SSブログ

ギグエコノミー

 今回は「ギグエコノミー」を書こうと思います。

 この馴染みのない言葉は、インターネットを通じて単発の仕事を受注する働き方や、それによって成り立つ経済形態のことをいう様です。

 代表的なものは、ライドシェアによる配車サービスのウーバー、宿泊施設仲介のAirbnb(エアビーアンドビー)、家まわりのメンテナンスサービスのAmazon Home Services、便利屋サービスのTaskRabbit(タスクラビット)などが有ります。

 また、専門能力の優劣により、収入面や受注面において大きな格差も生じています。はその名の通り、みんな大好きアマゾンが手掛けるサービスで、例えば家の掃除、配管工事、電気工事など家庭内で必要となる事を請け負うサービスの様です。ギグエコノミーはGig Economyと書き意味は「固定の仕事ではなく、一回限りの仕事」又は「単発の仕事」を指すことが多い様です。

 ギグエコノミーは2015年頃から米国のメディアで頻繁に使われるようになった用語で、ネット経由で企業からデザインやサイト制作、コンテンツ制作、便利屋サービスなどを受注したりする様に、非正規労働で一回一回ごとに仕事を請け負う就業形態の広がりを指します。

 プラットフォーマーは、専門能力を有する人間が特定の組織に縛られることなく仕事を見つけるのを容易にすると同時に、発注側のコスト引下げにも役立つと主張しています。その反面、受注者側には働き方に自由があるものの、安定した待遇や労働者保護の仕組みなどで問題があるとする声も有るのが事実の様です。

 又、専門分野の能力の優劣により、収入面や受注面において大きな格差も生じています。

 アマゾンが、Amazon Home Services、という家まわりのメンテナンスサービス迄行っているとは驚きですが、日本ではまだ始まっていないサービスの様です。

 今日は風邪が酷くなったので早退して営収は5,720円でした。草

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職