SSブログ

DeNA、おお客様探索ナビ・・・そんな話聞いてませんけど

 今回は「DeNA、おお客様探索ナビ・・・そんな話聞いてませんけど」を書こう思います。

 DeNAはホームページで、「NEWS 最新情報をお届けします」と銘を打って、「AI需給予測に基づく「お客様探索ナビ」を次世代タクシー配車アプリ「MOV」の乗務員向け機能としてリリースしました」という記事が有ります。昨年の12月10日の記事になります。
2探索.png
 それによると、「AI需給予測に基づいて経路をナビゲーションする「お客様探索ナビ」を、次世代タクシー配車アプリ「MOV」の乗務員向け機能としてリリースしました。」と有ります。

 又、お客様探索ナビでは運⾏中タクシー⾞両のプローブデータと、タクシー需要に関連する各種データ(商業施設などのPOI情報、道路ネットワーク構造など)を解析し、乗務員へリアルタイムかつ個別に⾛⾏ルートを推薦してと有り、DeNAが開発した需要予測/ルート生成技術を活用して、交通不全の解消に貢献して参ります。となっています。

 この「お客様探索ナビ」は以前は「AI探客ナビ」と仮称していた物になります。サービスの適用にあたり、2018年11月から5回の実証実験を行い実用性の検証行った様で、サービスを実際に使用頂いた乗務員からは、「実際に営業収入が上がり心強かった。実験後もナビに頼りたくなる」、「提示ルートに納得感があり、収益性の高い典型的な営業ルートを再現できている」など、新人・ベテラン共に好評だった様です。
ナビ探索2.png

 再度書きますが、ホームページ上で「乗務員に対して経路をナビゲーションする「お客様探索ナビ」の商用化を開始しました。」とはっきり記載しています。

 確か、DiDiも2019年11月7日から、タクシー需要が高いと見込まれる場所をAI(人工知能)が教えてくる新機能「DiDiヒートマップ」の提供を、タクシー乗務員向けアプリにおいてスタートしたと思います。具体的には、アプリ内の地図上でタクシー需要が高いと見込まれる場所をオレンジ色で表示するという機能で、色の濃淡によって予想需要度の高低を表現する。オレンジ色が濃いほど需要が高くなるそうです。
didi.png
 「お客様探索ナビ」の最大の特徴は、需要と供給を予測し“ナビゲーション”という、乗務員が普段使い慣れているUIに落とし込んだ点だそうで、単にエリアの需要予測をするだけではなく、他のタクシーの供給量も加味しながら道路レベルで最適な経路を推薦することで、新人乗務員の方でも使いやすいシステムだそうです。

 要は、DiDiは、色の濃淡によって予想需要度の高低を表現するだけの様ですが、 「お客様探索ナビ」は、需要と供給を予測し乗務員を“ナビゲーション”する事が出来る様です。現在のナビにも色の変化で現在の需要の高さを示していますが、これは、予想では無くその時点の需要になるので、今の物とは一線を画すのでしょう。但し、「運用すれば」の前提条件が有ります。草

 AIを使った需要予測に関しては、同様にタクシー配車アプリ事業を展開するソニー系の「みんなのタクシー」社も、同様の趣旨の機能の提供をドライバー用タブレット向けに開始したばかりだそうです。

 DiDiも「みんなのタクシー」もそんな機能を使っているのでしょうか?

 タクシー事業者の視点で考みると、より営収を多く得られるアプリを提供している企業と手を組みたくなると思います。そのため、配車アプリ開発企業によるAI需要予測機能の開発競争は今後激化していきそうです。が、コロナ禍では・・・・www。いっときは、客探索に自分も興味が有りましたが、現在のリモートワークなや週3日勤務など、こと仕事に限って言えば社会が大きく変化しているので、今迄通りとは行かない様な気がして、AIを使った「客探索」には?マークが付きます。要は、AIも「読めないんじゃネ」です。

 現在の乗務員端末には「お客様探索ナビ」なんて有りません。もしかして、知らないのは自分だけでしょうか?公式に発表しているので、どうなんでしょう?・・・知らないのは自分だけ?草


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント