SSブログ

2種免許の受験資格特例教習

 今回は「2種免許の受験資格特例教習」を書こうと思います。


  とりま、2022513日施行の改正道路交通法により、大型免許・中型免許・二種免許の受験資格が緩和された事はご存じだと思います。


  じゃあ19歳になったら即2種免許が取れるのか?だと思いますが・・・・違って2種免許を取得するには条件がります。それが表題の「受験資格特例教習」になります。


  通常の2種免許はご存じの様に年齢要件が21歳以上、経験要件が3年以上になるので、道交法改正前は普通面鏡を所得してから最短で21歳以上が条件でした。


  ですが上記した様に道交法の改正で2種免許は19歳で取得出来る様になりました。ですが、19歳で取得するのには受験が有ります。


  その条件は、「受験資格特例教習」を修了することで、年齢及び免許保有経験の条件を19歳に引き下げる事が出来る様になりました。


  なので、むやみやたらに年齢制限を引き下げた訳では無い様です。(^_-)-


  要は、受験資格特例教習を受講することにより、特例的に受験資格要件を引き下げる事ができる事になった様です。


  で、受験資格特例教習は3種類の課程に分けられ、受講する過程によって、引き下げられる受験資格要件が異なるので必要な過程を受講する必要が有る様です。


  その「過程」は免許取得要件を満たしていない人が対象となり、「年齢課程」・「経験課程」・「年齢+経験課程」になり様で、この中で取得要件を満たしていない過程を受講するとことで免許の受験が出来る様です。


  なので、2種免許では19歳の人は「年齢+経験課程」の受講が必須になります。下の画像はある教習所の2種免許取得までの教習項目と教習時間を記載した表になりますが、教習時間は36時間になれう様です。


2種免許取得19歳.png


  36時間の内訳は、年齢課程=受験資格要件を19歳以上に引き下げるための課程は学科及び技能教習を計7時限、経験課程=受験資格要件を普通免許等保有1年以上に引き下げるための課程は学科及び技能教習を計29時限なので都合36時間になります。


  又、受験資格特例教習を修了し、第二種免許に係る運転免許試験手続きの申請時は、受験資格特例教習を修了した者であることを証明する修了証明書の提出が必要の様です。


  今回の道交法の改正で2種免許だけはく、取得2種免許と条件が同じだった大型免許も19歳で取得出来るよになりました。


  って事は、路線バスも19歳で・・・?ならば、タクシーより給料が安定している路線バスの方が良い説・・・有り有り有り?de草



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント