普通運転免許
今回は「普通運転免許」を書こうと思います。 とりま、このブログを読んで頂いている方の免許には「普通中型8t限定に限る」と記載があると思います。自分が免許を取った時は、普通免許と大型免許の2種類しか有りませんでした。なので今までは普通免許だと思っていましたが、どうやら2007年=平成19年6月日に法改正が有り中型免許という物が出来たみたいです。
この法改正で今までの普通免許は「中型免許」にランクアップした様ですが、免許証に書いて有る様に中型免許でも車両総重量が8tまでの車両までの物しか運転は出来ないので「中型車8tに限る」と言う記載があるようです。
因みに、中型車は7.5異常11t未満の車両だそうです。改正される前の大型免許は8t以上のになり、改正前の普通免許で運転できた8t未満と大型免許の8t以上は法改正があっても変わらないので法改正があったからといって運転できる車の種類=車両総重量が変わった訳では有りません。
知らないというのは怖い?物で、現在の1種免許は6種類もある様で、大きいものから「大型免許」、「中型免許」、「中型免許8t限定」、「準中型免許」、「準中型免許5t限定」、「普通免許」、になるそうです。
要は、知らない間に3段階免許の種類がランクアップ?した事になります。(笑)で、物自動車による交通死亡事故の削減と、若年者の雇用促進のため、から、普通自動車、中型自動車、大型自動車に加えて、車両総重量3.5トン以上7.5トン未満等の自動車が新たに「準中型自動車」として新設されたそうで、これは、普通免許と大型免許に間に中型免許が新説された時と同じ理屈で、免許取り立ての人が普通免許で8t車を運転して事故が多かったので中型免許を新説した事と同じだそうです。
免許取り立てで8t車を運転するとはチャレンジャーで草。
「準中型自動車」の免許を持っている人は、道路交通法の改正で免許の区分が細分化されたことによって、普通免許の取得時期ごとに運転できる車両総重量・最大積載量が変更されたので知っていると思います。
ブログを読んで頂いる方はほゞほゞ平成19年6月1日以前に普通免許を取得したと思いますが、この免許で運転できるのは逆に規制がかかり免許に記載がある様に車両総重量8t限定で一般的に言う4tトラックで車種で言うと運搬車として使われる事が多い「いすゞのエルフ」位だそうです。
又、8t限定の上の中型免許は普通免許を所得して2年以上しないと取れないのと、普通免許に比べ取得費が約10万円程高くなるそうなです。
なので、前記した様に平成29年3月12日に「準中型免許7.5t」が新設されました。これにより今まで所持していた普通免許が「準中型免許5t限定「」にランクアップして、普通免許は3.5tまでとなったそうです。
なので、今は「中型8t限定免許」と「準中型5t限定免許」は教習所に行っても試験場で一発取得も出来ないそうです。
いつの間にか普通免許の種類が6種類になっていたなんて・・・・改めて免許を見て見ると「中型」で草(笑)。