SSブログ

下限割れ運賃

  今回は「下限割れ運賃」を書こうと思います。


  運賃には、「自動認可運賃」と「公定幅運賃」の2種類が有ります。とりま、ざっくり書くと自動認可運賃は、事業者の申請に基づき、個々の事業者ごとに認可する仕組みで、特定地域・準特定地域以外の地域に適用されます。


  又、全国98の運賃ブロック)毎に自動認可運賃を設定し、自動認可運賃は、個別事業者の審査を省略しても、道路運送法に定める運賃の認可基準に適合すると合理的に推認しうるものとして、上限と下限の幅をあらかじめ設定していて、自動認可運賃内の申請が出されれば、個別審査をせずに、自動的に認可されます。


 


公定幅運賃は、国土交通大臣が指定した運賃の範囲の公定幅運賃の中で、事業者が運賃を選択し、届け出る仕組みで、 特定地域・準特定地域に指定された地域に適用しています。


 又、運賃等は特定地域・準特定地域ごとに公定幅運賃を指定し、公定幅運賃については、自動認可運賃と同様の計算方法で設定していて、事業者は、指定された公定幅運賃の中で、運賃を選択し、届け出なければならりません。


とりま、両方とも運賃の算定方法は同じですが、「下限割れ運賃の扱い」の扱いに差異が生じます。自動認可運賃の方は、幅の下限を下回る運賃は、厳格な審査を個別に実施し、認可に当たっては、1年の期限が設定される等の条件が付さますが、


公定幅運賃の方は、公定幅外の運賃については、複数回の指導や勧告を経た上で、運賃変更命令の行政処分の対象となるので、下限割れ運賃では公定幅運賃の方のが厳しい様です。


因みに、東京は全営業区域が準特定リ域になり、京浜交通圏も準特定地域になります。


 西の大阪の大阪市域交通圏、河南B交通圏も準特定地域になります。何故、西の大阪の事を書いたかというと、大阪には下限割れを行っているタクシー事業社が有るからです(笑)


流石大阪と言うかなんと言うかですが、基本、大阪のタクシー料金は、202021日の改定で、距離制運賃は初乗運賃1700mまで680円、加算運賃 以後241mごとに80円になりました。


下限割れをしている会社の料金は、普通車で2kmまで590円、加算運賃は191mまで 50円となっていて、どこをどうやって見ても「下限割れ」は明らかでWWW


 この下限割れ料金を設定している会社は・・・・設立が2003年の「壽タクシー株式会社」という事業者で車両は42台だそうです。・・・・5・5割は行っていて、「壽タクシー」はワンコインタクシー(初乗り運賃が500円)で有名な会社だった様で、スーパーサインは空車では無く・・・・「寿」なんかめでたい事でもあるんでしょうか?


 寿.png


然もありなんで・・・・・納得でWWWW



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職