調査・集計し、辺境景気DIとして発表したもので、DI41.2%なので、内閣府の公表した選考指数の37.9%とは若干高くなっていますが、50%を切っている様です。(@_@)・・・長くてスマソ草


DI.png


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職