SSブログ

無線グループの迎車料金とアプリ利用料

 今回は「無線グループの迎車料金とアプリ利用料」を書こうと思います。


  とりま、業界では大手、準大手、中小と言う区分かれていて大手は「大日本手国」の「日交」、「大和」、「国際」の4社になり、準大手は「日の丸交通グループ」、「グリーンキャブ」、「東都自動車交通グループ」の3社、中小では「東京無線」が代表格になる様です。


  で、東京特別区・武三地区の主要無線グループ・協同組合等の公定幅運賃は初乗りは1.096キロ500円、加算255メートル100円で揃った様で、加算1回分を減じて400円を選択する事業者はいなかったそうです。


  が、一方で、迎車回送料金の申請については500円組と300円組に二分され、400円組がこれに続く状況だそうです。


  迎車料金は大手、準大手、中小とにかかわらず入り乱れているようで、大手の4社間でも500円と300円に分断され、準大手3社も500円と300円に分かれたそうで、中小事業者でも東京無線が300円で申請しましたが、将来の同協組との組織統合を考えているチェッカーキャブは400円を選択したそうです。


  大手4社では、「日本交通グループ」が300円を選択し、加盟する配車アプリ「GO」との関係で同アプリの配車手配料100円をユーザーは負担しなければならないので、日交グループでは300円+100円の400円が必要ですが電話等での配車注文であれば迎車料金300円のみで済みます。


 同様にGOを導入している「帝都自動車交通グループ」も迎車料金の申請は300円を選択しているそうです。


 一方、「国際自動車グループ」と「大和自動車交通グループ」はいずれも迎車料金500円を選択した様で、この両グループはともに配車アプリ「S・RIDE」に参加していて、設立当初からの主要株主です。


 要は大手4社という区切りでは、日交・帝都のGOアプリ陣営が300円、国際・大和のS・RIDEアプリ陣営が500円に二分された格好になります。・・・・そうですか~草


 準大手3社ではウーバーとGOアプリの双方に参加する「日の丸交通グループ」は迎車料金300円を選択して申請した様で、S・RIDE陣営で主要株主でもある「グリーンキャブ」はアプリ配車なら迎車料金500円、電話配車等では同300円と二種類の迎車料金設定を申請したそうなので、日交と同じ方式ですがグリーンキャブの方が利用者負担分が日交の倍の200円になり・・・・・・高っでWWW


「東都自動車交通グループ」は配車アプリではGO陣営ですが、今回の運賃改定では迎車料金500円を選択し、制度上、迎車料金は初乗り額を限度とする設定が可能という仕組みに沿ったものとしたそうです。ってか、迎車料金が初乗り料金が限度なんて事は初めて知りました・・・・面目ない(笑)


 中小では東京無線がすでに300円を選択することを明らかにしていますが、S・RIDEの主要株主の1社でもある寿交通は、迎車料金として500円を選択しているそうです。


 又、東京無線との組織統合も将来に視野に入れている「チェッカーキャブ無線協組」では当初の計画通り400円で申請すりようで、東京無線は自社無線とGOを使用しているので無線の数は相当な数になりますが、チェッカーキャブはS・RIDE加入事業者であり、アプリの違いが選択の違いとなって現れた格好になったようです。


 この様に迎車料金はほゞほゞ値上げの方向ですが、迎車料金については「値下げ」を選択した格好になった無線グループ・協組もあったそうです。実際、日交もアプリを使わなければ実質420円から300円に値下げ、アプリを使えば400円になるのでこれでも値下げになります。


 個人タクシーでは東個協、日個連都営協の両グループはいずれも迎車料金は現行の300円を維持するそうです。


 結果、法人・個人合計でみても特別区・武三地区では迎車料金300円が最大多数派を形成することになった様ですが、今後の配車競争の中で今の稼働率では車両数不足で未配車となることも懸念されるので、一部大手などではフランチャイズ拡大への動きも加速することも有る様な気がしますが・・・・・どうなんでしょう?


 現在の様に稼働率が65%程度ではお先真っ暗な様な気がしますがネ。(笑)


 需要はコロナ前の8割の壁、稼働率は7割の壁では?WWW



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職